和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/1 14:23
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/1 21:11
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/7 11:37
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/7 11:39
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/7 11:46
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/7 11:50
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/7 23:35
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/10 9:18
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/14 15:33
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/14 16:36
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/18 12:48
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/18 12:54
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/22 10:32
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2010/12/22 17:25
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 真面な・・・ 2011/1/1 11:47
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/1/16 13:10
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/1/16 13:23
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/2/4 15:14
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/4/12 11:27
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/4/12 11:31
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/4/12 11:45
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/4/12 11:47
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/4/13 9:47
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/22 14:51
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/22 14:56
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/22 14:58
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/23 14:00
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/23 16:43
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/27 8:48
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/27 8:51
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/27 8:55
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/7/27 9:05
Re: 民主党さんーニュージーランドは子... 名無しさん 2011/8/7 12:22

77 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/1 14:23  [返信] [編集]

こども手当てをばら撒いた上、何と給食費未納額26億円 4年前より4億円増

 学校給食を実施している全国の公立小中学校で平成21年度、
給食費の未納総額が約26億円だったと推計されることが30日、
文部科学省の調査で分かった。4年前の17年度調査より
約4億円増えており、未納者が在籍する学校割合も
11.8ポイント増の55.4%。未納者自体も増えているとみられる。

78 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/1 21:11  [返信] [編集]

民主党もういらんわ。
79 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/7 11:37  [返信] [編集]

子供手当が支給されたのに、
給食費払わない親が増えて未納は昨年よりも4億円増加したそうです。
民主党って馬鹿じゃね?
だから、子供手当てなんかいらないよ。
そんなことで票稼ぎしないで、朝鮮学校無料化撤回、
宗教法人優遇廃止、在日外国人優遇廃止をしたらいい。
80 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/7 11:39  [返信] [編集]

そもそも、財源はいくらでもあると豪語してたから
民主党に投票した方が沢山いたんだぞ?
なんだ?あの国債増加率は?埋蔵金はどこだ?国を潰したいのか?
81 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/7 11:46  [返信] [編集]

そもそも、子供手当てみたいな不公平な事をやる事事態間違っていた。

止めれば、済む事なのだ。
82 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/7 11:50  [返信] [編集]

うち、対象の子供いるけど、子ども手当はなくすべきだと思う。
直接現金くれるなら、そんでもって子どもに使いたいなら
いっそのこと給食費にあてちゃうとか、医療費にまわすとかのほうがまだいい。
子どもに負担押しつけてまで、お金がほしいとは思わないよ。
もっと大切なことに使おう。もちろん借金しないで。

でもなぁ…、近所のおばちゃん達は子ども手当が相当嬉しいらしい。
親のお小遣いと勘違いしてるのか知らんけど、こういう人が民主を支持するのかと恐ろしかった。
83 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/7 23:35  [返信] [編集]

 6月に支給が始まった子ども手当の使い道について親の26%が子供に
限定しない使途に充てていることが7日、厚生労働省の調査で分かった。
厚労省は「制度の趣旨の周知徹底をしていきたい」と話している。

 調査は9月、手当を受けた1万183人に実施。使途(予定を含む、複数回答)は
「子供のための貯蓄」41・6%▽「子供の衣類」16・4%▽「学校外教育費」16・3%
−の順で多かった。一方で「日常生活費」13・8%や「家族の遊興費」6・4%、
「ローン・借金の返済」1・8%、「大人の小遣いや遊興費」0・4%など、
2690人が子供に限定しない使途を挙げた。

 子ども手当の使途について明確な規定はないが、子ども手当法では
「子供の健やかな育ちを支援するため」と趣旨を説明。制度開始前から、
「趣旨と異なる使途に使われかねない」などと、現物給付を求める声も挙がっていた。

ソース:MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101207/edc1012071908002-n1.htm
84 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/10 9:18  [返信] [編集]

ふざけてるわぁ!
国民の血税を使って・・・
子ども手当、使い道のトップは貯蓄・保険料てぇ!
85 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/14 15:33  [返信] [編集]

年金下げる位なら、子供手当ての引き上げを止めてください
* 子供手当は生活費の補助
* 年金は生活費そのものです
86 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/14 16:36  [返信] [編集]

まず、雇用、賃金、企業活動を底上げ出来るようにしてから、
子供手当てとか財源を割り振るべき。

てか、子供手当てよりも、どのようにして人口を増やすかを考えた政策を打つべき。

そして、保育所、教育、高齢者への介護、医療費の問題に取り組めばいい。

高校無償化は一時凍結し、収入の少ない世帯にだけ必要な措置をすればいい。

一律のサービスが必要なトコとそうでないトコを混ぜちゃいけない。
87 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/18 12:48  [返信] [編集]

人気取り政策に過ぎない子ども手当の
廃止こそ国民の総意だ!
こんなものに目がくらんでいるのは
国の愚策の負担を単に地方に押し付けてるだけ。
もうやめてくれ!
88 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/18 12:54  [返信] [編集]

こんな愚策をいつまで続けるのか?
子供のためにも親のためにも成らず、経済も潤わず
民主党は自分の愚策を意地になって押し付けている
麻生の給付金は少なくとも国民のみなが喜び経済に回った
その時にあれだけ批難をしておいて自分たちがやったのはこれか?
負担だけ大きくて効果は薄い、頭でっかちで世の中を知らない
民主党らしい愚策だ
89 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/22 10:32  [返信] [編集]

愚策 子ども手当 補助金削減で事実上負担増 地方「愚挙」と対立

 菅直人首相は21日夜、平成23年度の子ども手当で地方に引き続き財政負担を求めることについて
「もともと、児童手当である程度の負担をしていただいた。理解してほしい」と述べた。首相官邸で記者団に語った。
しかし、地方からは「地域主権とは名ばかりの愚挙だ」と、給付事務のボイコットも辞さないとの声もあがっており、
国と地方の対立は長期化する可能性もありそうだ。

 23年度の子ども手当(現行月額1万3千円)は、3歳未満に限り月額7千円上積みする。
地方は、上積み分の財源を負担しないものの、補助金削減などで事実上の負担増になる。

90 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2010/12/22 17:25  [返信] [編集]

民主党もええ加減に子ども手当をやめろよ。
地方はみんな財政きついのに地方負担なんて無理だぞ。
91 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

真面な・・・ 2011/1/1 11:47  [返信] [編集]

結局何も出来ませんお手上げです?
子供手当てと高校無償化を廃止してくれればいい!
92 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/1/16 13:10  [返信] [編集]

与謝野経済財政相「子ども手当」改めて批判
93 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/1/16 13:23  [返信] [編集]

子供手当てなんてばら撒きはいらない。
財源がない中で、こんな制度を推し進め、
そして消費税の増税って・・・
考え方がおかしい。
94 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/2/4 15:14  [返信] [編集]

廃止しなさい
子供等の将来に莫大な借金を残すな
95 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 11:27  [返信] [編集]

震災が起こって初めてきずいた・・・

子ども手当予算2.6兆円・・・この無駄な金額が如何にでかいかよくわかる
96 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 11:31  [返信] [編集]

ばら撒き廃止で締めて4兆6000億。其のうち子供手当て分は2兆。
復興の公共事業と医療費免除で合計1兆4100億円。
子供手当てでお釣りが来る。
如何にばら撒きの金額が大きいかと言うものです。
97 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 11:45  [返信] [編集]

とりあえず、子供手当辞めればそれだけで1次補正実施できるじゃん。。。
これだけ国民から否定されてんだから、もうしがみつかないでほしい。
98 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 11:47  [返信] [編集]

昔から、子供は親が養うもんだと思いますよ!
99 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/4/13 9:47  [返信] [編集]

子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先

 政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している
「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。

 東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。
10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。

100 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/22 14:51  [返信] [編集]

現に1000万以上の収入がある世帯は、貯蓄もそれなりにある。

一方で、世帯400ぐらいだと貯蓄なんてない自転車操業。

前者にまで手当をすることは、他人の貯蓄を税金で助けるようなもの。

貯蓄をいかに吐き出させるかが、経済対策だろうが。
101 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/22 14:56  [返信] [編集]

ばら撒き政策の子供手当自体やめていただきたい。
基本的に震災で困ってる人を支援する
でいいんじゃないの?
民主党は票を集めるための愚策を
いつまでも続けるな
廃止で良んだよ!!!こんなもん。。。
102 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/22 14:58  [返信] [編集]

多くの国民が、復興を優先すべきで子ども手当など不要だと言っているのに、何故こだわる?
103 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 14:00  [返信] [編集]

有権者をバカにしくさって、何が手取りで1000万円以下だ!
104 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 16:43  [返信] [編集]

子ども手当ばら撒いてから、出生率が改善できたのかよ。
105 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/27 8:48  [返信] [編集]

所得制限860万円を検討=民主幹部

民主党幹部は26日夜、自民、公明両党との子ども手当修正協議で焦点となっている所得制限について、
「年収860万円以上」で線引きする公明党の主張を受け入れる方向で検討していることを明らかにした。
先に提示した手取り年額1000万円以上の世帯には減額支給するとの案は取り下げる考えを示した。
ただ、同幹部は860万円以上の世帯の支給額をゼロにするかどうかには言及しなかった。
106 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/27 8:51  [返信] [編集]

しつこいなぁ。廃止しろ。
いくら譲歩しようとも、
所得税等を増税されたら何の意味もない。
…増税してまで配るなら、すっぱり止めてしまえばいい。
振込手数料と配る手間の無駄。
107 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/27 8:55  [返信] [編集]

所得なんて500万あればかなり裕福に暮らせるだろう。
少子化を救うための政策の根本から変わった話になってるだろうが。
即解散せよ
108 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/7/27 9:05  [返信] [編集]

いや、だからさ
配偶者控除と扶養者控除を元に戻して
児童手当と同じようにすればいいだけじゃん

そして、この際だから手当の対象は
日本国籍を持つ者にすればいいでしょうが

何をごちゃごちゃやってるの

しかも、このままじゃ
ある一定の年収以上の家庭では
子供を持つ世帯は
配偶者控除と扶養者控除がなくなったおかげで
増税じゃないかよ
109 Re: 民主党さんーニュージーランドは子ども手当てを導入して、経済破綻しました。
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 12:22  [返信] [編集]

こいつら本気で「子ども手当」なるものが実現できると思ってるのか。
経済観念がない者がこんなに居るのか?
これって極めて不自然なことだ。
まだ信じない者がいるが、民主党は本気で日本人から富を吸い上げ、怠け者を育成する気なんだよ。
子どもは家庭が育てる。親が子どもを育てるのは、人類普遍の使命だ。人間はそれで地球上に生き残ってきた生物だ。
「社会で子どもを育てる」というのは、一見聞こえはよいが「無責任な親」を育てるしくみだ。
「子育てをする親を支援」するのが、本来の目的に近い概念であろう。
いいか! 子どもは親の背中を見て育つんだ。
人類の歴史とともに培われてきたこの概念を、たかが70年ぐらい生きた人間が簡単に変えられるほど底の浅いものじゃない。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project