衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
新宮市・東牟婁郡
| 新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
リアリスト 2019/8/23 6:21:07
[返信] [編集] >「私の本を読んでくれればそこに答えが。」 なるほど。 |
| ☆優先! ☆99.6%の町民に認められていない清水氏 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/23 3:49:13
[返信] [編集] 清水氏の得票数、33票。 有効投票数、8923票。 33÷8923=0.00369、よし、多く見積もってやって、0.004 つまり、得票率0.4% 100−0.4=99.6 すなわち、99.6%の町民には認められていないことになる。 普通の神経しとったら、恥ずかしくて、そんなに多く語れないよな。 しかも「上から目線」や「議員の役割」って(笑)。 ごく少数派の意見も無視してはいけませんよ。 それを前提としたとしても、あまりに滑稽なお話であることの証明になったのではありませんか? |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/22 21:30:31
[返信] [編集] 「夜回り先生」水谷修氏 HP閉鎖へ「もう、疲れました。さようなら」ネット心配の声 8/22(木) 14:12配信 スポニチアネックス 「夜回り先生」水谷修氏 HP閉鎖へ「もう、疲れました。さようなら」ネット心配の声 水谷修氏 「夜回り先生」と呼ばれる教育者の水谷修氏が21日、自身のブログを更新。公式サイトを閉鎖することを発表した。インターネット上には心配の声が上がっている。 【写真】ドラマで夜回り先生を演じた寺脇康文 21日に「さようなら。哀しいけど さようなら。もう、疲れました。これで、このホームページは閉じます。さようなら」「私に相談している人の何人が私の本を読んでくれているのか。誰かから聞いて私に相談。でも、それは哀しい。ただひたすら続く何百本の日々の相談。私の本を読んでくれればそこに答えが。疲れました」と2本の記事を投稿。著書を読んでから相談してほしいと訴えた。 14日には「例年になく、相談件数が非常に増えています。特に、中学生や高校生の女子からの相談が増えています。どれも、『死にたい』と死を語るものです。多くは、学校でのいじめや家庭での親の無関心、虐待が原因です。ともかく、一歩でも太陽の下外に出ることを頼んでいます。人は、悩み苦しむと閉じこもってしまいます。そして、暗い夜に考え込み、自らの悩みや苦しみをさらに増幅させてしまいます。悩み苦しむのは、答えが出ないからです。どんなに考えようと苦しもうと、そこに答えはありません。考えること、悩むことを、まずはいったん捨てて、外に出て、太陽の下で動くことです。電車に乗って山や海へと行くこともいいでしょう。本を読むことも助けになります。どんな本かによりますが。もうすぐ全国で学校が始まります。私にとって一番怖い一ヶ月が始まります。頑張らないと」と外出、読書のススメ。それから1週間、ホームページ閉鎖宣言に至ってしまった。 SNS上には「夜回り先生が大変そう」「若者の悩み、水谷先生1人で抱えてきた感が…少し休んでほしい」「相当お疲れなのだな。養生してほしいな」などの書き込みが相次いだ。 高校教師時代に夜の繁華街をパトロールし始め、繁華街をさまよう少年少女たちと向き合い「夜回り先生」と呼ばれ、多数の著書がある。 うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。 |
| Re: ☆議員の役割! | |
| ゲスト |
nanasisann 2019/8/22 19:52:55
[返信] [編集] そうなりますか。残念。 |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/22 19:48:43
[返信] [編集] ふーーーーーーーーーーーーーー。疲れた。 今日も一日よく丸々したs。 おいしい話を仕込まなくちゃ。 ぜいむしょをよろこばsyだああああけだけどな〜〜。 繁盛しているのは雑草と、有害鳥獣だけか。 しかしすごい勢いだ、完全にninngennhaお手上げ状態だな。 |
| ☆議員の役割! | |
| ゲスト |
リアリスト 2019/8/22 6:26:15
[返信] [編集] >>518様 >だから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。 それは,みなさまでお考え頂ければと存じます。 |
| ☆優先! ☆99.6%の町民に認められていない清水氏 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/22 3:41:26
[返信] [編集] 宇宙と交信できる、下里の救世主様のお言葉は、やっぱり「ちがう」ね。 |
| ☆優先! ☆99.6%の町民に認められていない清水氏 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/22 1:09:54
[返信] [編集] 滑稽、こっけい、うこっけいw さすがは、支持率0.4%だなww |
| ☆優先! ☆99.6%の町民に認められていない清水氏 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/22 0:30:14
[返信] [編集] 清水氏の得票数、33票。 有効投票数、8923票。 33÷8923=0.00369、よし、多く見積もってやって、0.004 つまり、得票率0.4% 100−0.4=99.6 すなわち、99.6%の町民には認められていないことになる。 普通の神経しとったら、恥ずかしくて、そんなに多く語れないよな。 しかも「上から目線」や「議員の役割」って(笑)。 ごく少数派の意見も無視してはいけませんよ。 それを前提としたとしても、あまりに滑稽なお話であることの証明になったのではありませんか? |
| Re: ☆議員の役割! | |
| ゲスト |
nanasisann 2019/8/21 21:12:11
[返信] [編集] 「@リアリスト 2019/8/21 21:09 New [返信] [編集] [全文閲覧] >>516様 その「一般質問」も,監視の一貫だど存じます。 >納得のいくまで質問できるのです 那智勝浦町議会の一般質問で,そのような状況を聞いたことがないですね。」・・・だから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。 |
| Re: ☆議員の役割! | |
| ゲスト |
リアリスト 2019/8/21 21:09:16
[返信] [編集] >>516様 その「一般質問」も,監視の一貫だど存じます。 >納得のいくまで質問できるのです 那智勝浦町議会の一般質問で,そのような状況を聞いたことがないですね。 |
| Re: ☆議員の役割! | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/21 20:23:44
[返信] [編集] それらもありますが、一番は、一般質問で執行部に対して疑問に思うことを通告書を提出して公の議場の中で質問できることです。 それに対して執行部は必ず答弁をしなければならないのです。 納得のいくまで質問できるのです、それを止めることは誰もできないのです。4年間は。 そしてそれは公文書という形で残るのです。 |
| ☆議員の役割! | |
| ゲスト |
リアリスト 2019/8/21 20:11:13
[返信] [編集] >>514様 議員の権力ですよね。簡単に言えば, ・行政が住民の「生命財産を守る」ためにきちんと機能しているか監視する。 ・住民側からの要望・要求(とくに防災)を伝え,スムーズに実現していく。 こういうことだと存じますが。 |
| Re: ☆優先! ☆99.6%の町民に認められていない清水氏 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/21 19:59:02
[返信] [編集] 議員の力、権限って何だと思いますか。 |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
リアリスト 2019/8/21 19:54:35
[返信] [編集] >>431様 わかるような,わからないような・・・。 |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/21 19:23:44
[返信] [編集] 「しゃべりも上手い(さすが役者やのう)が,その言動が「本音 or タテマエ」どちらなのか区別がつかない。」・・・確かに。しかし住民は馬鹿ではない。結果がすべて。 |
| ☆簡単なお話し! | |
| ゲスト |
リアリスト 2019/8/21 19:02:47
[返信] [編集] >>510様 >ただ、私的には何年も掛かる様な難しい話でもないのに? ですよね。 ですから,何度も何度も申し上げておりますように, 「命を奪われかねない『非常放流津波運転」と,ダム専門家集団クレアリアが提案する,安全な『1門全開放運転』との,どちらかを住民が選択する」 こんな単純なお話しはないのですよ。 >わざわざ事を難しくして、騒ぐだけのプレゼンでは、住民の理解や賛同を得る事は難しいだろうなー?と思いますね それを県町両行政が難しくし,未だに町民の命を『非常放流津波運転』で危険に曝し続けているのです。 いかがですか,極単純なお話しでしょう。 |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
nanasisann 2019/8/21 16:49:48
[返信] [編集] ホレ。 |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/21 16:24:43
[返信] [編集] しにたくなるような社会は、もう止めにしたい<山本太郎氏> 8/21(水) 8:31配信 HARBOR BUSINESS Online 生産性で人間の価値を判断する社会 ── 参院選では、れいわ新選組から出馬した難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の舩後靖彦さんと、脳性まひのある木村英子さんが当選しました。なぜ当事者を出すという方針を決めたのですか。 山本:もちろん、当事者が政治家になるだけで、簡単に物事が動くとは思っていません。けれども、「究極の当事者」が国会議員になることによって、動かざるを得ない状況を作り出せると考えました。舩後さんについては、「生きているのか、死んでいるのかわからない」というような心無い声も聞きました。しかし、舩後さんは会社経営にも参画し、精神活動は極めて旺盛で、頭脳も明晰です。「たとえ寝たきりであっても充実した人生を送れるのだ」というモデルケースです。舩後さんを国会に送ることは、生産性で人間の価値を判断するような社会に対する挑戦なのです。 生産性で人間の価値を判断する社会が加速していけば、やがて国が人間の命の期限を切るような時代になっていきます。麻生太郎さんは、「90歳にもなって『老後が心配』と言っている人がテレビに出ていた。『いつまで生きているつもりだ』と思いながら見ていた」と語っています。副総理がこのような発言をしているのです。医療費の削減という形で、役に立たないと判断した人間の命の期限を決めるような政策が実際に進められていくことになりかねません。 ── 参院選におけるれいわ新選組の街頭演説には、大勢の人が集まり、凄まじい熱気を帯びていました。しかし、テレビは全く報道しませんでした。 山本:忖度したのでしょう。忖度のために、「政党要件を満たしていなければ扱えない」というルールが、最大限に利用されました。 寄附文化が浸透していないこの国で、4億円もの個人献金が集まり、どこの演説会場にも多くの人が集まっていることを、社会現象の一つとしてテレビが扱うことはできたはずです。しかし、全く扱われなかった。 「取材、制作をしたのに、上の許可が出ず、放送できなかった」。そんな悔しい思いをした報道関係者もいると思います。どの現場にも、戦う姿勢が必要だと思います。そうした姿勢を持っている人たちと協力していきたいと思います。 . 次ページは:金持ちに優しい、大企業に手厚い税の取り方を変えよ 前へ なるほどな〜〜。 |
| Re: アホスレ5 | |
| ゲスト |
名無しさん 2019/8/21 9:32:12
[返信] [編集] 失礼いたしました。 それでは短いのを、ソレ。 参議院選挙の一番大きい争点は 年金問題です。 2千万どころか、僅かな年金で 生活出来ない人はほとんどでしょう? その現実を直視し責任者は誰か? を真剣に議論すべきです。 なのに政府は若者の人口減に 責任を押し付けている。 人口減の責任者も政府自民党なのに。 年金問題の責任者は政府自民党です。 そもそも福祉目的税の筈の消費税を 土木工事等、何でも使えるようにして バカバカ使っているのは許せない! 消費税は全て社会福祉に使うように すべきです。 年金だけでは、ほとんどの国民は 生活出来ない現実を直視し 生活出来るようにすべきです。 その為には社会福祉を充実すべきです。 以前、文芸春秋で取り上げていましたが、 京都の芸姐だった女性が40歳に なった時にロンドンに移住し 20年間懸命に働いた。 リタイアした後、ロンドン郊外で 細やかな年金生活をしているが 不満はない、 むしろ有り難いと答えていた。 理由は年金は少ないが、 住んでる公営住宅の家賃無料、 地下鉄、バス等公共料金無料、 医療費無料等の福祉が 充実しているから十分生活 出来るとのことだった。 年金問題を考える時、 6万円保証とかの問題ではなく 2千万円足りないという問題でもなく、 将来、年金で安心して生活出来る システムを構築することだ。 その為に僕は以下のことを提案する。 1、大金持ちや大企業には 大幅に年金負担をするようにすること。 しかも麻生大臣のように 大金持ちには年金支給する必要なし。 1、年金水準をコロコロ下げるから 国民は不安に感じ年金を掛けなく なる訳だから支給水準は下げるな! 1、非正規従業員も含めて、 全ての国民を厚生年金加入者にすること。 1、最低年金は少なくとも 生活保護支給水準程度に 国が保証すること。 どうせ、今のままなら将来、 ほとんどの国民が生活保護受給者に なるんだから。 1、公共料金無料等社会福祉を 徹底的に充実し少ない年金でも 安心して生活出来るようにすること。 1、その為には消費税は全て 福祉に使うという消費税導入時の 原点に帰ること。 それなら消費税アップも国民は 受け入れるだろう? 起きたてでボヤッとしながら 頭に思い付くままに書いたので 間違ってたらゴメン! ペペンペンペン ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【旅田卓宗の人生相談カラオケ喫茶】 伊藤部屋パート2 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「1、どうせ、今のままなら将来、 ほとんどの国民が生活保護受給者に なるんだから。」・・・いえてるなーーーーーーーー。 |
| 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band
