[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
71 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
眞子さま終 2021/10/30 16:26
[返信] [編集] 天長地久両陛下 ビッグホエール和歌山にオンライン出席@国文祭 皇居のテーブルに、きぃちゃんの縫い包みとみかんと柿が置かれてた配慮が、 紀州的に嬉しかったわ。。 |
73 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
経湍屯倉 2021/12/6 16:35
[返信] [編集] 敬宮愛子内親王 成年皇族入り 県立博物館で「和歌山と皇室展」開催中 |
75 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2022/9/9 5:13
[返信] [編集] 英国女王逝ったか 主要先進国で王位継承の話題は日本以外で見るの初だな |
76 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2022/9/10 9:53
[返信] [編集] 安倍の国葬色褪せたました。('◇')ゞ(;^ω^) |
77 | 今上帝陛下 |
ゲスト |
名無しさん 2022/10/1 16:03
[返信] [編集] 先日倫敦の国葬に参列 今日は国体開会式に出席 |
78 | 明治節 |
ゲスト |
文化の日 2022/11/3 18:01
[返信] [編集] 明治天皇誕生祝日 |
79 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/3 22:22
[返信] [編集] 明治の日とは言わんのか |
80 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/7 12:41
[返信] [編集] 昭和の日があって明治の日まで制定したら、 大正の日はなんでないんや?てなるから無理 |
81 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2022/11/12 12:07
[返信] [編集] >>71 今年なら出席できたろうに惜しい |
83 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2023/1/18 18:56
[返信] [編集] 「歌会始」天皇陛下 和歌山県で開催された国民文化祭詠まれる 01月18日 18時39分 新春恒例の「歌会始」が18日、皇居で行われました。 天皇陛下は、おととし(令和3年)和歌山県で開催された国民文化祭で吹奏楽部の高校生とオンラインで懇談した際のことを振り返り、歌を詠まれました。 ことしの「歌会始」のお題は「友」です。 「歌会始」の最後に天皇陛下の歌が詠み上げられました。 おととし、和歌山県で開催された国民文化祭で吹奏楽部の高校生とオンラインで懇談し、コロナ禍でも創意工夫をしながら楽器の演奏を続け、友だちと演奏できる喜びを語った姿をうれしく思うとともに、早く日常の生活が戻ることを願われました。 「コロナ禍に友と楽器を奏でうる喜び語る生徒らの笑み」。 来年の歌会始のお題は「和」で、作品は9月30日まで受け付けられます。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20230118/2040013613.html |
84 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2023/1/18 19:04
[返信] [編集] ↑ >>81 出席できなかったことを、気に留めておられたのであろう お優しい陛下である |
85 | 天長節 |
ゲスト |
名無しさん 2023/2/23 23:36
[返信] [編集] 今上の天皇誕生日で一般参賀を行うのが初めて、というのが意外だが、、 そういや令和2年2月からもうコロナ禍だったんだな 3年経つのがとても早いわ。。 |
89 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2023/4/15 16:14
[返信] [編集] 大阪関西万博の総裁は秋篠宮に決定したなら、 天皇陛下は開会式出席しないという事か 重複して臨席する例はあまり無いし… |
90 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2023/5/6 19:30
[返信] [編集] イギリス国王戴冠式も天皇ではなく秋篠宮出席 先王エリザベスの国葬に行って、今回は行かない判断 チャールズなら格下と見てるようなもん |
91 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2023/5/16 16:00
[返信] [編集] 上皇夫妻が京都奈良に遠足 今日は葵祭を御観覧 |
95 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2024/1/5 21:55
[返信] [編集] 今年も新年の皇居一般参賀は中止 元旦に四方拝して国家の安寧を祈願なされた天皇陛下の気持ちを思うと切ない まさかその日の内にあんな天災が起きるなんて誰も思わない コロナ騒動といい、令和になってから当今の御代は不運続き 皇道の斎主として痛惜の念もあるだろうな… |
103 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2024/10/16 19:50
[返信] [編集] 2026年に全国育樹祭が和歌山で開催決定 これは2011年に田辺市で行われた植樹祭の続編のようなもの 前天皇皇后が植えた樹木を子の皇嗣が観察に来る予定 木の国に相応しいイベントだ |
105 | Re: 天皇問題 |
ゲスト |
名無しさん 2024/12/10 14:08
[返信] [編集] >木の国 神話上、日本全国に木や花や野菜などあらゆる植物の種を植え、列島を緑豊かな土地と成したのは何を隠そう紀州ゆかりの神々である(by日本書紀) それは、皇祖・天照大御神の弟の素盞嗚尊(スサノオノミコト・別名 熊野家津御子=本宮大社の神)の子にあたる伊太祁曽三神たち。当初はみな一緒に日前宮に祀られていたが、飛鳥白鳳時代の和銅年間、文武天皇の勅令により3箇所に分霊して祀るようになった すなわち、兄神の五十猛命(イタケルノミコト)は伊太祈曽に、姉神の大屋都姫(オオヤツヒメ)は宇田森に、妹神の都麻津姫(ツマツヒメ)は吉礼に独立鎮座。それらの中央部の和佐地区に所在する高積山の頂上には三神合同の神殿が奈良時代に設立された。(713年 →現在の高積神社) これらの神社には今でも材木関係業者が全国から参拝に訪れるという 何気に凄い和歌山の神々。無論、古代人の想像話だが、それを信じるに足るだけの霊的な何か畏怖のようなものが、樹木に満ちたこの紀伊国にはあったという証であろう (※高積山の元の名は高山、主神のツマツヒメが付加しタカツマが「タカツミ」へ転じた。妻御前山ともいう。市街地からでも場所によって東方によく見える) |
BluesBB ©Sting_Band