[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
72 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/1 5:49
[返信] [編集] むしろ業績が高評価を受けて昇格なさいました。 |
73 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/2 5:49
[返信] [編集] この春の長寿社会課の人事異動は、課にどれだけ貢献したかで決まったんですよね。昇格した人は前の昇格からの貢献と前年1年間の活躍があった。そうなっていましたか? |
74 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/2 6:04
[返信] [編集] まるまる1か月以上休んで、その後も元の仕事はやらずに、他人一人の仕事の半分を引き受けて半年を過ごした人。 彼が多大な貢献をしたと評価されたのは、どういう論拠ですか。 C大学理論ですか。 崎山剛二セオリーですか。 もっと功績があった若手職員はいなかったんですね。 彼とともに多大な業績があったのは、局長におなりになった崎山剛二課長さん自身だったということですね。 「あとの連中はどうでもよい」という人事内申をした訳ですね。 |
75 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/3 7:03
[返信] [編集] 課員の評価は適正に行いました。 自身の評価は自身では行いません。 所属長は課員の職務状況を評価するまでです。 人事を最終的に決定するのではありません。 |
76 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/3 10:25
[返信] [編集] 活躍てぇ、公務員が何の活躍や? |
77 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/4 6:36
[返信] [編集] 75番さん、さすがに説明がお上手。 つまり、そちらの人事は仕事以外の要素で大きく左右されるということですか。なんだなるほど。 その典型が今年、総括検査員になった人か。 |
78 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/7 0:10
[返信] [編集] まとめてみると http://yamashita.ikora.tv/d2012-09-04.html 介護老人保健施設協会との実地指導に係る意見交換 1 日時 平成24年9月4日(火)13:00〜14:35 2 場所 D室 3 出席者 成華苑 成尾氏、やよい苑 和田氏、光苑 中井氏、堀田氏、博寿苑 森本氏 4 実地指導に係る意見 ■A関係 【談話室での食事について】 ○食堂が狭いため、談話室を使っているが、頭からだめと言われている。反論したから嫌われている。話を聞かない。理事長室をつぶせと言ったのはすごく失礼なこと。以前の指導では、限られたスペースの中で、施設はよく工夫し ていると言われた。 【入所者のプライバシー確保について】 ○透明ガラスは、中で暴れたりする人もいるからそうしている。 そういう説明をしてもだめというばかり。個人の感覚でやっている。 ○老健を許可した時には、現況のガラスや食堂であったのだから、それを検査員の言うように変えるのはおかしい。それは嶋村検査員個人の意見であろう。 【小型犬の飼育について】 ○犬を施設へ入れるなという指導はおかしい。動物セラピーが介護に役に立つというのは常識で、時代錯誤。 A.犬を飼ってはいけないと言っていない。動物セラピーをするのには、体制が不十分ではないかと言っている。 ○前回の指導では、施設でずっと飼うのでなく、職員の当番で家に連れ帰っていれば、施設に入れてよいと言っていた。 ○監査の指導要綱で犬を飼ったらいけないと書いているのか。 A.そこまで書いていないと思う。 ○犬を飼うなと書いていないなら問題。犬を飼うのを否定している。 ○動物愛護協会は問題にしている。議会の一般質問で取り上げてもらうと言っている。(Cに依頼か?) 【通所リハビリ関係】 ○通所リハでは、以前ナースコールをつけるよう指導されて設置したが、今回は、また違うことを言っている。 ■B関係 ○Bでは亀は飼っても良いと言っていた。亀の方が不衛生なのに。 ○Bでは、以前の指導で、写真入りの介護職員紹介の掲示が求められたが今回の指導ではそれが不要という。気分で指導しているように思う。 ○Bでは、以前の指導の時、日当たりが良すぎて居室のカーテンかエアコンを付けろと言われた。その後、何度か確認に来たのでやむなくエアコンを付けた。指導に名を借りた圧力のように感じた。 ○Bの指導の時に目をつぶって寝ているように思えた。 ■その他 ○電話の応対がよくない。実地指導内容で電話しても私は関係ないという、つっけんどんな対応 ○厚生労働省の指導の時に目をつぶって寝ているように思えた。 A.目をつぶってもきちんと聞いていて、寝ていないと思う。しかし、そういうように誤解されることは良くないと思う。 ○施設と県で良い方向に一緒にやっていくべき A.そのつもりでやりたいと思っている。 ○おかしな指導なら正していくべき。訂正はできないのか。 ○一緒に検査に言った人は、嶋村検査員に正すべき ○検査員は指導についても責任は大きく、個人的な意見を指導として押しつけるのは県への信用が無くなる A.実地指導は、施設とコミュニケーションを取って、施設を納得させながら、よりよいサービスを作っていきたいと思っている。 ○検査員はヒヤリハットを増えたことを批判したが、厚労省の監査では、増えたことについては悪くなく、気づきの意識が高まっているとほめられた ○嶋村検査員は指導の視点が一貫していない ○嶋村検査員は最初からAを色眼鏡で見て ○県にものを言えない気の弱い人は泣き寝入り ○権限がある県に睨まれると言いたいことも言えない ○一緒になって考えて欲しい。嶋村検査員個人の意見に対して、その対応を施設で考えろと言われても筋が違う。理不尽なことを言われれば、一生懸命やっている施設職員のモチベーションも下がる。 A.皆さんのご意見は承ったので、嶋村検査員に指導すべきところ は指導すると共に、Aの実地指導について今後の対応を検討します。 A.Aの改善報告をどうするかについては、県からAに連絡しますので少しお待ち下さい。9月10日の報告期限は気にしないでください。 A.併せて、Dにも報告させていただきます。 24.9.5 嶋村総括検査員への実地指導における指示事項 [実地指導に当たっての留意すべき点] ■施設と一緒に考えて、施設が納得するような指導をしていくこと。 ■県が一緒に施設のサービスを向上させたいと施設に伝わるような指導を行い、独りよがりと誤解される指導はしないこと。 ■高圧的な、突き放すような指導と誤解されるような指導はしないこと。 ■個人的な意見と誤解されるような指導はしないこと。 ■総括検査員としての権限や責任の重さを十分自覚し、軽率な言動が相手に誤解を与えたり、過敏な反応をさせてしまわないよう、実地指導における言動には十分慎重な配慮を行うこと。 また、冷淡や怠慢と誤解されるような言動をしないこと。 ■以上のことに留意するとともに、実地指導に当たり、基準違反等あれば当然指摘すべきであることは従前どおりであること。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/shidokansakohyo.html 検査結果を見ると、圧力をかけた施設の指導項目が未改善になっているかと思われる。 崎山課長の団体、議員をおちょくった大芝居? 嶋村総括検査員の時限爆弾? 増田検査員のいつもの「うっかりしてました」? どちらにしてもWやYが知ったら激怒するよ。 |
79 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/7 9:20
[返信] [編集] 長寿社会課HPでは、H24上期の老健で「動物飼育の管理・衛生」と「居室入り口窓ガラスのプライバシー配慮」の指導項目が未だに改善できていない。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/shidokansakohyo.html 心当たりのある施設は? |
80 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
補助金を受けながら何と言う有様なんだ 2013/7/8 9:52
[返信] [編集] 老健・特養は補助金を受けながら何と言う有様なんだ。 |
81 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/9 7:09
[返信] [編集] 補助金は施設整備のためのものです。 高齢者を受け入れる入所施設はまだまだ不足しており、その整備を促進するために補助制度がもうけられています。 |
82 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/12 21:17
[返信] [編集] ○食堂が狭いため、談話室を使っているが、頭からだめと言われている。反論したから嫌われている。話を聞かない。 施設整備(建設)には多額の補助金が国、県、市町村から支出されている。それは元は税金。 食堂は食堂、談話室は談話室、目的外の使用が許されれば補助金の不正使用はやりたい放題になる。 崎山局長さん、そうですよね。 |
83 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/13 23:34
[返信] [編集] ○食堂が狭いため、談話室を使っているが、頭からだめと言われている。反論したから嫌われている。話を聞かない。 4年前の実地指導で受けた指導に対して、改善報告をしておきながら実際は少しも改善されていなかった。 崎山局長が考えるように毎年、検査員が替っていれば施設の思いどおりだった。 しかし、去年の実地指導に前回から続けていた嶋村検査員がやってきた。 ごまかしきれずにウソを並べ、挙句の果てに開き直った。それで崎山局長に圧力をかけに行った。 まさか、そんなことないですよね、崎山局長さん? |
84 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/15 23:08
[返信] [編集] ○食堂が狭いため、談話室を使っているが、頭からだめと言われている。反論したから嫌われている。話を聞かない。 居室、談話室と同じ階にある十分すぎる面積の理事長室、食堂と同じ階にあるこれも不必要なまでに広い総長室は、食事場所を工夫するための候補ともしない。両方の部屋を少しでも削ったり階を移すことは、「頭からだめ」と施設が言っている。入所者の生活はあくまでその二人の都合よりは軽んじられている。 崎山さんは、その二人の肩を持つのか。 |
85 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/16 10:50
[返信] [編集] 公務員は納税者からお給金を貰い、 老健・特養は補助金を受けながら何と言う腐った有様なんだ。 |
86 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/17 7:15
[返信] [編集] 特別養護老人ホームは社会福祉法人等に運営主体が限られており、収益を目的としないので拝金主義に陥ることは多くない。 |
87 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/17 10:20
[返信] [編集] 実態は営利法人よりも・・・・・・・・・ |
88 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/18 1:45
[返信] [編集] 医療法人は? |
89 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/18 7:10
[返信] [編集] ドクターはベンツどころかポルシェも当たり前。 |
90 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/7/18 15:36
[返信] [編集] 和歌山県庁福祉部職員は? |
91 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/2 18:31
[返信] [編集] 接待は受けていね〜のかなぁ。。。。。。。。 |
92 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/23 11:26
[返信] [編集] 公務員????? |
93 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/28 17:50
[返信] [編集] 管理責任者を置くと偽って、「障害児通所支援事業者」の指定を受け、およそ470万円あまりを不正に請求したとして、和歌山県は、このほど、和歌山市東小二里町(ひがしこにりちょう)の障害福祉サービス業「日本(にほん)おんがえし」に対し、今月(8月)31日付で、指定を取り消すと発表しました。 「日本おんがえし」は、今年5月にも、実際はサービスを利用する人を従業員として申請、およそ2400万円を不正に受給したとして、和歌山市から指定を取り消されていて、加算金も含めて、3370万円の返還を請求されています。 http://wbs.co.jp/news/2013/08/26/28428.html |
94 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/8/28 20:29
[返信] [編集] 84- それどこの施設やねえん |
95 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
県民には知る権利があるし。 2013/8/29 10:52
[返信] [編集] 長寿社会課サービス指導班に聞きましょうよ。 県民には知る権利があるし。 |
96 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
信用のおける職員を配置すべきだよ! 2013/9/24 12:16
[返信] [編集] 今の長寿社会課サービス指導班には、 信用のおける職員を配置すべきだよ! |
97 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2013/10/5 13:39
[返信] [編集] 言えます、職権濫用をしない中立な公務員を望む。 |
102 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/11 18:27
[返信] [編集] 介護老人保健施設協会との実地指導に係る意見交換 1 日時 平成24年9月4日(火)13:00〜14:35 2 場所 県議会議長室 3 出席者 成華苑 成尾氏、やよい苑 和田氏、光苑 中井氏、堀田氏、博寿苑 森本氏 4 実地指導に係る意見 ■やよい苑関係 【談話室での食事について】 ○食堂が狭いため、談話室を使っているが、頭からだめと言われている。反論したから嫌われている。話を聞かない。理事長室をつぶせと言ったのはすごく失礼なこと。以前の指導では、限られたスペースの中で、施設はよく工夫していると言われた。 【入所者のプライバシー確保について】 ○透明ガラスは、中で暴れたりする人もいるからそうしている。 そういう説明をしてもだめというばかり。個人の感覚でやっている。 ○老健を許可した時には、現況のガラスや食堂であったのだから、それを検査員の言うように変えるのはおかしい。それは嶋村検査員個人の意見であろう。 【小型犬の飼育について】 ○犬を施設へ入れるなという指導はおかしい。動物セラピーが介護に役に立つというのは常識で、時代錯誤。 崎山:犬を飼ってはいけないと言っていない。動物セラピーをするのには、体制が不十分ではないかと言っている。 ○前回の指導では、施設でずっと飼うのでなく、職員の当番で家に連れ帰っていれば、施設に入れてよいと言っていた。 ○監査の指導要綱で犬を飼ったらいけないと書いているのか。 崎山:そこまで書いていないと思う。 ○犬を飼うなと書いていないなら問題。犬を飼うのを否定している。(注:指導当日、やよい苑事務総長は当該犬について「飼い主はいません」と断言した。) ○動物愛護協会は問題にしている。議会の一般質問で取り上げてもらうと言っている。(立谷県議に依頼か?:二腰) 【通所リハビリ関係】 ○通所リハでは、以前ナースコールをつけるよう指導されて設置したが、今回は、また違うことを言っている。(注:増田検査員が行った指導) ■博寿苑関係 ○博寿苑では亀は飼っても良いと言っていた。亀の方が不衛生なのに。 ○博寿苑では、以前の指導で、写真入りの介護職員紹介の掲示が求められたが今回の指導ではそれが不要という。気分で指導しているように思う。(注:増田検査員が行った指導) ○博寿苑では、以前の指導の時、日当たりが良すぎて居室のカーテンかエアコンを付けろと言われた。その後、何度か確認に来たのでやむなくエアコンを付けた。指導に名を借りた圧力のように感じた。(注:振興局が行った指導) ○博寿苑の指導の時に目をつぶって寝ているように思えた。 ■その他 ○電話の応対がよくない。実地指導内容で電話しても私は関係ないという、つっけんどんな対応 ○厚生労働省の指導の時に目をつぶって寝ているように思えた。 崎山:目をつぶってもきちんと聞いていて、寝ていないと思う。しかし、そういうように誤解されることは良くないと思う。 ○施設と県で良い方向に一緒にやっていくべき 崎山:そのつもりでやりたいと思っている。 ○おかしな指導なら正していくべき。訂正はできないのか。 ○一緒に検査に言った人は、嶋村検査員に正すべき ○検査員は指導についても責任は大きく、個人的な意見を指導として押しつけるのは県への信用が無くなる 崎山:実地指導は、施設とコミュニケーションを取って、施設を納得させながら、よりよいサービスを作っていきたいと思っている。 ○検査員はヒヤリハットを増えたことを批判したが、厚労省の監査では、増えたことについては悪くなく、気づきの意識が高まっているとほめられた。(注:増田検査員が行った指導) ○嶋村検査員は指導の視点が一貫していない ○嶋村検査員は最初からやよい苑を色眼鏡で見ている ○県にものを言えない気の弱い人は泣き寝入り ○権限がある県に睨まれると言いたいことも言えない ○一緒になって考えて欲しい。嶋村検査員個人の意見に対して、その対応を施設で考えろと言われても筋が違う。理不尽なことを言われれば、一生懸命やっている施設職員のモチベーションも下がる。 崎山:皆さんのご意見は承ったので、嶋村検査員に指導すべきところは指導すると共に、やよい苑の実地指導について今後の対応を検討します。 崎山:やよい苑の改善報告をどうするかについては、県からやよい苑に連絡しますので少しお待ち下さい。9月10日の報告期限は気にしないでください。 崎山:併せて、山下県議会議長にも報告させていただきます。 |
103 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
和歌山県の癌となりうる、人材では? 2014/9/14 11:39
[返信] [編集] 要するに、公務員全体の倫理的問題で、 公正・公平に公務を執行出来ない、 公務員は信用出来ないし、不要な人材以上に、 和歌山県の癌となりうる、人材では? 量より質の問題でもあると個人的には思うが。 和歌山県民の皆さんは、どうなんでしょうか? |
104 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
不透明・・・・・ 2014/9/14 11:44
[返信] [編集] この課では、こんな問題も有ったなぁ・・・・ ↓ ↓ ↓ 介護給付費を不正受給 みなべ町の介護老人福祉施設「虹」 介護給付費を不正に受け取ったなどとして和歌山県は16日、介護保険法に基づき、みなべ町埴田の介護老人福祉施設「虹」と短期入所生活介護事業所「虹」について来年1月1日から3カ月間、介護報酬の請求上限を通常の5割までとするなどの行政処分を決めた、と発表した。 県によると、同施設は2007年9月〜12年2月、機能訓練の加算を算定するため、算定に必要な常勤専従の機能訓練指導員を配置していると装い、介護給付費計736万9680円を不正に受け取った。 同施設は基本的な機能訓練を提供する要件は満たしていたため、知事指定取り消し処分ではなく、知事指定の効力の一部停止処分にした。 同施設は不正行為を認めており、不正に受給した金額については、返還に同意している。県は施設を運営する、社会福祉法人「清英会」(中谷清一理事長)に対し、法令順守体制の整備などを指導した。 何故・・・指定取り消しにしないのか、疑問だ!! 不正請求しても人員が満たしていれば、良いのか??? 違うだろうが!! |
105 | Re: 崎山課長さんってどうでした? |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/19 19:51
[返信] [編集] 9月4日14時35分までの意見交換の後、何の事実確認もせず、嶋村検査員の自宅に電話をかけ、翌朝、7時半に呼び出して、崎山課長と二越副課長が次のメモを渡して厳重注意を行った。 24.9.5 嶋村総括検査員への実地指導における指示事項 [実地指導に当たっての留意すべき点] ■施設と一緒に考えて、施設が納得するような指導をしていくこと。 ■県が一緒に施設のサービスを向上させたいと施設に伝わるような指導を行い、独りよがりと誤解される指導はしないこと。 ■高圧的な、突き放すような指導と誤解されるような指導はしないこと。 ■個人的な意見と誤解されるような指導はしないこと。 ■総括検査員としての権限や責任の重さを十分自覚し、軽率な言動が相手に誤解を与えたり、過敏な反応をさせてしまわないよう、実地指導における言動には十分慎重な配慮を行うこと。 また、冷淡や怠慢と誤解されるような言動をしないこと。 ■以上のことに留意するとともに、実地指導に当たり、基準違反等あれば当然指摘すべきであることは従前どおりであること。 あなたたちは「ワダの遣い」か。 |
BluesBB ©Sting_Band