[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2018/12/5 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 近年、人口の減少もあり、だんじりの数も減ってすごく寂しい。 昔の様に、なぜ朝までしないのか。盛り上がりもない祭りに地域の人もしらけている。 それと、夜店も本来、粉河寺の中ですべき!肝心のお参りもしなくなってきている。それはいかがなものか。 最後に今年のだんじりを動かさなかった局の判断は、台風とはいえ、はっきり言って間違いである。みなさんどうおもわれますか。 |
2 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2018/12/5 13:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 時代の流れというものです。 |
3 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2018/12/19 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔の活気はどこにいったのか。 掛け声はでも上品になった。半被も昔よりよくなった。 ただ、外部の一部の若者の態度が好ましくない。 それと、元来だんじりは、若者の女性が群がるのもいかがなものかと思う。本来の目的からだんだんとかけ離れていくから、地元の人もだんじり離れになっていくのではないかと思う。 |
4 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/1/9 10:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 納得! |
5 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/1/21 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年の祭りも、もし去年の様な天気になれば、また中止になるんか。12時終了なんて全く盛り上がらない!もう少し何とかならないのか。 |
6 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/1/21 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 時代の流れというものです。 |
7 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/5/28 12:58
[返信] [編集] [全文閲覧] もうすぐ祭りの季節がやってくるけど、台風と重ならないことを 願います。 |
8 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/5/30 16:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 台風ならまた中止? |
9 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/6/10 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 本年度の祭りはいつですか |
10 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/6/12 14:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>9 2019年7月27日〜2019年7月28日土曜日、日曜日 https://www.nihon-kankou.or.jp/wakayama/302082/detail/30208ba2212061532 |
11 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/6/24 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 昭和の時代に比べ、だんじりの数も減ってきた。 地元の人間でなく、よそ者も多いのも寂しい限り。 昔は、道も狭く、それがかえって交渉員の役どころも増え楽しかったのに。 本祭りも、各町の色々な出し物もあって、それも無くなったのも時代の流れかな。 |
12 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/7/19 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] いよいよ、来週から粉河祭りだね。 今年は、雨にならないことを祈るよ。 |
13 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
potato 2019/7/27 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河祭、渡御行列は今年は開催されますか? |
14 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/7/31 15:14
[返信] [編集] [全文閲覧] なかったよ。 本祭りは閑古鳥。昔はお渡りに各町のイベント、子供神輿もあったのに。屋台も撤退していたみたいで、本当に寂しくなった。 |
15 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/8/5 10:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 時代とともに仕方ないよ。 粉河の人数も減ってるし、だんぢりもよその町からも人数集めなければどうしようもない状況だから。 |
16 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/9/12 12:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 町民も少なくなっているし、高齢化しているから、ある意味仕方がないとは思うけど、それでも県内の3代祭りには違いないし、歴史も古いのだから、もっと町全体で協力すべきだし、市ももっとバックアップすべきである。 時間も12時までというのもいかがなものかと思う。 大体、もっと大らかだった昔より、規制されてきた時代の方が、色々と問題が多い。祭りに限った話ではないが。 |
17 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/19 10:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔は、夜店とかは大門の中にあった。 今はとんまか通りにある。道が広くなったからわからなもないが、大門の中に無くなったことで、お参りや手を合わせに行く人が極端に減っている。 寺の中にお住まいの方は、今の方が煩わしくなくなったと思うが、やはり昔の形の戻すのが望ましいと思うし、それが本来の形だと思う。 歴史ある粉河祭りは、単なる山車を押して、夜店が何か買って、遊んで騒いで・・・だけではない。 |
18 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2019/11/27 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 時代流れやし、ある意味仕方ないかな。 山車も少なくなったし・・・ |
19 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2020/1/23 16:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河祭りにしてもそうですね。 昔の狭い道の方が迫力の風情もあった。 道が広すぎて、交渉員の役目も殆どいらなくなったくらい。 |
20 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2020/3/23 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] このままだと、粉河祭りもコロナで危ないかも |
21 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2020/4/1 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 多分この分じゃ、中止だな。 オリンピックと並行して |
22 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
南無観世音菩薩 2020/5/21 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 祭は無くても、絶対秘仏の観音さんが この粉河の里には おわします。 無病息災を祈りましょう。。。 |
23 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2020/5/31 15:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年は、中止だって。 ま、ワクチンが接種できるようになるまで、無理だな。 |
24 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2020/7/22 20:58
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり中止か。残念。 |
25 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/17 18:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 本日から、和歌山県立博物館にて、粉河寺創建1250年を記念して、国宝粉河寺縁起絵巻、冷泉家所蔵品の写し、二十八部衆と風神雷神などなど、滅多にお目にかかれない仏様も。 粉河祭りの巻物など素晴らしい。 みなさん、県立博物館に行きましょう。 |
26 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/19 12:26
[返信] [編集] [全文閲覧] この分だと、来年も無さそうやな |
27 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2021/3/16 11:47
[返信] [編集] [全文閲覧] コロナも減りつつあることから、今年は何とか開催出来ればと願う。 |
28 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2021/4/2 9:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の状況では、やはり難しいかと。 |
29 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2021/5/20 14:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年も、中止だって。 来年こそはと。 |
30 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2021/6/28 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局、今年も中止ですよね |
31 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2021/6/28 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局? 29さんが中止て書いてるけど。 |
32 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2021/7/28 13:24
[返信] [編集] [全文閲覧] つまんない |
33 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/16 19:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年も中止って聞いたけどホンマ? |
34 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2023/6/9 15:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年は出来るやろ? |
35 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2023/6/30 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 戦国武将藤堂高虎が粉河猿岡城主時代、復興に寄与したのがこの祭礼 高虎公がいつか大河主役にでもなれば、粉河はご当地の一つとして好機ではある よそ者はイヤ、など地元民が拒否するようなら論外だが |
36 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2023/8/1 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 現状は「粉河まつり」だな、真田まつりと同レベルの あのようなコスプレ行列は伝統的な祭礼とは関係ない |
37 | 粉河寺 |
ゲスト |
名無しさん 2024/2/13 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 清少納言に「寺は粉河か、石山か」と絶賛された歴史あり 平安時代ブームに乗れれば◎ |
38 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2024/3/20 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 本来は粉河寺と同じ境内の産土神社の祭 36 和歌山クオリティ が和歌山城の雑魚衆ザコイチまつりよりマシ 秀吉に征伐されてる癖にその要塞ではしゃぐ阿呆ぶり、歴史認識ゼロの醜態無恥 |
39 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
裏切屋雑賀孫一 2024/4/14 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 「俺は秀吉様の軍に寝返ってるからいいのだ」笑 |
40 | Re: 粉河祭り |
ゲスト |
名無しさん 2024/7/8 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
2026年NHK大河ドラマ 藤堂高虎の主君豊臣秀長が主役に決定 紀伊は一時期 秀長の領国、家臣高虎粉河時代の文言が出る可能性、若干あるか |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band