[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
67 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 11:23
[返信] [編集] 66番さんの言われた通りだと思います。 その後そのまま更新するのか、管理料を減額するのか、 廃止にするのかは、この3年間の成果によって方向性が決まる のではないかと思います。 もちろん一番いいのは、補助無しで民間経営することでしょうが、 それでは引受けてくれるところがあるかどうか。 補助金廃止にすることでさつき閉館となれば、さつきに関わる 方々(物品やメンテナンス業者等)にも少なからず影響が あるのではないかと。 とにかく今の段階では、指定管理者さんにがんばっていただいて、 補助金が無駄だと言われないような運営をしてもらいたいです。 観光資源もありますし(山歩きや川舟下り等)地域の行事も ありますので、やりようはあると思うんです。 市議選で私有施設の活用について議論してもらうのは いいアイデアですね。 市民の皆さんにももっと真剣に市の財政や無駄について 考えてもらいたいと思います。 えらい長々と生意気言うてすんません。 |
68 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 13:43
[返信] [編集] 「さつき」へ、年額いくらですって? 3年ぶりに「さつき」へ入浴に行きましたが、夕食後というのに1時間の間に誰も入って来ませんでした。 やる気ないんでしょう。 あそこは例の方の、天下りの受け皿ですよね。 |
69 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 14:10
[返信] [編集] >>66さん >>67さん のコメントが現状ですね。 現状は(本意・不本意に関わらず)我々が選んだ市会議員様達が 決めた事項なので変更は難しいでしょうね これはこれで「市民の意思」ですから 次回の市議選で、税金のムダを断固許さず 『ムダな公共施設は「廃止」「売却」』の主張を最後まで貫く議員さんを選びましょう 縁故や人柄で議員を選ぶのでなく、政策と行動力で議員を選ぶ それが税金のムダをなくす一番の近道だと思います |
70 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 14:26
[返信] [編集] 67ですけど間違いがありましたので訂正させていただきます。 ×私有施設 ○市有施設 \(^o^)/ゴメリンコダ プー |
71 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 22:08
[返信] [編集] 66です 年間どれぐらいの指定管理料が支払われているか知りたいという書き込みをよく見かけますが、 なぜご自分で調べようとしないのですか? 新宮市は市議会の会議録を公開しているので、「指定管理料」と用語検索してみてください。 あと、一番確実なのは、予算書・決算書で確認する! 「どこにいけば予算書は見れますか?」なんて書き込みは勘弁して下さい |
72 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/27 23:00
[返信] [編集] よく見ますか? 最初から探してみましたが >51 Re: 市からの補助金? >ゲスト >名無しさん 2010-11-24 23:54 [返信] [編集] [全文閲覧] >そもそも市の補助金て、どれくらい注入されてるん? これくらいでしたけどね、自意識過剰じゃないの? |
73 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/29 21:02
[返信] [編集] >>72 ホンマや! すんません。勇み足でした |
74 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/29 21:56
[返信] [編集] こちらこそ、えらそうな言い方で失礼しましたm(_ _)m |
75 | Re: 市からの補助金? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 17:07
[返信] [編集] 各団体への補助金一斉10%カット。 |
BluesBB ©Sting_Band