和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る]


Re: 2011年 美浜町町長選挙、町議... 名無しさん 2011/2/3 2:02
Re: 2011年 美浜町町長選挙、町議... 名無しさん 2011/2/3 13:08
Re: 2011年 美浜町町長選挙、町議... 名無しさん 2011/2/3 13:11

9 Re: 2011年 美浜町町長選挙、町議会選挙
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 2:02  [返信] [編集]

選挙:美浜町長選/美浜町議選 町長選、新人と現職の争い /和歌山
 ◇町議選には11人立候補
 任期満了に伴う美浜町長選と町議選(定数10)が、1日告示された。町長選には元町職員で新人の森下誠史氏(55)と3選を目指す現職の入江勉氏(70)の無所属2人が立候補し、03年以来8年ぶりの選挙戦になった。

 森下候補は「作業服を着た町長を目指す。現場主義をモットーに、活気ある明るく元気な町づくり、役場作りをしたい。公約でまず町長の報酬を見直す」と主張した。入江候補は「これまで財政を預かってきた実績、経験がある。公約の15の政策を必ず実現させ、安定した町をつくる。総仕上げの3期目にしたい」などと訴えた。

 町議選には現職8人、元職1人、新人2人の計11人が立候補。党派別では無所属10人、共産1人。

 投票は6日午前7時〜午後6時、町内6カ所で。同日午後7時半から町地域福祉センターで即日開票される。1月31日現在の選挙人名簿登録者数は計6752人(男3084人、女3668人)。【山中尚登】

==============

 ◆立候補者(届け出順)

 ◇美浜町長選
森下誠史(もりした・まさふみ) 55 無新

 スポーツ団体理事[歴]町総務政策課長補佐▽京都産大

入江勉(いりえ・つとむ) 70 無現(2)

 郡町村会長[歴]町議会事務局長・助役▽御坊商工高

==============

 ◆美浜町議選(定数10−11)

田渕勝平  62 農業      無現

谷進介   52 保険業     無現

鈴川基次  58 団体役員    無現

高野正   60 農業      無元

中西満寿美 69 [元]高校教諭 共現

桑茂夫   62 旅行業     無現

高垣典生  57 農業      無現

谷口徹   45 会社員     無新

中島孝義  69 1級建築士   無現

繁田拓治  62 [元]小中教頭 無新

谷口昇   78 [元]中学教諭 無現

(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/02/02/20110202ddlk30010362000c.html
10 Re: 2011年 美浜町町長選挙、町議会選挙
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 13:08  [返信] [編集]

美浜町長選、3日が早くも中日

 1日に告示した美浜町長・町議会議員同時選挙は、きょう3日が早くも中日。町長選は元町職員の新人・森下誠史氏(55)=三尾=と現職の入江勉氏(70)=和田、2期目=が激しい一騎打ちを繰り広げている。勝敗の鍵を握るのは有権者の43%を占める和田地区の2363票の行方。新浜、三尾などで優勢の森下候補は、和田で五分の戦いが出来れば勝利が近づく。一方の入江候補は、和田でリードすることが絶対条件となりそうで、和田でリードを確保して勝利を目指す。両陣営とも最後まで浮動票に支援を訴える。

 有権者数6752人の内訳は、多い地域から順に和田2363人、吉原・田井が1595人、新浜947人、三尾718人、浜の瀬614人、入山515人。入山を含めた和田が2878人と最も多く、4割以上を占める。続いて有権者が多いのは吉原(1033人)で、両地区ともに流入人口や新興住宅地が多く、票読みを難しくさせている。
 最大票田の和田は、森下候補が同級生などの協力を得て、50歳代から若年層にかけて強みをみせており、陣営でも和田中部の西中、東中両地区で五分の手応えで、相手候補の地元・西地区でも支持を広げている。一方の入江候補は出身の本ノ脇や入山などでリードしているほか、和田中部から東部にかけての農業者に支援者が多く、東地区で有利な戦いか。和田全域では入江候補がやや有利と見られるが、浮動票も多く僅差にもつれ込む可能性も。
 吉原でも農業者の支援を得る入江候補がやや有利と見られるが、入江陣営も「票が読みづらい」と話し、森下候補が猛追しているようだ。田井は、田井畑と上田井に分かれ、上田井では入江候補が有利、田井畑では森下陣営の支援者が早くから動き支援を広げる。森下陣営では田井畑で手応えを感じているが、入江陣営の手応えも悪くない。
 新浜では森下候補が血縁関係を生かした有利な戦い。森下陣営は「6割以上を確保したい」と話し、入江陣営では苦戦と見ている。逆に両陣営とも手応えが厳しいと見ているのは浜ノ瀬で、支持者をつかみ切れていない様子。三尾では地元の森下候補が有利な戦い。同地域へのIターン者などからも支援を集めており、最低でも6割以上を確保する勢いで入江候補が苦戦と見られる。
 町内全域的に見て、森下陣営は若年層の支持に自信を見せており、一方の入江陣営は根強い農業者の支持に支えられている。森下陣営では最後まで若年層などからの票の掘り起こしを続け、苦戦が伝わる地域を中心に支援を訴える。一方の入江陣営でも新興住宅地など浮動票の行方が勝敗のカギを握ると見ており、8年前の支持者を固めながら浮動票に支援を訴える。

(紀州新聞)
http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/110203.html
11 Re: 2011年 美浜町町長選挙、町議会選挙
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 13:11  [返信] [編集]

町議選は土下座のお願いも
2011年2月 3日

現職8人、新人2人、元職1人の計11人が立候補、定数10に対して1人超過の戦いとなった町議選も、町長選の熱気にあおられ盛り上がりをみせてきた。厳しい寒さのなか、各候補者は朝から晩までお願いコールに声をからし、各地で票の掘り起こしに懸命だ。


 現職勢は地場産業の振興、保健福祉の充実、道路等の住環境整備などを抱負とし、具体的には農水産物の開発とPR、地産地消型の販路開拓、議員と町長の報酬見直し、子どもの医療費無料化拡充、子宮頸がんワクチン予防接種の助成、県道改良などの推進に力を入れるとアピール。新人、元職も住みよいまちの活性化を第一に、住環境の整備、学校図書の充実、青少年のスポーツ振興などを訴えている。

 前回、前々回とぶっちぎりでトップ当選を飾ったベテラン現職が抜け、今回はずば抜けて強い候補はなく、ボーダーラインも少しアップするとみられている。上位は現職、新人の4〜5人が競り合い、吉原地区の現職が苦戦しているという声が聞かれるなか、たった1人の銀輪街宣、なりふりかまわぬ土下座で支援を呼びかける候補者もいる。
(日高新報)

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/02/post-3617.html




BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project