和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2020年御坊市あんな事こんな事(694)
  
2: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(59)
  
3: 由良町のいいところ?わるいところ?(28)
  
4: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 618 619 620 (621) 622 623 624 ... 958 »

Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

あきら 2012/3/29 13:57:59  [返信] [編集]

俺は一般の記事は余り気にしていないと言うのも理由があるがは一般に対してスバット書き込みするのに行政となればやはり癖が出ますよね
担当者が長く変わらないのも味が出てきて良い面もあるが逆に悪い面も出てくるだろうな。
飼い慣らされてしまう恐れがあるからな
特に教育委員会などにはかなり気をつけているようだ だから本当の事が表にも出ない。
しょせん新聞と書いた地方広告ですからね。それより新聞って信用できるの
Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

龍 2012/3/29 13:40:16  [返信] [編集]

両方の新聞も市町村長のスポ−クスマンではなかろうか、今まで批判した記事を見たことありません。
Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

名無しさん 2012/3/29 11:10:38  [返信] [編集]

紀州も日高も権力べったりのちょうちん持ち新聞であることは変わりありません。
だけど、1社よりも2社あった方がいいとは思います。

微妙にニュアンスが違うときがありますから。
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

笑い人 2012/3/29 6:46:04  [返信] [編集]

エラくなった人がそうじゃないですか(笑)
重要ポストとか カムフラージュもあるけどね(笑)
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/28 23:42:50  [返信] [編集]

朝日新聞の記事
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001203280003

◎和歌山市北部の産廃処分場計画はいま(下)


 和歌山市滝畑地区で県内最大規模の産廃最終処分場を計画している市内の産廃処理業者「フォーシーズン・ファクトリー」(西村和能(かずよし)社長)は、5品目のごみを埋め立てると住民側に説明している。


 5品目は(1)廃プラスチック類(2)ゴムくず(3)金属くず(4)ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず(5)がれき類。国の基準では地中で化学的に変質しないとされ、廃棄する最終処分場は「安定型」に分類される。有害な汚泥や重金属を想定した処分場よりも汚染対策などの規制が緩い。


 安定型の安全性をめぐっては、日本弁護士連合会(日弁連)が2007年、新設を許可しないよう求める意見書を国などに提出した。「酸性雨などにさらされると、決して化学的に安定していない」「分別を貫徹しえない」と訴えた。10年には安定型の分類を無くすよう決議している。


 環境省によると、産廃の最終処分場は08年度末現在、全国に2199カ所。このうち安定型は1326カ所ある。


 08年には、建設を差し止めた二つの東京高裁判決が確定。茨城県内の計画は「水道水の水源地保全」を理由に挙げ、千葉県内の計画は「地下水の汚染のおそれ」が指摘された。


 業者側は住民側に「安定型なので有害物質は出ない」と説明している。しかし、住民側の反対や不安の声を受け、搬入する全車両の積み荷を広げて目視する展開検査を実施することや、安定型には義務づけられていない遮水シートを設ける方針を伝えた。


 計画を縮小して予定地内にある市所有の農業用ため池の埋め立ては避けたが、下流の水路上に調整池や水処理施設をつくることになっている。市は「水路の形状変更や処理水の流入には、水利権者の同意が必要」としている。


 また、予定地の下流にある滝畑地区の上水道の取水口について業者側は、処分場の影響のない川筋の上流に移設する方針を示したが、市水道局は「年間を通した調査が必要」としている。


 正式な設置許可申請までには、業者側に生活環境影響調査の実施や事業計画書の提出、市紛争予防条例に基づく関係住民への説明会開催が課せられている。市産業廃棄物課によると、申請の見通しはまだ立っていないが、大橋建一市長は、住民に「法令にのっとって判断する。住民の安全を脅かす計画は許可できない」と表明している。
Re: 2012年御坊市長選挙
ゲスト

名無しさん 2012/3/28 14:53:09  [返信] [編集]

まあ、小難しいこと言っても、どうせわからんということで「若い世代に変えたい!」っていうのが一番ということかもしれんけどね。

この世は全て雰囲気やし。印南町長選挙も美浜町長選挙も同じやしな。
Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

あきら 2012/3/28 13:52:40  [返信] [編集]

本人が出ようとしないのか?
出すとヤバイことがあるのか?
都合が良い人がたんまりといてるのか?
決めるのはトップですからね 何かあるのか 余程できる人なのかも知れませんからね これからの土木には彼は必要なのは確かですがね 表にも裏にも強い人かな
Re: 日高のお喋りパ〜ト4
ゲスト

龍 2012/3/28 12:38:53  [返信] [編集]

日高川町の人事異動があったけど建設課の小早川氏は出世して慰留です。この人は建設課から出ようとしません何か良いことでもあるのかしら。
Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

あきら 2012/3/28 10:33:14  [返信] [編集]

トントン 毎度お邪魔します

たかが工場の増設に知事がテレビでゆうかな(;_;)
報道はどないなってるねん
Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

板主 2012/3/28 10:32:23  [返信] [編集]

あきらさん、

ご意見有難うございます。
貴兄の仰る通り、事は単純ではなく、小生の浅はかさを痛感しています。

また、違う観点・手法を考えて行きたいと思います。

Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

あきら 2012/3/28 9:33:15  [返信] [編集]

板主さんこんちは。
あなたが報道関係者であるなら言いたいことは山ほど有りますが 参考にしたいだけなら話は変わります。興味有りません
今までの書き込まれている内容(新聞)に不振な点は数々あります その様な問いに答弁してくれるとしたらこの板は生きてきますが
板主がスル―するなら書き込み者は営業妨害で訴えられかねますからね相手は報道ですから

報道、特に地元の記事になると何処まで書き込みするかによって真実味が出ます
先日大阪の橋下の記事で同和の件が出ていました(橋下自身は同和地区出身です)が
その内容は同和問題をうまく逆に使い自分の仲間を増やすやり方を書き込んだ内容でした テレビ報道はその事に触れていませんが地方新聞はあえて書き込みしたのでしょうね
この日高にも地区的に書けない内容が触れてはいけない内容がね有ります(タブーとされていた内容です) 報道機関がそれで良いのかって思いますよね いくら報道の自由だからと言って書き込んだらたちまち新聞が売れませんよね解約されるでしょう
今の報道はそうではなく 報道の自由とは書き込みも自由 書かないのも自由だと後者のほうですよね
不利なことは売り上げに響くから書かない そのように感じます 今の地方新聞をみるのは結婚と死亡の所だけで後は見ても意味がないように思えますね
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

STU 2012/3/27 23:54:22  [返信] [編集]

>>258番さん

新聞に美浜町の人事の記事出てたけど
選挙人事はあったのですか?

Re: 2012年御坊市長選挙
ゲスト

名無しさん 2012/3/27 21:13:56  [返信] [編集]

会見の様子をYoutubeにアップしたのは候補者本人なんだろうか?

気持ちの熱さは理解できるが抽象的な考えばかりで具体的な政策が無かったのは寂しいですね

4さんが言うようにもう少し勉強と準備をしてから会見してほしかった。

記者の質問にも失望です…
現状で御坊が抱えている問題をどう思ってるのか質問してほしかったですね

公の会見で御坊弁丸出しなのもマイナスイメージかも

かといって現職の市長にも期待できないし…

Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/27 19:55:57  [返信] [編集]

もう一つ和歌山市の産廃問題
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001203270002

「県外から搬入」住民疑念

集落から約30分登ったところにある「南谷池」。奥が産廃埋め立ての予定地=和歌山市滝畑

◎和歌山市北部の産廃処分場計画はいま(上)

 和歌山市北部を予定地とする産業廃棄物の最終処分場計画に対し、住民の反対運動が激しさを増している。業者側は、市内初の最終処分場の必要性を強調し、許可権を持つ市と事前協議を進めているが、正式な許可申請の見通しは立っていない。これまでの攻防と、浮かんできた争点を2回に分けて報告する。


 和歌山市滝畑地区は、市中心部から北東約15キロ。山中川沿いに田が開かれて家が並び、山里の趣が漂う。カーブの多い県道を通って和泉山脈を越えたところにあり、大阪府はすぐそこ。市水道局の上水道取水場から山中川の支流沿いに山道を約30分登ると、農業用の「南谷池」に出る。木々に囲まれたその辺りが、産廃を埋め立てる予定地だ。


 処分場を計画しているのは、市内の産廃処理業者「フォーシーズン・ファクトリー」(西村和能(かずよし)社長)。これまで朝日新聞の取材に応じていないが、登記簿などによると、昨年6月設立。本社は建設会社の西村組と同じで、西村氏は西村組の社長でもある。


 取締役に名を連ねている山田茂氏は、市内の不動産会社ヤマイチエステートの社長で、予定地の山林の所有者。元々は、大阪府内の企業が立てたゴルフ場計画が頓挫した土地を山田氏が個人で購入したという。


 地元の山口地区連合自治会は、計画が明らかになった昨年6月、反対を決定した。水質悪化や騒音・悪臭など環境破壊を訴えて反対の署名を集め、これまでに9万人分、市に提出している。昨年12月と今年2月には、市中心部を市役所へ向かってデモ行進し、計画反対を訴えた。


 反対運動は大阪府側にも広がっている。隣接する阪南市では、尾崎漁協組合長や浪花酒造社長らが2月、「和泉の水を育む会」を結成。計画撤回を求めて和歌山側と連携することを確認している。


 業者側は1月、当初約18ヘクタール、約290万立方メートルとしていた規模を約12ヘクタール、約230万立方メートルに縮小した。市には理由を「測量の結果」と説明している。


 しかしその容量は県内最大規模で、県内全体の産廃を引き受けてもなお余りある。「搬入する廃棄物は県内のものに限る」としているが、最終処分される「安定5品目」は県全体で約5万5千トン(2009年度)。県循環型社会推進課の容量の試算をもとに単純計算すると、仮に県内全てを引き受けても埋め立て完了まで40年ほどかかる。


 住民側は「県外の産廃を持ち込むのではないか」と疑念を持っている。
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/27 19:52:00  [返信] [編集]

産廃が不法投棄されたとき、県はどう対応するのか?
千葉県の一例です。

産廃不法投棄 残存は400万トン 県、10年度末
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120313/CK2012031302000043.html

 県は十二日、不法投棄されたままになっている産業廃棄物の累計が、二〇一〇年度末で約四百万トンに及んでいることを明らかにした。県議会の環境生活・警察常任委員会で山本友子氏(市民ネット)の質問に高橋功一廃棄物指導課長が答えた。


 不法投棄対策としては、二十四時間三百六十五日の連絡通報受け付け、市町村と協定を結ぶなどの取り組みを挙げた。この結果、産廃の不法投棄の年間発生量は一九九八年度の三万七千九百四トンに対し、一〇年度は五千八百三十トンと大幅に減った。一方、処理されず放置されている量は四百万一千九百八十二トンに上っているという。


 この残存廃棄物の危険性をただした山本氏に対し、高橋課長は「必ずしも安全とは認識していない」と述べた。ただ「排出者が処理するのが原則」などと、行政代執行をはじめとする具体的な処理方針は示さなかった。


要約すると、危険かもしれないが業者の責任で対応すべきなので県は何もしないよって言っているのですね。
ああ、こわいよー。

Re: 2012年御坊市長選挙
ゲスト

名無しさん 2012/3/27 19:27:11  [返信] [編集]

ユーチューブ見たけど、結局あんた何がしたいんな?としか思わんかったわ。

もう少し準備してから会見しなさい。

原発の中間貯蔵施設は白紙の意見って、話にならんわな。
Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

板主 2012/3/27 17:30:52  [返信] [編集]

意図は、

どちらも、誰にでも集められるような内容しかないのに、報道機関を名乗っているだけではないのか?
また、ゴシップを集めただけのようなもので、報道機関と言えるのか?
ちゃんとした倫理感とかあるのか?
一方的な論調が多くないのか?

色々な意見が聞きたいのです。
宜しくお願いします。


Re: 紀州新聞 VS 日高新報
ゲスト

あきら 2012/3/27 15:53:50  [返信] [編集]

板主は、何を書けって言っているのだろうか?
俺の思うのは日高に比べて紀州の字が濃い
それと、紀州は住民目線で率直な意見で書いているが、日高は相手に嫌われない程度。気を使い過ぎているのかただ記事が乗っているだけのように思える?安全パイ過ぎだね

ここでも良く新聞に記事が乗らないから買収されているとか書き込まれているがそれは違うだろう 書き込みするだけの内容がないなんて言ったら俺は新聞関係者だとか又言われそうだがアハハ
こことは違って報道は書き込みが難しいよな
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

名無しさん 2012/3/27 8:34:25  [返信] [編集]

トップ当選の人ヽ(´ー`)ノ

http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/02/10-12.html
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

笑い人 2012/3/27 6:29:25  [返信] [編集]

新聞では人事異動の記事が満載してるなあ
この町はどうなってるの

1年たってから選挙人事とか出るのかな(笑)

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 618 619 620 (621) 622 623 624 ... 958 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project