[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
77 | Re: ぶらくりもフォルテも要らないから。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/24 12:37
[返信] [編集] 本来、フォルテは、ぶらくり丁に進出した1ショッピングセンターの位置付けじゃないといけないが、 巨大なコバンザメ商店街がすかさず宿主にしたため、どうにも こうにもいかない状態になっていると思う。 ぶらくり丁は、いかにコバンザメを脱却するかが問題なのに、 いつまでもコバンザメを続けているわけだから、 客から見放されるのも当然。 コバンザメが巨大になってしまったのがそもそもの問題なんだけど。 |
78 | いきていると言うこと。 |
ゲスト |
チアキ 2009/2/24 12:51
[返信] [編集] ありがとうございます☆ あはは、コバンザメ、海遊館で見ました(笑) イオンの商店街は、いつ行っても素晴らしいです。2階建ての 明るい商店街で、その中をカートを押して歩くことができるし、 疲れたらきれいなベンチで休憩できます。ひとがいっぱい笑顔で 歩いているし、店員さんも元気よく声をかけてくれるからすごく 楽しい気分になります。商店街がいきているというのはこういう 状態のことなんだなあと思います。行くだけで元気が出ます。そ れと授乳室なども整っているし関空やアウトレットやシークルへ バスで安く遊びに行けるので楽しみに拡がりがでていると思いま す。ぶらくりは死んでます。行くだけで落ち込みます(笑)せめ てぶらくりのアーケードを取り払って日光が差し込むようにして 欲しいです。今は何だか暗くてジメジメした感じです。女の子は ああいう暗い雰囲気が苦手です。 ぶっちゃけ、りんくうでのデートなら絵になるけれど、ぶらくり のデートは絵にならないどころか、シャレにもなりません。 |
79 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/24 13:29
[返信] [編集] ショッピングセンターの場合、運営会社がいろいろな情報を入手、勉強をしながら、 施設にいかに客が入るかと努力しているわけで、そのため テナントは高いテナント料を払っているわけです。 商店街の場合、運営会社がやっていることを自分でやらないといけないし、 場合によっては、他の商店と話合いして調整をやらなければならないといったことになるわけですね。 でも、巨大な宿主がいれば、その宿主についていけば楽ですよね。 ぶらくり丁の場合、そういう宿主がいくつかあって、その最大のものが丸正百貨店だったわけで、 丸正百貨店が潰れた後、見れば、宿主になるところが一つもないという状況だったわけです。 (ドンキホーテはぶらくり丁では宿主には向かなかった。) それで、フォルテに宿主を期待しているが、今日、昨日始めたようなショッピングセンターですから、 宿主としては、完全に役不足。コバンザメもでかすぎたということですね。 これが、和歌山市民にもバレバレですから、反感持つ市民も少なくないわけです。 |
80 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/24 14:22
[返信] [編集] ドンキホーテについては謎が一つあります。 宮街道の旧ナカイ跡地は、ナカイが倒産後、ドンキホーテが 営業譲渡を受けていたので、てっきり現在地から 移転するのかと思っていたが、移転しなかった。 ナカイはホームセンターだったので、宮街道も駐車場完備の 郊外型店舗。ドンキホーテは、この形態の 方が向いているとは誰しも思うものですが。 借地で問題があったのかもしれませんけど。 |
82 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/24 17:19
[返信] [編集] >>79 いろいろな情報を入手、勉強をしながら、施設にいかに客が入るかと努力するために、TMOを作ったのと違うの? |
83 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/24 17:33
[返信] [編集] そうなると、TMOは、なにもやっていないということになるな。 しかし、エバグリーンというスーパーはかなり競争力があるみたいだな。 四ヶ郷のスーパーみち屋の向かいに店舗を建てて、スーパー みち屋をつぶした模様。 和歌山 蠅澆漸亜 スーパーストア経営 事業停止,自己破産申請準備 http://www.nsr-source.co.jp/zenkoku_tousan.htm |
87 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/24 21:29
[返信] [編集] 四ヶ郷のエバーグリーンは去年の12月にオープン。 三ヶ月足らずで、向かいのみち屋をつぶす破壊力はすごい。 布引にもエバグリーンができるという話があるみたい。 ゴトウ本店が土壇場でレジ袋有料化に参加しなかったのは、 ゴトウ本店の紀三井寺店とエバグリーンが競合したときの ことを考えてのことかもしれない。 エバグリーンはレジ袋有料化に参加していない。 郊外型店舗も熾烈な戦いをやっているが、それから見ると、 ぶらくり丁はのんびりしているように見えるな。 |
88 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/25 8:51
[返信] [編集] エバグリーンに潰されたみち屋の従業員なんかは、ぶらくり丁って 言葉を聞いただけでも、腹が立つだろうな。 |
89 | ギャンブル場 |
ゲスト |
チアキ 2009/2/25 9:26
[返信] [編集] ありがとうございます☆ ぶらくりの人はポートピアという競艇場の誘致に反対していると 聞きました。 ぶらくりは、商店街とは名ばかりで、ほんとうはもう住宅街にな っているのかもしれません。住宅街にギャンブルができるときい たら、きっと、みんな「騒がしくなる」「知らない人が増える」 「車がたくさん通るようになる」といって反対します。でも、商 業的には、にぎやかになったり、新しいお客さんが増えたり、車 でくるひとが増えたりしたら嬉しいはずですよね。 ぶらくりはもう住宅街になってしまっているからボートピアに 反対なんだと思うし、お客さんが店ならぬ家の前を通っても知ら ない顔でテレビを見ているのだとおもいます。 あ、でも、私もぶらくりが新今宮みたいにおしっこくさいまちに までおちぶれて欲しくないです。けど、ボートピアが来たら自然 とそうなるかなあ。ボートピアをよぶだけではなくって、こまめ に掃除をして美しさを保つとか、声かけ運動をするとかすれば治 安がおかしくなることはないんじゃないかなあ。 それと、ボートピアを呼ぶならしえきのちかくにしたらいいのに。 しえきはさびれているし、競輪場があるから、あのあたりをギャン ブルの中心地にしたらいいのに。 |
93 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/25 10:08
[返信] [編集] 四ヶ郷のエバグリーンは、みち屋を討ち取る前の 1月末にママショップ四ヶ郷店も閉鎖に追い込んで いたらしい。 恐るべき破壊力。 |
99 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 6:38
[返信] [編集] 四ヶ郷のエバグリーンの圧勝で、和歌山市民の傾向も見えただろう。 いくら、和歌山市民にぶらくり丁が和歌山市の中心だと訴えても無駄。 この時代、判官びいきなんてないよ。 |
100 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 7:35
[返信] [編集] 郊外では、スーパー同士が戦争やっていて、 中心部では、県や市から補助金もらって 商店街が学生と遊びながら、客が来ないと ぶーたれて、挙句の果てには市民が悪いと 言い出しているわけね。 |
101 | マンション。 |
ゲスト |
チアキ 2009/2/26 7:42
[返信] [編集] ありがとうございます☆ ぶらくり丁が中心だなーんて考えている市民は少数派です。けれど 和歌山城が中心だと考えている市民は多数派だとおもいますね。 住むならつつじが丘などの辺鄙なところよりも、いろんな施設の ととのった和歌山城の周辺に住みたいです。 けれど、ぶらくりが近所にあっても、大して役に立たないし、絶対 みんなエバグリーンや、シティ和歌山の松源に買いに行くんじゃ ないかなあ。市民のニーズを理解できない遅れた商店街は取り壊し て、跡地をマンションにして欲しいです。主だったみせだけを残しておいてくれればいいです。 それから、あんなところに大きな地下駐車場は無駄だと思うし、 小学校もひとつにまとめて欲しいです。本町か、城北かを取り壊し て、跡地に大きなショッピングセンターやアウトレットをたてて、 わざわざくるまでりんくうまでいかなくてもそこそこは満足できる ようにして欲しいです。 |
102 | ダメ。ゼッタイ。 |
ゲスト |
チアキ 2009/2/26 7:55
[返信] [編集] ありがとうございます☆ 補助金って、麻薬みたいですね。 ダメ。ゼッタイ。 大学の支援も麻薬みたいですね。 ダメ。ゼッタイ。 大学もほんとはもう手を引きたいのじゃないかな。このままつづけ ても、失敗の代表例みたいに扱われて、先生も恥ずかしいだろう し、当のぶらくりに真剣さもないし。思い切ってダメだしして安楽 死を宣告するのも愛情だと思うけどなあ。 やる気のないみせは放置しておけば、そのうち自然と更地になって 草が生えて荒れ地に戻って、そうすれば、地価も下がって、そこを 買ってマンションやあたらしいおみせにしようという人が出てくる とおもいます。 |
104 | Re: マンション。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 8:43
[返信] [編集] 和歌山市の中心が和歌山城だと思っている人も昔より少なくなって いるのかもしれませんよ。 単なる観光スポットぐらいに思っている人はかなり多いかもしれません。 他の都市でも同じようなものじゃないかな? 例外は東京の皇居ぐらいかな。 岐阜県なんか、県庁が、所在地都市の郊外に移転していますね。 |
105 | Re: いきていると言うこと。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 9:04
[返信] [編集] 今は格差社会というけど、本当に問題にしなければならない 格差は、郊外はスーパーが真剣勝負で戦争をやっているのに 中心街の商店街は補助金もらってのんびりと文句だけを たれているという格差じゃないのかな。 税金の恩恵を受けている層と受けていない層の格差が大きす ぎるのが、日本の格差社会の特質だと思いますよ。 |
BluesBB ©Sting_Band