衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
| 和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| ■▲▼ | ||
| 1 | 松下幸之助さん記念館設立を 称える会が総会で決意 | |
| ゲスト |
和ネット 2006/11/30 18:56:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県出身で松下電器産業創業者の名誉県民「松下幸之助さんを称える会」(中村利男代表世話人)の第3回総会は、松下さん誕生日の11月27日、和歌山市のアバローム紀の国で開かれた。 約100人が出席して、記念講演として、松下電器歴史館館長の加藤久男氏が「松下幸之助・物を作る前に人をつくる」をテーマに記念講演をした。同称える会は、松下さんの素晴らしい創意、工夫と理念に学び、和歌山再生、活性化につなげようと有志によって組織された。松下さん誕生地の同市和佐地区連合会長の杉山清一さんや、松下幸之助研究会の流川治雄さんら9人が呼びかけ人になった。 松下さんは明治27年に和歌山市千旦(旧海草郡和佐村)で生まれ、小学校4年のとき、単身で大阪に丁稚奉公に入り艱難辛苦の努力をして、世界の松下電器を育てた成功者。 総会にで、来賓の大橋建一和歌山市長が「松下さんは、和歌山の誇り。地元に記念館を設立し全国に呼びかけたい」と述べた。総会で、経営の理念について語る松下さんの映像も流された。中村世話人代表は「松下さんの誕生の地を知らない人も多い。記念館を建てて、全国から松下ファンが見学に来るような郷土お起こし、観光振興にも役立てる記念館を実現するよう根強い運動を続けたい」と話ししていた。 | |
| 5 | Re: 松下幸之助さん記念館設立を 称える会が総会で決意 | |
| ゲスト |
幸吉とん 2007/3/28 21:14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の偉人で、世界的に知られている人、幸之助翁、その人お讃え、功績を、後世に、語り次、第2の幸之助を、和歌山から、誕生させる、事、を願う、日本に、希望を、叶える、活動、をする。 その、拠点が、記念館だと思います。 | |
| 6 | Re: 松下幸之助さん記念館設立を 称える会が総会で決意 | |
| ゲスト |
幸吉とん 2007/3/28 21:28:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 讃える会では、生誕地に、松下幸之助記念館を、作りたいと、思っています。経営の神様、心の達人と、言われた、幸之助翁を、後世に、伝えていく、事、我々、和歌山の、貴重な、財産を、生かし、若人の、成長に、期待したい、と、思うしだいです。 | |
| 7 | Re: 松下幸之助さん記念館設立を 称える会が総会で決意 | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/29 11:16:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 100年に一人出るかでないかという方だと思いますので是非早くやって欲しいです。今までに出来ていないのが不思議です。 | |
| 8 | Re: 松下幸之助さん記念館設立を 称える会が総会で決意 | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/31 22:42:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 素直にたたえたいですね!街育てにもいいと思います、広く資金を募ったら。私も少しは協力します1 | |
| 9 | Re: 松下幸之助さん記念館設立を 称える会が総会で決意 | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/4/1 8:56:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 松下さんを称える会はNPO法人として再発足を検討しているようです。 | |
| 全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード | ||
| ■▲▼ | ||
| 1 | 県人事異動発令 部長級20人を含む1599人(全掲載) | |
| ゲスト |
和ネット 2007/3/23 15:00:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 県は23日、部長級20人、次長級45人を含む1599人の職員異動を発令した。4月1日付。前知事当時、官製談合の温床となった知事公室の審議監制度を廃止した。異動内容は次の通り。 http://www.wa-net.net/PDF/wakayamapref.pdf | |
| 全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード | ||
| ■▲▼ | ||
| 1 | 公用車がアロチに | |
| ゲスト |
福ちゃん情報 2007/3/20 10:23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 定例県議会一般質問最後の日午後六時半ごろ、アロチの居酒屋「D」前に黒い乗用車センチュリーが停まっていました。公用車のようです。ナンバーは「和X 847Xです。この三日前も黒色クラウンが運転手付きで停まっていた。いずれも県政界のおえら方のようです。 | |
| 2 | Re: 公用車がアロチに | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/20 11:02:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 経費節減で、料亭じゃなくて居酒屋ですか? これじゃ、アロチの飲食店もご機嫌斜めですね。 | |
| 3 | Re: 公用車がアロチに | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/21 8:47:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 県政界?、、、、、県議会!、、、、。 | |
| 4 | Re: 公用車がアロチに | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/22 20:05:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁や県議会にはには847Xというセンチュリーは無いようですよ | |
| 5 | Re: 公用車がアロチに | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/23 15:33:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 県会の公用車があろちの居酒屋の前で止まっていたとのことですが、県に問い合わせたところ「和・847」のつく公用車は所有していないと言うことですよ。 | |
| 全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード | ||
| ■▲▼ | ||
| 1 | 県人事部長級速報 | |
| ゲスト |
和ネット 2007/3/22 21:54:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 県人事部長級速報▽知事室長(総務管理局長)曽根義広▽農林水産部長(農業生産局長)下林茂文▽商工観光労働部長(商工政策局長)永井慶一▽総務部長(福祉保健部長)小浜孝夫▽企画部長(観光・ブランド推進局長)森崇▽危機管理監(伊都振興局長)杉本雅嗣▽福祉保健部長(東牟婁振興局長)井畑文男▽東京事務所長(政策審議室長)増谷行紀▽海草振興局長(人権局長)岸田俊規▽伊都振興局長(計画局長・審議官)北田佳秀▽有田振興局長(農林水産政策局長)舟尾悟▽東牟婁振興局長(県土整備政策局長)藁科善崇▽会計責任者(海草振興局長)小倉正義▽地方労働委員会事務局長(東京県事務所長)小堀基二▽県漁連専務理事(地方労働委員会事務局長)神徳皓治▽土地開発公社専務理事(有田振興局長)高瀬武治 | |
| 2 | Re: 県人事部長級速報 | |
| ゲスト |
和ネット 2007/3/23 9:44:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 注・東京事務所長ポストは次長級でした。 | |
| 全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード | ||
| ■▲▼ | ||
| 1 | 県が訴訟の原告を土地開発公社に押し付け 土地売却金の取立て失敗の責任逃れ 新宮駅前市街地県道拡幅工事で | |
| ゲスト |
和ネット 2007/3/13 21:22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市街地を縦断するJR新宮駅前の県道拡幅工事に関連して、県が拡幅のため敷地の一部を削り取った民家4軒に対して、軒続きの空き地を4等分にして有償配分したが、交渉時の説明不足など契約の詰めの甘さから、土地代金を払ってもらえず、和歌山地裁に土地売買精算金請求訴訟を提起した。しかし、この時期、木村良樹前知事を官製談合の疑いで大阪地検特捜部が内定中で、県は交渉の失敗を県議会に追及されるのを恐れたのか、全額県出資の外郭団体・県土地開発公社を訴訟の原告に仕立てあげ、県の失敗を「尻拭い」させていたことが13日、わかった。しかも、当時の木村知事が同公社理事長の小佐田昌計副知事宛に「訴訟一切について公社に迷惑をかけない」との覚書まで交わしていた。 同訴訟は昨年9月6日、県土地開発公社を原告に民家4軒の被告に土地代金計約2100万円の支払い求める事件。訴訟に至る経緯は、事業費約24億円をかけ、1993年度から2002年度まで10年計画で実施した事業・都市計画道路「上本町あけぼの線」。同駅前から国道42号を結ぶ長さ220メートル間(幅約5メートル)片側通行を幅16メートルに拡幅し、上下各1車線と歩道工事が予定通り完成した。民家の移転による用地補償は約13億7千万円かかったが、このうち、拡幅道部分を削った4軒には、用地及び建物分の補償金を支払った。一方、4軒と軒続きの他の1軒が立ち退き待たず転居したため、県の要請で県土地開発公社が約2100万円で空き地分73平方メートルを取得。県は拡幅で狭くなった4軒にほぼ等分に有償配分した。売却額は取得分と同額の2100万円だが、対象の4軒は「無償配分では」、「値段が高い」などと支払いに応じなかったため、訴訟に持ち込んだ。しかし、民家はいずれも改築済みで、有償分の土地は事実上取り込まれた。 裁判は4回行われたが、解決のメドが立たぬまま。名義上の原告は土地開発公社だが、弁護士は県顧問弁護士を立て、開発公社は裁判に一切ノータッチで、同公社名義のこの土地は、登記上だけの同公社の「塩漬け土地」。民家4軒に取り込まれたままとなっている。 県土地開発公社は「精算金請求事件の原告に仕立てられただけで、事件の内容など一切知らない。県が公社に迷惑をかけないと約束した覚書を交わしている。一切は県の責任だ」とコメント。これに対して、県土整備部事業進行課は「原... | |
| 16 | Re: 県が訴訟の原告を土地開発公社に押し付け 土地売却金の取立て失敗の責任逃れ 新宮駅前市街地県道拡幅工事で | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/16 11:39:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 県土整備部のNO.1とNO.2は、今回の異動で絶対動かしてはいけない。職員はみんな注目している。 | |
| 17 | Re: 県が訴訟の原告を土地開発公社に押し付け 土地売却金の取立て失敗の責任逃れ 新宮駅前市街地県道拡幅工事で | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/16 16:31:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 動くでしょう!犯罪以外だったら何をやっても異動で替われば、わしゃ知らんです。うやむやにするのが上手な職員がえらくなるということだとこれからも同じようなことが繰り返し起こるでしょう。 | |
| 18 | Re: 県が訴訟の原告を土地開発公社に押し付け 土地売却金の取立て失敗の責任逃れ 新宮駅前市街地県道拡幅工事で | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/19 16:05:10
[返信] [編集] [全文閲覧] ですから繰り返されてます。特に土木部が多い。 | |
| 19 | Re: 新宮駅前の県道拡幅工事で訴訟事件の顛末 県の公文書開示は墨だらけ | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/20 13:16:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 現在、訴訟はどうなってますか? | |
| 20 | Re: 新宮駅前の県道拡幅工事で訴訟事件の顛末 県の公文書開示は墨だらけ | |
| ゲスト |
名無しさん 2007/3/22 14:24:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局敗訴で付けは県民が払うことになりチョンボの職員はお咎めなし、だから公務員は辞められないのですガハハ | |
| 全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード | ||
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
