[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7 | Re: 和歌山維新の会の設立を節に望む。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/1 23:59
[返信] [編集] 結局二階息子当選だけは回避したいところ。 まぁ和歌山維新が発足しようが大阪ダブル選挙で2勝出来なければおおさか維新もろともたちゆかんやろうけどね〜。 |
8 | Re: 和歌山維新の会の設立を節に望む。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/2 1:44
[返信] [編集] 大阪のダブル選挙は知事・市長共に維新の負けでしょう。 |
9 | Re: 和歌山維新の会の設立を節に望む。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/6 2:53
SITE
[返信] [編集] 京都は人数もいることも有り、行動が早いね。 地域政党「京都維新の会」設立 府市議ら「おおさか」と連携へ 分裂状態の維新の党で、京都府総支部の議員らが5日、新たな地域政党「京都維新の会」の設立を表明した。 橋下徹大阪市長らが結党した国政政党「おおさか維新の会」と連携を目指すとしている。 代表に就く田坂幾太氏(維新の党府総支部代表)がこの日、政治団体の設立届を提出しようとしたが、府選挙管理委員会は、維新の党や、おおさか維新の会と名称が類似していると指摘される恐れがあるため「総務省に確認し、判断を待つ」として受理しなかった。 京都維新の会は維新の党府総支部の議員9人と田坂氏の10人で構成。 会の名称は府議会や京都市議会の会派にも使う予定。 重点政策は、府と京都市の「二重行政」解消や、府議会と京都市議会の議員報酬や議員定数の削減など、4月の統一地方選で作成した府内向け「維新・京都八策」を中心とする。 来年2月の京都市長選の対応は、22日の大阪府知事・大阪市長ダブル選の結果や、現京都市政の総括を踏まえ、方向性を出す。 維新の党分裂問題が解決し、おおさか維新の会が本格的に活動を始めた段階でおおさか維新の会との合流を目指すという。 田坂氏や府市議ら6人が京都府庁で記者会見。 田坂氏は 「地方から日本の政治の形を変え、京都を元気にするため頑張りたい」 と決意を語った。 |
10 | Re: 和歌山維新の会の設立を節に望む。 |
ゲスト |
名無し 2015/11/23 1:46
[返信] [編集] おおさか維新は 府知事 大阪市長 大阪市議西成区 トリプル勝利でしたね。 この勢いが、和歌山維新に影響があるのか? 今後注目ですね。 |
11 | Re: 和歌山維新の会の設立を節に望む。 |
ゲスト |
名無し 2015/11/24 8:45
[返信] [編集] 和歌山維新の会、議員がわかりました。 ・林隆一 http://www.life-adviser.or.jp/hayashi/ ・山野麻衣子 http://y-maiko.com/ ※共に和歌山市市議会議員 この2人から、何を成せるのか?注目してみていよう。 |
12 | Re: 和歌山維新の会の設立を節に望む。 |
ゲスト |
名無し 2015/11/24 15:42
SITE
[返信] [編集] 維新:県内も分裂へ おおさか維新の会、県支部を近く設立 /和歌山 毎日新聞 2015年11月24日 地方版 大阪府知事・大阪市長のダブル選で圧勝した地域政党「大阪維新の会」に関連し、和歌山市議の林隆一・維新の党県総支部幹事長は23日、取材に対し、国政政党「おおさか維新の会」の都道府県支部にあたる「和歌山維新の会」を近く設立することを明らかにした。 一方で維新の党県総支部代表の阪口直人・元衆院議員と同常任幹事の菅原博之県議は党に残る方針で、県内の「維新」も真っ二つに割れることになる。 新設する「和歌山維新の会」には、県内の現職地方議員3人のうち、林氏と山野麻衣子和歌山市議が移籍する見通し。 28日に開く党県総支部の常任幹事会で正式に表明する。 林氏は 「維新の党が分裂したときから決めていた。 民主と組む、ということに決定的な違和感があった」 と話し、自身が支部の代表となっておおさか維新の会の県総支部をつくるとした。 一方、残留を決めた阪口氏は 「残留にはプラス面、マイナス面があるが、野党勢力の結集は自分の活動の柱」 と説明。 菅原氏は 「一度は住民投票で否決された都構想をむし返すのはおかしい。 仮に無所属になっても、県議会の維新会派は元々1人なので影響は少ない」 と話した。 また仁坂吉伸知事は23日、 「最近はずっとバトルばかり。 大阪、関西の発展のためにも、そろそろ融和した方がいい」 とコメントし、選挙戦で争った他政党との関係修復を求めた。 【稲生陽、山本芳博】 |
17 | Re: 和歌山維新の会の設立を節に望む。 |
ゲスト |
名無し 2015/11/25 0:18
SITE
[返信] [編集] 小早川ブログの転載などいらぬ。 なんだかおおさか維新が勝ったから言い出したの?と思うようなタイミング。 和歌山1減とか嫌やなぁ。 衆院選挙制度・定数削減:安倍首相「身を切る改革を」 毎日新聞 2015年11月24日 21時16分 大島理森衆院議長は24日、安倍晋三首相(総裁)を含む自民党幹部を議長公邸に招き、「1票の格差」や定数削減を議論している議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」の検討状況を説明した。 会談では、定数削減議論の出発点となった2012年11月の野田佳彦首相(当時)と安倍総裁による党首討論が話題となった。 これに関連し、首相は 「約束があるのだから身を切る改革をしなければならない」 と述べ、定数削減に前向きな考えを示した。 調査会は定数を削減する方向で一致しており、大島氏は 「調査会の答申が出れば、腹をくくる必要がある」 と述べた。 会合には自民党の谷垣禎一幹事長や川端達夫副議長らも同席。 大島氏は今後、自民党以外の各党とも会談を行う。 調査会は来月7日に各党から意見聴取し、同16日には削減幅など残された論点について詰めの作業を行い、年明けに大島氏に答申を提出する予定だ。【水脇友輔】 |
BluesBB ©Sting_Band