衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 12:44:29
[返信] [編集] 民主党・小沢氏は中国うんぬんより、政治資金について国会での 説明責任があるでしょう! 代表選出馬の時と言ってる事が全く違う。 国民は誰も民主党とあなたを信用してません。 |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 12:41:34
[返信] [編集] 国民の前や国会には姿を出さないくせに、中国には進んで 顔を出そうとするわけですか。 しかしその媚び続けた中国にも難色を示されてしまうあたり 末期だわ。 |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 12:37:03
[返信] [編集] 民主党小沢氏「長城計画」訪問団に難色=政治資金問題を懸念 民主党の小沢一郎元代表が主宰する日中間の草の根交流 「長城計画」による訪中団について、小沢氏に近い国会議員が 10月末、12月に派遣したいと中国側に調整を打診したが、同氏が 政治資金問題を抱えていることから中国側が受け入れに難色を 示したことが3日分かった。 複数の日中関係筋が明らかにした。 小沢氏は昨年12月、長城計画などの一環として民主党所属の 国会議員約140人を引き連れて訪中。 |
Re: 民主党支持者として憎き公明党との連携だけはダメ! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/3 21:29:05
[返信] [編集] 民主党の参議院の姫井由美子議員が、新幹線のグリーン車で突然、30分間お経を読み出したと 週刊ポスト2010年10月22日号で書かれていたとのこと。 やっぱり、南無妙法蓮華経かな? 変わり身早そうだし。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/3 20:40:18
[返信] [編集] 民主党だけは: 嘘つきどころの話でないよ。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/28 22:57:34
[返信] [編集] http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101028/plt1010281657005-n1.htm 漁船衝突ビデオ“改ざん疑惑”2時間以上→6分に編集 2010.10.28 中国漁船衝突事件で政府が衆院に提出した約6分間の海上保安庁撮影のビデオ映像をめぐり、実際の本編映像は2時間以上あることがわかった。日中関係に配慮し、過激なシーンがカットされた疑惑もあり、自民党の逢沢一郎国対委員長は28日、「改ざんされた可能性がある」と指摘。与党側に全編の国会提出や那覇地検幹部の国会招致を求める方針だ。 テープの編集疑惑は28日の自民党外交部会で取り上げられた。出席した法務省担当者は「カットした部分は、中国船を追尾する様子や海上保安庁の職員が写っており、今後の海保の活動に支障が出る」と説明。編集は那覇地検が行ったことを明らかにした上で、事前に柳田稔法相の許可を得たという。 これを受け、自民党の佐藤勉国対筆頭副委員長は同日午前の記者会見で、全編の提出を衆院法務委員会で求めていく方針を明らかにした。 一方、仙谷由人官房長官は同日午前の参院内閣委員会で「あくまでも那覇地検が相当と認める部分を送ってきた」と述べ、政府による編集を否定した。 事件をめぐっては、石原慎太郎東京都知事が、海上に転落した海保巡視船の乗組員をモリで突いた疑惑を指摘したほか、石垣市関係者が海保関係者から聞いた話として「中国人が甲板で大声を出したり、身ぶり手ぶりで威嚇行動をした」などと証言している。 インターネット「人気ブログランキング」のアンケート(28日現在)でも、94・1%が「無条件にすべての国民に公開すべき」と回答。自民党国対幹部は「仮に政府が意図的な改ざんを行ったのなら、関係閣僚の進退問題に発展する可能性もある」と話している。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/28 22:56:07
[返信] [編集] 名無しさん 2010-10-28 22:55 New [返信] [編集] [全文閲覧] http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101028/plt1010281630003-n1.htm 出た!菅マニフェストのウソ一覧 遅延どころか詐欺同然… ★「政権交代は失敗した」 2010.10.28 消費税増税論はもちろん、説明不足のまま前進するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加や企業・団体献金の一部解禁−。よくよく国民を驚かすのが得意な菅政権だが、熱い期待を集めて歴史的な政権交代を果たしてから1年余り、改めて民主党のマニフェストなどを眺めてみると、多くは後退し、米国や中国との外交関係も悪化。中には、結果が180度違うものもあり、野党からは詐欺よばわりされる始末。「恫喝」や「開き直り」「先延ばし」だけでは、いつまでも通用しない。日本は大丈夫なのか。 「すべての力をもって特別会計に切り込んでいきたい。政官業癒着が特別会計の裏にあったのかもしれない。国民のためになっているか、という視点で仕分けてほしい」 蓮舫行政刷新担当相は27日、事業仕分けの着手にあたって檄を飛ばしたが、報道陣には悪い冗談にしか聞こえなかった。同日朝の新聞各紙には、民主党が「政官業癒着の温床」として、マニフェストで禁止を打ち出していた企業・団体献金の一部解禁が報じられていたからだ。 完全な公約違反。昨年11月のスタート時には、拍手喝采を浴びた事業仕分けだが、民主党の現状を示すかのように、東京・池袋の会場には空席が目立った。 政権交代から1年以上たつが、別表のように、民主党が昨年の衆院選などで掲げたマニフェストの達成状況は「遅延・停滞」というより、「詐欺的といった言葉がふさわしい」(自民党筋)との声まで上がる。 鳩山由紀夫前首相が「最低県外」と公言していた米軍普天間飛行場の移転は、今年5月、「沖縄県名護市辺野古への移設」で日米合意した。沖縄県民を裏切り、日米関係を悪化させた鳩山氏は翌6月に首相を辞任。当初、「次の衆院選には出ない」と語っていたが、最近になって突如、引退方針を撤回して批判を浴びている。 昨年の衆院選マニフェストには「国の総予算207兆円を全面組み替え」と大きく書かれ、節約額として9・1兆円(2013年の実現目標)とある。しかし、今年度予算の一般会計総額は過去最大の約92兆円で、新規国債の発行額は過去最大の約44兆円にまで膨らんでいる。 蓮舫氏が前面に立つ事業仕分けにしても、3兆円圧縮を目指した昨年の第1回事業仕分けは、結果的に約6700億円の削減のみ。自民党の小泉進次郎衆院議員に「民主党マニフェストを仕分け対象にしたらどうか」と皮肉られるほどなのだ。 この体たらくをどう見るか。「本当にガッカリ。企業団体献金も、事業仕分けも、すべてが期待外れ」というのは、経済ジャーナリストの荻原博子氏。 「自民党もひどかったが、期待しただけ民主党への失望は大きい。最大の原因は、菅首相に『この国をどうするか』というグランドデザインがないこと。このままでは、FTA(自由貿易協定)で先行する韓国に地位を奪われる。日本は滅びかねない」と、危機感をあらわにする。 政治評論家の小林吉弥氏も「佐藤栄作政権(1964年発足)以降、永田町を取材してきたが、これほどひどい政権はない。首相や閣僚らが自信過剰で傲慢になり、官僚も使いこなせず、浮遊している。年末には、内閣支持率は30%台以下の危険水域に突入しているだろう」と語る。 政権交代から1年、“自公政権”のせいにする閣僚・幹部の発言も多いが、責任政党として、まさに死に物狂いになる時期ではないか。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/28 22:52:54
[返信] [編集] ★尖閣ビデオ、全体の一部=仙谷官房長官 ・仙谷由人官房長官は28日午前の参院内閣委員会で、政府が衆院に提出した 尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のビデオ映像について「那覇地検が(全映像の) 相当な範囲だと判断して、これなら出していいと(国会に)送った」と述べ、全映像の 一部であることを明らかにした。自民党の西田昌司氏が「編集は国権の最高機関の 権利を侵害する」と批判したのに対し答えた。 また、柳田稔法相は参院法務委員会で、映像を編集した理由について「今後の海上 保安庁の活動に支障が生じないようにしたいし、関係者の名誉や人権にかかわる 情報は省きたい。公益上の必要性を考えたときに、6分50秒(の映像)を作成して 出した方が妥当と判断した」と述べた。 刑事訴訟法47条は、訴訟に関する書類などの公判前の公開を禁じる一方、 「公益上の必要」がある場合などには公開できると定めている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102800343 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 19:46:02
[返信] [編集] 支持率ピンチになったら得意の子供手当ての増額と事業仕分け |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:11:12
[返信] [編集] もう、むちゃくちゃ。 政策もなにもあったもんじゃない。 政党としての誇りはないのか? 日本共産党の方が金にしっかりしてるぞ。 自民党の方が統制がとれてるぞ。 もう、政権を維持するつもりはないようだな。 野党は、補正予算案を廃案にしてしまえ。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:08:01
[返信] [編集] 小沢の政治とカネの問題の解決もしていない内に 貰うもんだけ貰うと。 数十人の党職員の給料は税金で支払う形も変えず貰うもんだけ 貰うと。 福田衣里子を立候補させながら薬害企業から献金を貰ってたが、 そういう厚顔無恥な態度で貰うもんだけ貰うと。 最低だ! |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:05:22
[返信] [編集] もう民主党のマニュフェスト破りは慣れた。 ほんとに選挙だけを考えて作ったんだね。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:03:17
[返信] [編集] 献金禁止もあったからこそ、政権就任後に数十人の 民主党の職員を国家公務員扱いで税金で給料を払う事にしたはず。 高い者は月額八十万にもなる。 そもそも、法改正が無理でも自粛は出来るだろう。 税金のかすめ盗りだ! |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:59:00
[返信] [編集] 政治と金の問題がこれだけ公になってきているのに、 企業団体献金を再開とはどういう神経しているのか? 意味不明だよ。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:56:29
[返信] [編集] 民主党に投票したことを後悔しています |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:54:56
[返信] [編集] 民主党は、超末期状態。 あまりにも情けなくて、悲しいよ。 どこまで、嘘つきやねん! 結局はまた、民意を裏切ったと言う事か…。 |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:51:06
[返信] [編集] 民団、総連、日教組、労組からか |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:45:39
[返信] [編集] ふざけんなよ。 マニュフェストで企業団体献金の根絶をうたっていたのは 何処のどいつだ! |
Re: 嘘つき民主党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:44:09
[返信] [編集] 前原外相が企業献金再開の党判断を批判「国民とは違う方向」 前原誠司外相は27日の衆院外務委員会で、民主党が公約 としていた企業・団体献金の全面禁止を撤回し、 一部再開させる方針を決めたことについて、 「(企業・団体献金の)廃止の法案を出すと決めていたのに 再開を決めたことは、国民からすれば違う方向を 向いているととらえられても仕方ない」と述べ、 党執行部の対応を批判した。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 1:35:25
[返信] [編集] 厚生労働省は25日、後期高齢者医療制度に代わる新医療制度について、 加入者1人あたりの保険料の将来試算を公表した。 それによると高齢者の保険料負担を抑えるために現役世代の負担が激増。 サラリーマンらが加入する健康保険組合は、2025年度には今年度に比べ9万4000円増の 年28万9000円になる“サラリーマンいじめ”ともいえる内容だ。 「あまりにも負担が重い」25日に開かれた厚労省の高齢者医療制度改革会議で、大企業のサラリーマンが加入する 健保組合を代表する白川修二・健康保険組合連合専務理事は声を荒らげた。 新制度は、給与水準に応じて負担が決まる「総報酬割」になるのが柱だが、試算によれば25年には次のような額になる。 無職者や自営業者などが加入する国民健康保険が75歳以上で今年度6万3000円から9万5000円、 74歳以下が9万円から12万9000円。 平均年収385万円の主に中小企業のサラリーマンが加入する協会けんぽが17万1000円から 24万3000円に、平均年収554万円の大企業サラリーマンが加入する健保組合が19万5000円から28万9000円、 公務員などの共済組合が21万7000円から33万円となる。 これを見て分かるとおり、負担額の伸び率は、圧倒的に現役世代で高いのだ。 そのため、25日の会議でも「現役世代の保険料収入に過度に依存すると働く意欲に影響する」との懸念が出た。 一方、高齢者も、70−74歳の窓口負担が現行の1割から2割に引き上げられる。 ただ、13年度時点で71歳の人はそれ以降も1割負担となるため、不公平感が出る。 実は、これらの内容は、自公政権最後の厚労相だった舛添要一参院議員が08年9月に公表した「見直し私案」のコピーに近い。 民主党は後期高齢者医療制度廃止を主張してきたが、「廃止後の詰めた議論はしていなかった」(藤村修厚労副大臣)といい、 なにも代替案を持たずに当時の政権与党に対する攻撃材料にしていたことが明らかになった形だ。 政府は13年度から新制度を導入したい考えだが、あのときの民主党の反対運動はなんだったのか。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101026/plt1010261203001-n1.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band