和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/1/14 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

検索エンジン最大手のグーグルが、グーグル主催のメールシステムに中国政府が
関与したと疑われるサイバー攻撃を受けたとして、中国事業からの全面撤退も
視野に入れながら、中国当局による検閲受け入れを拒否し、これまで、
中国当局の要請に応える形で表示を制限していた天安門事件やチベット関係の
コンテンツの表示の制限を外している。中国当局は依然として、これらの
サイトについては、アクセスを制限している模様で、グーグルと中国当局側の緊張が高まっているという。

北京のグーグル中国法人本社には13日から支持者らが集まっているほか、支援を意味する花も送られているといい、私服警官などが警備を厳重にしている模様だ。。

アメリカのクリントン国務長官は中国政府に対して、説明を求める意向であるが、
中国政府は、「中国の法律は、いかなる形式のハッカー行為も禁じている。中国政府は、他国と同様に法律に基づいてネットを管理している」と語っているという。


2 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/1/14 20:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

一企業が、巨大国家相手に喧嘩するわけだからな。
内容は、喧嘩というより戦争だわな。
それで、互角と見られているところがすごいところだな。
3 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/1/15 2:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

グーグル中国、早くも撤退準備を開始か=一部社員には動揺広がる

2010年1月12日、米グーグル社は公式サイトで中国での運営を見直す方針を発表し、中国当局と合意できなければ撤退する可能性もあると強い態度を示した。グーグル中国のエンジニアは社内データベースへのアクセスを禁止されるなど、早くも撤退の準備ともみられる動きが始まっている。13日、新京報が伝えた。

グーグルは当局との交渉がまとまらなければ中国本部を閉鎖し撤退する可能性を示唆している。その際に生じるあらゆる問題は責任を持って解決すると発表している。グーグル中国のある従業員は、声明で取り上げられた問題とは中国スタッフの待遇、広告クライアント及び広告代理店への補償を指すとコメントした。

撤退の可能性もあるとの発表を受け、一部中国スタッフには動揺も見られるという。12日のテレビ会議では「中国のユーザーを見捨てるのか、スタッフを見捨てるのか」と発言した従業員もいた。すでに中国のエンジニアはグーグルの社内データベースへのアクセス権限を失っており、現在ではまったく仕事ができない状況だという。(翻訳・編集/KT)
2010-01-14 11:53:45 配信
この記事のURL : http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38847

4 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 3:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

Googleが中国撤退を発表、サービスは香港のサーバーから継続

米Googleは22日、中国本土からの撤退を発表した。中国本土へのサービスは、香港のサーバーから可能な限り提供していくことも明らかにした。

 Googleによると、「google.cn」で提供されていたGoogle検索、Googleニュース、Google画像検索サービスへの検閲は22日に停止。「google.cn」へのトラフィックは香港の「google.com.hk」へとリダイレクトされている。

 香港におけるサービスは検閲なしで提供されている。このサービスは中国本土の利用者のために中国語簡体字でデザインされているが、香港のサーバーは同時に香港のGoogle利用者向けに中国語繁体字でもサービスを提供し続ける。

 Googleによると、香港から中国国内でサービスを提供することは完全に合法だという。その一方で「中国政府が我々の決定を尊重することを希望しているが、彼らがいつでも我々のサービスへのアクセスをブロックできることは認識している」とコメントしている。

 そのためGoogleでは、Googleのどのサービスが中国本土で利用できるかを示すWebページを新たに開設し、毎日更新する。

 Googleは、中国本土からの撤退後も中国本土での研究・開発部門と営業部門を維持する。ただし、営業部門の規模は、中国本土の利用者が香港のGoogleサーバーにアクセスできるかどうかに依存する。

 Googleは1月12日、中国からと思われる「洗練された」サイバー攻撃を受けたことを発表。検閲を中止することが認められなければ中国から撤退することを示唆し、中国政府と交渉するとしていた。

 これについてGoogleは、「中国政府は我々との議論の間中、自己検閲は交渉する余地のない法的要求であるという点で、非常にはっきりとしていた」との印象を公式ブログで述べている。また、一連の決定は、すべて米国にいるGoogleの幹部によって指導され、決定されたものであり、中国国内にいる従業員は何ら関与せず、責任を負うこともできない旨を説明している。

(INTERNET Watch −インプレス)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356270.html
5 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 3:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

「中国市民、危険にさらす」ドメイン提供停止の米社幹部

 【ワシントン=尾形聡彦】インターネット上の住所に当たるドメイン名の提供サービス最大手、米ゴーダディーのクリスティーヌ・ジョーンズ上席副社長が24日、朝日新聞のインタビューに応じた。中国のドメイン名「.cn」の新規提供の停止を決めた理由について「中国市民を危険にさらすなら、むしろドメイン名そのものを販売しないほうがいいと判断した」と語った。

 ジョーンズ氏は24日、米議会の特別委員会に出席。中国当局が昨年12月以降、利用者の顔写真や、利用者の署名が入った書類の提出などを求めてきたことを明らかにした。その後のインタビューでジョーンズ氏は「我々の最大の懸案は、利用者の安全性が守られるかどうかだった」と説明。中国当局への情報提供は「中国の市民が、ネット上の匿名性やプライバシーを守る力を完全にそぐことになる」とも述べた。

 中国側が既存の利用者についても同様の情報を出すよう求めてきたため、ゴーダディーは顧客に意向を聞いたという。承諾したのは2割にすぎず、「残り8割は、(中国当局側によって、ドメイン名が)使用中止にされる可能性がある」という。

    ◇

 米企業の間では、中国本土での検索事業から撤退したグーグルに追随する動きが今後も広がる可能性がある。

 「グーグルの放った一撃が世界に響き渡り、いまや2番目の米企業がそれに続いた」。米議会の特別委員会では議員から、ゴーダディーの表明を称賛する声があがった。

 英テレグラフ紙(電子版)は、デルのマイケル・デル最高経営責任者と会談したインドのシン首相の話として、デルがパソコン部品の調達先を中国からインドに移すことを検討していると伝えた。「より安全な場所に」がその理由で、グーグル、ゴーダディーに続く動きとして報じている。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/business/update/0326/TKY201003250585.html
6 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 7:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国を応援するつもりは無いけど、youtubeやgoogle earthはやりすぎだと思うのですけど・・・googleも勝手ですね。
台湾のgoogle earth、車も入っていけないような路地裏の洗濯物などはっきり写ってます。さすがに本国の写真はσ(^_^)アタシにはボカシテルようにみえますが。


7 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 16:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

普通の人は一生懸命、他人の洗濯物なんかみないよ。
8 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2010/3/28 22:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県内でもやっとグーグル ストリートビューが見られるようになってきましたね。
変な洗濯物を干したり、変なものを道端に置いておくと笑いものになりそうですね。
9 Re: グーグルが中国事業から全面撤退か?
ゲスト

名無しさん 2011/1/8 18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

不倫も盗撮される恐れあり
皆様ご用心ご用心
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project