衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 市町村合併、その後の状況! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/18 1:03:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 50市町村が合併により30になったが、その後うまくいってるんでしょうか?特に紀北の中心になっている紀の川市はそろそろ誕生して2年、市長選挙も骨肉の争いともいえる友人同士の激しい戦いを経て今の状況はどうなんでしょうか?市長の評価や組織、職員等市政の運営等はうまくいってるんでしょうか? | |
2 | Re: 市町村合併、その後の状況! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/18 1:10:10
[返信] [編集] [全文閲覧] うーん、合併じゃないが市に昇格した岩出市とともにきな臭い噂が絶えないですね! | |
3 | Re: 市町村合併、その後の状況! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/18 7:42:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀の川市全域の首長及び議員報酬総額は減ってるんでしょ? (まさか、議員数は特例で温存じゃ・・・) 有能で清廉な市長を選ぶためであれば、友人同士の骨肉の争い なんか小さいことだと思うんだが。 (目くそ鼻くその戦いなら納税者は浮かばれんけど、紀の川市 はそうじゃないんでしょ?一応「市」なんだから。) | |
4 | Re: 市町村合併、その後の状況! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/19 10:34:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員数は特例でそのままじゃなかったでしょうか!敗れた服部さんも県議として活躍していますが、あまりにもドロドロした戦いでしたからその支持者たちにはまだしこりが根強く残ってますよ。 | |
5 | Re: 市町村合併、その後の状況! | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/26 11:21:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 粉河を中心にね!警察や検察も紀の川沿いをよく走っているね! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 和歌山県議会議員政務調査費違法支出についての住民訴訟 | |
ゲスト |
和ネット 2007/8/21 22:00:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民オンブズマンわかやまさんより標記についての資料を入手いたしましたので、下記URLをクリックすれば閲覧できます。 住民訴訟提起について http://www.wa-net.net/modules/news/download.php?url=/db75fc0c-dd04-51c8.pdf&filename=住民訴訟提起について.pdf 各県議違法支出金一覧表 http://www.wa-net.net/modules/news/download.php?url=/db75fc0c-dd1d-a498.pdf&filename=各県議違法支出金一覧表.pdf 政調費減額修正一覧表 http://www.wa-net.net/modules/news/download.php?url=/db75fc0c-dd33-70a8.pdf&filename=政調費減額修正一覧表.pdf | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 県組織改革 行政監察監を設置し知事と職員の不正行為に法的措置も | |
ゲスト |
和ネット 2007/3/16 16:48:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 県は木村良樹前知事らの官製談合事件などを契機に、「清潔で効率的な行政」の実現を目指し、県職員異動を内示する23日、4月から発足する県機構改革の目玉として「監察査察制度等の整備・充実」のため総務部の下に「行政観察監」を設置し、行政監察室長と、行政監察員らを配置することを決めた。監察関係者には県警察関係者の任命も視野にいれている。 同監察査察室は、県組織の不正行為に対して、県内外から直接、通報を受付ける。また、知事に関する不正の通報があれば、事実関係を調査し、監査委員に通知することとする。また、外部から不当要求などの行為があれば、各所属者から不当行為発生の連絡をもとに、助言、調査、法的措置など、素早く対応することとする。しかし、県民からの正当な意見、要望は、この監察制度の対象外とする。倫理規定も制定。知事、副知事、知事部局等の一般職を対象とし、利害関係者との間に於ける行為の禁止や制限。県職員の退職後の状況報告の義務化、氏名、役職名などを年1回公表、行政観察監による監視を織り込んだ「再就職に係る自主規制の徹底」も行う。物品調達などの一般競争入札を拡大するため▽物品調達業務(予定価格百六十万円超、三千二百万円未満)▽印刷物(予定価格二百五十万円超、三千二百万円未満)については、指名競争入札を廃止し「原則地域要件を設定」した条件付一般競争入札を実施することにした。 | |
13 | Re: 県組織改革 行政監察監を設置し知事と職員の不正行為に法的措置も | |
ゲスト |
名無しさん 2007/7/7 10:07:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 防衛施設庁談合:浅川組を3カ月指名停止処分に 独禁法違反で県 /和歌山 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2007/07/06/20070706ddlk30040534000c.html | |
14 | Re: 県組織改革 行政監察監を設置し知事と職員の不正行為に法的措置も | |
ゲスト |
名無しさん 2007/7/11 9:23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 有田川防災工事の指名競争入札で談合情報、県落札保留 http://www.wbs.co.jp/news/archives/2007/07/10/index.html#012752 | |
15 | Re: 県組織改革 行政監察監を設置し知事と職員の不正行為に法的措置も | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/9 2:32:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 談合情報で入札無効 問題の入札は、今年6月28日に行われた伊都郡かつらぎ町星山(ほしやま)地区の道路拡幅工事と、先月10日に行われた有田市糸我(いとが)地区内の有田川総合流域防災工事の2件です。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news/archives/2007/08/08/index.html#013120 | |
16 | Re: 県組織改革 行政監察監を設置し知事と職員の不正行為に法的措置も | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/10 3:50:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 県の不正行為通報制度 1ヶ月で23件受理 http://www.wbs.co.jp/news/archives/2007/08/09/index.html#013136 | |
17 | Re: 県組織改革 行政監察監を設置し知事と職員の不正行為に法的措置も | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/10 3:53:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 県監察査察監1ヵ月の経過 / 和歌山県 2007/08/09 18:45 県が監察査察監を置いて不正行為等通報制度を導入して1ヶ月間になります。 この間、査察監と査察室が受理した通報は23件で、職員を訓告処分にしたケースもありました。 和歌山県は、県の業務に関して、法令違反や不正行為、非効率な行政運営があれば、職員や県民が監察査察監に通報、相談できる「不正行為等通報制度」を先月1日から導入しています。 先月1ヶ月間で受理した通報は23件で、匿名の通報が13件、職員からの通報が2件、県民からの通報が8件でした。 職員の不正または不当な行為に関するものも6件あり、このうち専門学校から派遣された実習生を、職員が自宅に招いて飲酒した際に、服装を注意した事に対し、実習生が反抗的な態度をとったため、胸ぐらをつかんで暴言を発したという事案がありました。 査察監が事実確認したうえで、職員は訓告処分を受けました。 また、先月行われた参議院選挙で、部下に対して、政党の名簿を作成するための紹介状に署名させていた職員は注意処分をうけました。 県は、9月から不適正な資金管理などの不正行為や、業務の合理化をチェックする定期監察も行なうことにしています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news/ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 第21回参議院議員選挙 和歌山地方区 | |
![]() |
名無しさん 2007/7/12 21:49:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 参議院和歌山地方区ポスター ![]() 国重秀明(クニシゲ ヒデアキ)候補 46 共産 新 党県常任委員 阪口直人(サカグチ ナオト)候補 44 民主(国民新党推薦)新 NGO運営委員 世耕弘成(セコウ ヒロシゲ)候補 44 自民(公明推薦) 現 首相補佐官 和歌山県選挙管理委員会 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010600/wsenkan/wsenkan.htm なお、ネット内の選挙違反の担当は、和歌山県警のサイバー犯罪対策室 ではなく、捜査二課が担当です。 メールによる通報は、和歌山県警のHPの警察相談にあるメールアドレスに送ると、 県警捜査二課にまわしてくれるそうです。 警察相談 http://www.police.wakayama.wakayama.jp/consult/youbou.htm | |
42 | Re: 民主の阪口氏が衆院2区へ転戦か | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/2 20:06:39
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり2区ですか 1区は岸本さんで3区は最初からギブアップ どこから落下傘がくるのやら いつも3区はほったらかしやね グリーンピア問題と今の民主の勢いからいけば、候補次第ではおもしろいと思うけどね | |
43 | Re: 民主の阪口氏が衆院2区へ転戦か | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/2 20:24:32
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] どうやら3区は公募するようですよ、いい人居れば推薦してあげれば。 | |
44 | Re: 民主の阪口氏が衆院2区へ転戦か | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/2 22:42:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 公募ですか グリーンピア南紀問題で抗議の断食をした引地さんがでたら東牟婁は盛り上がるし、メデイアもとりあげて二階さんはダメージ受けるでしょうねけどね | |
45 | Re: 民主の阪口氏が衆院2区へ転戦か | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/4 22:09:14
[返信] [編集] [全文閲覧] それは、無理。 引地さんは82歳。 あの断食の後 低血糖で昏睡一歩手前、ビリルビンが大変な高値で マズイ状態になったと聞きました。 若くて、元気な人が いないですかね。 | |
46 | Re: 民主の阪口氏が衆院2区へ転戦か | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/5 0:39:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日、自転車に乗って街頭演説してる阪口さんに会った。挨拶されたんで、正直、こいつが阪口かぁと思って話したんやけど、話してみると明るいし、本当にハートのある人やった。落選した日から自転車に乗ってまわっているらしい。このガッツがあれば、次は議席に近づく可能性大やな。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 3月31日付 県部長級10人含む130人の県職員が定年退職へ | |
ゲスト |
和ネット 2007/1/25 13:54:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 県人事課は、今年3月31日付で60歳定年を迎え退職する県職員(昭和21年生まれ)の希望者を対象に、非常勤など再就職あっせん面談を始めた。退職予定者は部長級10人、次長級16人、課長級51人、補佐級、係長級、一般職、現業の計130人。昨年の209人より少ないが、部長級で2人、次長級で7人それぞれ増えた。昨年の部長級の平均退職金は3200万円だったが、今年は公務員給与カット、勤務年数などの関係からかなり低くなる。来年は団塊の世代の職員退職者が急激に増えることになる。 今年の退職者は、地方公務員共済組合の年金が満63歳から受給されるが、それまでのやりがい支援のため県条例で再任用制度が設けられ、年金受給時までの3年間、各部局で必要に応じて、低賃金だが、非常勤勤務の道も用意されている。今回、再任用を希望する職員は43人に上った。 以前なら副知事をキャップに就職あっせん会が設けられ、知事も就職相談に乗るなど、部長級から課長級まで、県土地開発公社など外郭団体や県補助金支給先の各種団体などへ「天下り」先が決められた。しかし、木村良樹前知事就任時からは、積極さはなく、近年は外郭団体の廃止や統合などで減少気味。民間の引き受け先も少なく、部長級の再就職先は未定の状態のようだ。反面、今回は昭和18年生まれの58歳退職者で、外郭団体などに天下りし、3年勤務の任期を迎えるOBが多いと言われる。このため、その状況を見ながら退職1か月前ごろから、人事課が部長級らの再就職先をあてはめることになりそうだ。 昨年の部長級退職者は、県経済センター専務理事、県商工会連合会専務理事、わかやま産業振興財団専務理事、県市長会専務理事、県赤十字血液センター事務部長、東牟婁郡町村会務局長、県病院協会事務局長などに再就職した。 今年3月31日定年退職の県部長級は次の10人(敬称略)。▽石橋秀彦(危機管理監)▽高嶋洋子(企画部長)▽下宏(商工労働部長)▽西岡俊雄(農林水産部長)▽小住博章(参事・海南商工会議所専務理事)▽松田長次郎(参事・県文化財センター専務理事)▽西寛(参事・県社会福祉協議会専務理事)▽国部徳男(参事・同事務局長)▽山中稔員(参事・県土地開発公社専務理事)▽松本一彦(参事・県漁業協同組合事務局長)。 | |
10 | Re: 部長級定年退職の天下り先 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/3/12 13:52:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 定年退職者が130人って県にしたらちょっと少ないね! | |
11 | Re: 部長級定年退職の天下り先 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/3/12 22:10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 和ネットに定年退職幹部の天下り先が速報されたため、原副知事は「誰が漏らしたのか」と、かんかんに怒り犯人探しをしているようです。県庁内でうわさになっています。 | |
12 | Re: 部長級定年退職の天下り先 | |
ゲスト |
名無しさん 2007/3/21 8:59:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 国は今までのような再就職斡旋はしないって言ってるが、人材バンクを創るとかって結局、形を変えて斡旋はするというとことじゃん。 | |
13 | Re: 3月31日付 県部長級10人含む130人の県職員が定年退職へ | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/3 23:23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 退職県職員 再就職先を公表 和歌山県は、一連の官製談合事件の再発防止策の一環として、県を退職したOB職員の氏名と具体的な再就職先をはじめ初めて公表しました。 和歌山県は、民間企業などに再就職した職員OBとのゆ着を防ぐため、県職員が退職してから5年間、再就職の状況を県に報告するよう求めています。 今回、県が初めて公表したのは、ことし3月末で退職した知事部局のOB職員171人のうち、報告がなかった1人を除いた再就職の状況です。 それによりますと、170人のうち、半数を超える95人が自治体や民間企業などに再就職していて、このうち県の機関への再雇用が最も多い41人、次いで外郭団体を除く財団法人などの非営利団体が38人となっています。 このほか、県土整備部のOBがコンサルタント会社に就職するなど10人が民間企業に再就職しています。 また県が25%以上、出資している外郭団体には▼県文化財センターの専務理事や▼国際交流協会の事務局長などに3人が再就職しています。 県では今後も年に1度、再就職先の状況を公表することにしています。 (NHK) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/07.html | |
14 | Re: 3月31日付 県部長級10人含む130人の県職員が定年退職へ | |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/3 23:37:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 退職した人にそんな命令が出来るんですか?また、それを公表することに何の意味があるんでしょうか! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band