[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
626 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 13:12
[返信] [編集] なぜ観光客が和歌山市では立ち止らないのか? 南紀へ、遠くからわざわざ来てくれる人たちが、ほんの軽い気持ちで 和歌山市、県都だしなんかあるやろ、と立ち止ってくれないのか? 何もないからでしょ。 和歌山城だけは単体でポツンとあるけど周辺に往時の城下町の風情、景観が残ってないからだよ。倉敷とか萩とか金沢みたいに。 市政が放ったらかしで、都市開発デベロッパーにいいように、まぬけもいいところで、投げっぱなしで食い物にされてきたから。 モンティグレ流行ってますか? ガラガラじゃないの。あんなどでかいもの建てて。 そういった近代的なモールとかの役割はこれからはふじと台、本町周 辺は景観の再現(再開発じゃない)、再現復刻だろうね。 |
627 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/6 13:49
[返信] [編集] >>和歌山城だけは単体でポツンとあるけど周辺に往時の城下町の風情、景観が残ってないからだよ。倉敷とか萩とか金沢みたいに。 私も古い家並が好きで奈良、京都、金沢や倉敷行きますが和歌山にはそれらのまちとは決定的な違いがあります。 それは先の戦争で空襲にあっていることですね、これはもう不可抗力でしょう、それよりひどいのは紀州街道沿いに並んでいた民家ですよね大名行列を見降ろさないため独特の建て方をされていた家並ですがいまはもう見る影もありませんね、こんな貴重な観光資源を保護しないとは、中央商店街を活性化する位ならばこちらのほうにこそ補助金を出して保存するのが観光都市を目指すはじめの一歩ではないでしょうか。 |
630 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/7 23:04
[返信] [編集] 本町周辺の景観の再現は凄く良いと思うけど ふじと台にモールつくるのは反対、というか無駄。 あんな僻地につくられても不便すぎて誰も行かない。 行くのは川向こうのふじと台周辺住民か岬町民が行くぐらい。 川向こう以外の和歌山市民からも遠くて行きにくい。 (第二阪和が全部開通すれば行きやすいかもしれないけど) 岩出市民もあそこより泉南イオンの方が近い。 和歌山市以南の有田とか御坊の人たちからしても 高速の和歌山ICから離れすぎてるから行きにくい。 そのまま阪南ICまで行って泉南イオン行く方が時間的には早い りんくうタウンとかもあるし。 |
664 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/13 20:21
[返信] [編集] 本町周辺の景観の再現は凄く良いと思うけど ふじと台にモールつくるのは反対、というか無駄。 あんな僻地につくられても不便すぎて誰も行かない。 行くのは川向こうのふじと台周辺住民か岬町民が行くぐらい。 川向こう以外の和歌山市民からも遠くて行きにくい。 (第二阪和が全部開通すれば行きやすいかもしれないけど) 岩出市民もあそこより泉南イオンの方が近い。 和歌山市以南の有田とか御坊の人たちからしても 高速の和歌山ICから離れすぎてるから行きにくい。 そのまま阪南ICまで行って泉南イオン行く方が時間的には早い りんくうタウンとかもあるし。 |
665 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/14 1:24
[返信] [編集] んなこと言ってもふじと台ありきの開店だから仕方ない。 市街地にモールが建つようなでかい土地は無いし。 それと、和歌山北ICからのアクセスは六十谷近辺の2車線化と第二阪和道・中平井線の造成で将来的には改善されるよ。 |
666 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/14 1:54
[返信] [編集] 北ICを両方面対応にしてたら良かったわな |
BluesBB ©Sting_Band