[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
76 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/13 18:52
[返信] [編集] ↑74 可哀想に もう支離滅裂やん |
77 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/13 19:20
[返信] [編集] 結果 令和4年11月8日に公募開始し、選定手続きを進めておりましたが、企画提案書の審査に至る参加資格者はありませんでした。 今後の取組 公募要領の条件等の精査、見直しのうえ再公募することも含めて、JR和歌山駅周辺の活性化に向けて検討を進めてまいります。再公募を行う場合は、あらためてホームページ等でお知らせさせていただきます。 JR和歌山駅東口民間活力導入事業 優先交渉事業者選定公募型審査会について(結果)|和歌山市 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/jigyou/1009212/1050517.html |
78 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/14 18:10
[返信] [編集] ちょいちょい書き込みを消してる人いるけど、 消していない人大丈夫? |
79 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/14 18:52
[返信] [編集] 人のことを心配する前に まず自分のことを心配したほうが |
80 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/14 19:31
[返信] [編集] 引用:
なんで? 全体あなたたち具体的なこと言わないよね。 公務員だから? |
81 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/14 19:40
[返信] [編集] いいねえ、引用ヒステリちゃん ただ、全体ではなくて 大体じゃないのかな?? 笑 |
82 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/15 5:01
[返信] [編集] ロチューうなぎや開店てマジ? |
83 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/15 9:26
[返信] [編集] ↑それは、ポスターが青白く変色している人の話ですか? |
84 | Re: 尾花市政について |
ゲスト |
名無しさん 2023/7/21 19:41
[返信] [編集] 和歌山城の芝地「扇の芝」が国の史跡に指定へ 07月21日 17時02分 江戸時代に紀州徳川家によって整備された和歌山城の「扇の芝」と呼ばれる区域すべてが、国の史跡に指定されることになり、かつての景観への整備が更に進む見通しになりました。 これは、21日に開かれた国の文化審議会が文部科学大臣に答申しました。 今回、国の史跡、和歌山城に追加で指定されるのは、和歌山城の南西にあたる「扇の芝」と呼ばれる区域の一部、およそ640平方メートルです。 「扇の芝」は、江戸時代、紀州徳川家の初代藩主、徳川頼宣によって整えられた扇状の芝地で、堀が切れた城の南西部分の見通しを確保するという軍事上の役割があったと考えられています。 江戸時代に紀州藩の名所を描いた「紀伊国名所図会」でも紹介されています。 5年前から、順次、条件が整った部分が追加指定され、今回の指定で、扇の芝の区域およそ3500平方メートル全ての指定が完了することになりました。 和歌山市は、かつての景観に整備していく計画を進めており、現在、店舗などとして利用されている区域のうち62%で用地取得が完了しているということで、今回の指定でさらに整備が進む見通しになりました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20230721/2040015309.html |
BluesBB ©Sting_Band