[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
64 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/26 23:33
[返信] [編集] >>和大観光学科 来春の中心市街地での授業開始を見送る やはり、そうか! >>「進出を計画していたビルとの賃貸契約交渉が不調に終わったことや、学生の利便性、経費面などの事情を考慮した結果、来年春の通常講義開始は見送ることにした」 この辺のところに落ち着くだろうと思っていた。 |
65 | ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/29 0:02
[返信] [編集] おんなじことになっていたかな? |
66 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/29 1:35
[返信] [編集] なんでぶらくりに公立大作らなあかんねん!あほちゃうか?! そんなに作りたいならぶらくりの連中で金出して私立大でも作れ! それだったら文句言わん! お前らを儲けさせる為だけに和歌山の金を湯水の如く使ってたら、そりゃ借金まみれになるわ。 正直、ぶらくりなんてもう要らん。 足手まといやねん!ぶらくりの存在自体が!! 時代と共に寂れていく。そんなもん仕方ないことやろ? それを金金カネカネ。お前らの金ちゃうんじゃ! |
67 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/29 6:43
[返信] [編集] そのとおり!! 丸正に何かできたって、利用料金が高ければ誰も行きませんよ。富裕層だけが利用できるようなモノつくらんといてや、市民の税金が入ってるんやから |
68 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/29 18:10
[返信] [編集] >>やはり、そうか! って書いてらっしゃいますが、共益費などの交渉が上手くいかないのは、旧三井生命ビル所有者との間だと聞きました。 旧丸正=わじまとも上手くいってなかったんですか? |
69 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/29 19:21
[返信] [編集] >小田学長は講義施設として予定していたオフィスビルへの入居につい >て「共益費など条件面で折り合いがつかなかった。当面は現キャンパ >ス内の既存施設を利用することになる」 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071026c6b2602q26.html 要するに、「ぶらくりの活性化だ!」とか「和大との地域連携だ!」とか言って持ち上げておいて、和大からボッタくってうやろうと待ち構えてた訳だ。 誘致前の段階で欲かきすぎじゃねぇ? |
70 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/29 23:14
[返信] [編集] 予算の不自由な4流大学なんだから、いたわってやりなよ。 金をむしりとることばかり考えんとさ。 (公立大ができてたら5流以下かもね。) |
71 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無し主婦さん 2007/11/4 17:07
[返信] [編集] 和歌山市のスーパーでは、ウジタの古屋店がいいわ! 大手スーパーよりベリーグットだと思います。 国内産・地野菜・地魚に、こだわってます。 フォルテワジマさん!食品売り場楽しみにしています。 |
72 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/4 21:38
MAIL
[返信] [編集] 大学が出来て何千人も来るならいいが学部を一つ増やして町興しだなんて到底考えられない話だね。何かパフォーマンスに見えて馬鹿げてる。目立たず、しかし大きな仕事ができる人を育てる和歌山大学であって欲しいのに。こんな発想しか出来ない人には人材育成は無理だろうか。 |
73 | 結局、ぶらくりはどうなるんだろ? |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/10 14:52
[返信] [編集] 和大には地道な人材育成を望む、というのに1票。 せっかく閑静なキャンパスをもっているのだから じっくりと人を育てられそうな気がするんですが。 (ただ、OBの話を聞くと、シス工の先生は都落ち コンプレックスの方が多いそうで。母校を鼻に掛け て自分の学生をののしる凡人がいるようじゃ、先は 暗いかも。学生の質はある程度までは教育で何とか なるもんです。低偏差値ながら高就職率の金沢工大 みたいに。) ぶらくりは・・・余分な税金を払わず、枯れていた だいた方がよいですね。 |
74 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/10 16:04
[返信] [編集] 学部1つで町興しとか、そんな効果が出るわけがない。 でも学生にしてみれば実地研修の場になります。 成功しても失敗しても勉強になるんです。 それを地元の人達は勘違いしている。やれ成功だ、やれ失敗だ。 そうではなく、学生は町興しの研究をしているだけなんです。 本当に町興しをしたいのなら、地元の人達で金を出し合ってプロのコンサルタントを雇うのが筋でしょ。 |
75 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/10 19:13
[返信] [編集] ぶらくり丁は末期症状の患者と同じです。モルヒネを打ち一時的な痛み止めわとするか、呼吸器をはずして安楽死していただくかどちらかでしょう。蘇生するには、宝くじの確立でしかありません。患者に生きる努力がないのですから。 |
76 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/11 1:57
[返信] [編集] 食品売り場など、とても期待してるんですが、わからないのが地価の温泉です。 お昼に温泉に行く一般客ってそんなに多くいますか? ナイター営業が、ほとんどだったりして。 まるでボートピアのナイター営業年間300日のまねをするのではないでしょうね。 |
77 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/11 2:00
[返信] [編集] †地価ではなく、地下です。ごめんなさい |
78 | Re: 旧丸正跡の再生プラン 健康温泉や食料品、飲食街など 和島興産で着々進む |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/12 9:47
[返信] [編集] ぶらくり丁の築地通りに昔から繁盛している力餅に皆さん見習ってはいかが。伊勢の老舗「赤福」の期限切れ偽装事件が問題になっているが、力餅は一日限定販売で、昼過ぎには完売している。あんころ、おはぎ、黄粉モチの三種類で、拡大販売せず、売り切れたら、その日の力餅商売は終わり。うどんもおいしい。赤福は、小豆より砂糖づけて甘たらしく、嫌味な味だが、力餅は砂糖控えめ。その日に造り、その日に販売するので、期限切れ偽装などない。安心だ。ぶらくり丁か不振で店じまいは多いが、力餅は、大丈夫。丸正も皆に親しまれていたが、駐車場がないのと、郊外型スーパーの豊富な品ぞろいに負けたのでは。力餅は駐車場はないが、ほしい人は車をちょっと止めても買い求める。力餅みたいに何か守るべきものが、商店に必用なのでは。こんど丸正が経営もなにもかも別の姿に変えてオープンする。早くも周辺の活気が戻ってきたという。でも、他の店のおこぼれに預かるのではなく、本当にみんなから必要にされる商売道を忘れなければ、ぶらくり丁の復活は明るいと思います。期待しています。 |
81 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/14 18:25
[返信] [編集] ブラクリ丁のオープンカフェとやらは、「人材育成をかかげたパフォーマンス」に納得です。 キャンパス内で行う学園祭のときのお店ならともかく、商店街の活性化というのですが、なにかおかしい。 和歌山市のパフォーマンスに巻き込まれた和大の学生さんが気の毒です。同年代の子をもつ親として、しみじみ思います。 |
82 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/17 8:47
[返信] [編集] 別に、単位になるんだったらいいんじゃない? 楽して単位が取れるんだったら。 |
83 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/17 9:18
MAIL
[返信] [編集] この施策、人寄せの為なら、愚の骨頂。一言で言えばこうなります。結果はどうあれやりましたという目に見えるものが欲しかったんでしょうね。悲しい! |
85 | Re: ↑公立大が作られていたら |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/29 21:39
[返信] [編集] カフェですが、パフォーマンスをしてるのは和歌山市というよりも和大の方ですね。 |
BluesBB ©Sting_Band