衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
田辺市・西牟婁郡
| 田辺市・西牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 9:43:01
[返信] [編集] 「六月九日に白浜町議会・議長宛てに白浜町経済三団体(観光協会・旅館組合・商工会) からフィッシャーマンズワーフ白浜に」 なぜ経済三団体ともあろうものが「一企業」の施設充実を議決機関に訴えるんだろうね。 町長への陳情の結果、「議会へも筋、通しといてよ」となったんだろうね。 しかし、この三団体てーのは「町政」は我が等が取り仕切る、位の気ぐらいがあるんだろうね。 そんな三団体も「花火」を人質にされると「一企業」に歯が立たない、こんなこと50年代に見た西部劇にあったよなー。 ワイアットアープ、早く出てこーい。鞍馬天狗早く来てー。 |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 9:06:27
[返信] [編集] その黒幕は、庄川の…。 ところがこの黒幕ハチハチなんで、悪知恵は働くがモーひとつ。 現職時代、やってもない工事の請求書を業者に出させたりしていたな。 町長の叔父とタッグを組んで。もーいろいろとやらかしたわ。 |
| Re: みかんへ | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 8:45:42
[返信] [編集] 枚ケル坊や ひびって 腰砕けて出てこれんねんって(笑) まぁ その歳でやっと自分自身がどういう人間か少しでもわかったなら それでよかったんちゃう? 早くその相棒とは離れたほうがいいど?意味不明なクレーマーとおったら 自分自身 見失うど?(笑) |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 8:42:45
[返信] [編集] 原発を再稼動したら 一発解決!!! 自然エネルギー? 今ないものを慌てて作るより 今ある原発を動かしたらいいやろ? 慌ててそんなことするから こんなトラブルが起きるんや 脱・卒原発論にも限界がきている 早くそれに気づきましょう! |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 8:29:13
[返信] [編集] ↑あほ に激しく同意! |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 1:13:51
[返信] [編集] 今の町長はじめ、いわゆる❝立谷派❞と呼ばれる連中は闇が多すぎる。 税金と自分の金との区別が付かない悪の組織。 |
| Re: 最近のパチンコ事情 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 0:19:45
[返信] [編集] 監視カメラでパチしてるやつ見てくそ笑っている在日パチ屋。機械操作して少しからかってやるニダww と言っていませんか? |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/18 21:08:10
[返信] [編集] 白浜温泉での宿泊予約をする際、どのホテルにしようかなぁ?と 迷った時、そのホテルが環境に配慮しているかどうか?を 基準にするのも一案かも知れませんね。 「○○○は、下水道へのつなぎ込みをしていますか?」 その時の返事で決めるのも一つかも知れません。 現在は、環境に対する問題意識の高い人々が多い時代です。 明日からの3連休は、どこのホテルも宿泊客が多いでしょうね。 |
| Re: 最近のパチンコ事情 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/18 19:34:48
[返信] [編集] 三連休はパチンコ屋に涼みに行く人が多そうだ。 |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/18 18:26:09
[返信] [編集] ↑あほ |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/17 20:45:00
[返信] [編集] 風力よりはソーラータイプのほうが様々な支障はありませんよ。 是とも設置するならばソーラー太陽光タイプにでも変更して頂きたいです。 |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/17 16:51:27
[返信] [編集] 共済組の縄張り |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/17 0:40:09
[返信] [編集] 知識がないので スレ主さんに質問します。 ●この地が風力発電の候補地となったのは、なぜですか? 電力会社所有の土地なのですか? ●住宅から500mの場所に設置しなければならないのには、どのよ うな理由があったのですか? ●設置によって、町や町民はどのような恩恵・見返りを受けるので すか? ●400名の署名が集まったそうですが、これはすべて椿町町民によ るものなのですか? 反原発・卒原発という時代気運の高まりで、全国各地で同じような問題が起きています。 |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/16 14:39:24
[返信] [編集] 誤字と長文ですが、最後まで読みました。 素人ですが500メートルは近いと思います。 業者は安全基準を示さなかったんですか? 文章が感情的で同情をして貰いたいのだと思いますが、 住民に危害がある可能性の事業は中止でええんじゃないでしょうか? しかし、一方的な意見で反対するよりは、業者が示したであろう 安全基準を同時に投稿して頂いた方がええと思います。 万一、安全が確保されていたら、数字的根拠もなく、近いという だけで反対はおかしいと思います。 |
| Re: 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/16 13:51:06
[返信] [編集] 頑張ろう、 あなたの近くには同じ気持ちの者もいることを知ってね。 必要なことを書けるだけ書いてください。 金につられた理事長や両町議は地元の意見より業者の使い走り? じゃないか。 |
| 椿地区風力発電 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/16 11:50:29
[返信] [編集] 熊野 徹児 Facebook 知って下さい。そして拡げて下さい。 小さな椿の町の 小さな会館で閉じ込められようとしている 私たちの想い。 金か?!健康(命)か?! 自然エネルギーそのものを反対している訳ではないのです。 大切なことは十分に理解している。 反対の理由は、「建設場所と民家までの距離」。 民家まで、わずか500m〜600m! あまりに近すぎる。 この距離では多くの健康被害の声があがっています。 直接、被害者の方にお会いして話も聞きました。 全国でも低周波音・騒音による健康被害の声が多くあがっています。 国内でも風力発電の破損、落下の事故が後を絶ちません・・・ 破損した40mものプロペラの破片が、数百mもの距離まで飛んできます・・・ 500m〜600mの距離内には 小学生・中学生・高校生 が通う学校の通学路があります。 親なら真っ先に子供を思う。 健康被害への心配、事故への心配 我が子を想い訴える母親の言葉に 失笑する場面もあり こんな事が目の前に現実に起きるとは 想いたくなかったがこれが真実。怒りに震えました。 自然エネルギーの重要性だけを訴える推進者。 財源の確保が大切、区民が建設に前向きであれば受け入れたい! と訴える共済組理事長。 区民が前向きなら受け入れる??? この400名の反対署名がその答えなのでは? 400名の署名はまったく生かされていない会話。 親が我が子を思う気持ちに失笑が起き 反対の区民の声は届かない。 小さな町で封じ込められようとしている 私たちの想いに共感してくださるなら シェアして拡げて欲しいのです。 金か?健康(命)か? 熊野幸代 Facebook 覚悟の投稿です。 しらさぎの若女将である前に・・・ 健康被害を考える会の中心である前に・・・ 私は母親でありたい。それが私の覚悟。 自然エネルギーの大切さは分かっています。 でも近すぎるのです。民家までわずか500m。 「風力発電所建設計画」の説明会が初めて行われたのは 一年前の夏の夜。 その日、眺めた川の水面にゆれる月・・・ サラサラと流れる清き水に柔らかに優しく映る月 その美しさを今も忘れることができません。 そして・・・ この地が私に語りかけてきているとさえ思えました。 「守って欲しい。子供たちと椿温泉を」 その日から、一生懸命伝えてきました。 何が大切か。子供たちの未来に本当に残すべきものは何か?! そして、健康であることの尊さを。。。。 先日、討論会がありました。 400名の署名を軽視した 区民の声が届かない議論の場。 業者からの大金に頼り 風力が地域振興策になると訴える人たち。 子供の未来や住民の健康被害を心配する声には 耳を傾けることすらしない。 私の隣で、ひとりの母親が涙ながらに 子供のことを訴えた時、笑いが起きたのです。 私の中で、何かが音をたてて壊れていくのを 感じました。 難病のことね、話すのはなるべく避けてきたんです。 風力の問題を私の病気の話でまどわせて しまってはいけないと思って。 でも、今日は話をさせて下さい。 4才の息子がお腹にできたとき、すでに難病を発症していた私に 医師が告げたのは 「リスクが大きい出産です。あなたにも、赤ちゃんにも。 出産にあなたの身体が耐えられるか、そして出産したとしても 育てられるかご家族も含め考えて下さい」 病院の駐車場で、大声で泣きました。ひとめもはばからずに。 お腹に芽生えた小さな命を守りたかった。 それさえ私にはできないのか・・・ 主人が、母が、義母が叔母が言ってくれました。 「みんなで育てよう。」 その日から壮絶な病気との闘い。 全身の痛みに耐える日々。痛みのあまり気絶することも。 息をすることさえ、水を飲む事さえ苦しかったあの頃。 その辛い闘病生活をずっと見ていた娘。 毎日ランドセルを背負って 病室にやってきて私を励ましてくれた。 免疫障害から 身体が腐ってきたこともあったな。 全部の指が黒くなり腐ってくる・・・ 全身に痛みが走る。息が吸えない。妊娠中で 薬が多く服用できず24時間激痛との戦い 動く事さえできなくなり、床ずれができたこともあった。 それでも、娘が病室にくると笑顔になれた。 お腹で息子がゴロンと動くのを感じると幸せだった。 この子たちがいたからこそ、耐えられたあの日々。 必死で守り育て産んだ命。ようやく、薬も落ち着き 体調も安定してきた時にふってわいた風力問題。 ストレスからかな・・・ 数値はドンドン悪くなってきて痛みやしんどさが 増しているのは事実。 でも、この子たちのためならどんなことでも 耐えてみせる、向かっていける。 それは私が母親だから。 討論会の席で 母親が子供を想う気持ちに笑いが起きた時 今まで、暴言を吐かれても、この地位(役職)にある人が?! と思えるような信じられない言葉を言われても 冷静に大人の対応をずっとしてきたつもりだった私。 それは風力を賛成の人たちも椿を愛する気持ちは一緒で 同じ地区に暮らす人だと思ったから。 何を今まで守り、かばってきたのか?! あまりに情けなくて泣き崩れてしまった。 地域振興策?!子供のことを考える気持ちも持てない 人たちが椿の町をどう発展させていけるというの?! 娘がね「ママ、椿の花をいっぱい植えて椿ロードを作ろう」 ある子が「釣り堀を作ったらお客さんくるかも?!」 ある子は「椿の山には山菜もあるよ。」 子供たちなりに地域発展を一生懸命に考えています。 ここには書かないけれど、子供に対して 信じられないような言葉も飛びました。 400名の署名を軽く扱い この子たちを無視して 今まで、地域にこれだけの寄付をした! これからもお金がこれだけ必要! 財源確保が必要! お金か命か・・・・ 死ぬ思いで産んだ命。死ぬ思いで守る。 これが私の覚悟。 絶対に風力発電所はこの500mという近い距離には 建てさせません。 椿温泉の 小さな町で消されようとしている母の想いを 拡げていただけたら幸いです。。 |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/15 21:20:53
[返信] [編集] こういう連中がやって成功した事例が外にあるか。 すべて手めーの経営能力がなくて破綻した例しか私は知らない。 これからも存続の絶対条件は税金を湯水のごとくつぎ込む以外にない。 そもそも、指定管理者せいどが生まれたのは「箱物」行政に対する 批判をそらせるために考え出したことであって 新たに「箱物」を作って「指定管理」するなど本末転倒といわざるを得ない。 こんなことしなければ政権維持できないとなれば、どこかにほころびはあるのだが。今のドングリ議会にそれを望むのは無理!! ご愁傷様、大浦の歴代町幹部にご感想をコメントしていただきたい。 |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/15 19:15:24
[返信] [編集] 例の宿泊所の滞納金額について耳にしたことあるがおいくらぐらいでしょうか |
| Re: 湯崎湾事業 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/14 23:43:59
[返信] [編集] 税金支払拒否住民運動 |
| Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 | |
| ゲスト |
名無しさん 2014/7/14 23:29:33
[返信] [編集] ひどい話だ。海への垂れ流し、役場は黙認してるの? |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
