衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 8:46:30
[返信] [編集] 読売新聞社の全国世論調査で、福井県の関西電力大飯原子力発電所を近く再稼働させるとする 政府の方針について、「賛成」43%と、「反対」47%が拮抗きっこうした。 今夏に大幅な電力不足が見込まれている近畿では「賛成」49%、「反対」43%、 関東は「賛成」47%、「反対」45%となり、他の地域では「反対」が多数だった。 政府が安全性を確認した他の原発を再稼働させることについては、「賛成」38%が、「反対」52%を下回った。 2030年時点で国内の電力に原子力発電が占める割合に関しては、政府が検討していた4案のうち、 「ゼロにする」31%と「震災前の半分程度の15%にする」30%が並んだ。「数値目標を設けない」は21%、 「震災前より少し減らして20〜25%にする」は10%だった。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120611-OYT1T00986.htm 【滋賀知事“首相は責任ある判断を”】 野田総理大臣が8日夕方、記者会見を開き、大飯原発の運転再開の必要性を国民に訴える ことについて、滋賀県の嘉田知事は「目の前の行き当たりばったりの判断ではなく、 あすへ向けての責任ある判断をしてほしい」と述べました。 野田総理大臣が大飯原発の運転再開の必要性を国民に訴えることについて、滋賀県の 嘉田知事は「国民なり市民の声を受けた政治家が政治主導で変えていかないと、 今の原子力体制は変わらないと思う。野田総理には、目の前の行き当たりばったりの 判断ではなく、あすへ向けての責任ある判断をしてほしい」と述べ、原発依存からの 脱却に向けた将来的なエネルギー政策の見通しを示すべきだという考えを強調しました。 また、運転再開に向けた今後の政府の動きについて、「決めた以上は早く手を打ってほしい。 私たちは、再稼働は電力のひっ迫期に限ってという条件を出しているが、早く決めていただか ないと経済界などが心配している。効果が出るような意志決定を政府としてはしていただき たいと思う」と述べました。 さらに、6日、京都府と共同で、政府に対し運転再開は期間を限定すべきだとしたうえで 特別な監視体制に滋賀や京都を含めるよう求める提言をしたことについては、「仮に運転を 再開しても、県民の中には安全性への不安が相変わらず残ったままだ。提言をまっすぐ 受け止めていただいて実現してほしい」と注文をつけました。 ◎http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120608/t10015704461000.html 【大飯再稼働「9月まで」と大阪府市 橋下市長は「正直に説明を」と会見前の首相牽制】 橋下徹大阪市長は8日、野田佳彦首相が同日夕に大飯原発の再稼働の必要性を会見で 国民に直接訴えかけることについて「首相の説明を聞いて国民が納得するかどうかだ」とし、 「あくまで暫定的な安全判断(に基づく再稼働)だと正直に説明しないと国民の信頼は 得られない」と牽制(けんせい)した。 松井一郎大阪府知事も同日、出張先の東京都内で「再稼働の同意権は地元にある。首相は 福井県知事からリーダーシップを求められている」と指摘した。 また、大飯再稼働をめぐり、大阪府市エネルギー戦略会議(座長=植田和弘京都大教授)が 近く提言する声明文で、期間限定を求める再稼働時期について今夏の節電期間が終わる 「9月まで」と明記されることが同日、明らかになった。声明は橋下市長や松井知事の 意向を反映、委員の総意としてまとめる。 関係者によると、声明では、大飯再稼働に関する政府の安全基準は暫定的で不十分だとして、 今夏の電力需給の逼迫(ひっぱく)した時期のみの再稼働にとどめるべきだと指摘。また、 今国会で成立する見通しの「原子力規制委員会」のあり方について、国際標準の安全基準を 作る観点から、メンバーの過半数は海外の専門家を登用することなどを求める。 ◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120608/wec12060813440002-n1.htm |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 8:39:43
[返信] [編集] <大飯原発>再稼働停止を求め、住民130人が国を提訴 毎日新聞 6月13日(水)0時46分配信 福井県おおい町の関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題を巡り、福井県や滋賀県などの住民約130人が12日、国を相手取り、関電に運転停止を命じるよう求める訴訟を大阪地裁に起こした。 訴状によると、3、4号機の海側の活断層2本、陸側の活断層1本が連動すると、原子炉の核分裂反応を止める制御棒の挿入が遅れる▽原発直下にある「破砕帯」は活断層の可能性がある−−などとしている。【坂口雄亮】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000005-mai-soci |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 7:38:15
[返信] [編集] 相変わらず目先の金だけを追い国民のことなど全く考えていないゴミ糞以下の糞政治家や糞官僚ども 早く関東大震災きてこいつらもろとも霞ヶ関を潰してほしい 価値すらないゴミどもだ ワザと電力不足を叫び企業を不安に陥れ無理やり大飯を再稼働 金に汚い糞ども 今すぐにでも福島原発爆発して放射能でトドメをしてほしい こいつらゴミ糞が滅びれば少しは国がよくなるだろう テレビに映ってる政治家どもみたらとにかく見た目が汚い ブヒブヒ肥えまくった豚みたいな顔した守銭奴ども 内面の汚さが顔や姿に現れている 吐き気がするわ |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:58:52
[返信] [編集] >>125 韓国、北朝鮮はわからんが、中国は日本の脱原発の動きを気にしているだろうな。 それは、尖閣諸島のガス田の問題。 おもしろいことに反原発の連中は、LNG火力の話は頻繁に出しているが、そのためのLNGを確保するために尖閣諸島の開発の話は、まったくでない。w 尖閣諸島の開発の話が出たら、中国様に怒られるので意図的に避けているのかもしれんけどな。w |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:19:16
[返信] [編集] >>128 日本のことを思えば、古い原発を新しい原発に代えるようにするべきだろ。 原発の数は減らしても、原発の質は向上させる。 脱原発と原発とを競争させるのが、日本にとってベストだと思うぞ。 脱原発もコストが安く良いものを早く作らないといけないし、原発もコストの安い安全性の高いものを作らないといけないしな。 今のままでは、脱原発もいわゆる原子力村とかわらないようになる。 電力村の体質はかわらないのだからな。 最初は自由参入であっても儲けが確保されれば、閉鎖的になるからな。w |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:09:41
[返信] [編集] >>127 中国の新世代火力って、なに? あの国は、これから電力消費量がうなぎのぼりになるぞ。 大気汚染に懲りて、自動車は、電動を主力にするみたいだからな。 この点は中国共産党の中央はバカでもないが、 もともと、電力消費が多い上に、自動車用の電力も必要とする。 並の量ではないぞ。w |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
豊中市民 2012/6/12 23:02:25
[返信] [編集] >>125 カネの亡者は言うことに困ると韓国とか中国とか馬鹿じゃないの。 |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 23:00:46
[返信] [編集] 関西、というより日本のことを思ってるからこそ 原発再稼働に反対している 何があっても原発再稼働だけはしてはならない 中央官僚の妨害もそうだが 関西広域連合も情けなかったこと 何より 関西経済界が はっきり言って腑抜けだったことが 残念でならないな 関西経済発の 世界の電力革命への猛追が 実現するチャンスでもあったのに だが まだ完全な糸冬了ではない というか 脱原発100万年の長い長い戦いは 始まったばかりだ |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:57:18
[返信] [編集] 世界の電力革命のうち アメリカや中国などは 新世代火力へのリプレースも行っている これは 日本の優位性がある分野でもある ビッグビジネスチャンスを逃す手はない |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:53:52
[返信] [編集] >>112 中国は これまでは 火力と水力に力を入れてきたようだ これからは 風力と太陽光 さらには 新世代火力へのリプレース などに力を入れるようだが?w |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:49:46
[返信] [編集] 原発反対=韓国、中国の工作員 何故か日本の政治、経済をがたがたに密命されています。 |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:46:05
[返信] [編集] >>120 >スイシンジャーの絶賛オウンゴールw 具体的になんかやったのかな? なにもやってなかったのじゃないか? 単に、ストレステストに対応するのに精一杯で、その他は手がまわっていなかったようだがな。 むしろ、5月に泊が止まって、すべての国内の原発が止まったが、 大飯が再稼動するということで、反原発が阻止に必死になっただけではないの?w |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
吹田市民 2012/6/12 22:33:03
[返信] [編集] 停電テロがいますからね 関西に限らず全国で節電した方が良さそう 【電力】「目標は高い方がいい」--大阪府知事、大飯再稼働でも15%の節電呼びかけ継続の方針 [06/12] 脱原発依存を掲げる大阪府の松井一郎知事は11日、関西電力大飯原発3、4号機 (福井県おおい町)が再稼働され、政府が15%(平成22年夏比)の節電要請を 下方修正した場合でも、府民に15%の節電呼びかけを継続する方針を明らかにした。 今後、関西広域連合でも15%の数値目標の維持を提案するという。 松井知事は記者団に「原発が動けば、もう大丈夫という意識が広がってしまうだろうが、 目標は高い方がいい」とした上で、「日本のエネルギー政策を(脱原発依存に)大きく 変えていこうとするなら、一人一人が高い節電意識を持たなければできない。15%の 節電呼びかけや対策は続けていきたい」と述べた。 ◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120612/waf12061207320002-n1.htm |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:29:08
[返信] [編集] >>111 そうでもない。あの巨大な人口を抱えている国では、太陽光とか風力なんかで、需要はとてもまかなえない。 水力だと、またメコン川を枯らすことになる。チベットにダムを作ると、インドの水源なので核ミサイルをぶち込まれる。 火力は、大気汚染が今ですら、ものすごいのに、いくら環境にやさしくなったと言っても、あの巨大な人口だと排気ガスの量もものすごいものになる。 よって、今のところ、中国では原子力しか巨大な人口を賄える電力を作る手段としての切り札はない。 |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
>>114 2012/6/12 22:27:06
[返信] [編集] 少なくとも震災直後、大阪(近畿)連中は反原発など殆ど居なかったはず。 関電を叩いたりする動きも、稼働中の原発を即停止しようとの動きも殆ど見られなかった。 むしろBWRに比してPWRの優位性なるものを誇示し、福井の供給体制を売り物にしてたくらいだった。 何でそれがガラッと変わっちゃったの? 東電がー、管がー、関電がー、って宗旨替えした理由が知りたいよ。 |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:24:21
[返信] [編集] 今でも 段階的脱原発派が多数派だろう 即時ではないので 条件付きながら再稼動は容認 橋下も関西広域連合の首長たちも ブレーンの飯田氏も木賀氏も みんな段階的脱原発派 個人的には俺もそうだw 段階的脱原発派まで呆れさせ 再稼動のハードルを上げまくったのは スイシンジャーの絶賛オウンゴールw 関西電力の 原発()のシェアは約28% 定格出力ベースでは 東京電力とほとんど変わらないが? 発電実績ベースで約45%なのは その分だけ火力を休ませた 伝統の水力村のおかげで揚水の容量が大きい BWR より PWR の方が稼働率を上げやすい などなどの理由によるw 関西電力は 新世代火力への移行を進めているが? 構想段階なら 20年くらい前から 橋下は 反原発ではない 急進的脱原発派ですらないw 20年から30年かけてゼロにする という感じの 普通のペースの段階的脱原発派だろうなw まあ本当のところは 橋下に聞かないと分からないがw |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:20:42
[返信] [編集] まあすでに 使用済み燃料を置く場所すらないw なので リラッキング(より詰めて保管する)を 進めているw そのために ラックされた使用済み燃料の 実効中性子倍増率の基準を これまでの NRCの基準の約95%以下から 約98%以下に上げているw これが 100%になると再臨界 それを超えると再臨界暴走 になるw |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:20:37
[返信] [編集] >>107 損失が出ると電気料金に跳ね返るだけ。 倒産すると、今のままだとその前に政府保証で金を借りているから、その分踏み倒しになって国が債務をかぶることになるのね。 そうしたら、当然、国民負担になるだろ。w |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
>>114 2012/6/12 22:17:06
[返信] [編集] 福島第一原発事故を受けて、関東住民の浜岡原発と柏崎刈羽原発に対する対応が まるで正反対だったのが印象的だよ。 中部電管轄で自分達の電力供給に寄与しない浜岡はギャーギャー騒いで即停止させたのと対照的に 柏崎刈羽原発に対しては見えないフリ、もしくは被災地復興支援のお題目の元に運転継続を謳ってた。 石原都知事やビートたけしのような「お台場原発」論者の方が、まだ真正面からエネルギー問題に向き合ってて好感が持てるよ。 原発は怖いから要らない、けれど節電は困るし電気は欲しい。 こんな身勝手な主張よりも、電気という血液が途絶えれば即死する大都市の宿命を真剣に考えてる。 |
Re: 大飯原発稼働でいいのか? | |
ゲスト |
豊中市民 2012/6/12 22:14:36
[返信] [編集] >>113 爆発させた責任と関電の原発依存率とは関係がない。爆発しなければ関電の原発も気にする必要がなかったなら 今まで通りすべてを忘れて関電にお任せすればいいこと。知り合いが交通事故を起こしたから君は車に乗らないのか? 関電の原発依存の問題と東電の責任とは別個の問題。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band