衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
7月23月曜日〜28土曜日⇒期日前投票 ⇔事前リコール投票!暴風警報選挙掲示板600ヶ所全撤去供託金盗 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/20 8:26:55
[返信] [編集] ★地位を利用して選挙運動をすることができない。 一 国若しくは★地方公共団体の公務員 :和歌山県庁⇒県土整備部長=尾花正啓和歌山市長立候補辞職直前まで⇒仁坂吉伸和歌山県知事=部下! ■【公職選挙法】(選挙事務関係者の選挙運動の禁止) 第百三十五条 第八十八条に掲げる者は、在職中、その関係区域内において、選挙運動をすることができない。 2 不在者投票管理者は、不在者投票に関し、その者の業務上の地位を利用して選挙運動をすることができない。 (特定公務員の選挙運動の禁止) ■第百三十六条 次に掲げる者は、在職中、選挙運動をすることが★できない。 一 中央選挙管理会の委員及び中央選挙管理会の庶務に従事する総務省の職員、参議院合同選挙区選挙管理委員会の職員並びに選挙管理委員会の委員及び職員 二 裁判官 三 検察官 四 会計検査官 五 公安委員会の委員 六 警察官 七 収税官吏及び徴税の吏員 (公務員等の地位利用による選挙運動の禁止) ■第百三十六条の二 次の各号のいずれかに該当する者は、その★地位を利用して選挙運動をすることができない。 一 国若しくは★地方公共団体の公務員又は行政執行法人若しくは特定地方独立行政法人の役員若しくは職員 ◆Re: 和歌山市議選で落選した小早川正和氏 https://blog.goo.ne.jp/omoi51to49hitotuomoi_2011/e/e1ec3639088f73942350870da14b4e2e 背任罪=カジノ入場規制無⇔「市・県民税完納」貧困ギャンブラー家庭子供生活保護税負担増「お父ちゃんお仕事お母ちゃんお風呂」 違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同 ◆7月23月曜日〜28土曜日⇒期日前投票 ⇔事前リコール投票!暴風警報選挙掲示板600ヶ所全撤去供託金盗 2018年07月18日 | 尊敬される御先祖様と成るの :和歌山市長選の現職尾花正啓氏(65)カジノ推進立場⇒当選後⇒「イタチの最後っ屁」テノヒラカエシ・≒「和歌山IRカジノ入場規制⇒★外国人★のみ」⇒当選後⇒★日本人入場許可予見!?」 (例:仲井間沖縄県知事同様!?選挙公約★違反!⇒退任直前⇒アメリカ軍基地⇒★許可!) :ついでに「山口地区産廃も許可!?」天井無⇒雨サラ・曝し⇒露天⇒産廃毒雨水!?⇒オーバーフロー雨水毒アフ・溢れ紀の川へ毒注ぐ!? IR誘致是非、争点に 市民も二分、市の判断行方を左右 /和歌山 毎日新聞2018年7月19日 地方版 任期満了に伴う和歌山市長選(22日告示、29日投開票) :違憲IRカジノ法案カイゼン希求!ギャンブル依存症貧困家庭子供生活保全=電気ガス水道完納!税年金等義務的費用完納後入場許可規制法案創設希求! :反尾花市長候補投票=事前リコール投票理由!≒「山口地区産廃★許可予見!?」知らんけど!?(米軍基地認可⇒退職直前≒裏切仲井間沖縄知事同様!?)」 :産廃移転先:私案:以前も市長選立候補の際御提案⇒県運転免許証交通センター付近(★浸水水害地区=安価!?⇒危険家屋住人⇒移転脱出⇒安心地域転居! :備忘録:2014年8月8金曜日2時〜選挙ポスター掲示板⇒全600ヶ所 :台風11・12号⇒【暴風警報】⇒全撤去!【非日常≒異常】⇒選挙公約アピール⇒ハンディ≒不知!) :【ワイズ・スペンディング・賢税高効率支出=合理的!画期的★アピール・御提案記載】(小早川正和立候補理由!) :和歌山選挙管理委員会⇒【台風=暴風対策不備!】前回和歌山市長選挙⇒供託金100万円没収(得票率10%未満)カイゼン無!トホホ! ;公選法趣旨⇒★公務員 ⇔(★特別職)仁坂吉伸和歌山県知事=県庁職員組織トップ!人事権者!忖度ゴマすり投票!? ◆和歌山市長選挙のお知らせ 和歌山市長選挙が次のとおり執行されます。棄権せずに投票しましょう。 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/senkyo/1020723/index.html 告示日 平成30年7月22日(日曜日) 投票日 平成30年7月29日(日曜日) 午前7時〜午後8時まで(※ 第65、第93投票所は午前7時〜午後6時まで) ◆【期日前投票】期間7月23日(月曜日)〜7月28日(土曜日) ※投票所により投票受付時間が異なりますのでご注意下さい。 ※期日前投票をするには、期日前投票宣誓書を記入していただく必要がございます。投票所入場券に期日前投票宣誓書を印刷していますので、事前に記入していただくことにより、投票受付の時間を短縮できますので、ぜひご利用ください。 新たに選挙権を得られた人、住所を移転された人は、次の事項を参考にしてください。 投票できる人 日本国民で和歌山市に引き続き3か月以上住所を有し、次の要件を満たす方。 1 平成12年7月30日までに生まれた人。 2 平成30年4月21日までに住民基本台帳に登録されている人。 住所移転 市内間で転居した人 平成30年6月27日までに住民異動の届出をされた人は、新しい住所地の投票所で投票できます。 市外へ転出した人 平成30年7月28日までに市外へ転出した人は、投票できません。 投票所入場券 投票日までに投票所入場券が届かない場合、又は紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、当日投票所で係員に申し出てください。 本人であることを確認のうえ、投票所入場券を再発行します。 投票所一覧 期日前投票 投票日に仕事や旅行などで投票所へ行けない人は期日前投票制度をご利用ください。 |
和歌山市長選IR誘致是非争点に 市民も二分市の判断行方を左右 ⇔事前リコール投票=当選後⇒日本人入場可 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/20 8:01:21
[返信] [編集] Re: 2018年 和歌山市長選挙 https://blog.goo.ne.jp/omoi51to49hitotuomoi_2011 和歌山市長選IR誘致是非争点に 市民も二分市の判断行方を左右 ⇔事前リコール投票=当選後⇒日本人入場可 2018年07月19日 | 尊敬される御先祖様と成るの :反尾花市長候補投票=事前リコール投票理由!≒「山口地区産廃★許可予見!?」知らんけど!?(米軍基地認可⇒退職直前≒裏切仲井間沖縄知事同様!?)」 :違法IRカジノ入場規制法案カイゼン希求!ギャンブル依存症貧困家庭★子供生活環境保護!電気ガス水道料金完納!憲法30条納税義務完納後入場許可法案カイゼン希求! :ブラクリ丁場外馬券売り場開設★利害関係者!市県民税税完納入場規制無!大橋建一和歌山市長市県徴税義務者■刑法247条背任罪★前歴「不起訴理由=★証拠不十分」(上坂和央和歌山地検平成25年5月17日) :今年6月請求⇒不都合!?情報公開請求「検討中」【和歌山検察審査会】30日経過「さらに30日間★延期」 ⇔★無かったこと処理証拠!?」【和歌山地検】情報公開★延期! ⇔【■憲法31条適正手続き】 ◆http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/senkyo/1008391/1009154/1009156/1002597.html 和歌山市長選挙 選挙事由 任期満了 告示日平成26年8月3日 選挙期日平成26年8月10日 定数1人 当日有権者数 計308,280人 投票率 ★30.84パーセント ★「暴風警報」台風影響!?全選挙掲示板590ヶ所撤去 開票結果順位 候補者氏名 党派 得票数 1尾花 正啓 無所属 44,723票 2遠藤 富士雄 無所属 21,450票 3田 真輔 無所属 9,534票 4中津 孝司 無所属 8,630票 5芝本 和己 無所属 6,668票 6小早川 正和 無所属 ★1,627票 投票者数 95,085人 投票総数 95,081票 有効投票 92,632票 無効投票 2,449票 持ち帰り 4票 その他 ■都道府県知事・市町村長の★リコール・解職 選挙権のあるもの(有権者)の★3分の1以上の署名を集めて選挙管理委員会に請求できる(地方自治法第81条第1項)。[1] 請求が有効であれば、請求から60日以内に住民投票が行われる(地方自治法第81条第2項)。投票の告示は、都道府県知事については少なくとも投票日の30日前に、市町村長については少なくとも投票日の20日前にしなければならない(地方自治法施行令第116条の2)。 解職投票において有効投票総数の★過半数が賛成すれば、その首長(都道府県知事・市町村長)は失職する(地方自治法第83条)。ただし、投票前に対象の首長が職を失い又は死亡した場合は解職投票を行わない(地方自治法施行令第116条の2)。 その首長の選挙から1年間(無投票当選を除く)又は解職投票日から1年間は解職請求をすることができない(地方自治法第84条)。 ◆和歌山市長選 IR誘致是非、争点に 市民も二分、市の判断行方を左右 /和歌山 毎日新聞2018年7月19日 地方版 https://mainichi.jp/articles/20180719/ddl/k30/010/382000c 任期満了に伴う和歌山市長選(22日告示、29日投開票)では、市内への誘致活動が本格化しているカジノを含む統合型リゾート(IR)の是非が大きな争点として浮上している。現職の尾花正啓氏(65)は推進の立場で、新人の島久美子氏(62)は反対を唱える。国会での法案審議が大詰めを迎え、カジノ解禁が現実味を増す中、両氏による舌戦も熱を帯びている。 6月8日、和歌山市のマリーナシティに、国内外の事業者など約50社が視察に訪れた。県が関心のある事業者から提案を募る意向調査の一環で、一行はマグロ解体ショーを見学したり、観覧車から予定地全体を一望したりした。参加者の1人は「関西国際空港に近い。新鮮な魚も食べられ、マリンスポーツも楽しめる」と評価した。 県内のカジノ誘致は2000年代前半にさかのぼる。東京・お台場でのカジノ構想を提唱した石原慎太郎都知事(当時)に触発される形で、02年に木村良樹知事(同)が前向きな考えを示し、特区創設を国に要望した。 06年に就任した仁坂吉伸知事も「地域活性化につながる」として誘致に積極姿勢を見せ、尾花氏は昨年2月、「ギャンブル依存症を心配する市民が多い」として外国人専用を条件に誘致を目指す考えを示した。 国内でのカジノ認定区域は最大3カ所で、県と市は、インフラが整っている点や関空までのアクセスの良さを前面にマリーナシティを売り込む。 誘致熱が高まる中、反対論も根強い。和歌山弁護士会は「日本人の利用を制限すればよいという見解はカジノが害悪だと自認するもの」などとする声明を計4回発表した。 市民の賛否も分かれ、市が昨年1月に行ったアンケートでは賛成41・6%、反対47・8%だった。賛成派は主な理由として「観光客の増加」「税収の増加」を挙げ、反対派は4割近くが「治安の悪化」を、3割は「依存症の増加」を選んだ。市民の中でも効果と弊害に対してさまざまな見方がある。 県は意向調査の結果を踏まえ、今秋にプランを具体化させる方針。誘致にあたっては立地自治体の和歌山市の意向も重要なポイントで、市の判断が行方を大きく左右しそうだ。【高橋真志】 「経済、雇用に効果」推進・尾花氏/「市民の不安大きい」反対・島氏 カジノを巡る尾花、島両氏のスタンスには大きな違いがある。 尾花氏は「経済や雇用に大きな効果があるので誘致に賛成」と表明。その上で「外国人専用とする考えに変わりはない。県から同意を求められた場合は市議会の判断を仰ぐ」と話す。 島氏は「依存症が懸念され、市民の不安も大きい。依存症対策の予算も必要になるので絶対反対」とし、「同意するかどうか判断するため住民投票も考えるべきだ」と主張する。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/19 20:04:00
[返信] [編集] 現職は、カジノを外国人専用にと言ってる。何故?日本人にはカジノが悪との認識。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/19 19:54:44
[返信] [編集] 県外大学へ進んでいる人は何人で、新しくできる大学含め県内大学が何人。若者の県外流出の歯止めって、大きな効果をって言ってるが、??。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/19 15:06:55
[返信] [編集] もう手遅れや! 就職先確保 定着への鍵 2018年7月19日14時25分 中 大学誘致 「中核市の規模を保てるんやろか……」。和歌山市の職員は、国勢調査の結果を前に不安な表情を浮かべる。高度成長期に人口が増え、1979年には40万人を超えた。その後は減少が続き、現在は約36万人。このままのペースでは、2060年には約21万人まで縮小するとの試算もある。 人口減少の要因の一つが、若者の県外流出だ。12〜15年のデータをみると市から県外への転出者は10代後半〜20代に集中。県によると、県外の大学への進学率は30年連続で全国1位となった。 こうした状況を打破しようと、市は中心市街地への大学誘致を推進。4月には、看護師などを養成する東京医療保健大和歌山看護学部が開学。入学者104人のうち100人が県内出身者で、市政策調整課の担当者は「若者の流出抑制に確かな成果があらわれた」と胸を張る。 さらに来春には、初等教育分野の人材育成に特化した和歌山信愛大教育学部(仮称)、21年には薬剤師を育てる県立医科大薬学部が開学を予定。3大学で全学年計約1300人がそろえば、消費などで毎年約29億円の経済効果があると見込む。 東京医療保健大と和歌山信愛大は、少子化のため統合された旧小学校校舎を活用。初期投資額を抑制する工夫を凝らした。2校の総事業費は計約9億円で、約3分の1は市が実質的に負担する。 和歌山市に限らず、人口減に悩む地方自治体は大学誘致に力を入れている。ただ、中には誘致した大学がなくなるケースもある。16年、東京理科大は埼玉県久喜市にあった経営学部を全面撤退した。久喜市は約30億円の補助金を支出するなど手厚くサポートしたが、学生募集が計画通り進まないことが響いた。三重県松阪市などが誘致した三重中京大は、学生の7割が県内出身者だったが赤字が続き、13年に閉校となった。 誘致した大学の撤退リスクについて、和歌山市の尾花正啓市長は「これから地域が必要とする人材を地域で輩出できる。まったく心配していない」と自信をのぞかせる。 市によると、県外の大学卒業後に県内に戻ってくる若者は、3割程度。地元に就職の選択肢が少ないことが背景にある。誘致した大学の学生が卒業後、どれだけ県内にとどまってくれるかは不透明だ。 問題解決のヒントは、地域社会との緊密な連携にある。長野県松本市の松本大は、地元の商店街再生に学生が10年以上携わるなど、地域に出て課題を見つけ解決策を考える学びが評価され、例年定員を満たす。卒業者の8割以上が県内で就職している。 和歌山市の幹部は「企業誘致や産学官の連携などを通じて、県内で様々な就職先を確保しなければ」と話し、学生たちを引き留めるための知恵を絞る。 (関宏美) https://www.asahi.com/articles/CMTW1807193100001.html |
Re: 智弁和歌山 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/19 11:53:55
[返信] [編集] えっ!本当にこんな馬鹿な修学旅行やってたんだ! 和歌山の優秀な子ども達をそんな学校に行かせてはならない。 絶対にダメだ。 韓国人の前で土下座でもさせられてるんだろうか。 なんとおぞましく、恥辱にまみれた光景だろう。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/19 0:08:52
[返信] [編集] 使えない市長は要らない 災害情報発信 課題残る 2018年7月18日16時34分 上 防災 「避難勧告が出ています。危険です」 5日夜から6日朝にかけ、和歌山市などを直撃した猛烈な雨。わずか半日で、7月の1カ月分の平年雨量に相当する雨が市内に降り注いだ。市は6日朝から夜にかけて、同市雑賀崎、加太、園部の3地区計47世帯に対して避難勧告を発令。消防職員らが一軒ずつ訪問して注意を呼びかけた。 ただ、発令を広く知らせる防災行政無線やエリアメールは使用を見送った。「対象世帯が少ないので過剰な混乱を招く」(市危機管理部)というのがその理由だった。 さらに、発令情報を県の総合防災情報システムへ入力したのは、発令後24時間以上が経ってから。その結果、テレビで流れる速報テロップや、県の防災メールにも反映されなかった。豪雨の中で直接呼びかけを聞くことができた住民以外、避難勧告を知るすべはなかった。 約36万人が暮らす県都・和歌山市。南海トラフ巨大地震をはじめ、津波や風水害などさまざまな災害リスクにさらされている。市は公共建築物の耐震化を進め、すでに学校では99%、それ以外でも81%の耐震化が完了。民間の未耐震住宅の戸別訪問やさまざまな耐震対策への補助、防災行政無線のスピーカー増設などを打ち出している。 しかし、災害や市民の安全・安心にかかわる情報を迅速に伝達する点については依然、課題が残る。5月末には市内で発生した水道水の濁りを巡り、広報対応の遅れが問題化したばかり。2千件を超える苦情が市に寄せられ、尾花正啓市長は会見で「しっかり検証して広報体制を見直す」との方針を示した。 内閣府の中央防災会議で専門委員も務めた岡村真・高知大名誉教授(地震地質学)は「被害を最小限にするためには、強い構造物を作るだけでは足りない。災害情報を迅速・的確に届けることが必要だ」と話す。 総務省によると、2017年、13〜59歳のインターネット利用率は9割を超え、県内の個人へのスマホ普及率も6割に迫る。16年の熊本地震の際、自らツイッターを活用して情報発信した大西一史・熊本市長は「防災無線や広報車など従来型の方法では情報の大きな拡散力がなく、被災した住民に十分届きにくい」と、多様な広報手段の必要性を示す。 自治体トップが発信することで「市民の安心感につながる」とする一方、間違った情報を発信すれば混乱をもたらす、とも指摘。「普段やっていないことを災害時にやろうとしても無理がある。SNSなどは日常的に広報として使用することで、災害が起こった時にも役立つのではないか」と提言する。 和歌山市長選が7月29日に投開票される。人口減少と地域経済の衰退に市はどう立ち向かうのか。22日の告示を前に、市政の課題を3回に分けて探る。 (関宏美) https://www.asahi.com/articles/CMTW1807183100001.html |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/18 6:33:30
[返信] [編集] 男性候補が取り下げれば無投票になり1億円の経費が浮くという話もある。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/17 14:15:59
[返信] [編集] 1億もかかるんや。71さん、いっそ全ての選挙やめる運動でもすれば。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/17 13:01:17
[返信] [編集] 40%に届かないかも? 女性候補が取り下げれば無投票になり1億円の経費が浮くのに。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/16 1:18:50
[返信] [編集] 祝 当選確実! 現市長 投票率、どれくらいあるんやろ? |
Re: 智弁和歌山 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/14 1:11:07
[返信] [編集] 売国学園だろ! |
Re: 智弁和歌山 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/11 23:26:45
[返信] [編集] 「日本の植民地支配を謝罪したい」=修学旅行で毎年韓国を訪れる日本の高校が話題 配信日時:2018年7月11日(水) 21時40分 2018年7月11日、韓国・インサイトによると、「過去の日本の植民地支配を謝罪したい」との理由で、生徒たちを毎年韓国に送る日本の高校が話題になっている。 韓国の慶州市は9日、智辯学園傘下の和歌山高校・奈良高校・奈良カレッジの生徒43人が同市を訪問したことを公表した。同学園は1975年から毎年、生徒たちの修学旅行先に同市を選んでいる。その理由について、記事は「同学園の設立者である故・藤田照清初代理事長の『歴史を正しく学ばなければならない』という信念のため」とし、「正確には、日本の韓国植民地支配を謝罪し、日本文化の起源が新羅と百済であることを教えるため」と説明している。智辯学園傘下の高校では、これまでに約2万1000人の生徒が修学旅行で韓国を訪れたという。 同市市長は「両国の生徒の交流が増えるほど日韓関係の未来は明るくなり、発展的な関係につながる」と述べ、日本の生徒たちの訪韓を歓迎しているとのこと。 この報道を見た韓国のネットユーザーからは「歓迎する」「行動する良心に感動した。安倍首相も見習ってほしい」「感動。正しい歴史を学んだ智辯学園の生徒たちが大人になり、韓国の友人と共存できたらいいな」「韓国の子どもたちにとっても明るいニュース」「同じ考えを持つ高校がもっと増えてほしい」など、喜びのコメントが寄せられている。(翻訳・編集/堂本) https://www.recordchina.co.jp/b624515-s0-c30-d0058.html |
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/11 18:36:05
[返信] [編集] >>578 こんなの立地適正化計画の焼き直しだろ。意味あんの? |
Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/11 14:37:42
[返信] [編集] 2018/07/11 都市機構、和歌山市中心市街地再整備方策等検討を24日まで受付 都市再生機構西日本支社は、和歌山市中心市街地における再整備方策等検討業務に総合評価による一般競争入札を適用した。申請書及び資料を24日まで、入札書を8月24日正午まで受け付ける。8月27日開札。参加資格は測量・地質調査・建設コンサルタント等の調査の認定を受け、08年度以降に完了した国、地方公共団体、独立行政法人(前身の特殊法人を含む)、市街地開発事業の施行者、その他民間等における市街地開発事業その他市街地の整備改善及び団地の建設・建替事業に係る計画コンサルティング業務の1件以上の実績―など。 3月に国土交通省が公表した地方再生コンパクトシティのモデル都市に選定された和歌山市の中心市街地における市街地の再整備方策等について、持続可能な新たな拠点整備に向けたまちづくりや事業スキーム等について検討する。 内容は▽前提条件の整理=上位計画等の整理(都市計画、防災計画等)。現況把握と課題整理(まちの基礎情報等)。地区周辺の市場調査・分析(業務、住宅、商業等)▽まちづくり課題と方針の検討=地区特性の把握。導入機能(土地利用)の検討(業務、居住、福祉・子育て、防災等)。都市基盤(道路、都市公園等)の検討。まちづくり方針の検討▽事業手法の検討=土地利用計画の検討。事業スキームの検討。事業計画(事業費、事業量、事業収支等)の検討。事業スケジュールの検討。まちづくり誘導(地区計画、景観計画)の検討。納期19年2月20日。 http://www.ken-san.com/article/view/7632 |
Re: 智弁和歌山 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/9 20:44:06
[返信] [編集] 智弁和歌山校など3校 修学旅行で韓国・慶州に=今年で44年目 2018/07/09 20:03 【慶州聯合ニュース】学校法人「智弁学園」が運営する智弁学園和歌山高、智弁学園高、智弁学園奈良カレッジ高等部の3校の生徒43人が8日から5日間の日程で慶州、大田、ソウルなどを訪問している。慶州市が9日、伝えた。 智弁学園は日本による韓国の植民支配を謝罪し、日本文化の源流が新羅と百済にあることを生徒に教えたいとする前理事長の故藤田照清氏の意思により、1975年から系列校の生徒を韓国に送っており、現在も現理事長の藤田清司氏がその意思を受け継いでいる。これまで修学旅行で慶州を訪れた同学園系列校の生徒は延べ約2万1000人。 昨年は北朝鮮のミサイル脅威などにより、希望者のみを派遣する形を取り、13人だけが参加した。 朱洛栄(チュ・ナクヨン)慶州市長は8日、市内のホテルで行われた修学旅行生歓迎会で「両国の生徒の交流が多いほど韓国と日本の関係は明るくなる」とし、姉妹校の提携やホームステイ、文化体験などで、今後、交流の幅が拡大することを期待すると話した。 理事長の藤田氏は来年も生徒が慶州を訪問するとし、より多くの修学旅行生が慶州を訪れ、現地の生徒たちと交流してほしいと話した。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2018/07/09/0400000000AJP20180709003700882.HTML |
Re: 和歌山市役所の法律違反 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/8 8:47:59
[返信] [編集] 結局どうだったんですか? |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/7 12:01:21
[返信] [編集] カジノより子育て支援や超高齢化や災害対策など和歌山市を今後どうするのか?議論して欲しい。来るか来ないかわからないカジノより近々の問題をどう解決するのか方向性を示して欲しい。 候補者は二人とも昨日の警戒水位の河川や浸水した現場を見に行ったんでしょうね?現場をみないで対策なんて立てられない。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/7 8:44:37
[返信] [編集] 色々考え方はある。リスクを無視して、一部集団の利益を優先するか、賭博を推奨することが素晴らしいことなのか、賭博は法律違反。 治安悪化しないと言い切れるのか。 憲法改正すれば戦争をする。この言い方自体が憲法改正を正当化するやり方なのでは。憲法のどこをどのように変えるかが問題。 当然、カジノ、博打をするのは自己責任、やりたい人がやれば良い。では、何故カジノが日本で今まで認められてこなかったのか。 |
Re: 2018年 和歌山市長選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2018/7/7 8:07:10
[返信] [編集] カジノなんてやりたい人がやれば良い。 普通の市民ですが全く興味ない。外国人が負けて帰れなくなる?(笑) LCCの片道切符で日本にカジノをやりにくるって思ってる? 憲法改正すれば戦争をする、カジノを作れば治安悪化する・・・ |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band