和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/4/29 10:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

もし我々この地に大型地震 津波が起きた時にどの様に対応したら良いがを話し合いませんか。

2 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/4/29 10:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

先ずは、逃げる対策から。道が込み合うから少しでも渋滞を避けるために。我々の地域では県道0号線を上るとか 専門の役所の方が中心になって一般にこの様にしたら少しでも解決するのではとかの案を出し合いませんか
これが少しでも参考になれば良いと思っています
3 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

ご意見番 2011/4/29 12:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

椿山のダムはかなり耐震性はあると思うけど今回の震災でもかなりの被害を出した溜め池のケッカイ、なかつの発電所もかなりたっているし考えなければならないことが多いね。
4 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/4/29 14:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

ダムの底に溜まる泥が思ったより早く支流からの泥が溜まってきていて ダムより上の支流らも岸がかなりやばい現状だし 水位も上がるのが早いのは底に泥が溜まっているからだ。計画より早く限界くるのも役所は分かっているはずなのだが。数年前にダムの排水量の計算ミスで 藤井の野球場が水没した
そのくらいの水位でも入野お寺前では 堤防決壊まで1mだ
勿論若野地区でも水道事務所より役300mの所からも逆流するギリギリだ もしこれ以上水量が増えたとしたら 入野 若野 は確実に堤防決壊する。土生川の水は本流に、せき止められ南海加工から上手はも海になる
津波が来なくても 大雨で毎年ダムの底に支流からの土砂が溜まりなんの為のダムか分からない 見方によっては ダム?じゃなくあれは砂防だね
日高川町には水力発電所があるから電気は大丈夫だと思っているかも知れないが ご意見番さんの言っているとおり発電所は使い物にはならないと考えた方がよいだろうな
5 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

すずめ 2011/4/29 15:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

発電所は大丈夫だと思います。船津 高津尾 越方 福井の発電所は古いのに稼動しています。だが椿山の発電所は廃止する事により常時水を貯める事なく水位を調整していけば腐った水を貯める事なくきれいな水を流す事が出来るのでは、幸いわがバタフライはダム建設反対派なので県と話合い発電所を廃止にすれば三尾の人もバンバンザイ。
6 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/4/29 16:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

風力もあることだし 先ずはダムの水位を低くして 底に溜まっている泥を出したら建設業界喜ぶよ そんときトラック買って仲間に入れてもらおっと…
7 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

日高郡民 2011/5/1 11:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

今まで、川辺の方は土地が高いのかと思っていたのですが…やはり安全ではないのですね。小熊辺りはどうですか?詳しく教えて戴けたら有難いです。
8 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/5/1 14:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

群みんさんこんちは 日高のおしゃべりパート3でナノさんが書き込みしていた116だったと思うのですが見て下さい どこまで水が来るか分かります かわべ保育所は何とか行けるようですね

9 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

ご意見番 2011/5/1 14:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

手抜き工事と言われている高速の高架が落ちたりする可能性もありますね。それと現在の防災システムは本当に緊急時に稼働しますか?
10 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

大阪府民 2011/5/2 0:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

地元を捨てて大阪へ逃げよう、大阪へ移住しよう。
これがもっともベターな選択だよ
11 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/5/2 7:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪に逃げるその様な選択があったんだ・・・確かにそれもありかも知れないが…

和歌山と言うとこは、国鉄にしても国道も高速も一本道だ海南あたりで土砂崩れがあれば交通手段は全てマヒし和歌山は脱出するすべがない。
御坊から海をながめながらの南紀への夢の旅も電車の旅も景色が良い反面凄く恐ろしい現状が待っている。全ての地域が独立してしまう
それなのに今まで何も手をうってはいない 『来たらその時や!』話にならない現状だ
そんな交通手段が完全にとだされてしまう和歌山で、どの様にして生き残こっていけるのかですよね。
これはマジで考えんと その時などと言ってたらむごいことになりますよね。
12 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

日高郡民 2011/5/2 12:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

》8
丁寧に教えて下さり有難うございました。
南海地震や津波、大災害の起こらない事を祈りますが…
大自然の脅威と言うか大災害の前には、人間の力なんて、ひとたまりもないですね。
今からでも、間違った自我欲を捨て、地球の管理者として正しく生きる事が大事なのですね。

13 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/5/6 8:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

GWの高速渋滞あっとゆう間に御坊までノトノトだ これが和歌山なんだ分かっていながら
昔から高速ができたら素通りされてしまい商売ができないからなんて理由でトンネル工事もゆっくりとている政治屋は商売人に弱いからな
このままでは緊他の県からの救援活動も遮断されてしまう
ええ加減にしてもらいたいね このままで良いのだろうかね。
14 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

ナノ 2011/5/12 2:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

ああ不気味、311と同じ時間2時(午前だったけど)46分に地震ありましたね。10日夜に続けて連投。
15 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

ナノ 2011/5/12 5:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

鉄道、10日午後11時1分の地震で止まってしまい乗客長時間立往生〜タクシー輸送に振替だったらしい。道路も地震起きたり津波警報出ると通行止めになる事あるし、、ほんと和歌山は孤立しやすいですね。

極端な話、山と海(汚染されてなければ)あるから食料は自給自足‥うーん、できるのだろうか。和医大病院ヘリポートと南紀白浜空港で空路はギリギリ確保?
個人的には311後、持っていなかった非常用持出袋(手回し式携帯充電器+ラジオやホイッスル、ロウソクその他随時見直し)と簡易トイレ購入し備えました。最悪72時間(=3日)後にはオニギリやパンなど食料は自衛隊などから支援されると思い空腹には耐えられそうですが、トイレは72時間の我慢は無理。阪神淡路や今回311でも水は復旧遅く避難民はトイレに困ったという話をよく見聞きしたので‥
16 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/5/12 12:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

非難道も混み合うだろうから どう非難するかをもっとマニュアルを作るべき
今作ってあるマニュアルでは 形だけだから役にはたたない

水道も駄目だろうし 生活に困るのが集落排水だ元で壊れたらトイレ使用はダメになる
そのときどうするのかなどの細かなマニュアルを作らなきゃね
何を考えているか分からない『まち未来課』を止めて 災害対策課が必要なのでは。

あきらが誰だとか お前が5号かとかそんなの言っているばわいやないだろ
17 9月3日の台風
ゲスト

あきら 2011/9/13 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

地震と津波にしか頭はなかった
我が日高川町にはダムがある 管理システムのことなどまったく考えもしてなかった 盲点だった・・・・・・
18 Re: 9月3日の台風
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 0:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

日高川議会 ダムのデータ提出を県に要望

2011年9月14日  日高川町初湯川の椿山ダムを管理する県に対し日高川町議会 (熊谷重美議長) は12日、 ダムに関する資料の提出を求めた。

 ダムは上流域を中心とする雨量の増加に伴い、 4日未明から朝にかけて毎秒3000徹幣紊凌紊鯤流。 議会では、 住民らからダムのこの放流に関して多くの質問を受けていることから、 全員協議会や総務常任委員会でも資料提出を求める意見が上がっていた。 県に提出を要請した資料は、 ダムの操作規則とその詳細、 8月30日からの流入量・放流量・河川水位・各地の雨量のデータなどで、 欠測時のものについても明示を求める考え。


 この日熊谷議長と龍田安廣副議長、 議会運営委員会の井藤清委員長が市内の日高振興局を訪れ、 東岡誠吾振興局長に仁坂知事あての要望書を手渡した。


(日高新報)

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/post-505.html
19 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/9/14 0:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですか議会が動いたですか
20 Re: 9月3日の台風
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 2:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

記録的豪雨で3ダム満杯、治水の役目果たせず 和歌山

和歌山県内にある四つの治水用ダムのうち三つが、台風12号で治水機能を失っていたことが県への取材で分かった。100年に1度の大雨に対応可能とするダムもあったが、記録的豪雨で満杯に。上流から流れた水をそのまま放流し、下流の被害を防げなかった。

 日高川、古座川、有田川にある椿山(つばやま=日高川町)、七川(しちかわ=古座川町)、二川(ふたかわ=有田川町)の県営ダム。治水を主目的とし、1988、56、66年度に造られた。台風12号に備えて水を事前に放流し、水位を最低水準まで下げていた。

 県河川課によると、最大の椿山ダムは、貯水容量4900万立方メートルで、100年に1度の雨(1日雨量523ミリ)に対応できるとされていた。しかし、ふだん上流から毎秒30立方メートルほど流れる水の量が、3日昼に30倍以上の1千立方メートル超に。県は一部をためて残りを下流に放流する「洪水調節」を続けたが、ダムがあふれて制御不能になるおそれが出たため、4日午前0時過ぎ、流れた水をそのまま放流することにした。

 ピーク時の4日午前3時の流入量は毎秒約4千立方メートルで、同ダムの過去最高の3倍近くになり、降り始めからの総雨量は1千ミリに達した。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/national/update/0914/OSK201109140067.html?ref=goo
21 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/9/15 9:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

椿山ダムは半分は泥でいっぱいや
今回の大雨で底に溜まっていた泥が流れた その泥が民家の床下に貯まっている
椿山は水位を下げようとしたらドロドロになった泥水が川の底を汚してしまうから普段からもあまり流してはいなかったのでは

ダムより上流の支流を見てもどれくらい本流に泥が溜まっているか騒動がつく
椿山ダムはダムに適してはなかった ダム本来の寿命より泥が溜まるのが速いだろう

砂防のようなダムやね椿山は
22 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/9/15 10:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回の台風で藤井の堤防一カ所捲れたら御坊水道事務所は直撃する 勿論藤井 吉田と見ている間に海
騒動がつかない災害になるのもみている間だった 向井議員さんあたりもスマイルハウス辺り決壊したらのんびり構えてられない状況だったのでは
紀伊水道を直撃していたら 間違いなく御坊まで浸かってしまっていただろう。
普段からのメンテをちゃんとしていたらと思っても仕方がないが このシステムは組織全体に問題がある。

23 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/9/16 3:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回の台風で 家 田畑 農業用機材を流され何もかもを無くし それ以上に3人の命を無くした ご冥福をお祈りいたします

各地域で集落排水が壊れ トイレお風呂が使用できない状況 このようなシステムは考えものですね
今回は集落排水の処理場が壊れたが
地震だと断層切断で本官が裂け つなぐのにかなりの日にちがかかる。災害の時心配なのが集落排水だね。

電気システムだが 今回被災地で電気が来ていた家があった
ソーラシステムだ やはりこれからは自家発電機能が必要だなって思った
オール電化とガス機能を両方使えるようにしておいたら災害時でも生活はできる。

一週間位の浄水タンクを設置しておけば生活水道も安心だし。

少し我々は楽な生活になれすぎていたようだ

蛇口を捻ると水が当たり前のように出るのって幸せなことですね。
今 自然を無視した原子力やダムなどで被害がでている

戦後、電気の発達で日本の企業は成長し生活が豊かになっていったが。
何かが犠牲になっていることを私達は無視をしてきた結果…まぁええはと自然環境を破壊していた・・・
コンピューター管理も電気が無ければ作動しないし人間の管理なんて判断ができない奴がトップだとまったくの意味がない。

町長とゆう仕事場は汚職を自由にできる職場と思っているのではないだろうか
これから災害復旧工事入札が始まる 仕事をほしい土木はこまめにごそごそと・・
24 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 22:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

 人類が、全てを掌握した様な錯覚になりますが
所詮は地球上に、住わさせて貰っているのが現実です
決して、オゴル事無く、物資面は勿論、心の準備も必要です。
毎日の平常を求めますが、
何時はと、言う気持ち持ち続ることも必要です。
25 Re:害を出しているのは我々人間
ゲスト

あきら 2011/9/19 10:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

人間が地球上を支配し人間が住み良くするために原子力やダム まだダムは原子力のような被害はないが

ダムは計器が壊れたり。たかが電気や電話線が切れただけで操作不能なんてこの自生に・・・話にならない言い訳・・・

機能の低下もあるが操作している管理者が毎日同じ計器をながめていて感覚が麻痺してしまっているようだ

麻痺した感覚ってテレビゲーム感覚ですよね 我々が砂漠戦争の時のようにねブラウンの向こうでは実際戦争しているが感覚はテレビゲームを観戦しているようにね

まぁ大丈夫だろう〜程度に麻痺しているそれが怖い。

まだ水が出ない地域があるってのに
26 Re:害を出しているのは我々人間
ゲスト

名無しさん 2011/9/19 11:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>25
テレビゲーム感覚といえば、今、福島第一原発に導入されている軍事ロボットのpackbotとtalon。

この二つは、もともと軍用だから、民間企業の東京電力の職員が操作しているなんて、びっくりな話。
それだけ、過酷な環境でも耐えられるシロモノ。

packbotは主に偵察用だが、talonなんかは、機関銃やロケット砲が積める。
まさに遠隔操作でテレビゲーム感覚で、人殺しができるというしろもので、
米軍でも、機関銃、ロケット砲搭載のtalonは倫理的な問題を含め導入でモメているらしい。

ちなみに、packbotは、東京電力には、陸上自衛隊の口利きでアメリカから導入できた。
普通は民間企業には売ってくれない。
このpackbotの製造元はお掃除ロボットのルンバで有名なiRobot社。

陸上自衛隊は、欲しかったのだが、買ってもらえなくて、
東京電力の福島第一での軍事ロボットの活躍でやっと予算がついたという。
でも予算がついたのは、偵察用のpackbot。
本当は、機関銃搭載、ロケット砲搭載のtalonが欲しかったのだろうな。
これを買ったらキチガイサヨクが、むちゃくちゃうるさいだろうな。
27 緊急時 日高川町のばわい1
ゲスト

あきら 2011/9/20 7:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

緊急時には、まず役場トップ連中と消防団長の判断はまったくの無能だと言うことが今回の台風で証明ずみや
なんの為の副町長だったんや!
28 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

らららい 2011/9/20 10:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

ホントにその通りですよね〜

町長が副町長を雇った理由は災害があった時のためって言ってたしね〜

その辺、町長の責任ですね

まずは、役にたたなかった事を町民に謝る事ですよね

高い給料払ってるのは税金な訳だからね

役にたたないならクビにしたらイイ!

多分、大多数の町民はそう思ってるはず。

副町長さん。貰った給料義援金にでもしたらどうかなぁ?


29 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

名無しさん 2011/12/21 12:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

行政ファイル:日高川町で25日にダムの住民説明会 /和歌山

 日高川町は県と共催で、県営椿山ダムの操作方法などに関する説明会を25日午後1時から、同町の日高川交流センターで開く。台風12号での日高川の氾濫と同ダム放流との因果関係の有無などを確かめるため、地元の住民で組織する被害者の会が12月定例町議会に説明会の開催を請願、採択された。同議会は県と県議会対し開催などを求める意見・要望書も可決した。説明会には、県のダム関係担当者や玉置俊久町長などが出席予定。
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/12/20/20111220ddlk30010388000c.html

30 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/12/22 9:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

年内に一度はしなきゃいけないことですよね。遅すぎますけどね
しかし日にちがねぇ取り敢えず一度年内にって感じる日程ですよね。

救急決まったから仕方がないんだ?それもおかしいよね センターはずっと空いているはずだし 他に…

かの会合はシナリオが出来ている場としか思えないですね
具体的には話はできているはずやし 住民の感情を少しでもってことでしょうが 決断まで時間がかかりすぎですよね

住民をなめているとしか俺はね思えんがね
開くだけましですがね
31 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/12/24 18:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

この忙しい最中 なで13時からやねんな

32 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

名無しさん 2011/12/29 14:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

日高川町で台風12号災害時の
椿山ダム操作住民説明会

住民からは操作方法に不満が相次いだ

 県と日高川町は25日、日高川交流センターで、去る9月4日の台風12号災害における日高川の大氾濫で、住民から要望が強かった県営椿山ダムの操作方法などに関する住民説明会を開いた。県は、昭和28年の7・18水害を上回る降水量を記録する中で「規定通りの操作で、4時間洪水発生を遅らせた」「最善の操作を尽くした」と主張したのに対し、住民からは「責任逃ればかりで怒りが高まるばかり」「ダム上流は被害が少なく、ダムの不適切な操作が被害を拡大させた」など厳しい声が相次いだ。

 県(ダム)側から松浦直・河川課長、ダム管理事務所の山田能照所長ら4人、町は玉置町長ら幹部が出席。会場には約300人の住民と町議15人が訪れ、ダム操作の経過を説明したあと質疑応答が行い、予定の2時間を約80分超過した。
 県河川課の担当者は、台風12号上陸時の降水量が昭和28年の7・18水害の降水量(推定)を約1・6倍上回っていたと報告した上で9月2日から4日の椿山ダムの流入量と放流量などを時間を追って説明した。担当者は、3日に行った洪水調節で約3450万立方メートル(京セラドーム大阪29個分)を貯水。洪水発生を約4時間遅らせ、避難に必要な時間を確保した上、大量の流木やがれき(約1万立方メートル)をダムでせき止めることが出来たと説明。流入量を下回る放流で、下流の被害を抑えるよう最善の操作を尽くした主張した。
 住民は「龍神などダム上流に被害が少ないのに下流で被害が大きかったのはダムが原因」「どうして9月3日までに貯水量を減らしておかなかったのか」などと質問したのに対し、県は「必要な容量まで水位を下げて台風12号を迎えていた」「ダムの能力を超える流入量があり、洪水調節を尽くしたが、結果としてこうなった」と答えた。
 その後も住民は「県は洪水を4時間遅らせたと自信を持ち、町は出来る限りのことをしたと言う。謝れば納得するが、責任逃ればかりで怒りが高まるばかり」「ダムの放水の仕方がまずかった。自然増水ならあれほど急激な増水にならなかった」と不満をぶつけた。
 住民のダム操作に対する不満と、操作は適切で最善を尽くしたという県側の主張は平行線をたどったが、住民から「今後も同じようなことがいつ起こるか分からず、原形復旧では再び同じ被害が起こる。生命と財産を優先してほしい。心のある対応をして頂きたい」と要望があり、県側は「椿山ダムは台風12号級の洪水に対応できないことが実証された。改善策を示させていただき、改良復旧したい。情報発信の方法を含めて安全安心を第一に考えたい」と回答するなど、両者から災害の再発防止に向けた思いが伝えられた。
 玉置町長は「貴重な意見と切実な思いを聞かせていただいた。今回の意見をもとに、県と情報を密にして河川管理に参画していきたい。ダムがあっても災害は起こる。専門家の意見を聞いて、町として県により良いダム管理を提言したい」と話した。

(紀州新聞)

http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/111227.html
33 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2012/8/7 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

一ヶ月もしたらあの台風から一年や
一年で復旧すると言った町長さんはなんしてるやろね
それにあのダムの放流するときもうちょっと待ってくれと… 後少し待ってくれてたら死亡者が二人だったかもね もう待てないと今さらになってねぇ
彼らは担当者が変わればそれでなにもなかったかのようだ
誰がみても人災だった
ぶつぶつ言ったら圧力をかけてくる県何かが狂っている
元々の組織が狂っている限り今後の災害時どうなるのだろうかと思うね
二階さんは先日良いことを言っていたがそれもパフォーマンスだけや 選挙が近いからねぇそんな連中の思うようにされている ほんまに腐ってるぜ




34 Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2014/11/8 9:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

あの台風から・・・・もう平和ボケをしている 前町長の玉置は災害はおきてから考えたら良いのだと言っていたが それって何もしたくないからの言い逃れだ 何が起きるか分からないから最低限の対策はしておくべきだ
[掲示板に戻る全部 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project