衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 蔓延する民主党と違法献金の謎 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 15:48:47
[返信] [編集] 消費者相、マルチから献金…4年で254万円 消費者被害を防ぎ業者を監督する立場の山岡消費者相が、マルチ商法(連鎖販売取引)の業者や その業界団体から計254万円の献金を受けていたことが分かった。 山岡氏は同業界を支援する議員連盟の会長を務めていたこともあり、識者からは 「献金を受けたまま監督官庁のトップにいることは問題ではないか」との声が上がっている。 |
Re: 永住外国人の地方参政権について | |
ゲスト |
李 民主 2011/9/5 18:16:05
[返信] [編集] 民主から出た首相が韓国人から献金をもらってたのに 二人つづけて辞任しないわ解散もしないわ この前例を作っちゃったら今後どの党から首相が出ても 外国人献金では首相は辞めなくなる そう考えると既に日本の政治は外国人の思うつぼ やってくれたね売国民主党 by 李 民主より |
Re: 蔓延する民主党と違法献金の謎 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 18:12:23
[返信] [編集] 返還するだけでいいの? それなら万引きして見つかった後も返せば無罪になるの? 強盗して捕まっても返せば無罪? 政治家っていいなw |
Re: 蔓延する民主党と違法献金の謎 | |
ゲスト |
李 民主 2011/9/5 18:10:08
[返信] [編集] バレたら返せばいい なわけねーだろ。 法を破った者は辞職させるべき。。。 by 李 民主より |
Re: 蔓延する民主党と違法献金の謎 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 18:07:21
[返信] [編集] 事実なら返還すべきだ=野田首相への外国人献金―藤村官房長官 藤村修官房長官は5日午前の記者会見で、野田佳彦首相の資金管理団体が政治資金規正法が禁止している 外国人からの献金を受けていたとする報道に関し、「必要な調査をした上で、(事実なら)返還すべきだ」と述べた。 |
蔓延する民主党と違法献金の謎 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 18:03:58
[返信] [編集] 民主党に蔓延する外国人献金 判明分は氷山の一角か 野田佳彦首相の資金管理団体が在日本大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人2人から政治献金を受けていた問題は、 民主党に外国人献金が蔓延(まんえん)している実態を改めて浮き彫りにした。外国人参政権導入を「党是」とする民主党に、 在日外国人が“資金援助”をしている構図だ。 外国勢力による政治への介入の余地を生む外国人献金。 専門家は「判明分は氷山の一角ではないか」と危機感を募らせている。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/31 19:43:48
[返信] [編集] あらら〜野田氏も怪しいの?民団に選挙協力で謝辞 野田佳彦新首相が、一昨年夏の衆院選直後、在日韓国人で組織する「在日本大韓民国民団」(民団)に対し、選挙協力への謝辞を述べていたことが分かった。当時の様子を撮影した動画がネット上で広まっており、これを見たネットユーザーの間では、野田政権への不信の声が上がっている。 動画が撮影されたのは2009年10月11日。千葉市中央公園で催された韓日友好イベント「マダン祭」で壇上に上がった野田首相は、「千葉民団の皆さんの力強いご推挙をいただき、力強いご支援をいただきましたことを、心から御礼申し上げたいと思います」とあいさつ。直前の8月30日に実施され、民主党に政権をもたらした衆院選での選挙協力に謝辞を述べていた。 野田氏はこれまで、集団的自衛権行使を肯定し、外国人参政権付与に反対の考え方を示すなど、民主党の中では保守的な考えの持ち主。A級戦犯合祀を理由に首相が靖国参拝を行わないことについても、「論理が破綻している」と強調している。 ただ、この動画を見たネットユーザーからは、「(外国人の献金を受けていた)菅さんや前原さんだけでなく、まさか野田さんも…」といった不安の声が動画投稿サイトのコメント欄に多く寄せられている。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110831/plt1108311553005-n1.htm |
Re: 最悪・民主党 小沢一郎 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/30 13:43:11
[返信] [編集] 【核心リポート】壮絶!民主代表選の全内幕…手負いの“豪腕”次の一手はこれだ 民主党の野田佳彦新代表(54)は30日午後、第95代首相に指名。東日本大震災の復旧・復興、日本経済の再生、政治の信頼回復に向けて、党役員人事・組閣作業を本格化させた。こうしたなか、歴史的大逆転となった代表選の知られざる背景と、敗れた小沢一郎元代表(69)の次なる一手が明らかになってきた。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が全真相に迫った。 代表選出馬に向けて、有力候補が最終判断を迫られていた18日(木曜日)夜、小沢氏と輿石東参院会長(75)、石井一副代表(77)、国民新党の亀井静香代表(75)が懇談した。 驚いたことに、小沢氏は饒舌だった。3時間半に及んだ懇談のうち、半分ぐらいは1人で話していたという。 小沢氏「いま名前が挙がっている候補は、どれも経験不足だよなあ」 石井氏「小沢グループは誰に乗るんですか?」 自信あふれる表情で、剛腕はこう答えた。 小沢氏「こういうときには、必ず神が降りてくるものなんだよ。心配しなくていい。必ず、民主党が一本化できる候補が見つかる」 石井氏「民主党内にはおらんでしょう。亀井さんを首相にして、1年だけやってもらったら?」 イエスともノーとも言わず、小沢氏は「アハハハ」と笑った。そして、こう続けた。 小沢氏「来週、俺自身が動こうと思う。(一新会と参院、北辰会の)3つに俺自身が出て集約する。絶対まとめてみせる。民主党を一本化できる候補がいる。神が降りてくると言ったろう」 この話を黙って聞いていたのが輿石氏だった。当然である。実は、小沢氏はみんなに話すフリをしながら、輿石氏に向かって話していたのだ。 誰を神輿に担ぐか。「神が降りてくる」「輿石氏」、すなわち「神輿」。つまり、小沢氏の一本化できる候補とは輿石氏だったのだ。 小沢氏はこの時点で、輿石氏に代表選出馬を打診していた。輿石氏は「考えさせてほしい」と保留。小沢氏は週明けには受けてくれると確信し、火曜日と水曜日のグループ会合で「輿石氏擁立」のヒントを示し、グループ議員を再結集させる予定だったのだ。 饒舌だった小沢氏の話を意訳するとこうだ。 「輿石さん。俺がまとめる。だから受けてくれ」 輿石氏を担ぎ出すというすごい絵は、誰も描けない。小沢氏の中では、菅直人首相(64)退陣が現実味を帯び始めたお盆前後から「輿石氏擁立」が固まっていた。小沢氏をよく知る元議員が言う。 「党内では『小沢グループが乗ってくる候補は誰か』という構図で動いていたが、小沢さんは『誰を担げばみんなが乗ってくるか』を考えていた。出た結論が、輿石さんだった」 参院からというのもポイントだ。首相は国会議員ならなれるが、参院の場合、院が違う衆院の解散権を持つため「問題が多い」とされてきた。ところが、小沢氏は「代表の残り任期の1年間だけ」「解散権は行使しない」「野党と協力して救国内閣を作る」という公約を掲げることでクリアできる、と考えた。しかも、挙党一致が実現できる。 「輿石さんは現執行部で、菅さんを守ってきた。『反小沢』の仙谷(由人官房副長官、65)さんも反対できない。『ねじれの主戦場(=参院)を党全体でバックアップしよう』という案にも誰も異を唱えられない。『1年間は解散しない』と宣言すれば、選挙を怖がっている若手も安心して乗れる」(同元議員) 実は、輿石氏はこうした小沢シナリオを受け止め、一度は「出る」旨の返事をしてきたという。ところが、ここからシナリオが狂う。 前原誠司前外相(49)がグループ内の主戦論に押され、「ラストチャンス」と見て、突然出馬へ転じたのだ。それは、小沢氏が動くと宣言していた先週初めだった。輿石氏はひるんだ。 「国民的人気の高い前原氏が参戦すると、世代交代などの争点も浮上し、若手が流れる可能性が高い。輿石さんが前言を翻して、22日、小沢さんに『辞退』を伝えてきたようだ」(小沢グループ参議院議員) 小沢氏は次善の策として、西岡武夫参院議長(75)の擁立を考えていた。このため、24日の同グループ参院の集まりでは、こうヒントを出した。 「地位と名誉と命もなげうつ覚悟があるなら、参院からでも構わない」 この話を聞いた主要メンバーは「小沢さんは西岡議長を考えている」と察知し、西岡氏擁立がグループの既定路線になった。だが、告示前日の26日になって、輿石氏が参院からの擁立に反対する姿勢を示し始めた。 「1つは西岡さんへの嫉妬。2つ目は、西岡さんが議長を辞めたら、小沢さんが自分を議長にするハラだと疑っていた。輿石氏はまだ参院を会長として掌握したい。だから『参院から出すのは反対。西岡さんじゃ勝てない』とクビを縦に振らなかった」(同参院議員) 小沢氏と共同歩調をとる鳩山由紀夫元首相(64)も、西岡氏擁立に反対だった。 今回の代表選、鳩山グループは路線対立から四分五裂。独自候補を立てないと、バラバラになる危機感があった。そのため、小鳩連合で海江田万里経産相(62)を擁立する案を決めたのだ。 鳩山氏も26日、小沢氏に「海江田氏支援」を提案した。小沢氏は、西岡氏にこだわっていたが、その後、連絡を取った輿石氏は「参院からは反対。海江田さんでもいい」とかたくなだった。小沢氏はなお、「西岡氏擁立」を模索したが、夕方、ついに折れて「海江田氏支援」を決めた。小沢氏の心中を元議員はこう解説する。 「小沢さんには強烈なトラウマがある。自民党を割って飛び出したときに、参院を軽視したばかりに誰もついてこず、その後の細川連立政権で苦労した。『参院を大事にしなければ何もできない』。輿石さんのかたくなな態度で諦めた」 小沢シナリオが潰えた瞬間だった。 もう1人のキーマン、仙谷氏は当初、今回は「前原氏は温存」と決めて、野田氏擁立で動いていた。表には出ていないが、仙谷氏はお盆を挟んで、小沢氏と3回接触した。2回は代理人を通じて、1回は直接。そこで、仙谷氏は人事での挙党態勢や、党員資格停止処分の解除など、野田氏への支援条件を提示したという。 こちらも、前原氏の出馬で筋書きが狂った。結局、野田氏が勝ったが、野田、前原両グループの信頼関係にひびが入った。 さて、今後小沢氏はどうするのか。 「人事によって強弱はあるが、いずれ野田さんとは増税などの政策面でぶつかる。今回は負けたが、嫌いな海江田でも必死でやった小沢グループ120人の結束は確認できた。実は近く、この120人を政策勉強会のような形で組織化して、野田執行部に揺さぶりをかけることを決めている。そこから政変になれば、あくまでも新党だ」(小沢グループ幹部) 大連立に反対し、3次補正予算成立後の解散・総選挙を求めている自民党とも、「小沢は水面下で接触して新党での出直しを図っている」(自民党ベテラン)という。 代表選敗北は過去のもの。小沢氏はすでに次の一手に向けて動き出している。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110830/plt1108301118002-n1.htm |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/29 21:10:19
[返信] [編集] 今解散できる状況ではない、3次補正は経済対策も=野田新代表 2011年 08月 29日 16:34 JST [東京 29日 ロイター] 民主党の野田佳彦新代表は29日午後に記者会見し、今は政治空白を作る状況ではないとし、「そもそも解散できない」と早期解散を否定した。ただ、(衆議院議員の任期の)4年間仕事を続けるのが基本だが、いろんなことが起きれば解散もあり得るとし、解散権を縛るものではないとの見方もあわせて示した。 一方、第3次補正予算については、財源の問題も含めて野党の賛同が得られないと作れない、とした上で「なるべく早く提出したい。経済対策も入る」と語った。 政権運営については「まず連立与党として友党関係にある国民新党の亀井静香代表にあいさつし、そのうえで自民、公明両党のトップに早急にあいさつに行けるようにしたい」と話し、「基本的には自民、公明との3党合意は誠実に守っていく政策協議はしっかりやっていく」と3党合意を守る姿勢を示した。 党役員人事について野田新代表は「役員人事は早急に決めたい。きょう1日もう1回整理してなるべく早い段階で公表したい」と述べるにとどめたが、「トータルで党をあげた体制を作っていきたい」とも発言。首班指名選挙に関しては、安住淳国会対策委員長にあすの本会議で決めるよう指示したという。 個別の閣僚人事については首班指名の後に対応したいとして具体的なスケジュールは示さなかった。 (ロイターニュース) http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22913820110829 |
Re: 一区は桐蔭対智弁の戦いか | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/29 8:08:01
[返信] [編集] 智弁消えた。いまどこですか。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/29 0:55:16
[返信] [編集] 民主、地方選でまた議席減、仙台市議選 2011.8.29 00:34 東日本大震災で延期されていた仙台市議選(定数55)は28日、投開票され、民主党が改選前の9議席から2減の7議席にとどまった。自民党の12議席、公明党の8議席に次ぎ第3党。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110829/elc11082900360000-n1.htm |
Re: 惜しまれる引退の島田伸介、誰にも惜しまれない官直人!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/28 0:04:49
[返信] [編集] 日本の芸能世界は在日が非常に多い事はたしか とかく日本で差別を受けやすい在日は芸能かスポーツなどで身を立てる者が多いということだろう。 この点ではアメリカの黒人と同じ状況だね |
Re: 惜しまれる引退の島田伸介、誰にも惜しまれない官直人!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 21:16:22
[返信] [編集] チンピラタレントで下っ端芸人をシバキあげるヤクザ伸介に、 キチガイの極み管直人。 どっちも国民の嫌われ者。消えうせろ。 |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 21:10:43
[返信] [編集] 椿事件とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/12.html http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 |
Re: 惜しまれる引退の島田伸介、誰にも惜しまれない官直人!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 15:32:40
[返信] [編集] 韓国と北朝鮮に惜しまれながら引退する官直人!! やはり同胞の支援はありがたいようです |
Re: 惜しまれる引退の島田伸介、誰にも惜しまれない官直人!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 13:45:35
[返信] [編集] どちらも在日ですがね!! http://www.youtube.com/watch?v=B9l3eSXgMtQ&feature=related |
惜しまれる引退の島田伸介、誰にも惜しまれない官直人!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 13:15:31
[返信] [編集] 人気者と嫌われ者との鮮やかなコントラストを映し出す引退風景 |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 10:42:15
[返信] [編集] 民主代表選の裏でうごめく権力闘争!130億円“金庫番”を狙え 民主党代表選は、国民的人気の高い前原誠司前外相(49)が23日夕、正式に出馬を表明。乱戦模様だった構図が大きく変わった。これまで本命とされた野田佳彦財務相(54)は戦闘継続を宣言。鹿野道彦農水相(69)や海江田万里経産相(62)は、党内最大グループを率いる小沢一郎元代表(69)の動向を横目に、情勢を見極めている。こうしたなか、選挙戦の隠れた一面が注目されている。民主党に眠る130億円の政党交付金を差配する「幹事長ポスト」争奪戦だ。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が、巨大与党の知られざる内情に迫った。 お盆前の8月11日、岡田克也幹事長(58)と旧国会対策メンバー8人が会合を持った。代表選や法案の取り扱いなど話は広範囲に及んだが、途中でカネの話になった。参加者の1人が岡田氏に言った。 「歳費がいま非常に厳しい。幹事長、何とかなりませんか?」 国会議員は東日本大震災の復興資金などのために、4月から9月まで、歳費を月額50万円カットしている。さらに、パーティーの自粛などもあり、台所事情は苦しい。 「こういうときにこそ、党が活動資金を何とかしてくれませんか? パンフレットの印刷代すら払えない議員もいる」 岡田氏は色よい返事をしなかった。このため、別の参加者が思い切って政党交付金について突っ込んで聞いた。 「党には、政党交付金が余っているらしいじゃないですか? 一説では『200億円もため込んでいて、使い道を模索している』とも聞いていますが…」 すると、岡田氏はこう言った。 「いまは200億円もないかなあ。あるのは130億円ぐらいかな」 これを聞いた参加者たちはあぜんとした。 「やっぱり、そんなに残っていたのかと…。昨年夏の参院選や、今年春の統一選など、使い道はいくらでもあったはずなのに。菅直人首相(64)率いる現執行部はカネをどう有効に使うかというノウハウがないということではないのか」(参加議員) 政党交付金は、国会議員数や、過去の国政選挙の得票などに応じて各政党に配られるが、原資は言うまでもなく国民の税金だ。国民が「本格的な政治を実現してほしい」と託した浄財といえる。 民主党に2011年に配られる予定の政党交付金は168億2500万円。その額に、ほぼ匹敵する資金を党内にため込んでいるのだ。 「今回の代表選で、いろいろやってる連中は、『代表が誰になるか』ということだけじゃなく、実は『幹事長ポストを誰がおさえるか』という狙いを持って動いている」 そう話すのは民主党ベテラン議員だ。 幹事長になれば、党務や選挙で采配を振るえるだけでなく、130億円もの巨額資金の使途も手中に収めることができる。民主党の絶対的主導権を掌握できるわけだ。 「負け戦でも『代表選に出る』と言っている樽床(伸二元国対委員長=52)さん、馬淵(澄夫前国交相=51)さんや、海江田さんもそうだろう。彼らは代表選で名前を売り、何票獲るかによって、新代表による人事で幹事長ポストを想定して動いている。鹿野さんだって、幹事長の有力候補だ。露骨な言い方だが、130億円争奪の攻防といえる」(同ベテラン) 争奪戦を加速させているのは、菅執行部の稚拙な党運営が大きい。 菅執行部は昨年6月の政権発足直後から、小沢一郎元代表の「政治とカネ」の問題を攻撃し、ポピュリズムをあおって徹底排除した。小沢手法を批判し、「党資金の透明性」をブチ上げ、参院選候補者には、小宮山洋子財務委員長(62)=当時=がいかにも誇らしげに一律に活動資金を配った。 だが、こうした菅執行部の手法が有効でなかったことは、悲惨な参院選結果が証明している。 「選挙の活動費は、確実に勝てる候補や、勝ち目のない候補には出す必要はない。『ギリギリの候補に多く配分し、それ以外は少なく』といったメリハリをつけるのが常識。そのためには、選挙区事情や候補者情報を詳細につかむ必要がある。小沢氏はそれをやっていた。菅執行部はキレイ事だけで、党運営がまったく分かっていない」(民主党中堅議員) その後も稚拙な対応は続き、政党交付金はどんどんたまった。 さすがに、菅執行部も慌てたのか、政党交付金の使い道を模索し始めた。これがまた、開いた口が塞がらない。 まずはチラシ。統一地方選を控えた今年2月、菅首相の妻、伸子夫人のイラストを添えた政策チラシを大量に刷って、全国の議員に配った。当然、「菅内閣の支持が急落しているときに、こんなチラシは配れない」と大ブーイングが起きた。普通なら、直ちに止めるところだが、パターンを変えて3月と4月にも大量に印刷して配った。 地方組織からの抗議まじりの問い合わせに、党執行部の広報担当者は「お金が余っていて使わなきゃならないから…」と平然と答えたという。 極めつけのKYは、現在準備が進められている「再チャレンジ制度」なる資金援助だ。 民主党某県連の選挙担当者は「統一地方選で落選した中から100人に、1年間、1人60万円(月額5万円)を活動資金として配るという制度。選挙前や選挙中には資金を出し惜しみし、終わってから出すなんて、党職員ですら『アホか』と嘆いている。大体、100人に選ばれなかった落選者は納得しない。すさまじい党内不和が起きて、地方組織はまとまらなくなる」と憤る。 この担当者は、「こんな制度は逆効果だ!」と異議を唱えたのだが、菅執行部は「(政党交付金が)余っている。使い道の1つだ。統一地方選では本部の責任もあるから、おわびも込めて、それぐらいはやらなきゃ」と答えたという。 爆発寸前の党内不満の裏返しともいえる、幹事長ポスト争奪戦。 実は、代表選の仕掛け人の1人で、早々に野田氏の名前を挙げたり、前原氏の後見人として、あれこれ策を弄している仙谷由人官房副長官(65)の言動が興味深い。 前原グループの議員が「仙谷さん自身が出て、世代交代のための地ならしをすればいいじゃないですか?」と促すと、こう答えたという。 「野田になっても、前原になってもいいじゃないか。俺は幹事長として支えるよ」。この言葉の裏には、党の資金を含め全権を掌握したいという意図が透ける。仙谷氏にとって「代表はダミー」(鳩山グループ議員)なのかもしれない。 代表選の陰でうごめく、政党交付金問題と幹事長争奪戦。130億円もの交付金の使い道も分からず、権力闘争でもてあそぶなら民主党なんかに渡す必要はない。いっそ東日本大震災の復興財源に充てればいい。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110823/plt1108231614005-n1.htm |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/22 20:43:15
[返信] [編集] 海外から電力輸入を=小沢元環境相 民主党代表選出馬を目指す小沢鋭仁元環境相は22日、時事通信のインタビューに応じ、原発からの段階的撤退を目指す立場を改めて示した上で、代替エネルギーに関し「海外から電力の直接輸入を行う」と語った。ドイツなどは電力を輸入しているため「脱原発」への転換が可能だったとの指摘があることから、日本も原発依存度を減らすため、電力輸入に踏み切るべきだとの考えを示したものだ。 小沢氏は「(輸入先は)韓国、中国などいろんな国の可能性があっていい。国と国の間に海底ケーブルを1本引けば全て解決する」と語った。同氏は代表選の目玉公約として訴えていく考えだ。(2011/08/22-19:08) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011082200644 |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/21 23:13:53
[返信] [編集] 小沢氏処分見直しに賛否=民主幹部「代表選で争点化」 民主党の岡田克也幹事長は21日、小沢一郎元代表の党員資格停止処分について「変えるべきではない」と、見直しを求める党内の動きをけん制した。党代表選出馬に含みを残す前原誠司前外相も同調した。これに対し、立候補を目指す馬淵澄夫前国土交通相は、党内融和を図るべきだとして「見直しはあっていい」と表明。小沢氏の問題が代表選の争点になる可能性が出てきた。 岡田氏はNHKの番組で、小沢氏の処分について「変えるならきちんとした説明がないと、公党としての責任を果たしたことにはならない」と述べ、無原則な見直しは世論の理解を得られないと強調。前原氏も京都市内で記者団に「現執行部の判断を尊重すべきだ」と、見直しに慎重な考えを示した。 これに対し、馬淵氏はフジテレビの番組で「新たな事実や新たな事象によって見直すことはあって当然だ」と主張。立候補に意欲を示す小沢鋭仁元環境相も「処分は厳し過ぎる」と見直しに積極姿勢を示した。党幹部は処分問題について「代表選の争点にならざるを得ない」と指摘した。 一方、前原氏は21日、自身の代表選への対応について「白紙の状態でさまざまな方の意見を伺っている」と記者団に説明。いつ結論を出すかに関しては「そう遠くない時期に仲間と相談する」と述べるにとどめた。 出馬の意向を固めた野田佳彦財務相のグループ幹部によると、野田氏は20日に前原氏と代表選をめぐって都内で再会談し、改めて協力要請した。しかし、同幹部は21日、会談結果について「進展はない」と説明。野田氏はこの後、都内の議員宿舎で幹部数人と協議した。 (2011/08/21-22:12) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011082100051 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band