[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
721 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2014/3/16 8:31
[返信] [編集] イオンモール和歌山開店の高揚感 和歌山市民の大多数が心待ちにしていたこの瞬間に 「ぶらくり活性化って何の意味あんの?」 「ぶらくりの既得権益を守りたいだけやったんと違うの?」 と、関係者に問いたい イオンへ遊びに行ったら、その足でブラクリを通ってみよう 「いらっしゃい!」と一声でもかかるだろうか 「安いよ!」と威勢よく客を呼ぶ店員はいるだろうか そんなやる気のない商店街を税金で延命させつづけてきた愚かさを ひしひし感じながらブラクリを歩いてみよう イオンモールを歩く市民の笑顔を思い起こしながら 両手いっぱいに買い物をして帰る幸せな姿を思い起こしながら |
724 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/1 6:58
[返信] [編集] 謹賀新年 2014年大みそか 2015年元旦 新聞には主だった小売店の広告がずらり。 ブラクリは沈黙? 市民はこういうところをきっちり見ています。 やる気のない商店街は不要です。 |
725 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/1 9:59
[返信] [編集] やる気の有無より、折込チラシを入れる体力のある小売店ないやん。 |
726 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/1 20:28
[返信] [編集] 一商店どうこうではなく商店街全体として一致団結してチラシを入れたらどうなわけ。 いらっしゃい!いいもの安いよ!買うてや! そんなやる気が感じられない。 商売人としての基本的なこともきちんとできないような商店街に税金投入して活性化しようなんて考え方って馬鹿げてる。 |
729 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/3 6:31
[返信] [編集] 正月3日 今朝もブラクリ、フォルテは新聞チラシ皆無。 初売りで和歌山近鉄はじめ主要小売店は大繁盛 ブラクリ、フォルテはのんびり休んでひっそり閑 危機感持ってできることは全部やるくらいの姿勢がないと! いいんだけどねイオンもできたし。ブラクリがどうなろうが市民の大半にはもはや何の関係ないから |
730 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/3 10:35
[返信] [編集] 何かのせい。 他力本願。 体力って・・・広告も色んな方法ありますよ。 結局細々と自分の代だけで良い店舗がほとんどでしょう。 寿命が近いだけです。 |
731 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/16 16:11
[返信] [編集] ぶらくりに危機感云々と言ってるけど、 和歌山市民が和歌山市の将来に危機感がないのと一緒でしょ。 まさにトホホ!だーな。 |
742 | Re: ぶらくり・フォルテ |
ゲスト |
名無しさん 2016/1/4 23:35
SITE
[返信] [編集] 和歌山)蜂蜜、ぶらくり丁の名物へ 商店街の巣から養蜂 杢田光 2016年1月4日03時00分 和歌山市のぶらくり丁商店街協同組合が、蜂蜜の発売を10日から始める。 商店街入り口に巣をつくった蜂との出会いがきっかけで始まったプロジェクト。 新しい名物に押し上げようと、組合あげて商品化した。 昨年5月上旬、ニホンミツバチが商店街の時計店前に直径約30センチの巣を構えた。 当初は近づいたレストラン店主や警備員など数人が刺される騒ぎになり、駆除しようという話が出ていた。 そこに偶然通りかかったのが、紀三井寺周辺や加太などで養蜂をする「くノ一美蜂」の溝部名緒子さん。 商店街の人たちが遠巻きに見て怖がっていた一方、溝部さんは 「見つけたときは、やったーという気持ちだった」と振り返る。 急いで車中に戻り、蜂を捕まえるため常時トランクに積んである麻袋を上からかぶせて捕まえ、その日のうちに、JR紀三井寺駅近くの里山の巣箱に運んだ。 |
BluesBB ©Sting_Band