[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 新宮市社会福祉協議会について |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/10 4:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 僕は社会福祉協議会で権利擁護事業という制度をつかわざる おえなくなってしまったのですが まあ僕達の生活の事も考えてやってくれているとは思うのですが ケース会議で勝手に決められたらうえに 色々と説得こうさくをしてきて 僕自身は嫌とつっぱねたのですが 結局いれられてしまったのと 社協の担当の職員の態度で超むかつきます。 まあひょっとしたらクレーマーだととられるかもしれませんが 意見をお願いします。 |
191 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/17 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 190番さん一握りの幹部さんなのに書き込みしてて大丈夫? |
192 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/18 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市役所の幹部職員って社協の経営実態とか知らんで 腹括って社協改革とかする気のない、所詮はお気楽公務員や |
193 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/18 19:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 幹部と言うのは具体的に何処の課の何級以上の職員を指すの? 社協の経営を把握し経営改革する課て何処の課を指すの? |
194 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/18 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市役所が社協管理しとるわけちゃうやろが。 あくまで補助しやるだけやで。 なんで市役所が管理らせんならんと思うかが不思議。 |
195 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/19 6:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市からの補助金なかったら社協が運営できないから仕方ないな。 昔は介護で儲かって好き勝手にビル買って職員入れてしてたけど、赤字だとうにもならなくなったからな。 今の社協の会長さんや幹部は好き勝手してやめた人間の尻拭いで可哀想なところもあるな。 |
196 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/19 7:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 何で優秀な職員が辞めるんだ? 社協の将来に不安を感じるのか? それとも他の理由があるのか? |
197 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/19 7:59
[返信] [編集] [全文閲覧] やめた方々のしりにぬぐいですか? 私は、障害を持つ家族をみてます。 社協さんに相談させてもらい、助かっていいました。 それが、一年前に係が男の方に変わり、そしてこの4月から そのまま、民間の会社に相談先が変わりました。 その相談員さんからは、自分が担当するしかないと言う説明だけで 社協さんからは何の経緯の説明もないのが不安です。 詳しい事は分かりませんが、祖母のケアマネさんもそんな感じで 民間のケアマネさんになったようです。 |
198 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/19 8:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 優秀なケアマネさんも辞めて民間に移りましたね。 噂では決して要件が良くなった訳ではないと聞きました。 どうしてなのかな? ご家族にはきちんと説明してあげて欲しいですね。 この前の中央児童館の件にしてもそうですが、 社協にはせつめいするという姿勢が足らないような気がします。 |
199 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/19 19:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 198それは違うのでは? 社協の運営改革で邪魔になる職員を降格していったと言う事だ 外から一見優秀に見えるが、実際はそうでもなくお荷物だった。 古い体質を一掃しようと降格した結果だよ |
200 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/19 21:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 199それはちがうのでは? 経営改革。。。 まず会長を買い改革しないとダメだろう |
201 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/20 6:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 社協って会長や幹部もイマイチだけど、理事がもっとイマイチらしいな まともな奴が居ないからいつまでたってもダメなんだってさ 理事の名簿見て大笑いしたらしいよ |
202 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/20 7:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 名簿みて大笑いした? 笑いのポイント教えて? hpの名簿みてきたが、知ってる人があまりいない。 名簿みて笑える位各個人のプロフィールしっている 201は凄いと思う さあ笑いのポイントの解説をお願いします。 |
203 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/20 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺も今名簿見たが、経営とかわかる人が少なくないか? 福祉関係の活動と経営は別じゃないか? 経営が厳しく改革が必要と言われてる割にはちょっと無理じゃないかな。 理事になると言うことはしっかりした気持ちを持ってなければ改革とか厳しいよ。 |
204 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/20 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 203は、名簿見ただけで経営がわかる人とかわかるんですね? 私は名簿みてもわからない、お医者さんと議員さんくらいかな本人知らないけど名前を知っているのは。 |
205 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/21 2:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 監事に74歳の市職員OB...何時までやってるの? もういい加減にやめて貰っては? |
206 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/21 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 理事の大半は非常勤で無報酬。名誉職。年一回召集されるぐらい。 |
207 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/21 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ そんな理事会に期待する方が無理だよね。 だけど、社協事務所は何も出来ない何も知らないそんな理事会で承認されたという事を大義名分にして好き勝手をして来たと言えるのかな。 やはり新宮社協に未来はない… |
208 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/21 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ、社協内部から会社(社協批判)をしているように見える。 そもそも、理事の任期は2年(再任あり) 実際、経営状況や職員の処遇などを決めていくのは事務局長をトップにした、職員たちであり、予算を立て、執行をしていくのは職員です。理事会、評議員会はそれを審議していく機関の位置づけであると思います。 私設の社会福祉法人は設立した方々が中心となり理事についている所がほとんどだと思いますが、そこはその方たちが経営を考えていってます。新宮市内で言うと私設の保育園や、老人の方では黒潮園やはまゆう園がそうです。 社会福祉協議会の場合、公設の社会福祉法人であり、私設の社会福祉法人とは違い、自治体からの公費が投入され運営されております。 法律でも守られていて、各市町村に必ず設置がされていなければいけません。なので経営が悪化しても潰れません、そして社協内部の職員と思われる方がいつも主張している会長や理事の経営が悪いというのは、事務局長は始めとする経営を考えている部長級、課長級が経営に携わっているのかはわかりませんが、局長・部長からしっかりした提案が理事会に行われていない現れだと思います。 |
209 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/21 16:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>208 私設、公設の区別ってゆうか、社協は公設って表現は違うのではないか。 おっしゃる私設でも大半の理事は非常勤で無報酬でおっしゃる公設と変わらない。 社会福祉法人は、ある意味全ておっしゃる公設って表現ではないかな。非課税で余剰金の使い道制限がありなんらかの助成金、補助金があるところなど。 確かにこのスレ、職員の内部批判におもられるが和歌山県下の社協に大差ないと思うし、おそらく社協の中で1番事業収入あるんじゃないかな。 |
210 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/21 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 209さん仰ることわかります。 私設=創設者や親族が理事長で、縁戚の方々が理事を占める社会福祉法人 公設=もともと市町村役場の一部署だった社会福祉協議会、理事長はじめ、理事には血縁関係なく、民生委員や町内会の代表みたいな方々が理事になっている社会福祉法人 と言いたかったんですが、ちょっと違いましたね。 社協以外の社会福祉法人は、事業収入だけで経営していってます。新宮社協は、県下でトップの事業収入があるにはしりませんでした。 案外優秀なんですね、ではなぜ赤字や経営難だと騒いでいるのでしょうね? 赤字気味の支出は一般企業でも、市町村でもそうですよね、国も国債発行しているし、社会福祉法人でも、資金繰りができなくなると破綻ですが、社協は資金繰り失敗しても公費投入で潰れないですね。だからそんなに内部職員が経営難と騒がなくても良いと思う。 決算書みてきたら借入もしてないし、問題は市民からの寄付(基金の取り崩し)で赤字補填しているという過去の書き込みが真実なら、いくら規定でOKであっても市民に対する裏切り行為ではないかと感じます。過去10年ぐらいの寄付・基金の使い道を会報等でお知らせすれば、社内外も納得するのではないかと考えますがいかがでしょうか? |
211 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 0:16
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなことないでしょ?うち社協じゃないけど、補助金もらってますよ。 そもそも、事業収入の中でも介護保険事業は公費から収入あるんだから、うちみたいな民間でも公費があっての福祉事業だと思ってますよ。 ここに書き込んだら方は本当に社協内部の方だと思いますよ。 民間のこと何も知らないようですし。 |
212 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 7:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 211さんところは凄いですね 社協と同じ様に、市の経費負担や受託金を頂いているのですね 因みに新宮の社協は決算書見る限りでは、介護保険事業は公費投入はされず、報酬のみです。 |
213 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 7:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 受託金ありますよ。私たちは市から委託業務ありますしね。 私たちの行なっている業務に対して、市からの賛同を得ての補助金をいただくこともありますますよ。 介護保険収入なら関しては私が紛らわしい書き方をしたかもしれませんが、そもそも介護保険の仕組みが公費と、保険料と利用者負担で成り立ってますから。 どの事業所も介護保険収入があると言うことは公費をうけとってるという意味です。 なので介護保険事業には、公的な監査が必要になっているんです。 もちろん、それと経営能力の有無は別の問題ですが。 |
214 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 213の事業所は素晴らしいですね 市からの賛同を得て補助金もらいがら、事業を起こなえる事業所ってなかなか少ないですよ。ただ民間としては、公共収入が永続的にあんてして頂けるのは昨今難しいと思います。他の収入源も確保しないとと思います。 言いたかったのは、社協の理事は、住民の代表の集まりで経営に対してと言うより、住民サービスが円滑に行えるような意味合いが強いかと、他方、社協以外の社福は、創立者、その親族が中心となって、経営を考えながら運営している。 双方の理事自身のの意識の違いはあります。なので社協は局長をはじめとした職員で経営を考え、それを理事会に諮り運営している。経営に関しては実務部隊である事務局が実際を廻しているはずです。 なので社協の理事に経営手腕を求めても無理がある、任期の2年しかないですしね。 |
215 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ おっしゃる通りですね。 理事会に期待はできませんが、 基金を取り崩したり予算を承認しその後に経営が破綻したときは理事の責任は? 無報酬で非常勤かもしれないが理事会に責任がないとはいいきれないのでは。 もちろん、間違った提案や経営に責任は常勤である会長や事務局が重いと思いますが。 |
216 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 社協は他と違うのは経営破綻しても存続し続けます。 理事の、ほとんどが充て職です。なので社協の負債を、民生委員や自治会長、市役所職員の理事が個人個人で負う事にはならない、かといってその負債を理事が所属している組織が負うかと言ったら、それもないような気がします。夕張市が破綻しても市長や市会議員が負債を負わなかったようにね。じゃ誰が負うの・・・市民の税金で賄わなければいけないのでしょうね?その辺のところは、どうなのかな? 結局、理事や会長が悪いと言っている社協職員自身が、特に事務局、少なくとも部長級以上の経営幹部が、しっかり運営しないとね。 因みに形態は違いますが、第3セクターは破綻すると住民の税金が投入され負債を返済することになります。 この近隣では、御浜町のピネがその一例です。 |
217 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 何言ってるんですか? 社協ってのは、公的部分を担ってる民間事業なんですよ。 つまり、民間が黒字経営するために切り捨てた部分を赤字でも拾うために社協があるのでは? 極論、赤字でもいいのが社会ですよ?公費を投入して、民間が儲け主義で見捨てる形を拾うためにあるんですよ? なぜ赤字でだめなんですか? |
218 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/22 20:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 経営破綻すれば給料とか大幅カットは当たり前だね ピネは確かに閉鎖してないが、相当厳しい状況でまともに雇用とかできてないよ ピネのな以上は途轍もなく厳しく逃げたくても逃げれない、そんな状態だよ |
219 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/23 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>民間が黒字経営するために切り捨てた部分 >>民間が儲け主義で見捨てる形を拾うためにある 民間が儲け主義で、見捨てるってどんな事があるの? なんか意味がよくわからない。 >>極論、赤字でもいいのが社会ですよ? 勿論赤字でも資金が回れば良いですよ、その資金の出どころが 市民からの寄付金であったりしたら問題が生じますね。 特に人件費補填に回されればね。 |
220 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/24 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 217 教えておくれよ 民間が儲け主義で、見捨てるってどんな事があるの? |
221 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
よそ者 2022/5/25 8:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 参考になるかどうか。 和歌山県下各市町村に社協はあります。新宮市社協と岩出市社協を比較してみると、岩出市社協の収入の大半は受託金と補助金で事業収入は1百万もありません。新宮市社協はそれに比べて受託金と補助金割合は3割ぐらいだったのかな。 岩出市社協は、ある意味民間を圧迫していないのかボランティア事業中心で運営されているのか。 訪問介護で片道一時間かけて行く所は採算は厳しいので民間は行きたがらない。新宮市は土地柄もあるのかな、社協が担っているのでしょう。 ここで赤字って言われているが、社会福祉法人は余剰金の使い道は制限されているはずで、経営手腕うんぬんもあるのだろうが決算内容を見る限り無茶苦茶問題があるようには思わないですが。 |
222 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>221 決算はあんまり問題ないんですね? では、赤字や会長の責任だと上層部批判を繰り返しているのは 不満のある職員なのでしょうね。 |
223 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 6:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 決算、綱渡りだよ これからどうしていくのか? 会長の運営が大丈夫じゃないから職員が辞めていく |
224 | Re: ボランティア基金の推移 |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 12:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 経営が苦しいって知り合いの理事さんたちも言ってたけど、どこがどう苦しいんですかって聞いたら、市の補助金が少ないからって言ってたけどね。 でも市の補助金はそんなに簡単に増やすなんてできないよね。 |
225 | 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/26 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 3 . 介 護 保 険 事 業 3 ヶ 年 経 営 改 善 に 基 づ く 取 組 介護保険事業部においては平成31年1月に受けた「経営の在り方検討会答申」の中で示されている「介護保険事業3ヶ年経営改善 計画」に基づき、事業規模の縮小や経費削減に取り組みました。当初は令和2年度に黒字化する計画でしたが、昨年度に黒字化を達成 し、今年度も黒字決算となりました。今後は安定した経営に向け、財源確保(運転資金、建物修繕費等)や人材育成等に取り組んでい きます。 上記が令和2年度の事業報告です。 すでに黒字化は達成されている。財源確保する事と人材育成の面で頑張るといってます なので、綱渡りの決算というのは疑問ですね 単に一般職員が、上司にいちゃもんつけたいだけの構図ですね。 健全経営している良い会社である事は確かではないか? 給与、退職金、福利厚生が充実している優良企業ですよ。 御免なさい決算書はよう読まんので何とも言えませんが、働き手にとっては、恵まれた職場と言えるのでは? |
226 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/28 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 大丈夫って言ってる人もいるけど、介護も昔と比べたら細々とやっと黒字だよ。 地域関係は市に補助金増やして欲しいって言ってる状態だよ。 マジ5年後10年後は厳しいよ。 |
227 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/28 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 226さんは職員さんですか? やっとの黒字ってすごいです。努力が実ったんですね。 予算を増やしてほしいとやる気、意欲のあるのが伺えてなによりです。地域や市民へのサービス充実するにはやはりないより沢山お金があったほうが良いものね。 5年10年後に厳しくなると予測しているので将来的にある意味安心です。それなりの事業計画を立てていける材料となる。 健全経営ができているっていうことですね。 |
228 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/29 11:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 黒字は努力より不採算部門を廃止したからじゃないのか? |
229 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/29 14:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 不採算部門って? どんな部署? 補助金、助成金や受託金でやっていて 不採算なんてあるのか? |
230 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/29 15:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護部門で不採算部門とか切り捨てたらしいよ 社協って建物は市の建物だよね。 市から運営費が出てるんじゃないの? |
231 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/29 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] わけわからんねえ 民間が儲け主義で切り捨てた部分を拾っていると言ってみたり 不採算部門を切り捨てたと言ってみたり どないなっとるんでしょうかね? |
232 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/5/31 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 社協の書き込みがないと会長や幹部は大喜びだぞ |
233 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/1 8:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 232さん書き込みがないと寂しいのですね |
234 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/1 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 会長がダメ それだけだよ |
235 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/1 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] お前もダメ それだけ |
236 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/2 5:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ ↑ ↑ お前はもっとダメみたいだな(笑) |
237 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/2 16:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑お前どこでも論破されまくってダメダメやん |
238 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/4 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] NPOぷろぼのくまの・柴田哲弥は不正受給して廃業 看板つけかえて「若者応援センターヨリドコ」に改名 並河哲次・元新宮市議が代表に 福祉って、そんなに儲かるのか?ウマミがあるんだろうな https://yoridoko.org/ |
239 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/4 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 社協と関係ないげ |
240 | Re: 令和2年度の事業報告から |
ゲスト |
名無しさん 2022/6/4 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 三○って並かわの関係だな 熊野川の廃校に住み着いたやつだな こいつらの好き勝手させたらあかんぞ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band