衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
| 田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 14:30:09
[返信] [編集] 追求する方も追及される方もローンのブラックリストの常連 みたい。 特に白浜町と消費契約や賃貸契約、指定管理契約する場合、 閣僚同様の厳しい身体検査が必要でしょう。 常連というのは再度同じことをやりかねないですから。 |
| Re: 2015和歌山県議会議員選挙 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 14:09:38
[返信] [編集] 無風は絶対あり得へん思うよ |
| Re: 白浜町議、ご乱心の模様 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 12:03:18
[返信] [編集] その後の顛末もお願いね。 政治活動費で集会の設営をしているはずですから。 |
| Re: 白浜町議、ご乱心の模様 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 10:59:53
[返信] [編集] 1 その場面に居らなかったから真実は知らない。 でも、上の記事を読めばその人物の性格を彷彿とさせるなあ。 決して嘘偽りとは思えない情景ですわ。 別に選挙に当選したからじゃなく、もともとの人間性なのよ。 だから選んだ人の責任も大きいな。まして後援会集会に参加する ほど熱心なんだよね。 もっと事前の集会などで人物を見極めることが大事よね。 |
| Re: 2015和歌山県議会議員選挙 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 7:50:31
[返信] [編集] ↑ じゃあ西牟婁は無風? |
| Re: 次期県議選「東牟婁選挙区」大江康弘来たら面白いね。 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 5:55:13
[返信] [編集] 次男さんかしらねぇ 1週間前に表明しても受かりますよね やはりルクスがいいわよね、ダンディで |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 3:06:38
[返信] [編集] >>177 オスプレイの行動半径は約1000kmと言われている。 南紀白浜空港だと、中国大陸にもかからないし、北朝鮮も ほとんどかからない。 和歌山県が推薦しても、米軍も防衛省も見向きもしないだろうな。 まだ、田辺付近に大都市圏に本社がない比較的大きな企業の生産拠点 を誘致すれば、社有機で、南紀白浜空港を使うということは考えられる。 長野県松本市近郊に本社があるセイコーエプソン(時計のセイコーグループの 中核会社で、PCなどが有名)は、東北や鳥取の生産拠点に 社有機(プロペラの小型機)を松本空港から定期的に飛ばしているというしな。 (松本から、東北や鳥取となると時間的な問題から、陸路より 社有機を使う方がメリットは出てくる。) |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/29 0:53:41
[返信] [編集] もし県がオスプレイの代替基地として白浜を推薦したとしたら、米軍や防衛省は戦略的な意味も含めて、それをほんとうに受けるだろうか? |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 23:47:10
[返信] [編集] 米軍反対なら、まだわかるが、オスプレイ反対なんて 言っていたら、バカにしか見えないということだな。 バカでないとしたら、中国共産党の回し者ということに されてしまうのだろう。 |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 23:23:34
[返信] [編集] >>174 ビジネスジェットは緊急時に使うものでなく、通常はVIPが移動用に使うもの。飛行場がいるから、どこでも離発着できるものでない。 ジェット機なので、巡航速度は、チルトローター機の1.7倍程度の 速度は出せる。 航続距離は、ホンダジェットで2000km強。 ヘリコプターも輸送用としては、VIPの移動用に使われることが多い。 ただ、巡航速度は新幹線の最高速に負けることも多々ある。また航続距離も600km強ぐらいしかない機種が多い。 (中には、2000kmというのもあるが、これは大型機が主だ。) 現行の航空法では、ヘリの離発着の制限もきつい。 ドクターヘリの場合、特例で、従来、ヘリの離発着ができないところでも離発着ができる。 これからしても、オスプレイのようなパワードリフト、チルトローター機が非常に有用なのは誰でもわかる。 つまり、オスプレイの民間版の小型であるアグスタ・ウエストランドの AW609は、期待が大きくなるのじゃないの?ということ。 ドクターヘリに使うとしても巡航速度、航続距離の面からもヘリコプターよりかなり有利。 (航続距離は1500kmが目標だから、同サイズのヘリの1.5倍から2倍程度の航続距離) 輸送という点では、飛行艇(US2)も捨てがたいが、海中にランプ を持った陸揚げ施設がなければ、迅速に作業ができず、十分に能力が 発揮できない。 平地、山の中だと、飛行場がなければ、話にならない。 巡航速度はオスプレイと似たようなものだが、航続距離はオスプレイより1000km長い。 いろいろとあるのよね。 |
| Re: みかんへ | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 23:08:38
[返信] [編集] おやすみ(笑) |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
麻布十三番 2014/10/28 22:44:12
[返信] [編集] 173 装着する仕様があるだけで、不必要であれば装着しなければいいですよね。 販売機数が自動車のようになれば安くなるなら そうすればいいですよね。 たとえば ホンダジェットは5〜6人乗り 1家族に最適ですよね。 防災のためにお父さんが基本的な操縦技術をマスターし 有事の際には家族で乗り込んで飛び立つ。 これが各家庭ごとにできるなら津波から空路で避難も実現するかもしれませんね。 課題は多いですが。 それが実現できるための法整備と支援政策。 どんなもんか知りませんがヘリポートを用意。 現実的か非現実的かはともかくそんなところでしょうね。 防災や、命に関わる重要アイテムと位置付けるなら 開発費の割掛けで価格が高かろうが みんなの命がかかってるみんなのものとして 安い買い物なのではないでしょうか。 200億で済むならそんなもんかって感じです。 僕はそう思いますけどね。 それが県民・国民の総意として、高いと決定づけられるなら そうまでして配備する必要はない。 津波からは走って逃げる。オスプレイでまとめて逃げるのではなく てんでに逃げる。 けが人や病人の輸送はD‐MATの指示やドクターヘリを使う。 でいいのではと思います。 |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 22:43:57
[返信] [編集] 以前に自己破産で「金」借りられなんだだけやろ。 これから議員活動せなあかんからベンツでもBMWでも 買ったらええやんか。 政治活動費も「生活費」と読み替えればええし。 |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 22:21:00
[返信] [編集] 537さんの言われる議員に、何か追及されて困る事でも掴まれたのでしょうか? かなり焦っておられているかの様子を文面から、お察し致しましたが ただ議員本人は、ある程度の批判は、仕方ないかも知れませんが、 新車購入の名義が誰というのは、気になりませんが、 議員の家族の事をここで出されるのは、如何なものかと思われます。 追及されて困る?と思われる その情報こそ ここに出て来る事をお待ちしております |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 22:11:44
[返信] [編集] >>172 海外製のドクターヘリの元になる機体には、軍用もあることが多いので、機関銃とか装着する仕様もあるでしょうね。 販売機数が自動車のようにならないから、開発費の割り掛けを考えれば 軍用もなければ、価格が安くならないということですよ。 |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
麻布十三番 2014/10/28 22:06:57
[返信] [編集] 171 はい。 ドクターヘリは海外製でも銃撃できたりしませんよね? それはそれでいいんじゃないでしょうか。 |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 21:55:11
[返信] [編集] >>170 需要がないのではなく、需要が出る環境にないということ。 それは、航空法の問題、それに従えば、着陸料の問題、 保管、メンテナンスの問題とかで、コストが増大して とても、大量に運ぶ、航空会社の国内線以外は、 コストで、陸上輸送に太刀打ちできないのよね。 新幹線のような高速鉄道があるから、わざわざ、プライベートの ビジネスジェットを飛ばす必要もない。 そういう背景。 だから、ヘリコプターにしても、国内開発は2機種しかなく、 1機種はヨーロッパとの共同開発で国内ではあまり売れていない。 もう1機種の純国内開発機も全然売れていない。 ドクターヘリでも、海外製の方が優位性が高く、価格も安いので、 海外製を買っていることが多い。 和歌山県が導入したドクターヘリも海外製。 |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 21:53:40
[返信] [編集] 湯崎漁港整備事業について ◆事業目的 この事業の目的は、昭和60年度白浜連合町内会の統一要望として 「牟婁の湯の駐車場を考慮されたい」。との要望があったこと、 平成4年度「湯崎浜公園周辺(牟婁の湯も含む)の駐車場対策を含めた整備計画を図られたい」 との要望があったことから、長年にわたり関係機関と協議を重ねてきました。 これらの要望から、白浜町としても夏期に不足する湯崎地区駐車場対策と、 漁業の振興および地域の活性化を図るため、 事業化したものです。 広報白浜 2013年8月号より http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kouhou_shirahama/kh2013/201308.pdf 昭和の頃から地元は、駐車場の整備を求めていたのに・・・ 安くて広い駐車場を整備していたら周辺の宿泊施設や牟婁の湯、 お店などの事業所の活性化にも結び付いていたのではと思います。 今さら言っても仕方ないけど、あの方々の圧力に屈してしまった結果です。 フィッシャーマンズワーフ白浜に関わる一部の人だけが栄えて、 その周辺地域が衰退すれば、本末転倒です。 これが白浜町の考える地域活性化なのかなぁ? しばらく湯崎地域の様子を見つめたいと思います しかしフィッシャーマンズワーフ白浜を含む整備事業には、 総事業費約18億3000万円もの巨額の税金を投入され、 しかも年間の指定管理委託料も払うのですから、 せめて「これだけ売上して地域に貢献しました」という結果を 町民に対して決算報告をした方が良いかと思いますよ まぁ多分、残念ながら公開はしない可能性が高いと思いますが、 駐車場と同じく計画の10%という事は、ないでしょうね それでも公開したら立派なものです。公開しない方が、後悔しますよ。○○さん |
| Re: 白浜町議、ご乱心の模様 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 21:52:41
[返信] [編集] まさかそんな町議はおらんやろ!! 誰な? |
| Re: オスプレイ飛ぶ! | |
| ゲスト |
麻布十三番 2014/10/28 21:33:40
[返信] [編集] 169 需要がないってことは 必要がないってことになるよね。 必要がないなら誘致すら必要ないと思いますけどね。 ドクターヘリとかで対応したらいいかなと思います。 |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
