[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:26
[返信] [編集] 和歌山県は道路状況の割には冷遇されている。大阪とはちがうのに 道路整備、321事業で608億円増額 読売新聞2010年2月15日(月)22:02 政府・民主党は15日の衆院予算委員会理事会で、2010年度予算案を巡り、同党の都道府県連に通知していた個別の公共事業への予算配分(個所付け)に関する「仮配分」の資料を提出した。 このうち道路整備予算では、47都道府県で行う約800の直轄事業のうち、都道府県連や知事などからの要望を受けた321事業で、昨年11〜12月の国土交通省の概算要求時に比べ約608億円の増額となっていたことが分かった。今夏の参院選をにらみ、地方の要望を反映して予算配分を行っている実情の一端が浮き彫りとなった。 政府・民主党は10日の同理事会で仮配分に関する資料を提出していたが、野党側が「民主党幹事長室が県連などに配布した資料と違う」と指摘したことを受けて、出し直したものだ。 今回の資料には都道府県ごとの事業名、県連などに1月に示した仮配分額のほか、知事・県連などの要望の有無が記されている。これをもとに読売新聞社が321事業の道路整備予算を分析したところ、都道府県別の概算要求時と1月の仮配分時の額の比較で、大阪府、和歌山県を除く45都道府県で増加していた。 最も増加率が高かったのは鳥取県の36・5%。増加率が30%を上回った福井、京都、鳥取の3府県のうち、福井と鳥取の両県は6年前の参院選で自民党候補が当選し、民主党にとって議席奪取を目指す「重要選挙区」だ。 また両県は昨年の衆院選でも、自民党による県内小選挙区の独占を許した場所でもある。関係者は「与党の立場を生かし、予算で影響力を示す必要があった」と解説する。 |
8 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:39
[返信] [編集] 民主でも自民でも共産でもええから作って! |
9 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 19:43
[返信] [編集] なんだ、民主党が勝ったから和歌山が冷遇されるのか。 近畿のおまけ和歌山県。 |
10 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 14:07
[返信] [編集] そうなの、おまけなの。 |
11 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 14:34
[返信] [編集] >そうなの、おまけなの。 民主党の衆議院議員も、きっとおまけだな。 でも議員手当てだけは一人前だ。 あ、採決の投票もか。 上の決めたとおり手を挙げるだけなのに。 |
12 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/19 14:47
[返信] [編集] あと、20年でできるかな。 |
13 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/9 17:06
[返信] [編集] 高速道路の話は飽きたのかな。 |
BluesBB ©Sting_Band