和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 立憲民主党(334)
  
2: 日本国 自由民主党(473)
  
3: 国防のため、改憲を。(37)
  
4: 日本共産党。(706)
  
5: NHKから国民を守る党を、どう思う?(14)
  
6: 世耕大臣!(277)
  
7: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(160)
  
8: 首班指名選挙2025(14)
  
9: 公明党、やらかした!(40)
  
10: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(8)
  
11: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(4)
  
12: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(7月3日公示・20日投開票)(222)
  
13: 日本保守党(14)
  
14: 二階の代わりに誰かいないか?(571)
  
15: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(17)
  
16: 維新の会に望むこと。(40)
  
17: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
18: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
19: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
20: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
21: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
22: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
23: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
24: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
25: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
26: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
27: やっぱり短命の菅政権(129)
  
28: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
29: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
30: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 569 570 571 (572) 573 574 575 ... 913 »

Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/6 17:57:41  [返信] [編集]

>>569

体感的なことでしかないけど、
最近の関空〜難波周辺の外国人(中韓欧米)の多さは異常。

ラピートこそ空いてるものの、空港急行なんて大きな荷物を持った
外国人観光客で座席は占拠されてる(彼らは始発から乗ってるから)し、
なぜか堺から団体客が数組乗り込んできて、昼間なのに大混雑になるし、
ミナミを歩いてると、数分に一度は外国人と出会う。

たぶん、今春からの傾向

Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/5 22:37:43  [返信] [編集]

滋賀県の湖西市長が脱原発に10年前から取くんできたって言うけど代わりの発電設備を設置したのか、せめて己の町位をまかなえるだけの発電設備を持ってからぬかさんせ。
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/5 19:48:07  [返信] [編集]

>>564
良識のある会社なら電力自給率40%の大阪の区間のみを減便・減車すべきだわな
さすが大阪、品性下劣なだけある
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪市民 2012/7/5 19:35:00  [返信] [編集]

本当に数字て大事だな
東京都区部が900万人超えは強烈なインパクトがある
人は都市の面積なんか知らないしいちいち見ないからその都市がどれだけの広さかはわかっていない
東京23区の面積は大阪市の三倍の広さだがそこまでみてるやつはいない
そうなると大阪市の267万人は少なすぎるように見える
それが人口ふえない原因のひとつだ
大阪市も解体し近隣都市を加え当初の計画の大阪20区は東京23区とほぼ同じ面積になり560万人ほどになる
これに尼崎市編入すれば600万人超えである
そうなると凄い大都市に見えてきて行ってみようかと人は思いだす
企業も同じだ
人が多ければそこに会社を構えたいと考えだす
だから数字は大事だし人口も必要なんだ
この東京23区の900万人超えはそうとう人を引き寄せる数字となるぞ
ますます人が増えていく
確実に1000万人規模になるだろう

Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/7/5 19:26:08  [返信] [編集]

>>568
お前らも人のこと言えないな
まあ、北摂は民度が高いから他地域に比べて、虐めや暴力は少ないが

いじめ認知151件増 和歌山県内の小中高校
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=215352
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/7/5 6:52:49  [返信] [編集]

統計データごまかして都合のいいデータだけだして
しれっとウソつくから、首都圏の人口が季節変動関係なしに
10ヶ月間の人口が首都圏でどれだけ増えてるのか
調べ直してみたら、放射能の影響で北関東+千葉の人口急減しててワロタ

しかも広域の首都圏で、10ヶ月で

10,468人しか、人口増えてないじゃねーか

早稲田大学の1年生の学生数にも満たない人数しか首都圏で人口増えてないってことは
首都圏以外からの学生数の流入差し引けば、大幅に人口減ってるってことじゃねーか

しかも、北関東+千葉のすべての都県で人口が6,000人以上も減ってるし
千葉なんか、15,466人も減ってる

千葉県は放射能での自然死増と放射能と液状化を嫌って人口流出が顕著

ウソばっかり言ってる東京もんがいくら季節変動だとごまかしても
北関東+千葉は放射能の影響で人口急減で、急速に衰退期に入ったのが今の首都圏の実態

統計から見ても、北関東と千葉の衰退は、今後も続くという予測は
年度始めを過ぎてもしっかり当たってるじゃねーか

そしてチェルノブイリのウクライナみたいに子供が生まれにくく
自然死増えるため今後も平均寿命下がり人口減少進む傾向はずっと続く


東京のマスゴミは、こんな事実は絶対流さないだろうがな
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/4 22:49:04  [返信] [編集]

>>564
ラピードもガラガラだな。w
格安航空が乗り入れているので、大阪の人間はわざわざ指定席料金払って
関空に行く気もないのだろうな。w
それとも、大阪の人間は、韓国だと南港から釜山行きのフェリーも出てるし、
中国・上海行きのフェリーも出てるから関空行く必要もないかも。
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/4 21:22:27  [返信] [編集]

滋賀県の中学生がいじめで自殺した話でふとおもいだしたのが滋賀県知事。電気貰いたいのに関電をいじめてたな。滋賀県人っていじめるのが好きな人種かも昔近江商人通たあとにはペンペン草も生えぬと言われたもんだ。人をいじめていじめぬいてあげくのはては殺して自分ばかり儲ける。
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/7/4 20:48:58  [返信] [編集]

要らん要らん
ただでさえ過疎地なのに雨や台風の度に交通が停滞するそんなところに道路の整備は必要ない
北陸や長崎を始めとした他の地方では整備新幹線やそれによる在来線3セク化の話が出ているが、和歌山なんて在来線の維持すら厳しい超落ち目なのに
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/4 10:34:26  [返信] [編集]

>>563
第二阪和と京奈和道路がとりあえず全通すればよい。
後は、高速バスが走る。

田辺、白浜は高速バスの方がJRよりも安いしな。
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/4 8:58:07  [返信] [編集]

549番。。月日が経ち何年かすると双葉町大熊町で保証金成金がどっとでますね-、先日保障の対象にならない津波でやられた家族は悲惨ですとテレビでやっていました。その方が可愛そうだな。
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

岸和田市民 2012/7/4 7:16:04  [返信] [編集]

サザンは平日朝夕ラッシュ時を除いて指定席ガラガラ
今回関電に睨まれて節電の名目で自由席特急になるが
本当は平日朝夕ラッシュ時を除いて自由席特急で十分
というか空港急行+普通だけで十分というのが事実だw

四国号は夕方ラッシュ時は指定席が1両だけになったし
朝ラッシュ時は急行休日朝は赤準急にもなっていたな
下手に高野線の真似をして特急専用車両作って大失敗
平日朝夕のみの運転にするのが一番の節電だろうなww

南海フェリーが死亡すれば、和歌山港線の廃止はほぼ確実だろ。
その次は、半世紀もの乗客減と紀ノ川橋梁老朽化を抱える市駅が危なくなったりして。
気が付いたら南海線はみさき公園止まりになって和歌山から完全撤退だったりしてなw
紀州路快速も各停になって大幅に時間伸びたしな。
和歌山とか終わってるぜw
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/7/4 6:50:17  [返信] [編集]

和歌山土人は和歌山の道路をなんとかしろとほざいてるが
関空もほぼ和歌山のものだから、大優遇だろうw
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/3 18:34:41  [返信] [編集]

東京が大阪の人モノカネを盗んでいくから民族文化を守れないんだよ。ブラックホールみたいに。
だから、ある程度の障壁が必要。
「大阪だって西日本各地から人モノカネを盗んでるやん」とほざく輩がおるが、大阪は民需の町で来る人は自主的に来ている。
東京のは官僚が主導し戦略的に大阪を骨抜きにしようと意図している
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/7/3 18:14:27  [返信] [編集]

とりあえず、近畿は「隠された土地」なんだってさ。
近畿の本当の姿が知られると都合の悪い人達がたくさんいるんだって。
近畿の歴史を知られると、「じゃあ、今の首都、東京はどうなの?」ってなるわな。
その疑問を持たれたら・・・・
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/3 17:52:23  [返信] [編集]

>>556
北朝鮮が出ないので、ご不満ですか?w
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/7/3 17:51:15  [返信] [編集]

>>557
異端にやさしいのが風土だろ。w
そういう背景があるからキリシタン大名が出たわけだ。
ぽっと出てくるものじゃないぞ。w
古墳も朝鮮半島から伝わったものだしな。
朝鮮半島では、今でも土葬が主だろ。
韓国なんかは、キリスト教も流行っているから、風土的にも
似ているのかもな。w
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/7/3 17:45:48  [返信] [編集]

アメリカの某都市で働いてた時、仕事の関係で何人かのユダヤ系と知り合ったんだけどな、
そのユダヤ人達から教えられた事が東京の偏向報道を知るきっかけになったわ。
陰謀とかイルミとか色々知られてるようだけど、また別の理由もあるみたい。
あの人達、日本の歴史とか本当によく知ってるぜ。
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/7/3 17:44:51  [返信] [編集]

>>554

一生懸命ググったのか?
それなら高槻の市章が何を表してるかぐらいわかるよな?
なんで高槻に古墳が多いのかも。
高山右近なんて只の大名だろ。
だいたい、お前ごときが高槻を卑下して何か得でもするのかい?w

歴史に弱い男だな〜、、

高槻には古墳時代からの遺跡があると言うのに

戦国時代からしか話が出来ないとは。

白痴のくせに気取りやがって 苦笑
歴史のない地域の田舎者だからかなw
Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

滋賀県民 2012/7/3 17:41:55  [返信] [編集]

何でも韓国に結びつける人って
もう何というか伝統芸能みたいだ
昔いた何でもフェミニズムに結びつける田嶋陽子を思い出す

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 569 570 571 (572) 573 574 575 ... 913 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project