[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/19 15:55
[返信] [編集] 税金投入する値打ちも無いよなぁ。 廃止にして保証協会にもっと柔軟に資金投入すれば良いのでは? |
8 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/19 16:48
[返信] [編集] 公庫は保証人と担保ですよ、事業性は関係なく。 それと職員はええかげんな人ばかりですけど。 |
9 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/22 11:34
[返信] [編集] 上から目線じゃなく、前向きに融資してもらいたいものですな。 |
10 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/22 17:33
[返信] [編集] ヒマジンばっかりでんなぁー |
11 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/25 10:50
[返信] [編集] 景気減速で大変な時期こそ、大事な役割を担って欲しいですね。 |
12 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/27 15:42
[返信] [編集] 横柄な職員の多いところです。 |
13 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/28 13:05
[返信] [編集] 公庫に融資、期待してたら会社潰れるよ。 |
14 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/1 17:01
[返信] [編集] 俺も先日、横柄な○川さんてぇ言う担当にあたりましたよ。最悪でした。 |
15 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/4 9:17
[返信] [編集] 先頭に立って融資を行わないと。存続してる意味が無いのでは? |
16 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/10 15:06
[返信] [編集] 日本の中心企業は大手ではなく中小・零細企業では? 年末の資金繰り支援、政府が低利融資制度を導入 12月9日20時48分配信 読売新聞 政府は9日、中小企業だけでなく、大企業や中堅企業の年末の資金繰りを支援するため、民間金融機関に比べて低い金利で融資が受けられる公的融資制度を今月から導入すると発表した。 低利融資は、日本政策金融公庫が金融不安や大規模災害に対応するために設けている「危機対応円滑化業務」を活用する。期間は2009年度末まで。金融危機の影響で、企業が社債を発行して資金調達する手法が次第に困難になっており、低利融資枠は1兆円規模になる可能性もある。 資金繰りが急激に悪化した企業を対象とし、実際の貸し付け業務は日本政策投資銀行などを通じて行う。当初は政策金融公庫の既存の資金を活用するが、必要に応じて融資枠を拡大する。 |
17 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/12 17:18
[返信] [編集] いったい国金はどうなん?あまり話は聞かないが。 |
18 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/16 10:17
[返信] [編集] <金融強化法>17日に施行 年末年始の貸し渋り防ぐ 12月15日22時1分配信 毎日新聞 金融庁の佐藤隆文長官は15日の会見で、先週末に国会で成立した改正金融機能強化法を17日に施行すると発表した。法案成立から施行まで通常は1〜2カ月かかるが、金融機関の経営安定化を支援する体制を早期に整え、年末年始に金融機関の貸し渋りが起こらないよう徹底する考えだ。 佐藤長官は12月の日銀短観で企業の景況感が急速に悪化したことを踏まえて「年末に金融機関がしっかりと融資をすることが大事」と強調。中小企業などへの積極的な融資の結果に財務内容が悪化した金融機関には、改正金融機能強化法を活用した経営支援をためらわない考えを強調した。 |
19 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/15 9:57
[返信] [編集] ここは全く融資しようと言う気持ちが感じられません、審査も最悪な位遅いしね。 |
20 | Re: 旧国民金融公庫は |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/24 13:18
[返信] [編集] 日本政策金融公庫は22日、昨年10〜12月の県内の小企業動向について「景況が厳しさを増している」との調査結果を公表した。業況、売り上げ、採算、資金繰りのいずれも悪化している。 状況を把握していながら融資しないとはね、何を考えてるのか? |
BluesBB ©Sting_Band