和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


有田市・有田郡

有田市・有田郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 東燃の和歌山工場がなくなるの?(142)
  
2: 矢櫃南龍神社お日待祭(17)
  
3: 有田川町(21)
  
4: 2024年 有田郡広川町長選挙(11月19日告示・11月24日投開票)(2)
  
5: 2024有田市市長選、県議選補選、市議選補選(3)
  
6: 2024 有田郡湯浅町町長選開票結果(1)
  
7: 湯浅町産業廃棄物焼却施設建設(3)
  
8: 2023年 和歌山県議会議員選挙 有田市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(3)
  
9: 2024年 有田市長選挙(8月25日告示・9月1日投開票)(2)
  
10: 2024年 湯浅町長選挙(1)
  
11: 2023年 広川町議会議員選挙(9月5日告示・10日投開票)(3)
  
12: 2023年 有田市議会議員選挙(9月3日告示・10日投開票)(4)
  
13: 広川が紀州和歌山の中心だった時代(26)
  
14: 和歌山のコロナは終息か?(16)
  
15: 明恵上人讃迎会(8)
  
16: 2023年 和歌山県議会議員選挙 有田郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
17: コロナウィルス(96)
  
18: 2022有田川町 町長選、町議選は無投票(2)
  
19: 2021年有田郡広川町長選挙は無投票(1)
  
20: 水道料金12万円紛失 湯浅町事務所 2人戒告処分(4)
  
21: もしかして無能?上山湯浅町長。(6)
  
22: 2020年 湯浅町長選挙(5)
  
23: 潮光園問題(3)
  
24: 職員採用試験疑惑(9)
  
25: 湯浅町課長 公文書を野焼き(3)
  
26: コロナで、紀陽、きのくに信金は?(2)
  
27: 湯浅町 施設整備交付金 1億5千800万減額 2人戒告処(7)
  
28: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(12)
  
29: 2020年 有田市長選挙(6)
  
30: 尾藤監督(13)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 50 51 52 (53) 54 55 56 »

Re: 葬式まいり
ゲスト

箕島高校野球 2008/10/28 23:21:22  [返信] [編集]

近畿大会での箕島高校野球の頑張りに拍手を送ります。強豪近江を下し天理戦も中々の試合展開でした。春の選抜大会に出場できることを祈ります。
箕島高校応援歌を甲子園で歌いたいです。
Re: 超赤字財政の有田市
ゲスト

職員給与 2008/10/28 23:17:33  [返信] [編集]

上記記事の通りです。企業は必死です。行政の行財政改革においても何をサービスし何を削減すべきかハードシンクして下さい。
市民の目が何故職員給与に向いているのか?私は行政サービスを削減して自らの身を守りすぎていると感じているからだと思います。
ご意見どしどし記載されてネット討論しましょう!
Re: 超赤字財政の有田市
ゲスト

名無しさん 2008/10/28 18:16:59  [返信] [編集]

リーマンショックで中小企業はリストラで厳しい。冬のボーナスもなく、5万円程度もあれば御の字だといわれています。公務員は、失業もなく、ボーナスもある。不況をモロに受けている有田の市民感情を察知し、職員の賃金の大幅カットを!望月市長は市民と運命共同体の気持ちでいてほしい。
Re: 葬式まいり
ゲスト

下手な歌手 2008/10/27 21:50:00  [返信] [編集]

中々良い歌です。唄ってみてそう思いました。
この歌のように頑張ってください。望月市長!
Re: 超赤字財政の有田市
ゲスト

同感 2008/10/27 21:46:02  [返信] [編集]

職員の給与については全く同感です。
アウトプットに見合う給与体系を早く実施して欲しいです。
Re: 葬式まいり
ゲスト

市長応援歌 2008/10/27 21:43:53  [返信] [編集]

有田市長応援歌
1.沈む有田市を救わんと
   若さと情熱で 勝負する
     望月 良男 ここにあり
  やると言ったら やりぬくぞ! やりぬくぞ!
2.今のままでは ジリ貧だ
   我らの有田市が 駄目になる
     望月 良男 ここにあり
  変えよじゃないか 有田市を! 有田市を!
3.有田の町を よく見れば
   秀でたことが 山とある
     望月 良男 ここにあり
  知恵と工夫で 出来ること! 出来ること!
※武田節「甲斐の山々・・・〜}の替え歌です。 
Re: 湯浅の伏木町長は町民の「敵か味方か」検証しょう
ゲスト

名無しさん 2008/10/25 17:53:47  [返信] [編集]

無試験採用なら新町長が解雇すればよい。
Re: 超赤字財政の有田市
ゲスト

赤字君 2008/10/24 22:02:23  [返信] [編集]

有田市の行財政改革ははっきり言って掛け声倒れですよ。
やるときには思い切ってやって頂きたい。今回の金融危機で企業の取る行動・施策を見てみて欲しい。良否は別にして生き残るには大鉈を振るわなくてはならない時があるのです。勿論市民病院が受入拒否の病院であってはいけないし、難しいですよね。
だけど、行政職員の給与体系は有田市の現状にはマッチしてない!!と私は思う。
Re: 葬式まいり
ゲスト

副市長と教育長 2008/10/24 21:56:18  [返信] [編集]

当面の課題です。「有田市を変える」を推進するドライバーが要ります。賢明で実行力ある有能な人物心当たりありましたら、決定する前に市長まで連絡しておいた方が良い。
日銀人事のようなことになってほしくない!!!
Re: 湯浅の伏木町長は同義的に失格だ
ゲスト

名無しさん 2008/10/24 19:38:20  [返信] [編集]

いったん町職員を退職して選挙に出て落選し、当選町長に拾ってもらい、町職員に復活するなど、だれが考えてもおかしい、前町長の横暴だ。犯罪云々より道義的に批判されるべきで、判決の結果が正当化されることにはならない。
Re: 湯浅の伏木町長は町民の「敵か味方か」検証しょう
ゲスト

名無しさん 2008/10/24 18:24:55  [返信] [編集]

職員不正採用・前湯浅町長への請求を棄却

湯浅町の前の町長が、町長選挙のライバル候補だった男性を町の一般職員に採用し給与を支払ったのは、地方公務員法に違反するとして、元町議会議員が町を相手取り、給与を返還させるよう求めている民事訴訟の判決公判が、きょう(24日)和歌山地方裁判所で開かれ、原告の訴えを棄却しました。
この裁判は、去年(2007年)5月、原告で湯浅町の元町議会議員、中美二(なか・よしじ)さん(51歳)が湯浅町の前の町長・伏木建(ふしき・たてし)氏が町長選挙のライバル候補だった元・町職員の男性を、当選後再び一般職員に採用し、およそ5ヶ月にわたって給与を支払い、さらにこの男性が、職員であるにもかかわらず、町長の許可を得ずに民間企業の役員をしていたことが、地方公務員法に違反するなどとして、町を相手取り、男性に支払った給与を返還させるよう求めていたものです。きょうの判決で、和歌山地方裁判所は「男性は職員採用後ではなく、採用される前に役員を務めていたので、違法にはあたらない」などとして、原告の訴えを棄却しました。判決後、記者団の質問に応じた原告側は「非常に残念な結果に終わった。しかし、町の職員採用の規約が改正され、このような不正採用がもう出来くなったことを、裁判を通じて広く訴えられたことは一定の成果だ」と延べました。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs-news.net/article/21794914.html
Re: 葬式まいり
ゲスト

バランス感覚 2008/10/13 0:17:56  [返信] [編集]

市長としての職務を十二分に果たしてもらっている。市民の税金で給料を支払うだけの価値ある市長だと思われる時、葬式参りは枝葉末節になるのでは???
選挙を意識して参るし、そう思われるから問題だし、全ての市民に平等にお参りしない(出来ないのかもしれないが)ことも問題なのかもしれません。浅井県会議員はこの点どうなんでしょう???

葬式まいり
ゲスト

名無しさん 2008/10/11 11:01:54  [返信] [編集]

ある種の考えを持った人が市長選挙に立候補を予定する時、あるいは市長になった時に、故人が面識の無い人であってもその方の葬式に頻繁に参るのは、市民の心をつかむためであることはわかります。
市長候補あるいは現職市長にとってそれがプラスに働くであろう事も理解できます。
しかし、そのような方法で市民の心をつかむことが果たして市長の個人的メリット以外に、市にとってのメリットが期待できるでしょうか。
運転手つき公用車の使用や秘書の同行を行わず、公務の時間を犠牲にせず、完全な自己の負担でやるのなら、まあそれでもいいかなとは思いますが。



Re: 有田市の市役所、市議会、市民意識改革で新しいまちづくりを
ゲスト

心 2008/10/10 21:46:07  [返信] [編集]

人の上に立つものは「人の心を捉えることが大事」・・・まさにそうです。市民3万余それぞれに微妙に違いますからね。大変ですよ行政に携わる方々は。企業の場合にも色々ありますが、ある幅におさまっていますからね。
人の心を捉えるには感受性が鋭いことが要求されるのでしょうか?
若い分感受性は豊かなのかな???
感性豊かな市長であって欲しいと思います。
Re: 有田市の市役所、市議会、市民意識改革で新しいまちづくりを
ゲスト

葬式参り 2008/10/10 21:38:51  [返信] [編集]

葬式参りで議論しきりですが、「参ることに意義がある」「ない」
色々な考え方があって当然ですよね。だから、ボードに書かれているように自分の考え方を述べ合うことが大事です。靖国神社だってあれだけ意見がわかれるのですから。
大いに議論しましょう。相手をやっつける必要はないのですからここは議論の場ですから。ディベート力をつけましょう。
大目的は「有田市をよくすること」これです。
Re: 有田市の市役所、市議会、市民意識改革で新しいまちづくりを
ゲスト

名無しさん 2008/10/10 9:00:47  [返信] [編集]

顔を見るだけでも、「対話」になると思う。
参列者すべてが遺族と、本来の意味での「対話」をしている葬式って
無いでしょう?
その行為がたとえ「売名」だとしても、「市長が来てくれた」と
遺族が故人へ語りかけられる。
そんな単純・素朴なことも、田舎の特に年配の人には必要であり、
故人を失った悲しみを少しでも和らげることが出来るのでは?
こんな田舎で「ばかげたこと」「無駄と思えること」をすべて無くすことが、
「改革」と思ったら大間違い。
企業でも自治体でも、上に立つ人間は「人の心をとらえる」ことが
重要で、そのために悪い言い方だが「葬式を利用」しても批判は出来ない。

まあ「今度の市長は、葬式に来ない」と言われても、財政再建をしてもらえば
印象は「総計プラス」になるよ
葬式参りは対話にはならないですね
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 21:34:07  [返信] [編集]

葬式参りは「売名」にはなっても「市民との対話」にはなりませんね。
葬式の場で誰とどんな「対話」ができるでしょうか。

Re: 有田市の市役所、市議会、市民意識改革で新しいまちづくりを
ゲスト

名無しさん 2008/10/9 13:03:04  [返信] [編集]

転入して来たので前の市長のことは知らないが、「葬式参り」に関しては、人口三万人余りの「町レベル」の市だからこそ出来た「市民との対話」だと思った。
それが人気取り・選挙対策だとしても、故人の家族や親族に哀悼の意を表するために出向くのであるから、選挙前にしか市民の方を向かない政治家よりは、より人間的だと評価すべきだ。

最近の現市長のブログを見たが、「7時や8時に退庁して後援会と打ち合わせ」とあるが、一向に政策の具体化が明らかにならない現状では、もっと仕事をすべきだと感じる。
問題点は分かっても、対応・手段が分からないのが地方のひとつの課題であり、市長自身の経験不足を補う意味でも、猛勉強しなかれば首長は務まらない。
また市長として各地区を回り、考えている政策の説明をして意見を聞く活動をすれば良い。
市長は当選してから、どうも議会と後援会の方しか見ていないような印象を受ける。
期待はしているが、財政状況を好転させるための政策や、それに伴う「痛み」を早急に明確にして、早急に市民の理解を得るようにして欲しい。
さらに市長には、「入札状況の全容」と「市長の政治資金の流れ」の定期的な公表を希望する。
市役所の透明化は、自分自身の透明化。
Re: 超赤字財政の有田市
ゲスト

有田市職員給与 2008/10/9 3:36:16  [返信] [編集]

給与は仕事の結果として支払われる訳で、職員さんの中には本当に有田市のためを思って精一杯仕事をされている方もいるし、今日一日なんとか過ごして・・・。という方も居られるかも知れません。
人生哲学の範囲かもしれませんが、同じ給料でも私は前者になりたいです。
新市長は市政報告会での質問に自分の給料は減額を約束できるが
職員さんの分は減額する前に「市民のために真剣に働いてくれ」と言うとおっしゃっていました。
給与をもらい過ぎに見えるのはアウトプットが市民に理解されていないことも大いにあるかと思います。
頑張ってくださいね!職員さん。
Re: 有田市の市役所、市議会、市民意識改革で新しいまちづくりを
ゲスト

市議会傍聴 2008/10/9 3:24:09  [返信] [編集]

一般質問は14日と15日に予定されています。
ただ、これまでは大体初日で終わることが多かったので、従来同様だと14日だけかもしれません。議会事務局に問い合わせて行かれる方が良いかもしれません。
一般質問の内容はあらかじめ予稿が作成されて、担当部門長に提示され、回答を被質問議員に返して・・・といったやり取りがなされ、本番を迎えます。従来だと中には回答まで議員側が用意してというのもあったようです。議員が優れていて、職員が駄目ということではないのですが、これらも有田市再生の課題ではないでしょうか???
質問のための質問ではなく、本当に市民が議会検討を望むことを出席者が真剣に議論する場になっていけばと思います。
はじめての方は是非傍聴してみるのが良いかと思います。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 50 51 52 (53) 54 55 56 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project