[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。 「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」 「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」 それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し 「 それより、渋滞なんとかしてよ 」 「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。 皆さんは、どのようにお考えですか。 |
677 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>676 新宮市から和歌山市まで国道42号線だけで走ってみてください。 屁理屈だけ言うのなら身体で実感してください。 |
678 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 42号よく知っています。 曲がりくねっていた日置川すさみ間も、日置川バイパスの完成により、そこは高速道路なみだ。 その他、曲がりくねっているとのおはなしなら具体的箇所を言ってみてください。 |
679 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>667番さん 高速不要だといってる連中は 1.車に乗らない 2.家の近くを高速が通っている 3.紀南地方に仕事や用務で行くことがない 4.紀南(田辺白浜で無くもっと南)に住んだことが無い 高速不要の理想論だけで物をいうべきでない。 残念ながら、全て外れてます。 紀南にも、あなたの住む地域がどこか分かりませんが、 高速なんぞ不要だと考えている人間がいるのですよ。 孫の顔を見る度、この子の代まで国の膨大な借金を残すべきではないと、 その思いを強くしています。 高速不要の理想論とおっしゃられていますが、 もっともっと高速を伸ばして欲しい、 地域の悲願だ、うちの地域には来ていないという考え方は、 何か被害妄想のような気がします。 高速が更に南下し、ICから下に下りてもらえる魅力、あなたの町にはありますか。 そこを今一度皆で考える必要があるんじゃないでしょうか。 |
680 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>669番さん この意見に異議あり。 今年9月の宿泊客を前年と比べるのはどうかと。 高速延伸と宿泊客減少の影響を調べるのなら、 最も観光客の増える月、すなわち7月〜8月の宿泊客数で比較するのが良いのでは。 その時期は日帰りの客が一番増える時期でしょうしね。海水浴シーズンですし。 しんどいし、泊まっていこか〜って思う客が多いのか、 頑張って大阪まで帰ろか〜って思うのか。 それって、地元にとっては大きな違いのはずです。 しかも観光客の数と高速の関係を調べるのなら、 今まで白浜が遠いと思われていた時期、すなわち高速が御坊あたりまでしか来ていなかった時期と田辺まで開通した以後、 宿泊数がどれだけ変化したかを調べるのが良いのではと思います。 しかしながら、宿泊数はどうあれ、白浜あたりの観光地を訪れる客が増えているのは事実。 そのアクセス向上、渋滞解消のためにも今できている路線の4車線化は何よりも優先されるべきでしょうな。 |
681 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >しかしながら、宿泊数はどうあれ、白浜あたりの観光地を訪れる客が増えているのは事実。 >そのアクセス向上、渋滞解消のためにも今できている路線の4車線化は何よりも優先されるべきでしょうな。 今の高速の4車線化は早急にすべきでしょうね。 阪和道の渋滞と同じことが岐阜の白川郷でも起こってるようです。 今は白浜に来てくれている観光客も毎回渋滞に巻き込まれていくと、他の観光スポットに流れていきますよ。 何はともあれ、高速の南進と4車線化は必要ですね。 すでに用地を確保している御坊〜南紀田辺の工事凍結は残念というより憤りも感じます。 このままだと有田〜御坊間の4車線化も幻になりそうですね。 |
682 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>679さん 孫の代の借金が南紀の高速道路でふくれあがるわけが ありません。 それより高速道路がなければいつか急病の時手遅れで 死にますよ。 南紀の住民にとっては高速道路は救急道路でもあるのです。 この点は紀中や紀北の人たちとは決定的にちがっています。 また紀南の42号線を走ればわかりますが、海沿いを走っています 地震になれば即座に紀南は孤立します。 だから高速道路は防災道路にもなるのです。 紀南に住民が高速道路の南進を悲願をしているのには このように何重の意味があるのです。 |
683 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路がなくても、今までどおり幸せに暮らせるでしょう。 |
684 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] それより何故紀中の高速道路は日本屈指の停滞道路と なっているのでしょうか? 誰か教えて!! |
685 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 一つの原因は、はるか前方に車がないのにかかわらず、自分ばかりのノロノロ運転がいる場合。 |
686 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
だんご虫 2009/11/25 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>684番さん この答えは、608番さん、なんたさんの意見が一番的を得ていると思います。 ↓誠に勝手ながらコピペ 紀伊半島一周道路は何故必要となるかは結局地元住民の要望と いう問題になってしまっているのがそもそも問題なのだ。 ここのところが一番のキーポイントであるからよく聞いて。 紀伊半島一周道路はむしろ、西には近畿圏があり、東には中京圏という 大都市圏の人々の為の道路であると考えるのが一番正確な考え方 であると私は思っている。 前にも投稿したが高速道路や鉄道などの交通インフラは結局 国土の高度利用のためのものである。 そこで大切なのは紀伊半島の地政学的な位置づけである。 地政学上、北海道や九州や四国と紀伊半島との決定的な違いは 先ほど述べたように紀伊半島は両翼に日本の第2第3の人口密集地域 を要しているということである。 −−−−−−−−−−−ここから今日の議論 故に606氏が示しているように 「全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10位内にランクイン」 が状況証拠となる。 すなわち何故和歌山県の高速道路に停滞が多発しているのか。 残念ながらこの原因は誰も示していないが、実は先ほど私が述べたように 紀伊半島の両翼に日本の第2第3の人口密集地域を要していると いうことがその理由でしょう。 つまりこの停滞を起こしている原因は和歌山県人以外の人々に あるということですね。 この意味は限りなく深い深い意味をもっているということが 皆さんにはわかりますか。 今までの高速道路が必要な理由を考えて見てください。 ほとんどが地元の住民の利便性やら地域の土建屋さんのための 利益誘導ではなかったですか。 しかし紀伊半島の高速道路の必要性は上のデータが示すように、 「紀伊半島の高速道路の必要性は他府県の人々のために存在する」 という今までの考え方を大転換する、いわゆるパラダイムの転換を 必要とすることを今日私は確信しました。 つまり紀伊半島は地元住民の為の地域ばかりではなく近畿圏や 東海圏の人々の土地でもあるということでしょう。 この議論をもっと深めてみる必要があるを私は思っています。 ---------------------------------------------------------- つまりは観光客、そして普段は和歌山県にいない人間が高速道路を使うからだと思います。 そして逆に大阪方面→田辺の渋滞は、高速の完成で地元の空洞化が進み、 県外に買い物客が流れているという事も理由の一つじゃないでしょうか。 それは平日はそれほど渋滞せず、休日や帰省時期に限って渋滞のニュースが流れることからも、 そう判断できるのではないですかね。 高速は作ってしまえば、それを否定することなく、最大限利用すべきだと思います。 和歌山県一の観光地、白浜方面への観光客のアクセス道と考えれば、 普段の通行量はそれほど見込めなくても4車線化は急ぐべきじゃないですかね。 客逃がすような事になると、もったいないですもんね。 |
687 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
だんご虫 2009/11/25 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレを見ていると、どうやら3種類の考えがあるような気がします。 第一は、もちろん紀伊半島一周。 第二に、高速のこれ以上の建設の中止(4車線化も含む) 第三に、今の計画どおりの建設(南はすさみまで、那智勝浦道路も市屋まで) 私は第三が良いのではと思っています。 |
688 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑に書いてることに同意です! 和歌山県は観光で成り立ってるわけだから、県外の人にたくさん来てもらって金を使ってもらうことが税収につながる。 白浜だけじゃなく、まぐろの勝浦、くじらの太地町、カツオ・エビ・イノブタのすさみなどにも、もっと足を運んで知ってもらうためにも、高速が延伸されれば旅行会社もバスツアーの企画をたてやすくなるでしょう。 国道は信号があるからどうしても時間がかかってしまうので、遠いというイメージがついてしまい敬遠されがち。まずは1日も早くすさみまで開通を! |
689 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路の必要不要を渋滞だけで語るのはどうなんだ? 誰か高速作るメリットを箇条書きで教えてくれ。 |
690 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺まで開通したおかげで白浜まで温泉に入りに行きます。高速代を払っても早く着き、何せ信号もなく人の飛び出しもなく私は高速道路の方が安心して運転出来ます又便利になり少し位の金額で温泉へ入り天国を味わっています。少なくても私は感謝しています。 |
691 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 住友金属工業和歌山製鉄所関連の道路投資をするべき。和歌山市内の渋滞がひどい。 |
692 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路ほしいなら「民主応援を」 民主・吉田副幹事長が陳情の知事らに選挙協力を求める発言 「政府与党はどこか、皆さんもよく理解して欲しい」 民主党幹事長室に25日、陳情に訪れた全国高速道路建設協議会(会長・横内正明山梨県知事)の知事らに、 吉田治副幹事長が見返りに民主党議員への選挙協力を求めた。 吉田氏は地元で要望を受けた際、「それを言うんだったら民主党を応援してから言ってこい」と発言したことを紹介。 さらに口々に道路建設を要求する知事らに対して「皆さん方はこれだけのお願いをしてこられた。私どもが 受け止めてしっかりやることは、皆さん方も私たちに地域で、どうしっかりして下さるのかということだ」と述べた。 出席した知事の一人は「びっくりした。自民党時代はあんなこと言われなかった」。 ソース asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY200911250469.html |
693 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党時代は言われなくてもやってたんだから、どっちもどっちと違う? |
694 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 唯一陳情できるところがこんなこと言ったらおしめぇよ。 自民よりたちが悪い。 |
695 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>693 言われなくてもやっていたのと言われてやるのでは全然違うと思う。 |
696 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 言われなくてもやってたというより、 ほとんどの知事がもともと自民の党員 or 支援受けてたって意味でゆってん違う? |
697 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 2:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁量と強制はまったく違う。 道路がほしいなら応援しろと言うのは強制。 道路を作るなら応援してあげてもいいかなというなら裁量。 民主は前者。自民は後者。 |
698 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>692 高知新聞によると、吉田氏の退席後に他の副幹事長(誰かワカンネ)が 「民主党としての意見ではない」とフォローしたらしい つまり同じ民主党議員から見ても「ヤベェ」な発言だったということだ 抜粋 本県など地方の首長らでつくる全国高速道路建設協議会が25日、衆院で民主党側に要望活動を行った際、 応対した同党の吉田治副幹事長(衆院・大阪4区)が「(民主党を)応援してから言うてくれ」などと発言。 選挙支援との引き換えを迫るような露骨な態度に、尾崎正直知事らがあぜんとする一幕があった。 本県や山梨県など10道県の知事や市長らが訪ね、「道路でしか生きていけない地域に予算の重点化を」(尾崎知事)、 「民主党は『コンクリートから人へ』と言うが、道路整備で人の命も助かる」(松本憲治・安芸市長)などと要望した。 ところが、吉田氏は「命の道」の訴えに対し、「そう言い始めたら何にでも理由は付く」と反論。「これだけのお願いをされ、 私どももしっかりやるということは、皆さんも私たちにどうしっかりしてくれるのか」「政府与党はどこなのか。よくご理解を」 などと語気を強めて畳み掛けた。 これに首長側は言葉を失い、尾崎知事の顔は真っ赤に。吉田氏は「大阪の人間なんできつく聞こえるが、 誰にでもこう言っている」「言うだけ言うて申し訳ない」との言葉を残し、所用を理由に途中で退席した。 同席したほかの副幹事長は「今のは民主党の意見ではない」などととりなしたが、場の空気は凍りついたまま。 首長らは苦笑いするしかなく、尾崎知事も取材に対し、「対応は人によるので、あまり騒いでもいけない」と “大人の対応”を見せたが、胸中は…。 |
699 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] やはり上層部が独裁者だと、子方まで写るんですね、会社でも社長が偉そうにしている会社は、下で働く人も偉そうにしていますね。 |
700 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路建設に陳情が必要というシステムがそもそもおかしいのでは。地域民が納得しても国民全体から見れば首をかしげる道路が作られ続けてきた原因がここにあるんじゃないの? |
701 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/28 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は政権をとって世の中の政を一手に仕切りたいがゆえに 民主党の幹部が反逆的な自治体の長に絶対服従させたとしか言いようがないわな。 このまえも玉置も自治体関係者を集めて陳情を受け付けるといいつつ服従させようとしていたし 民主党全体がファシズムに走っているとしか思えない。 |
702 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/28 5:03
[返信] [編集] [全文閲覧] おいおい、このスレは「紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは」やぞ スレ違いの書き込みばっかりするな 話を本来のテーマに戻そうや |
703 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/28 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周賛成派は、実現性に乏しい地域発展を過度に期待しているんだね。 |
704 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/30 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 国立社会保障・人口問題研究所の試算では2055年には、日本の人口は9000万人を割るとのこと。 現在の約70%になり、65歳以上の老齢率はその約40%を占める社会になるそうだ。 これを和歌山県にそのまま当てはめてみても、県の人口は70万人そこそこ。 これを考えるとき、必要な社会インフラの整備は、一周道路が優先されるべきなのか疑問を感じる。 |
705 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] まだようわからんお人たちでんな。 紀伊半島一周道路は関西圏や中京圏の人々に 必要な道路というのがまだわかりませんかね。 木を見て森を見ずでは話がすすみません。 大停滞の原因をよく考えてみましょう。 |
706 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 21:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ”紀伊半島一周道路” と ”大停滞の原因” なんか関係あるの。 どこが大停滞しているの。 ようわからん。 |
707 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>686 の投稿みりゃわかるだろ。 この掲示板最初から読んでみて。 なんせ頭悪い人と議論するの疲れるわ。 |
708 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/1 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 関西圏の人も中京圏の人も別に必要としてないんじゃないかな・・ 名神高速行く方が圧倒的に速いし。 わざわざ紀伊半島一周する必要ないでしょ。 観光の面では必要なのは間違いありませんけどね。 |
709 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 1:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 前から思うんだが、絶対必要と言ってる人たちは海岸沿いに一周しないとダメなのか? |
710 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 21:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>707 ”大停滞の原因” ってこれが論拠なんですか。いんちきパンフなんだろ。 「全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10位内にランクイン」 ↓ 619さんの記事 これが民間の商品パンフレットなら公正取引委員会の罰金ものだ。 紛らわしい不当表示のね。 これが新聞等の報道記事であったとしたら編集長更迭されるね。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/documents/091007siryo2.pdf 『御坊〜田辺の4車化について』のタイトルなのに その説明内容や掲載写真は他区間のものばかり。著しい誤解を与える。 ・ 『全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10以内にランクイン』と 他区間の内容掲載 ・ 渋滞写真も御坊〜田辺のものでない他区間のものを掲載している。 ↑ こんなインチキ・パンフつくった国土交通省は糾弾されるべきだ。 |
711 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] インチキパンフっていうから渋滞の「全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10位内にランクイン」が嘘だったのかと思ったら、写真が別区間を掲載しているだけか。 誤解を与える表記は確かに怒りを覚えるけど、インチキパンフ=渋滞してないの証明ではないと思うぞ。 渋滞を誇張してパンフを作った職員はしばいたったらええと思うが、データは間違いないんやろ? トップ10のうち6区間も入ってたら十分渋滞してるんちゃうか? データを見るなら少なくとも2車線では全国一混んでる道路と言えると思うぞ。 それに何気に2枚目の救急医療ってのもけっこう重要だと思うんだが、渋滞ばかり言ってないでこういう点からも議論してみてはどうだい? |
712 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 23:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 現状2車で、救急医療の何が支障をきたしているというのですか。 ないより、あるほうが良いっていう議論だろう。 |
713 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/2 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞以外でよく言われているのは防災かな。 あとは高速の沿岸部には企業の工場とかできやすいから、企業を誘致できるとか観光客が来やすくなるとかのメリットがあるようだ。 |
714 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 5:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 近畿自動車道4車線化求め 県民大会に350人 和歌山 いんちき渋滞パンフで県民大会か。懲りない面々だね。 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/091201/wky0912010242000-n1.htm |
715 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 13:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 国交省へ行ったて駄目、小沢主党へ大きな土産が必要、梅やミカンでは駄目、何がほしいかって二階との縁切りこれが一番、それとも金塊。 |
716 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>714 >県内の道路で通学路に歩道がなく危険な様子や、土砂崩れが頻発する実態を紹介するパンフレットを配布した。 渋滞じゃないよ。 ちゃんと記事を読みなよ。 年度末の予算使いきりのための道路工事とかは無駄だからやめろとは思うけど防災とかのための道路は必要だよ。 この前の洪水で災害にあったときに住民が県に文句言いに行ってるんだし、なんか災害があってからだと遅いよ。 |
717 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] スレタイトルは「紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは」なのに、道路について議論してないよな。 いんちきパンフに文句あるなら、こんなところで書き込んでないで苦情を出しにいけよ。 民主、民主って書き込みうざい。別スレがあるんだからそっちでやれよ。 |
718 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 19:31
[返信] [編集] [全文閲覧] パンフがどうであろうと毎週大停滞しているのは事実だろ。 それを改善しようとするのは何が悪い。 県からも各市町村からも強く国に陳情してもらいたいし、当然 それが知事や市町村長や議員さんの仕事でしょ。 地方切り捨ての国であろうともしつこくやってくれ!! 困っているのは一般の庶民だぞ。 |
719 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 21:46
[返信] [編集] [全文閲覧] どこかのえらいさんが「現在の御坊−田辺間は、観光シーズンには早朝から渋滞となる。」っていってるよな。 御坊−田辺間のどこが渋滞してるって言うんだ。どうせインチキ渋滞パンフの受け売りなんだろ。 観光シーズンに早朝から渋滞となっているのは、海南−有田のトンネルじゃないか。 この区間は来年4車化になって渋滞は解消する。田辺まで。 |
720 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 22:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 5千台の交通量を予測して作った道路が実際1万台以上あるなら、交通量多いと思うけどね。 救急にも役立つみたいだし、作って損ではないだろ。 道路作らないなら別の形で紀南を活性化して欲しいと思うが、その代替案なしに道路中止になるくらいなら、ぜひ道路を作ってほしいと思う。 反対派の人たちは道路以外に何をしたらいいと思ってるの? 道路の代わりになるような案とか聞かせてほしいな。 |
721 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7711 2009年12月3日(木) 18:09 NEW !! 与党国会議員欠席の中、県などが道路整備を要望。 仁坂吉伸知事らが近畿自動車道紀勢線の4車線化などの道路整備促進などを県選出の国会議員らに要請する活動がきょう3日午後東京で行なわれました。 きょうの要請に与党民主党の議員3人は欠席したため、仁坂知事や県議会議員市町村長らからは「県民の声が聞けないのか」といった厳しい意見が相次ぎました。この要請活動は先月30日に和歌山市で開かれた道路整備に関する和歌山県民大会の決議を受け、仁坂知事や冨安民浩県議会議長、真砂充敏県市長会会長ら県議会議員や、市町村長が上京し、県出身の与野党9人の国会議員に県内高速道路4車線化などの県内の道路整備を要請することになっていました。しかし要請の会合には自民党、公明党、改革クラブの6人の国会議員は出席しましたが民主党の3人の議員は欠席しました。このため、要請活動に参加した民主党系の県議会議員らでつくる真わかやまの松本貞次議員が「私は会派を代表してこの会に出席したが、民主党の3人の国会議員が出席しないのは、県民の声を聞くという姿勢に反し、憤りを感じる」と厳しく批判しました。今回の要請活動には、自民や公明、共産の各会派の県議会議員や市町村長らが出席していましたが、「県民の要請活動に応じないのは、県民の声を聞くとした民主党の方針に反する」など厳しい意見が相次ぎました。この問題について民主党県連会長の岸本周平議員は、「近畿自動車道紀勢線の4車線化の執行停止は、政府や党の方針として決まっているので陳情を聞いてもどうしようもないので欠席した」と話しています。 |
722 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 2車線の最大交通容量が仮に10だとするだろ。 当初予測が3だったわけ。 それが今、2倍の6になっただけ。 でも、まだ限界の10には、まだまだ余裕があるという理屈。 余裕のあるところに、投資するのは無駄。 その他の行政需要はいくらでもあるだろ。 とにかく、インチキはダメでしょう。 |
723 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >722 >その他の行政需要はいくらでもあるだろ。 例えば? |
724 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/3 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく、インチキはダメでしょう? に答えてくれたら、答えてあげる。 |
725 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 0:03
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。インチキはだめですね。 で、その他の行政とは? |
726 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] > >722 > >その他の行政需要はいくらでもあるだろ。 > > 例えば? この神経も凄いなw |
727 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 0:55
[返信] [編集] [全文閲覧] みなべ―南紀田辺IC間の交通量は想定5000台に対し、平日は9432台で、休日は1万2706台。平均して1日1万台くらい。 印南―みなべIC間の8月の交通量においては、2007年は1日平均1万4609台だったが、2008年は1万5891台で9%増。7月は前年同月と比べ17%増らしい。 年々増えていってるのならば、そのうち4車線化も必要になってくるんだろうなとは思う。 |
728 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 1:46
[返信] [編集] [全文閲覧] お前なんかには答えてやらん。 そんなことも思いつかないバカがいて困る。 |
729 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 2:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>728 その返答は、ひどいと思うぞ。 |
730 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 13:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊田辺間を4車線化しても有田御坊間が2車線だからボトルネックになって渋滞は緩和されない。 |
731 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>730 最終的には有田御坊間も4車線化するんだろう。 |
732 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>726 >この神経も凄いなw 意味不明なんだが。。。 |
733 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 20:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>721さんの投稿で 東京での和歌山県知事をはじめとする道路促進の陳情団に 与党民主党の議員3人は欠席とはすごくないかい。 党の方針がどうであれ一票を入れてくれた県民の声を聞くのが 議員さんじゃないの。 議会制民主主義の根幹をもう少しお勉強なさったら。 中学の公民の教科書に書いていますよ。 わけわからん和歌山県選出の民主党議員ども。 なさけない。なさけない。なさけない。 |
734 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>722 の人の数字がおかしくないですか。 >2車線の最大交通容量が仮に10だとするだろ。 >当初予測が3だったわけ。 >それが今、2倍の6になっただけ。 >でも、まだ限界の10には、まだまだ余裕があるという理屈。 これでは停滞などおこらないじゃないですか。 しかし現実には停滞は起こっている。 余裕がないから停滞なんでしょう。 正しい文章は以下。 2車線の最大交通容量が5だとするだろう。 当初の予測が3だったわけ。 だから5でも余裕があると思ったわけ。 ところが現実には予想の2倍の6になった。 そこで全国有数の大停滞道路となったというわけだ。 停滞を解消するには単純なこと。 4車線化すると10となるから停滞は解消する。 これが正しい文章というわけですね。 民主党議員のようにわけのわからない文章は 恥さらしと私は思いますよ。 |
735 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 733>>あんまり県選出の民主党の議員を責めたら可愛そう、まだよちよち歩きの子供に注文は駄目。先生から他人の言う事聞いたら駄目ですよと、いいくまれていますから、それを忠実に守っているだけ、だからとっても可愛そうなの、だから今度はそういう場から降ろして普通の子供にして上げなければ、県民一同で。 |
736 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかにそのとおりですね。 中学生の公民の内容さえ理解していないのですから。 もう一度智弁中学に編入してもらって、しぼってもらいましょうよ。 |
737 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>722さんの言ってるのは渋滞のしていない、広川より南の話 >2車線の最大交通容量が仮に10だとするだろ。 >当初予測が3だったわけ。 >それが今、2倍の6になっただけ。 >でも、まだ限界の10には、まだまだ余裕があるという理屈。 734さんの言ってるのは、渋滞のしている海南有田の話。 >2車線の最大交通容量が5だとするだろう。 >当初の予測が3だったわけ。 >だから5でも余裕があると思ったわけ。 >ところが現実には予想の2倍の6になった。 >そこで全国有数の大停滞道路となったというわけだ。 >停滞を解消するには単純なこと。 >4車線化すると10となるから停滞は解消する。 どちらも正解。 |
738 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/4 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 県の作成した資料 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/documents/091007siryo2.pdf の中で <全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10位内にランクイン> とある6区間は、 海南−下津、下津−吉備、吉備南−湯浅、湯浅−広川、広川−広川南、広川南−川辺の6区間で、御坊以南は皆無です。 |
739 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 0:01
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり、御坊田辺じゃないんだな。 インチキ渋滞パンフレットというのは本当だったのか。 責任者、でてこい! |
740 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 2:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さんよおくお考え下さい。 御坊田辺が停滞していないのではありません。 もう少し深く考えますと、停滞が移動するだけなんですよ。 今は有田付近が停滞しているだけで、そこが4車線化に なれば、今度は有田御坊間の停滞が始まります。 そしてそうです賢明な皆さんならよくわかりますね。 有田御坊間の4車線化が完成すれば、いよいよ皆さんご期待の 御坊田辺間の停滞がはじまるというわけです。 何故県民の数が少ないのにこんなに停滞するのでしょうか。 そうです賢明な皆さんならその原因が、だんだんとわかってきて いますね。 |
741 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 6:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >740 あなたが責任者なのですね。インチキパンフレットの。 田辺から大阪方面への渋滞を考えてみればスグにでもわかること。 渋滞の先頭は、長峰トンネルなのでしょう。 トンネルの幅員が狭く、ゆるい上り坂になっていて スピードダウンするのが、渋滞の始まる原因なのだろう。 そこまでの区間に渋滞などない。 観光シーズンでも、田辺から有田まで渋滞はしていない。 海南・有田の4車化が来年完成すれば、 トンネルを先頭とする渋滞は解消する。 白浜への観光客は、 昔から大阪方面への帰りの車が、午後に集中するから渋滞するんじゃないか。 午後に集中するのが。 |
742 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 7:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>741 昔、名神高速の天王山トンネルで発生した現象が、和歌山でも起こっているということ? |
743 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 8:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >742 そういうことです。 |
744 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 11:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>741 さん。 私はパンフの責任者でもありませんし、また高速道路の恩恵にも あずかっておりません、高速道路見捨てられ地域の住民です。 しかし深く考えれば私のような考えかた(停滞の移動)は 一番論理的なのではないのでしょうか。 まあすべては事実が証明することでしょう。 なお私は田辺までは当然に4車線化しなければならないと思いますが、 それから先の南紀へは2車線でも十分かと思っています。 またくりかえし言いますが紀伊半島一周道路は和歌山県住民の ためだけではないことに、そろそろいいかげん気がつくべきでは ありませんか。 |
745 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 13:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 海南・有田の4車化後、次の渋滞ポイントは おそらく田辺インター料金所になるでしょう。 終点インターとして料金所の数が少ないように思われます。 ここを起点とした渋滞が発生するでしょう。 かつて、南部インターが終点であったときもそうであったように。 この渋滞は、料金所の通過能力の問題であって、 本線の通過能力の問題ではありません。 県内外の利用者を問わず、現状でも交通量の少ない りっぱな42号に バイパスとしての一周高速道路は要らない。 田辺・新宮間には311号168号の高速道路に準ずる 能力の高い道路がある。一周道路は要らない。 |
746 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方のインフラ設備を整えるのに反対している人の気が知れないんですけど・・・ 道路はあったほうがいいが、他に優先すべきことがあるというならわかるが、批判だけしてる人は文句言いたいだけなんでしょうね。 |
747 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] インチキ・パンフレットまでつくってまで 整備をする必要はない。 恥を知れ。 おまえら、それでも日本人か! |
748 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 747番>>>>あなたは何処の人ですか |
749 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7711 2009年12月3日(木) 18:09 NEW !! 与党国会議員欠席の中、県などが道路整備を要望。 欠席してよかったね。要望インチキだもんね。 |
750 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 0:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>745 さん 周道路がいらないという理由はなんですか。 その点がよくわからないのです。 あなたもしかしたら高速道路がすでにきている住民の方では ないのでしょうか。 その点教えてくださいな。 |
751 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 0:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路がいらないなどという人などまさか いるわけがないでしょう。 |
752 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>750 何度もこのスレで意見が出ていますが、うちには来ていない、あなたの所には来ているという視点が根本的に間違っていると私は思います。 その理屈だと、日本中高速道だらけになるのではないですか。必要な所に必要な整備を求めるためにも、もっと違う視点からの議論が必要なのではないでしょうか。 この議論にはどこに住んでるかというのは、あまり関係がないように思います。 うちにはないから欲しいという考えでは前に進まないような気がしますよ。 |
753 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 6:40
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南人はみんな高速道路期待している。 |
754 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 期待する整備と、必要な整備とは違うと思います。 |
755 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 12:16
[返信] [編集] [全文閲覧] そうかなー |
756 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 違うと思います。 緊急性が高く、必要性の高い整備と 地域住民の期待とは、 必ずしも、一致しない。 |
757 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南人の変人は高速道路など必要ないといいますが、 日本屈指の大停滞している高速道路というのは それだけの需要があるという立派な証拠でしょうが。 したがって紀南人の変人が思うように紀伊半島一周高速道路 ができても車がなくてガラガラということは考えられませんよ。 また紀南人のための高速道路ではないということを、よくよく 考えて下さい。 |
758 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路不要論者は理由もなく主張しているだけです。 現実を見ていないのです。 |
759 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/6 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレの意見までも、インチキ・パンフと 同じ手口なんですね。 そこの人。あんただよ。 |
760 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 議論の基本 〇実を示す △修了実を元に自分の意見を組み立てる。 たったこの2点で議論が進行します。 これを守りましょう。 事実を示さない議論を空論といいます。 だいたい高速道路不要論者はこの空論者が多い。 経費削減論など全くの空論。 税金を払っているのは誰だ。 名もない私たち庶民じゃないのか。 その税金の使い道を議論しているだけだ。 |
761 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 6:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 事実を示す その事実を元に自分の意見を組み立てる。 この2点で議論が守られていないから議論が進行しない。 インチキ・パンフは御坊・田辺の事実を示していない。 事実を示していないから だいたい高速道路推進論者は空論そのものだ。 経費削減論は民意のはずだ。 税金を払っているのは誰だ。 名もない私たち庶民じゃないのか。 その税金の使い方を議論しているだけだ。 |
762 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] インチキパンフから少し離れたら? ここで責任者出てこいとか意味ないことしてないで、関係部署に文句を言ってください。 俺は道路いらないと思ってるけど、少ししつこいと思う。 良識を持って反論してくれないと、否定派の品性を疑われる。 ちなみに俺は医療や介護に予算をまわしてほしいと思っている。 |
763 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。反省します。 ただ、賛成派の皆さんも、 事実だけを論拠にしてほしいものです。 特に、渋滞の有無はちゃんと伝えてください。 特に役所のかたにお願いしておきます。 |
764 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] ガソリン負担税(1世帯あたり)は東京都2万円、和歌山は7万円。 道路設備投資は東京が15%で和歌山2%。 別に必要な他の予算を削って持ってこいとは言わないが、少なくとも道路設備の予算のうち都会にまわしていた分を地方にまわしてほしい。 これじゃあ地方の住民に負担だけ押し付けて地方切り捨てみたいなイメージだ。 |
765 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/7 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 事実を何百回も示しても高速道路不要論者は その事実を見ようとしないだけではないのですか。 今現実に起こっている大停滞の原因は何なのですか。 高速道路不要論者はその問いに答えていないのですよ。 はやく答えなさい。 高速道路不要論者のここの掲示板の皆さんが納得する 正しい答えはただひとつ 「大停滞はしかたがない、それよりももっと大事なことに 予算を使うべし」 これしかないでしょうが。 これなら見解の相違ということでおしまい。 もっときちんとした議論をしましょうね。 |
766 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] あのね、大渋滞の原因は 田辺から大阪方面への渋滞を考えてみればスグにでもわかること。 渋滞の先頭は、長峰トンネルなのだろう。 トンネルの幅員が狭く、ゆるい上り坂になっていて スピードダウンするのが、渋滞の始まる原因なのだろう。 そこまでの区間に渋滞などない。 観光シーズンでも、田辺から有田まで渋滞はしていない。 海南・有田の4車化が来年完成すれば、 トンネルを先頭とする渋滞は解消する。 白浜への観光客は、 昔から大阪方面への帰りの車が、午後に集中するから渋滞するんじゃないか。 午後に集中するのが。 だから、渋滞していない御坊・田辺の4車化は必要ないって言ってるの。 |
767 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 0:32
[返信] [編集] [全文閲覧] これって予想じゃないの。 それなら有田までの4車線化が完成した時 前に私が主張した「停滞の移動」という予想も できるんでないの。 |
768 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 0:45
[返信] [編集] [全文閲覧] みんな名無しで誰がどの意見言ってるか分かりにくいです。ある程度は予想つきますが…。単発の意見はともかく、継続して投稿される方はHNを決めたらいかがでしょうか? |
769 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 0:48
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく高速道路不要論者は事実に基づかない議論が 多すぎる。 予想なら予想とはっきり述べる。 また原因の内容を自分なりに考えて主張する。 (これは正しいかどうか関係なく最も大事) もっと足が地に着いた議論を望みます。 |
770 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 5:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 近畿自動車道4車線化凍結 和歌山の将来像は http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/091207/wky0912070223003-n1.htm 「渋滞でひどい目にあった。もう2度と来たくない、という声も聞く」−。 悲鳴ともとれる言葉が観光関係者の口から飛び出した。 近畿自動車道4車線化を求める和歌山県民大会。 「悲願」の高速道路の延伸・充実が永久に止まるのではという懸念が関係者に広がる。(岡田敏彦) 「道路整備はもう十分とは言わせない!」と、赤い字で大きく書かれたビラには、 土砂崩れで山間部の道路が通行止めになった様子や、 対向できない狭隘(きょうあい)な道路での救急搬送の様子をとらえた写真が並ぶ。 歩道がない道路で、子供たちがトラックを避けようと体を寄せ合っている写真を前にしては 「交通安全」という言葉がむなしく聞こえる。 30日に県自治会館で開かれた「道路整備を促進する県民大会」は、 こうした事情がありながら公共工事を“悪”とする鳩山内閣への強い不満が噴出した。 県などによると、県内の国道、県道の道路改良率は全国ワースト3位。 高速道路の供用率は同5位。整備の遅れを、仁坂吉伸知事は「都会に発展を譲ってきたから」と説明する。 道路整備投資額のシェアは昭和40年時点で東京都が約15%、対して和歌山は2%以下。 10年後、東京のシェアは約6%に落ち着くが、和歌山はほぼ変わらないまま、 現在まで低水準で推移してきた。地方が置き去りになる一方で、 ガソリン負担税(1世帯あたり)は東京都2万円、和歌山県は7万1千円。 「これまで払った分を返してくれ、と言いたくなる」(仁坂知事)との理由はここにある。 大会では思いを同じくする県内自治体首長や商工関係者、 運送業関連や観光関係者が集まり意見を述べたが、なかでも県観光連盟幹部は 「御坊−田辺間は、観光シーズンには朝から渋滞する。 『渋滞でとんでもない目にあった。もう和歌山へは来たくない』という 観光客の声もあり憂慮している」とまで言った。 |
771 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 7:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 再掲 海南・有田の4車化後、次の渋滞ポイントは おそらく田辺インター料金所になるでしょう。 終点インターとして料金所の数が少ないように思われます。 ここを起点とした渋滞が発生するでしょう。 かつて、南部インターが終点であったときもそうであったように。 この渋滞は、料金所の通過能力の問題であって、 本線の通過能力の問題ではありません。 県内外の利用者を問わず、現状でも交通量の少ない りっぱな42号に バイパスとしての一周高速道路は要らない。 田辺・新宮間には311号168号の高速道路に準ずる 能力の高い道路がある。一周道路は要らない。 |
772 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく道路工事をして欲しい人は自民党が陳情を受けてくれるらしいから、そちらへ行けば。利権は先ずは自民党への陳情から。 |
773 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>771 さんの以下の意見 >県内外の利用者を問わず、現状でも交通量の少ない >りっぱな42号に >バイパスとしての一周高速道路は要らない。 交通量が少なかろうが田辺串本間は1時間30分かかっている。 高速道路ができれば30分!! 観光客も増えるし病院も近くなる。 立派な高速道路必要論ではありませんか。 だから南紀人で高速道路不要などと言う人などありえない。 あたりまえでしょうが。 |
774 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 15:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>773 確かに渋滞するしないだけで高速道路が必要か不要かを議論するのは、偏り過ぎてますよね。 |
775 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>771さん 311号線なんか、大雨で土砂崩れが起き、通行止めとなった事があるし、冬場には路面が凍結しスリップ事故が発生しやすく、こちらも通行止めになることもある。どこが能力の高い道路なん??42号を使うより少し早く新宮に行けるというだけのことやん。 こういう事が起こり得る道路をあてにしなければならないのなら、余計に高速が必要でしょ?? |
776 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/8 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] (再掲) 道路整備も高度経済成長の時期と同じようにはいかんだろう。 今は限られた予算をいかに有効に使うかに力を注ぐべき時だ。 十分検討してから最優先課題だということになれば取り組めばよい。 あわてて駆け込みでやるような事業とは思えない。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band