[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9 | Re: 高齢者ドライバーの事故と免許証返納 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/15 0:48
[返信] [編集] 車の免許は18歳以上。 17歳では免許を取ることができない。 しかし、17歳と88歳では、どちらが認知・判断力や反射神経などの運転能力があるのか? 選挙権も18歳以上である。 しかし、17歳と88歳では、どちらが国の将来を健全に考えることができるか? 人も生き物だから、いろいろな面で、70歳ごろが限界だろ。 口は災いの元、長生きも災いの元? ほんの少し前までは、日本は世界一の長寿国などと誇らしげに言って、みなが喜んでいたが、近ごろではまったく聞かれなくなった。 どうして、こんなに長生きをしなければならない時代になってしまったのか? いずれにしても、お年寄りは、運転する時はボォッ〜としないで、前を向いて慎重に運転してほしい。 運転致死傷の加害者になってしまったら、死んでも死にきれないと思う。 |
10 | Re: 高齢者ドライバーの事故と免許証返納 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/16 21:33
[返信] [編集] この1週間、高齢者&認知症ドライバーの車輛事故がなんと多いことか。犠牲者と怪我人。 運転免許証は、60歳で返納し、免許証に変わる身分証を発行すればいいではないか? 赤信号無視、青信号で止まる、無理矢理な右左折、駐車場は2台分占拠、スーパー駐車場の矢印進路方向逆走、注意すると逆ギレ爺さん、方向指示器なしで車線変更。運転免許証、強制返納すべし。 |
11 | Re: 高齢者ドライバーの事故と免許証返納 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/16 21:57
[返信] [編集] 高齢者&認知症ドライバーって、ちゃんと保険に加入しているの?加害者の家族の責任は? |
12 | Re: 高齢者ドライバーの事故と免許証返納 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/17 0:15
[返信] [編集] 80歳を過ぎて三途の川をすでに半分位は渡っているはずの老人によって、将来のある子どもが殺さた事故の報道を知ると、第三者であっても強い憤りを感じる。その老人が早く死んでいれば、被害者の子供が殺されることは絶対になかった。被害者の親の気持を察すると老いぼれは早く川を渡れ!と言いたくなる。もちろん、その老人は好んで事故を起こしたわけではないが、時代の暗部の縮図というか、なんともやりきれない虚しを感じてしまう。 |
13 | Re: 高齢者ドライバーの事故と免許証返納 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/17 0:30
[返信] [編集] 特に最近は高齢者の事故が多い。 季節の変わり目が原因しているのだろうか。 しかし一部の老人が起こした事故によって、高齢ドライバーはすべて危険というような誤解が社会にまん延することも恐い。 |
14 | Re: 高齢者ドライバーの事故と免許証返納 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/19 8:25
[返信] [編集] 75歳と言わず、60歳になったら運転免許証返納を始めましょう。高齢者&認知症高齢者ドライバーの家族も、甘やかさず鬼になってでも親を説得する義務がありますよ。同居していないから知りませんなんて無責任。家族にも相応の責任を。高齢者&認知症ドライバーが、人をあやめて知りません覚えていませんなんて、遺族も悲劇です。 |
15 | Re: 高齢者ドライバーの事故と免許証返納 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/21 1:06
[返信] [編集] アクセルとブレーキの踏み間違いのミスなどは、老人に限らず誰にでも起こり得る。 高機能を備えた今の車であっても、未だに、ミスを起こしやすい人間ゆえに起る不可抗力のミスにたいするバックアップ機能が未熟である。 車のデザインや燃費ばかりに重点を置いて、安全性を二の次としてきたメーカー側にも責任がある。 車内のスピードメーターには、時速200キロ以上の表示もある。 日本では、高速の法的制限速度は、速くても100キロである。 であるから、時速200キロの表示は必要ないはずだ。 200キロを出せば法律違反になる。 その法律違反の表示を許している国交省もおかしいが、 原理的に見れば、時速100キロ以上を出せる車は、すべて違法車となるはずである。 加えて言えば、今の二年に一回の車検制度の意味は何か?と問いたい。もちろん、建前は安全性の確保であるだろう。 しかし、車検検査によって、車の調子が、かえって悪くなり、安全性が損なわれてしまうこともある。 ドライバーが支払った莫大な車検料は、一体何に流れているのか。 本当に二年に一回が必要なのか。 多発する高齢者の事故ももちろん大問題だが、特殊な利権構造をもつ今の日本の車社会には、メディアが取り上げないゆえの問題が多く潜んでいる。 たとえば、テレビメディアにとっては、車は大のスポンサーなのだ。 車は一歩間違えば、凶器。運転は慎重にしなければならない。 |
BluesBB ©Sting_Band