[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
901 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 16:36
[返信] [編集] 「薬害インフルエンザ事件」は、絶対起こると思ってたよ 無審査輸入なんて、冗談じゃないよまったく インフル法案、委員会採決は強行したけど、本会議の採決はまだだったんだよな とりあえず採決拒否した自民に感謝しろよw |
902 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 16:54
[返信] [編集] 生活保護の7000人弱が高齢者向け未届け施設に―厚労省 医療介護CBニュース 厚生労働省は10月20日、社会福祉法などの法的な位置付けのない未届け施設に入所する生活保護受給者のうち、「要介護の高齢者を対象とした施設」や「高専賃(有料老人ホームは除く)」への入所者が6879人に上ったとの調査結果を発表した。 厚労省は今年1月、都道府県や指定都市などに対して調査を指示し、各自治体が1月1日時点の施設数や入所者の数を調べた。厚労省はこの結果を集計した4月に中間報告を行っており、同日までに重複して数えられている人の名寄せを行うなどの精査を行った結果を公表した。 調査によると、老人福祉法や社会福祉法になどに法的な位置づけのない未届け施設に入所する生活保護受給者は、全国で1万2587人(4月の報告では1万4268人)に上った。このうち、要介護高齢者を対象とした施設への入所者は4339人、高専賃(有料老人ホームは除く)への入所者は2540人だった。施設の数はそれぞれ、582施設、243施設だった。 |
903 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 16:56
[返信] [編集] 介護職員処遇改善交付金の積極的な申請を−厚労省が事務連絡 |
904 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 16:58
[返信] [編集] この制度、なんで4割しか申請しないの? 申請出せない何かがあるんだよ。 みんな介護現場はお金なくて困ってるんだから、その根本原因割り出さないと、呼びかけても意味ないんじゃないの? そこ不思議に思わないという不思議。 |
905 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 17:04
[返信] [編集] 無届け施設は「脱法行為であり、貧困ビジネス」でもあると思う。 即刻、指導じゃぁなく、廃止にすべき。 |
906 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 17:05
[返信] [編集] 介護サービス事業者側からすれば、交付金もらっても、その金額以上に従業員の給与を上げることが義務付けられてるので、結局経営は楽にならない。だから交付金な申請をしないところが多いんです。 制度自体が現場の状況を見て作られてないですな。 |
BluesBB ©Sting_Band