和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










188番の記事
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題

投稿者: 名古屋人 投稿日時: 2019/6/2 13:19:36

名古屋が飛躍的に発展したのは水運から陸運主流の社会になったからだよ。
逆に水運で発展した街はそれまでの栄光は続かなかった。

大阪が東京のように発展できなかったのは東京優遇政策だけでなく地理的な環境や地政学的な問題が大きい。
大阪は現代の価値観では不便な土地環境なんだよ。
大阪は淀川によって国土軸(本土)から川向こうに分断され、西側を海に塞がれ、南は場末の和歌山と行き止まりという半島地形。
というのも大阪はもともと港町なんだよね。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という大阪の地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
大阪は水運に関してはハブだった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。
近代以降から鉄道や道路など陸運主流になり、水運は衰退し流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになったわけ。
国土軸は京都から神戸に抜けるのが王道になってしまった。
淀川によって本土と大阪が分断されたような感じになってしまった。

陸運視点で見ると構造的に大阪は突き出た半島で凄く不便。
大阪駅も淀川を無駄に二回も渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
だから新幹線や名神・新名神などの国土軸はこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
これが大阪衰退の原因。
観光は多少不便でもそれが問題無かったり不便が観光として売りになる場合があるが、ビジネスは利便性が何より重要になるのでそういう大阪の構造は嫌われがち。

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project