和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 日高のお喋りパ〜ト4 名無しさん 2014/9/15 11:16
Re: 日高のお喋りパ〜ト4 原発賛成 2014/9/15 11:57
Re: 日高のお喋りパ〜ト4 原発賛成 2014/9/18 16:43
Re: 日高のお喋りパ〜ト4 名無しさん 2014/9/18 22:31
Re: 日高のお喋りパ〜ト4 原発賛成 2014/9/21 11:56
Re: 日高のお喋りパ〜ト4 名無しさん 2014/9/15 16:05

880 Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

名無しさん 2014/9/15 11:16  [返信] [編集]

君の心情は理解できるが、こんなところで泣き言をいってる余裕は、今の日本にはない。
足許の小さな悪は、ある意味どうでもよい。
問題は君がいうように、日本の構造を時代に合ったようにどう変えるか、また国際社会における日本の立ち位置をどうしたら優位にできるかだ。国際社会での日本の立場はかなり危なくなってきた。

社会の構造を変えれば、足許の悪も少なくなる。
そのような意味では、橋下徹氏の主張は正論であるし、その行動によって大阪の悪は減った。
もちろん、誰がやっても、どのような改革でも、必ずプラスとマイナスの両面が起こるから、マイナスだけに捕らわれていては、なにも進まない。
今の日本人に求められていることは、メディアを気にせず、また結果を恐れずに立ち上がることだ。あまりにも慎重になりすぎている。
君もがんばりなさい。

881 Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

原発賛成 2014/9/15 11:57  [返信] [編集]

私の判断だが世の中で1番便利で悪の文明の利器は車だと思うあきらさんは原発反対を宗教のように唱えているが何故車社会に異を唱えないのか不思議です。日本でも車で年間死亡者が約1万人怪我人は10万人位いるだろう世界ではどれ位い車の犠牲になっているなか
それでも車の運転反対と何故言わぬのか原発より恐ろしいのにねえあきらさん。
884 Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

名無しさん 2014/9/15 16:05  [返信] [編集]

>>880

時代に合わすことを危ないと思っている人間に対して、迎合しろは反発されるだけだろ。

現在の日本が時代に迎合しているので、そのギャップに危機感を持っているわけだ。

しかし、この時代もまた変わる。ここ数年でかなり変わりそうな気がする。

そりゃ、中国とインドが文明開化すれば、むちゃくちゃになるよね。
両方合わせた人口はすごい。
その上、拝金主義はおさまらないから、油断も隙もない時代はここ数年は続く。
その後の大混乱は必須だろうな。
907 Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

原発賛成 2014/9/18 16:43  [返信] [編集]

881>今日もニュ-スで車で子供をはねたと言っていたな、この際車乗るの禁止にしよう健康に良いから歩け歩け北海道迄歩こう原発より怖い車社会
908 Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

名無しさん 2014/9/18 22:31  [返信] [編集]

日高川町の天文公園 存続の危機

 日高川町議会9月定例会は17日午後再開。執行部は一般質問のなかで、和佐のかわべ天文公園について、プラネタリウムシステムの更新に1億円以上の費用がかかることや天文担当の主任職員が退職したことなど受け、天文施設の今後の運営(存続)を検討する考えを明らかにし、場合によっては一時的に休止する可能性も示した。年間2000万円以上の赤字施設の今後が注目される。

 天文公園は平成8年に開園。現在は、委託先の本家さぬきやが他の町内観光10数施設とともに管理・運営している。口径1望遠鏡などの設備を備え、プラネタリウム観賞ができる全国屈指の天文施設に、宿泊もできる観光的な要素も兼ね備えた施設でありながら、経営面は長年不振が続く。そんななか、夜空や宇宙の再現で星や天体に親しめるプラネタリウムはシステムの老朽化が著しく故障しがちで、1億2000万円の更新費が必要な状況。さらに8月末に天文担当の主任職員が退職、天文担当の職員が1人だけとなったことに伴い、平日のプラネタリウム投影や観望会が少なくなるなど影響も出始めている。この日、天文公園について質問したのは小畑貞夫議員。「天文担当の主任職員が退職し、望遠鏡やプラネタリウムは専門的知識がある人でなければ魅力を十分に発揮することができない。このことは天文台の存続に関わる重要な部分。今後は天文台を含め天文公園全体をどのように町の観光資源として活用していくのか」と質問。これに対し、市木久雄町長は「県内では2カ所の天文台の一つで立派な施設、設備を備えた公園であるが、収支とともに施設の老朽化が課題になっている。特にプラネタリウム設備は早急に更新する必要に迫られている」と現状を説明。続いて「宿泊業務やレストランについては合宿誘致などで収支の改善につなげていく方向性になると思うが、天文施設については収支面や施設の老朽化といった課題、町内外に果たしてきた役割などの観点からいままでの運営方法がベストなのか、今後どのうような方法が考えられるのかなど検討していく必要がある」と回答。担当の企画政策課の熊代夏樹課長は天文施設の維持費が人件費や設備の保守点検費などで年間約1700万円の費用がかかっていることを説明し、「今後の状況によっては一時的に休止せざるを得ないこともありえる」と理解を求めた。小畑議員は「天文機能がなくなればただの宿泊施設になってしまう。全国屈指の施設なのだから、安易に中止するのではなく、運営方法を見直して県内外に魅力を発信する施設として続けていってほしい」と要請した。

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2014/09/post-2606.html
917 Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

原発賛成 2014/9/21 11:56  [返信] [編集]

今日もニュ−スで車事故、車は原発より危険だよね早く車を乗るの禁止にしようではないか。




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project