和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(204)
  
2: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(173)
  
3: 2026年? 和歌山市長選挙(告示・投開票)(7)
  
4: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(453)
  
5: 南海電鉄の情報(362)
  
6: 緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦in和歌山城(19)
  
7: コロナ禍の城周辺イベント(142)
  
8: 和歌山カレー事件から10年(54)
  
9: 和歌山市情報(22)
  
10: 和歌山高校野球(628)
  
11: 智弁和歌山(221)
  
12: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(56)
  
13: 尾花市政について(332)
  
14: 和歌山城って必要?(58)
  
15: サマータイムレンダ(105)
  
16: 和歌山市 公益通報した職員の自殺 “市の対応は一部不適切”(2)
  
17: 障害者を・・・・・(5)
  
18: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(71)
  
19: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(52)
  
20: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(15)
  
21: ★和歌山市の【病院】について(252)
  
22: 和歌山市介護保険課(20)
  
23: 「言ったもん勝ち」?(129)
  
24: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(9)
  
25: 和歌山電鐵の情報(72)
  
26: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
27: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
28: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
29: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
30: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 571 572 573 (574) 575 576 577 ... 1736 »

Re: 和歌山市 し ね。
ゲスト

御女子干市長 2018/2/13 18:12:42  [返信] [編集]

22>>ここも御坊市の御女子干イクオにならって市長の御女子干か。
和歌山市役所による長時間労働の強制
ゲスト

和歌山市役所による長時間労働の強制 2018/2/13 17:52:34  [返信] [編集]

引用:

どこの課も同じだねぇ。和歌山市役所は。さんは書きました:
うちの先輩も今やられてるよ。
和歌山市に。

できないって言ってんのに、
土日にやれだとさ。

休むなってことでしょ。
ずいぶんなお話。

市役所による時間外労働の強制。

何でそんな急ぐの?
まだ納期あるじゃん。

と聞くと、
上からの急な命令だとさ。

官製時間外強制労働。
Re: 和歌山市役所のあほさかげん
ゲスト

和歌山市役所のあほさかげん 2018/2/13 17:50:27  [返信] [編集]

引用:

和歌山市役所のあほさかげんさんは書きました:
おい市役所職員、もっと働けよ。
市長に説明できないからやめるって、アホか。
アホなのか。

おい、お前、アホなのか。


和歌山市の仕事を受注し、担当課と打ち合わせをすすめ、
A案とB案が出来ました。
A案とB案のどちらにするか決定するのは市長とのことです。

担当課の人たちもどう考えてもA案だろうと思っています。
しかし、尾花市長さまのお時間が取れないため、
その決定を下すのは早くて2週間後になるとのことです。
その間、仕事はストップです。
大げさに言うなら、小さくて限定した場所ですが、
和歌山市の経済がその間ストップです。

でもFBをみると会合などには出ていくのです。
尾花市長様、仕事をして下さい。

和歌山市の仕事を受注した会社は業種を問わずみんな同じ思いですよ。
役人に任せてられない、という熱い思いは立派ですが、
それならそれで、民間の会社を犠牲にしてはいけません。
みんな待ってるのですよ、
たとえいつもトンチンカンな返答でも、あなたの決断を。
Re: 和歌山市 し ね。
ゲスト

和歌山市 し ね。 2018/2/13 17:40:10  [返信] [編集]

引用:

尾花市長のイクボス宣言反対!!さんは書きました:
あなたがこんなことをするから、
役人は無理にでも早く帰ろうとする。休もうとする。
あなたに怒られるからね。

でもね、早く帰るために、
民間会社に無理難題言ってるのわかってる?

で民間会社の育児世代が長時間労働、休み無しなの知ってる?
わからないよね。ずっと公務員だもんね。

少なくとも、市の仕事をしている会社が、
市の仕事のせいで、市役所職員の仕事の仕方のせいで、
長時間労働や休み無しになっていないかの
アンケートを取りなさいよ。
なんで取らないのよ。

まずそこからでしょ。
その後であなた達の待遇を改善しなさい。
馬鹿じゃないの。

県の下請けじゃないって言う人多いけど、
民間に対する姿勢はもう少し知事をみならったほうがいいよ。
市役所無茶苦茶だもん。

県じゃ絶対しない出来ないようなことも和歌山市は平気でするもんね。
在日米国大使館への電子メール質問、否定可能ならば死刑執行は違法なのでしょうか!?■ハワイ司令官⇒更迭
ゲスト

名無しさん 2018/2/13 2:51:34  [返信] [編集]

Re: イルカ漁抗議監督旅券不携帯逮捕 ⇔マグロ肉焼予防電気ショック県庁補助金!高野山精進料理文化喧伝希求!
2018年02月13日 |http://blog.goo.ne.jp/omoi51to49hitotuomoi_2011 
日陰自衛隊⇒皇軍明記「上官命令≒天皇陛下命令」軍機密⇒増税自民憲法案9条3⇒米軍地位協定同様「軍法会議 ⇔警職法裁判」
↑消費税20%?安倍自民軍拡⇒「#あなたのこずかいなんぼ?⇒消費税未施行法律68号⇒年金⇒国土強靭化198兆円⇒2兆学費
尊敬される御先祖様と成るの

在日米国大使館への電子メール

 下記の記入欄は在日米国大使館の様々な業務・活動に関する皆様の貴重なコメントをお知らせいただくためのものです。ただし、当大使館では原則として、この記入欄により送信された皆様のメッセージに対してメールでお返事を差し上げることはありません。ビザ業務その他の重要案件、あるいは緊急に回答を要するご質問がおありの場合は以下の連絡先で直接お尋ねください。

代表電話03-3224-5000ビザ情報こちら住所〒107-8420 東京都港区赤坂1−10−5

◆質問:今後自衛隊合憲化に際して暴走静止制動装置としての意味にて 4、「人事考課降任」の根拠としては存在しないのでしょうか!? 東条英機今日現時点で! 従二位。金鵄勲章。 極東軍事裁判死刑判決!日本国内司法に対して強制力はそんざいしないのでしょうか!? ⇔日本国政府賞勲局回答:取り扱い「『海外裁判評決』であり『日本国内判決』では無い」との直接質問電話回答!
よって、位階令・褫奪令=禁固三年以上剥奪・返上には該当無! 1、条約締結等にて死刑判決を日本政府は受け入れたのではなかったのでしょうか!? 2、受け入れ選択否定可能なのでしょうか!? 3、否定可能ならば死刑執行は違法なのでしょうか!?■ハワイ司令官⇒更迭■東京ローズ 国家反逆罪 禁固10年・罰金$1万・市民権はく奪!   以上
Re: 廿呂電鉄和歌山市駅�魴涜悗┐届族了鎧毀運渊餞曚鯤酸漾�
ゲスト

名無しさん 2018/2/13 0:08:02  [返信] [編集]

南海電鉄は和歌山県側への投資を避けたいという思惑がある。
そこで県が和歌山市駅の建て替え費用を出すことになるのだろう。
Re: 廿呂電鉄和歌山市駅�魴涜悗┐届族了鎧毀運渊餞曚鯤酸漾�
ゲスト

名無しさん 2018/2/12 18:18:08  [返信] [編集]

和歌山市だってこれから猛烈な過疎化の嵐に巻き込まれるのだ。

無駄な税金の使い方をやめろ。
Re: 廿呂電鉄和歌山市駅�魴涜悗┐届族了鎧毀運渊餞曚鯤酸漾�
ゲスト

名無しさん 2018/2/12 10:50:10  [返信] [編集]

殆どの人はそういった考え方だと思うが、街中3大学に少し期待して学生が利用できやすくするために知恵を出すのも良いかと思う。
Re: 廿呂電鉄和歌山市駅�魴涜悗┐届族了鎧毀運渊餞曚鯤酸漾�
ゲスト

名無しさん 2018/2/11 14:38:06  [返信] [編集]

和歌山市駅周辺の寂れ方は尋常ではない!
それだけ利用価値が下がっているという証拠だろう。
南海使って大阪への通勤通学者が激減しているのだ。
いくら建物を建て替えても何も変わらないだろう。
和歌山市も過疎化の真っただ中にあるという自覚を持て!
Re: 和歌山市 し ね。
ゲスト

食中毒発生 保健所のアホ 2018/2/11 10:06:55  [返信] [編集]

「鶏家 六角鶏(とりやろっかっけい)和歌山店」
和歌山市内の飲食店で鶏肉料理を食べた3人が食中毒の症状を訴え、和歌山市保健所は、食事を提供した店をきょう(10日)から3日間の営業停止処分にしました。


保健所はアホか3日で営業再開させるんか

そんな事やから御坊市給食センター集団食中毒の解明も県ででけんのや。

忖度あんのか知事責任やな。
Re: 新和歌浦の工事
ゲスト

名無しさん 2018/2/10 16:28:50  [返信] [編集]

大仏の次はマネキン 賛否
 ◇和歌の浦に美術館計画

 ◇「不気味」「集客効果」…料亭「石泉閣」跡

 日本遺産に認定された和歌山市の景勝地「和歌の浦」にある料亭「石泉閣」跡を、市内在住の男性(59)が私設美術館に改装する計画を進めている。屋外にはマネキンを並べ、近くで建設が進む「大仏」と合わせて景観にそぐわないとの批判がある一方、物珍しさが観光振興につながると地元は賛否両論。男性は「人生をかけた挑戦」として、4月開業を目指している。(久米浩之)

 男性は大阪市出身。貿易商社や照明会社、電気工事会社勤務を経て、1999年末に和歌山市に移住した。趣味で中国、インドネシア・バリ島などを巡って魅力的な近代絵画を集めるうち美術館設立の思いを強め、「都会と田舎の良さを備えた素晴らしい場所」と和歌の浦を建設地に選んだ。

 2000年に和歌の浦で私設「アルタミラ美術館」をオープンしたが、03年に一時閉館。08年には近くの別の場所で再オープンしたが継続できず、12年に閉館に追い込まれた。「三度目の正直」で、廃虚だった石泉閣跡に目を付けて建物所有者、土地を管理する国と協議し、管理を受託して16年末から改装に着手。週5日のアルバイトで資金をため、一人で荒れ果てた雑草の処理や電気の配線、内装工事などを続けている。

 構想では美術館名を「和歌浦芸術区」とし、近代絵画を中心に約100点を展示。海を眺めながら飲食できるスペースやシアタールームを設け、民泊施設としても提供する。男性は「『大仏』が良いならマネキンも問題ないはず」として1月下旬にマネキン10体を屋外に並べるなど、開業準備を着々と進めている。

 近くでは「大仏」に加えて地中海周辺をイメージしたホテル建設が進み、ある地元の男性(50)は「大仏、ホテル、マネキンが並ぶ光景は不気味で、美しい景観が損なわれる」と訴える。

 一方で、別の地元の男性(58)は「廃虚のままなら、不審火や不審者への不安がある。管理してくれる人がいると安心」と歓迎。和歌の浦をよく訪れるという和歌山市市小路、青果店経営寒川幸茂さん(76)も「話題を呼んで人が集まりそう。以前のようなにぎやかな和歌の浦になればうれしい」と期待する。

 石泉閣は、かつて当時の和歌山市長と若女将による不倫問題や借り上げを巡る疑惑が取りざたされ、訴訟にもなった“いわく付き”の場所でもある。計画を進める男性は「石泉閣への悪印象は市民から薄れているはず。人生をかけた美術館建設への思いを貫きたい」と意気込んでいる。

2018年02月10日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20180209-OYTNT50298.html

Re: 【不起訴】【あかりホーム】有料老人ホーム「あかり苑中島」で死亡事件
ゲスト

名無しさん 2018/2/10 11:18:25  [返信] [編集]

てか、まだ働かせてるとか聞いたで
別に重大なことでもない日常的なことなんやろ
手抜き体質なメーカー
Re: 廿呂電鉄和歌山市駅て替えて和歌山市民図曚酸漾
ゲスト

名無しさん 2018/2/9 13:15:09  [返信] [編集]

新市民曚盪毀韻涼里蕕夢屬房分たちだけで決定してE的に
「燭蕕靴琉楡澆靴萄Eら」だったよな。

廿呂和歌山市駅の新駅ビE瞭札もい世摺ったよな。
札という形ですらなかったような。

土建とせ箸いてか�
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?
ゲスト

名無しさん 2018/2/8 17:50:07  [返信] [編集]

全文閲覧で見てね!

炎上しまくりの“ツタヤ図書館”で利権を巡る仁義なき「談合レース」が…!?
[2018年02月08日]

週プレNEWS TOP > ニュース > 社会 > 炎上しまくりの“ツタヤ図書館”で利権を巡る仁義なき「談合レース」が…︕︖

和歌山市市民図書館の運営者の座を巡って、全国約500の公共図書館を運営するTRC(図書館流通センター)と、TSUTAYAを展開するレンタル大手CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)がまるで示し合わせたかのような僅差の価格で入札をしていた。その陰では⼀体、何があったのか。

まずは、簡単に前回記事の内容をおさらいしておこう。

2019に完成する南海和歌⼭市駅ビルに開館が予定されている市民図書館。その運営を民間企業に任せる指定管理者制度の導入にあたって重要な役割を果たしたのがTRCだった。

系列のシンクタンクが市から基本計画の策定業務を受託し、JV(共同事業体)となった地元の建築事業者と“新しい図書館づくり”について意見を出し合うワークショップを複数回主催、参加者の議論を主導した。その思惑通り、民間企業が図書間運営をできるよう、教育委員会や議会での議決を経て指定管理者制度の導入が決まった。

後は、そのレールを敷いたTRC自らが指定管理者に選ばれるのを待つのみだったはずだが…その後、CCCに覆る“カミカゼ”が吹く。以後、CCCありきで事が進み、「TRCもなんらかの取引があって図書館運営に協力することになったのではないか?」というのが、この問題をウォッチし続けていた図書館関係者の見立てである。

この関係者の言葉を借りれば「(TRCは)箸と茶碗を持って、さぁ御馳走を食べようとしたところをCCCに奪われた」ように⾒えるわけだが、もしそれが事実だとしたら具体的にいつその潮目が変わったのか…。

下の表を見てほしい。2016年5月、市がTRC系のシンクタンクである図書館総合研究所の素案を元に作成した基本計画を発表。この中で直営と民委託、指定管理の三つの選択肢が提示されるわけだが、この後、なぜか1年間、表立った動きが完全に消える。


前回記事で触れた通り、関係者の「2年ほど前からTRC内定が消えていた」との証言からすれば、すでに基本計画発表の半年前には水面下でCCCへ傾く大きな動きがあったものと思われる。

《指定管理者制度導入までの経緯》
2015年
5月 市民図書館を南海和歌山市駅への移転計画発表
9月 図書館総研と地元企業が市民図書館の基本計画策定業務を受託
11月〜 地元企業2社が図書館関連の各種イベント開催
16年5月 基本計画発表 直営と民間委託、指定管理の選択肢を提示

―1年間の空白―

17年
5月 基本設計発表 設計者はCCCと関係の深いアール・アイ・エー
6月 市議会定例会に指定管理者制度導入の条例改正案を提出して成立

※新図書館(ツタヤ図書館)オープンは19年秋予定
“空白の1年”の後、事態が大きく動いたのは17年5月のこと。

南海和歌山市駅前に建設される市民図書館の基本設計を市が発表したところ、そのパースの⼀部に天井までダミー本を配架するツタヤ図書館を彷彿(ほうふつ)とさせる高層書架が描かれていた。

実は、その設計者が代官山蔦屋書店を手掛けたことで有名な「株式会社アール・アイ・エー」(以下、RIA)だったのである。

CCCのフラッグシップともいえる代官山蔦屋書店を街づくりから手掛けたのはRIAだ。15年に大規模改修を行い、リニューアルオープンした海老名市・ツタヤ図書館(神奈川)、16年に新装オープンした多賀城市・ツタヤ図書館(宮城)の設計も担当。“CCC御用達”の設計事務所が和歌⼭市の新図書館の基本設計も担当したとあって、ツタヤ図書館ウォッチャーたちは「まさか和歌山もCCCか!?」とざわついた。

その予想は的中。11月中旬、公募された指定管理者の応募者がTRCとCCCの2社だと発表され、間もなく公開プレゼンが行なわれたと思ったら、翌週にはCCCが選定。最初にその名前が出てから選定委員会で結果が出るまで、たった2週間で和歌山市のツタヤ図書館誘致が決定してしまった。

新図書館の基本設計の担当がRIAに決まったことは、それまで「TRCありき」で進んでいたものが「CCCありき」に大逆転した始まりではないか、と全国の指定管理者制度導入事情に詳しい図書間関係者が話す。

「それまでTRCが相当のお金と時間をかけて積み上げてきたものを全て覆すんですから、そこにはかなり大きな政治的な力が働いたと考えるべき。市としても、本来なら任せて安心なTRCを選びたいところなのに、あえて批判されるリスクを犯して変えたのは、そのほうが得るメリットがはるかに大きかったのでしょう。CCCから巨額の補助金を持ってくるような提案があり、その役割を担ったのがRIAだったのではないでしょうか」

図書館の基本設計を担っただけの⼀設計事務所が、いくら関係が深いからといって市立図書館の指定管理者決定に大きな影響力を及ぼしたというのはにわかに信じがたい。だが、ツタヤ図書館の先行事例をみると、RIAの存在が確かに際立つ。他の自治体の関係者もこう話す。

「CCCが入る図書館のプロジェクトは国の補助金がらみのところばかり。補助金というのは建物についてくるんです。中に何が入るかはまた別の話。で、その補助金を引っ張ってくるのがRIAのような建設コンサルタントです」

しかし、設計事務所が巨額の補助金調達まで面倒を見るなどということが実際にあるのだろうか。そんな疑問も湧くが、調べてみると驚くべき事実が次々と出てきた。

『多賀城市のこの再開発は事業立ち上げから基本設計、実施設計、施工監理、また、資金計画までこのコンサルタントが行っており、事業立ち上げから完成まで3、4年で終わらせています』

これは、多賀城市・ツタヤ図書館を視察したある地方議員のブログの一文。「このコンサルタント」がRIAである。同社は街づくりを得意とし、近年は特に中心市街地の再開発を手掛けていることでも知られている。

和歌山市でも、やはり新図書館が入るビルの駅前再開発からRIAがからんでいた。市の関係者がこう漏らす。

「総額328億円になる社会資本総合整備計画の(国土交通省への)提出者は和歌山市ですが、数字を弾いたのはRIAです。図書館が入るのは、建て替えられる南海和歌山市駅の駅ビルで、そこの施工監理者は今のところ未定ですが、その他の基本設計、実施設計、資金計画は全てRIAが担当しています」

そのRIAが新図書館の基本設計を担当する業者に選定されたプロセスを見ると、駅前再開発プロジェクトそのものが実に不透明なスキームであることも判明した。

そもそも南海電鉄の和歌山市駅の建て替えは、14年に高島屋が閉店したため駅を含めた中心市街地の活性化をめざすことから始まった計画。市と南海電鉄が連携して駅前周辺の活性化策について検討を重ね、ホテルや商業施設なども入る駅ビルに一新することで再開発計画がまとまったが、補助金を得るためだろうか、ここに図書館も入ることになった。

このビルは南海電鉄が施主となって建てた後、市が負担金を払って譲り受ける形になるため、設計事業者の選定プロセスなどについて、市は「全くわからない」という。施主である南海電鉄が駅ビルの建て替えに要する総事業費は約120億円。担当部署によれば、そのうち半額の60億円程度が国や県・市からの補助金として南海電鉄に払われる予定になっているとのこと。

図書館については、それとは別に建設にかかった30億円を市が全額、南海電鉄へ支払う予定のため、結果的に南海電鉄は総事業費120億円のうち自己負担30億円程度で駅ビルを建て替えられることになる。市が負担する図書館建設費(30億円)も、実は半額程度が国の補助金。南海電鉄と市にとっては莫大なカネが国からもらえるというわけだ。

公共施設の建設ならば、当然、設計事務所の選定プロセスも逐一公開されているはずだが、基本設計者にRIAが選定された経緯に関しては全く情報が出てこない。担当部署に問い合わせてみたところ、新図書館が入居するこの駅ビルは、市ではなく南海電鉄が施主であるため、基本設計者の選定に市は直接関与していないという。「契約したのは南海電鉄ですが、市と県、南海電鉄の三者で定期的に会合を持ち、設計についても市の合意がないと決められません」(都市再生課)とのことで、具体的にどのような議論があったのかは不透明なままだ。南海電鉄にも問い合わせると、当初「基本設計は公募したところ4社応募があり、そのうち最も価格が安かったRIAに決めた」と回答していたが、再度問い合わせると「公募は行なってない。複数者に見積を取って、再安値のところを選定した。何社から見積を取ったかは言えない」と前言を翻(ひるがえ)した。

公募しなかった理由は「それで足りるから」と木で鼻をくくったような対応に終始し、どのようにしてRIAに決定したかを聞いても「提案内容は検討していない。価格だけで決めた」と言うばかり。これには「図書館の基本設計者業者を内容も検討せずに価格だけで選定するなんて、普通ありえない」と図書館関係者も驚く。

国などから補助金60億円が投入され、なおかつ図書館入居ビルについては市が30億円全額負担(うち15億円は国の補助金)する公共施設になることが確定しているにも関わらず、そのプロセスを公表しないのはなぜか?

この質問にも同社は「特に、公表するという認識では単にないため」と、まるで“禅問答”。市からも基本設計者の選定について公表するよう要請はなかったという…。

かくして、RIAが選定された経緯は闇の中。「RIAの力を借りて巨額の補助金を引っ張ってきたCCCを和歌山市は選んだ」のが事実かどうかは、巨額の公金を受け取るにも関わらず、情報開示義務を果たそうとしない民間企業が間に入っているため、これ以上は検証不能だ。

度最後に、今回の談合疑惑の構図について、まとめておこう。和歌山市民図書館の指定管理者選定において、CCCの入札価格がTRCよりも安い価格であったことは「和歌⼭市にとって願ってもない話だった」と図書館民営化事情に詳しい図書館関係者は指摘する。

「市は、市民にも議会にもこう説明できます。皆さんはTRCがいいというけれど、公募で高い金額を提示してきたのだから、TRCにするわけにはいかないじゃないですかと。これは説得力があります。市民は黙ってしまうでしょう。それをTRCは手伝っていると思われるため談合ではと思うのです」では、それに応じたTRCサイドには、何か見返りがあったのか…。

「私は、特にTRCにメリットはなかったと思います。屈服しなければならない理由があって、苦渋の選択を余技なくされたのでは」と前出の図書館関係者は話す。そして、これまでの経過をまるで“ヤクザの抗争物語”のようにこう解説してくれた。

「CCCは、海老名市では共同事業体であるTRCに裏切られました。独自分類などを公然と批判され、JV解消を口にするなど、まるで背中をナイフで切りつけられるような仕打ちを受けました。その結果、TRCは誠実に図書館を考える企業、CCCは非常識な企業というイメージが社会的な評価になりました。
さらに高梁市では、TRCは自らに近い議員を使って自社のほうが安くできると横槍を入れ、CCCがスンナリ受託できないよう妨害したともとられかねないことを行ないました。(その報復として)和歌山市ではCCCが自らの力を見せつけたものとも見えます」


ところが、そんな意見とは逆の見方をするのは書籍の流通事情に詳しい出版関係者だ。

「談合があったかどうかはわからないが、指定管理者の座を逃しても、TRCにも十分オツリがくるくらい見返りはあったはず。新設の図書館の初期納品で、仕事を取りたい書店の外商が叩き合いしていると聞きます。特に地方では定価の8割で落札してしまい、『これでは赤字になる』と頭を抱えている書店や組合も多い中、TRCが初期納品だけでも有利に取れれば十分においしいといえるのではないでしょうか」

実際、CCCが指定管理者となっている図書館は全て新刊をTRCから購入。多賀城市でも全て定価で購入していることが情報開示によって明らかになっている。もちろん、図書の装備も合わせてTRCに委託されているため、指定管理を取らなくてもこれまで通り、初期納品の部分はTRCに任せることになる可能性は大。それにラベル貼りの装備なども合わせれば、結構大きな取引になるのは間違いない。

本の売上が年々減少して書店業界が苦境に陥る中、⼀度入り込めば、以後、安定的な収益が期待できる公共図書館への図書納入は書店にとっては喉から手が出るほど獲得したい仕事。そのため競争が年々激しくなっていて、TRCといえども値引きを余儀なくされているとも⾔われる中、確かに大きな値引きもなしに新設館の仕事を取れるのなら決して悪い話ではないはず。

ひとつ指定管理を取られたところで、“図書館界のガリバー”にとっては「痛くも痒くもない」と、この出版関係者は言う。選書問題などでCCCに対する批判も激しくなり、「図書館を任せるなら安定感のあるTRC」との評判も保てる。CCCを誘致したい自治体が今後も続々と現れるとも思えない。3300ある公共図書館うち500館を受託しているガリバーからすれば、まだ10館未満のCCCなど「取るに足らない競争相手」なのかもしれない。

おいしい果実は、独り占めせずに身内で分かち合う。利益が減るような競争はしないーー。それも世の常だろうが、もし裏でそんな駆け引きがついていたのだとしたら、損を被っているのは和歌⼭市民かもしれない。駅ビルの「賑わい創出」優先で図書館本来の機能に不安あるにも関わらず、バカ高い費用負担を余儀なくされるのだから…。

なお、今回の談合疑惑について三者にコメントを求めたところ、提案額が99%超の落札率となっていることについてCCCは「市設定の上限価格内で提案したものであり、特別な事情はございません」と回答。

また、「談合ではないか」との噂についてはCCC、TRCともに「そのような事実はない」と否定した。和歌山市の担当者も「2社が頑張って競争してくれた結果がた
またまそういう額になっただけと理解している」とのこと。もちろん、市が関与した事実もないと回答した。

http://wpb.shueisha.co.jp/2018/02/08/99227/
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?
ゲスト

名無しさん 2018/2/5 13:49:53  [返信] [編集]

会社概要をネットで見る限りTRCは図書館の業務委託で、ツタヤは図書館の運営委託が得意では?
和歌山市は業務を含めた運営を委託するのでツタヤにしたのでは?
素人意見です。 
Re: 思考盗聴
ゲスト

名無しさん 2018/2/5 11:25:17  [返信] [編集]

https://ameblo.jp/denjihahigai/
Re: 和歌山市役所のあほさかげん
ゲスト

名無しさん 2018/2/4 20:13:16  [返信] [編集]

そーいえば、市役所の玄関の職員って ずっと同じ人のような気がする。 カウンターに小説を置いていたぐらい、退屈なんやろなあ。暇な時間は、他の仕事をしてもらったら どーやねん。
Re: いろいろな、老人ホームの情報・ウラ情報教えて!
ゲスト

名無しさん 2018/2/4 20:09:47  [返信] [編集]

ケアマネジャーが大変。たくさん人数を抱えている、問題ありのじいばあを担当している、クレーマー家族の対応でケアマネジャーが過労死寸前かうつ病らしい。社会問題になりにくい、表沙汰になりにくい職種のようです。なり手が減っているようです。とっても酷い家族は、事務所に電話して結婚式場を聞き出して電話してきてさ、「今すぐ家に来て!」だってさ。労働局も実態を調べてほしいものです。
Re: 有限会社大和リネンサービスについて
ゲスト

太郎 2018/2/4 16:36:31  [返信] [編集]


誹謗中傷な書き込みは止めましょう!
Re: 南海電鉄和歌山市駅を建て替えて和歌山市民図書館を併設?
ゲスト

名無しさん 2018/2/3 19:14:10  [返信] [編集]

大半が非開示の理由は?

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 571 572 573 (574) 575 576 577 ... 1736 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project