和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2020年御坊市あんな事こんな事(694)
  
2: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(59)
  
3: 由良町のいいところ?わるいところ?(28)
  
4: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 622 623 624 (625) 626 627 628 ... 958 »

Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

名無しさん 2012/3/13 20:17:52  [返信] [編集]

>>981

教えてくれてありがとうございます。

農業用水もやばくなりそうですね。
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

名無しさん 2012/3/13 17:31:42  [返信] [編集]

 ↑
この人は、割り増しは貰ってないやろけど、
超自己チューやわ、人気は無いわで、そんな点は同じ穴の・・・やろね。


Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

名無しさん 2012/3/13 13:25:37  [返信] [編集]

6月に辞めた方も
同じ穴の貉かな
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

名無しさん 2012/3/13 9:49:02  [返信] [編集]

11月で辞めるところを前蝶々の計らいで12月1日付で退職にしてボーナス確保って

これなによ。2人でしたこと?職員も知ってるんかい?
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2012/3/12 23:02:22  [返信] [編集]

王子川には田んぼあるよ

ごみはうるさいからなぁ怖い怖い
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

名無しさん 2012/3/12 20:14:34  [返信] [編集]

よく知らないので教えてほしいのですが、王子川って農業用水の利用はしてないのですか?
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/12 19:57:37  [返信] [編集]

楠井産廃のときの県議会の議論

中津村でも反対運動があったのですね。

http://www.naxnet.or.jp/~w-jcpken/gikai_hokoku/9912/9912muraoka.htm
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/12 19:52:24  [返信] [編集]

最近話がやや脱線している感じがします。

民意を問う前提として正確な情報収集が必要です。

今日は串本のお題を。
よくまとまっています。論点はほぼ同じです。

http://www.kushimoto.jp/ramsar/sub03.html
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

ご意見番 2012/3/12 18:35:54  [返信] [編集]

うーん、そこは少し違うかな。以前も書き込みしましたが日高川町に産廃などの施設ができると由良町をはじめ飲料水の問題が出てくる、裏を返せば産廃は信用していない。御坊市としてはゴミ処理場でも日高川町がうるさい事を言ったら処分してやらないと北朝鮮のカードのごとく思っている。日高平野には一ヶ所が理想的?政治的には各市町村誰が鈴をつけますか?
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2012/3/12 17:29:35  [返信] [編集]

そこなんですζさん 御坊市長もうちのちょうちんも近くに有るものは共用したらええとゆう考えや 確かに物によるが言えることだ
近くに同じ物はいらんから御坊にできるのなら日高川町にはいらんやろと そんな話を前に聞いたような気がするなぁ

でも産廃は地域に一つは必ず必要なはず それがないのはおかしいと言うより不思議だ
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/12 12:43:56  [返信] [編集]

岩手・宮城のがれき処理 回答者の8割「受け入れ可」
03月08日(木)

 県世論調査協会(長野市)が実施した県民意識調査で、東日本大震災によって岩手、宮城両県で出たがれきの処理について、回答者の約8割が自らが住む地域で「受け入れても良い」と考えていることが7日、分かった。がれきを被災地以外で処理する「広域処理」には放射性物質による汚染を心配する声がある一方、県民の間で受け入れについて一定の理解が進んでいる実態が浮かんだ。

 調査は電話で実施。「福島県のがれきは除きます」と説明した上で、「あなたのお住まいの地域に、がれきの処理を受け入れることについて、どう思いますか」と尋ねたところ、「放射線量を検査して、国の基準以下ならば受け入れても良い」が81・7%、「放射性物質が心配なので、受け入れるべきではない」が14・9%だった。

 「受け入れても良い」との回答者の男女別では、男性が83・5%で、女性は80・0%だった。県内4地域別では東信が83・1%と最も高く、南信83・0%、中信82・3%、北信79・2%と続いた。

 また、定期検査中などの原発が再稼働せず国内の全商用炉が停止する可能性が高まっている現状を説明した上で「今後、原発をどうするべきか」と聞いたところ、44・2%が「運転40年を過ぎたものから停止し、徐々に廃炉にするべきだ」、23・1%が「このまま全部を停止し、すぐに廃炉作業に着手するべきだ」と回答。ほぼ3人に2人が脱原発志向を示した。

 一方、「地震対策などの安全性を確認した後、再稼働をするべきだ」は24・3%。男女別では、男性の31・0%が「再稼働するべきだ」としたのに対し、女性は17・8%で、女性の方が再稼働に慎重な傾向が見られた。

 仮に全原発が停止した場合の「暮らしのあり方」についての質問では、50・4%が「現在の生活水準を維持するために、火力・水力発電を増強する」とする一方、42・5%が「太陽光発電など自然エネルギーの利用には時間がかかるので、当面、生活水準の低下はやむを得ない」と回答。世代別では、比較的若い世代に生活水準低下を容認する回答が目立った。

 調査は、東日本大震災1年を前に県民の防災意識を探る狙いで実施。がれきの広域処理について政府が追加支援策を打ち出す以前の2月24〜26日に聞き、県内の20歳以上の804人(男394人、女410人)から回答を得た。性別、年代が県内有権者の縮図となるよう地域ごとの対象者を設定、県内19市9町6村の電話番号からコンピューターで無作為抽出し電話をかけ、当てはまる人を選んで800人に達するまで調査した。

http://www.shinmai.co.jp/news/20120308/KT120307FTI090008000.html
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

龍 2012/3/12 12:02:13  [返信] [編集]

日高川町にもゴミ焼却炉を建設すべし
Re: 速報!まちかど情報!
ゲスト

あきら 2012/3/12 9:02:04  [返信] [編集]

冬美ちゃんの当たってるかなぁ
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2012/3/12 0:12:11  [返信] [編集]

975さんへ。産廃のごみだしてない? 貴方は出してないかもしれないでしょうが
じゃぁ産廃を出す業者を受け入れたのは その地区ですよね 受け入れたことによって多額の税金も納めて貰っていることでしょう 利益のある経済発展とゆうやつですよね
役所は会社が来てそこの会社の利益から税金で潤うかわり何らかの産業廃棄物が出ますよね でも受け入れた以上責任は行政でもってもらわないと割りが合いませんよね 産業廃棄物だけを他の地区に持っていくのは どうも身勝手と思わないですか
会社も産業廃棄物は自分所で処理するのが当たり前ですが そこんとこがまだ行政もお国も弱い所です なで弱いかは想像して分かるでしょう
俺の言いたいのは 己の出した物は自分で拭き取れってことですよ
貴方達は他地区の廃棄物はいらんと言っているのでしょう

利益のある経済が発展して 経済は利益がなくてはと思っている今の役所はもう何を言っても駄目ですね
心が癒される経済がこれから必要だと思いますがね
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

名無しさん 2012/3/11 20:57:26  [返信] [編集]

>>235
それは以前学校の教諭だった人?

T議員はT議員でもさぁ…(笑)
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

名無しさん 2012/3/11 20:11:41  [返信] [編集]

>>973
わしらは、産廃ゴミは出してないわ。

あんたは、毎日産廃ゴミ出してるのか?
それやったら、あんたが身勝手やな。
ゴミ処理は自分自身ですべきで人様の土地を汚していいっていう話やないわな。

産廃の意味わかってるか?
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/11 17:55:10  [返信] [編集]

ガレキ処理に何故手間どったか、この裏にはとてつもなく利権がからんでいるのでは、日高川町の災害復旧でも何処の会社が儲けたか
一目瞭然産廃業者が儲けました。あんなの役所が緊急の処理施設を作れば処理費用が役場に入ったのに、これの大きい東北。サスペンス劇場じゃないが利権が渦巻いています
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

ナノ 2012/3/11 15:43:03  [返信] [編集]

瓦礫に関し、こんな説もツイッターで見かけた。風の谷のナウシカ方式‥?

「ガレキが命を守る森になる」〜いのちを守る300キロの森づくり
http://ameblo.jp/aries-misa/entry-11184171823.html

『宮脇昭さんは、日本一多くの木を植えた人として有名です。80歳を超えた今も世界中を駆け巡り、これまで彼が植えた木は4000万本にもなるそうです。その宮脇昭さんが、東北の被災地のガレキを海岸に埋めて山を作り、そこに津波にも流されない木を植えて防潮林を形作る事を提案しています。

ガレキは今や国の大問題となっています。受け入れたくても放射能が気がかりで受け入れられない。そこに利権が複雑に絡みこんでいる現状です。』

==================
今までの防潮林はアカマツやクロマツなどの一種類による林が中心だった。しかし、松のような木は津波で根こそぎ倒されてしまい、防潮林として機能しないばかりか、その木々が流されてしまいとても危険だった。さらに津波の引き水により、多くの人々の命と財産が海に流されてしまった。

樹木の選択に誤りがあったのだ。

瓦礫の山の中から、有害なものや分解不能なものを除き穴を掘って土とともに瓦礫を埋め、マウンドを作り、その上に植樹する。木の種類の選別も重要。土地本来の主木群は、根がまっすぐ地中に入る。植えてから2〜3年は草取りが必要だが、その後は管理も不要。約20年で自然豊かな森ができる。

この森は、最も自然の力強い状態であり、世代交代を重ねながら、次の氷河期が来る9000年は保たれる。高い木から低い木。多くの色々な種類の木で成り立つ森は、いのちと財産を守る緑の壁を作り出す。

マウンドを高くすることにより、かなりの高さの津波を防ぐことができる。マウンドを超えた場合でも、豊かな森は深くしっかりと根を張り、緑の壁となって津波のエネルギーを減少させ、水位速度を下げ、私たちが助かる可能性を高めてくれる。

多くの生命をさらった波に立ち向かうため、
お亡くなりになった皆様の無念の気持ちにこたえるため、
私達は自然と共に生きる智慧の波をつくらなければならない。(上記リンクに動画4分・図解あり)

===============

専門家ではないから詳細は分からないが、手間ひまかかるけど、これは名案な意見かもしれない、と思った。ナウシカ同様、植樹した木々が「瘴気」出し始め、一帯が腐海の森になってしまっては困るけど(苦笑)
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/11 14:07:47  [返信] [編集]

瓦礫を日本中で処理するために博報堂に9億円、うちマスコミを使っての広報費に2億円
Re: 御坊に産廃施設いりますか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/11 13:28:04  [返信] [編集]

被災地域で瓦礫処理するのが一番効率がいい

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 622 623 624 (625) 626 627 628 ... 958 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project