和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 世耕大臣!(259)
  
2: 日本国 自由民主党(426)
  
3: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(7月3日公示・20日投開票)(222)
  
4: 日本保守党(14)
  
5: 国防のため、改憲を。(35)
  
6: 二階の代わりに誰かいないか?(571)
  
7: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(6)
  
8: 立憲民主党(304)
  
9: 日本共産党。(697)
  
10: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(138)
  
11: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(17)
  
12: 維新の会に望むこと。(40)
  
13: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
14: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
15: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
16: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
17: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
18: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
19: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
20: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
21: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
22: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
23: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
24: 公明党、やらかした!(32)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 643 644 645 (646) 647 648 649 ... 905 »

Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 17:54:56  [返信] [編集]

民主党は、超末期状態。
あまりにも情けなくて、悲しいよ。
どこまで、嘘つきやねん!
結局はまた、民意を裏切ったと言う事か…。
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 17:51:06  [返信] [編集]

民団、総連、日教組、労組からか
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 17:45:39  [返信] [編集]

ふざけんなよ。

マニュフェストで企業団体献金の根絶をうたっていたのは
何処のどいつだ!
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 17:44:09  [返信] [編集]

前原外相が企業献金再開の党判断を批判「国民とは違う方向」

 前原誠司外相は27日の衆院外務委員会で、民主党が公約
としていた企業・団体献金の全面禁止を撤回し、
一部再開させる方針を決めたことについて、
「(企業・団体献金の)廃止の法案を出すと決めていたのに
再開を決めたことは、国民からすれば違う方向を
向いているととらえられても仕方ない」と述べ、
党執行部の対応を批判した。

Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 1:35:25  [返信] [編集]

厚生労働省は25日、後期高齢者医療制度に代わる新医療制度について、
加入者1人あたりの保険料の将来試算を公表した。

それによると高齢者の保険料負担を抑えるために現役世代の負担が激増。
サラリーマンらが加入する健康保険組合は、2025年度には今年度に比べ9万4000円増の
年28万9000円になる“サラリーマンいじめ”ともいえる内容だ。

「あまりにも負担が重い」25日に開かれた厚労省の高齢者医療制度改革会議で、大企業のサラリーマンが加入する
健保組合を代表する白川修二・健康保険組合連合専務理事は声を荒らげた。

新制度は、給与水準に応じて負担が決まる「総報酬割」になるのが柱だが、試算によれば25年には次のような額になる。
無職者や自営業者などが加入する国民健康保険が75歳以上で今年度6万3000円から9万5000円、
74歳以下が9万円から12万9000円。

平均年収385万円の主に中小企業のサラリーマンが加入する協会けんぽが17万1000円から
24万3000円に、平均年収554万円の大企業サラリーマンが加入する健保組合が19万5000円から28万9000円、
公務員などの共済組合が21万7000円から33万円となる。

これを見て分かるとおり、負担額の伸び率は、圧倒的に現役世代で高いのだ。
そのため、25日の会議でも「現役世代の保険料収入に過度に依存すると働く意欲に影響する」との懸念が出た。

一方、高齢者も、70−74歳の窓口負担が現行の1割から2割に引き上げられる。
ただ、13年度時点で71歳の人はそれ以降も1割負担となるため、不公平感が出る。

実は、これらの内容は、自公政権最後の厚労相だった舛添要一参院議員が08年9月に公表した「見直し私案」のコピーに近い。
民主党は後期高齢者医療制度廃止を主張してきたが、「廃止後の詰めた議論はしていなかった」(藤村修厚労副大臣)といい、
なにも代替案を持たずに当時の政権与党に対する攻撃材料にしていたことが明らかになった形だ。

政府は13年度から新制度を導入したい考えだが、あのときの民主党の反対運動はなんだったのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101026/plt1010261203001-n1.htm
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

大和 一 2010/10/26 17:38:12  MAIL  [返信] [編集]

最高裁で 憲法違反の判決が でている。
Re: 民主党支持者として憎き公明党との連携だけはダメ!
ゲスト

大和 一 2010/10/26 17:32:15  MAIL  [返信] [編集]

自民党 支持者としても 公明党 との連携は 絶対に駄目。
Re: 民主党支持者として憎き公明党との連携だけはダメ!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 15:43:49  [返信] [編集]

公明代表「進退翻す前首相、国民の不信増加」

公明党の山口代表は25日午前、都内で記者団に対し、
鳩山前首相が政界引退を事実上撤回する意向を示したことに
ついて、「前首相の立場の人が、進退を翻すことは国民の信頼を
損なう。
政治活動を続けることが民主党の役に立つどころか、
国民の不信を増加させる。その点の自覚が乏しい」と批判した。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 12:21:44  [返信] [編集]

同感です。小沢もダメ、鳩山もダメ、民主党はやはりダメですね。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 9:18:40  [返信] [編集]

今回の北海道での補選の結果も、100%民意だよネ。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 23:50:39  [返信] [編集]

【北海道5区補選】沈みだした「逃げ菅」政権 補正・政倫審・TPP課題山積も…
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101024/stt1010242253005-n1.htm
2010.10.24 22:51

 菅直人改造内閣発足後初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙で民主党候補が敗北したことを受け、政権運営はいっそう険しさを増す。自民党など野党は攻勢を強め、小沢一郎元代表の国会招致を求め、平成22年度補正予算案審議が立ち往生する可能性がある。小沢氏を支持する勢力も揺さぶりを強める公算が大きい。首相は「逃げ菅」を決め込んだが、得意の「場当たり」処世術では対処できないほど政権は傾き始めた。(佐々木美恵)

 補選告示後一度も選挙区入りしなかった首相は24日、陸上自衛隊の観閲式に出席後、首相公邸で閣僚らと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の勉強会を開くなど淡々と日程をこなした。報道各社は補選に関するコメントを求めたが、秘書官を通じて「出しません」と拒否した。仙谷由人官房長官も同様にだんまりを決め込んだ。

 今回の補選は北海道教職員組合の不正資金提供事件に絡み民主党の小林千代美前衆院議員の辞職に伴う出直し選挙。これに尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や小沢氏の強制起訴問題などが重なり、首相らは「勝ち目はない」と早々に見切りをつけていたのだ。

 党本部で唯一取材に応じた渡辺周選対委員長は「残念だ。厳粛に受け止める」と言葉少なだった。

 「最初から織り込み済みの結果だから…」。ある民主党幹部は平静を装ったが、事態は深刻だ。

 首相が選挙中に「いろんな仲間が(選挙区に)行っていると聞いている」と人ごとのように語ったことは党内の評判を一層下げた。官房長官の“悪態答弁”も選挙の足を引っ張った。

 補選敗北は1議席減にすぎないが、政権の「信任度」を占う意味合いが大きい。その後の政局の行方を示す先行指標でもある。

 平成14年10月に衆参7選挙区で行われた統一補選で1勝と惨敗した民主党の鳩山由紀夫代表(当時)は代表辞任に追い込まれた。

 18年の衆院千葉7区補選では民主党候補が勝利した。小泉純一郎首相(同)の勢いに陰りが見え始め、逆に小沢代表(同)は党内支配を盤石にした。

 今後野党が攻勢を強めるのは確実だ。政府は総額5.1兆円の補正予算案を何とか成立させたいが、自民党は財政健全化責任法案の成立を条件化する。補正予算に理解を示す公明党さえも、小沢氏の国会招致を実現しなければ審議に応じないとハードルを上げた。

 小沢氏の国会招致問題が再燃すれば、民主党内の不協和音は大きくなる。

 反小沢勢力は早期の国会招致で幕引きを狙う。岡田克也幹事長は24日、徳島県小松島市で「補正予算は非常に大事だ。小沢氏は当然念頭において判断されるのではないか」と小沢氏の“英断”に期待を寄せた。

 逆に小沢氏周辺は「補選敗北は首相の失政が招いただけだろ」(中堅)と反発を強める。小沢氏自身は証人喚問はおろか、政治倫理審査会での弁明さえも「意味があるのか」と漏らしており、応じる気配はない。

 一方、首相は、議長国を務めるアジア太平洋経済協力会議(横浜APEC)など外交面で得点を稼ぎ、政権浮揚を狙う。オバマ米大統領や胡錦濤中国国家主席らとの首脳会談が予定され、自らの外交成果をアピールするチャンスだからだ。TPP参加にも熱心で24日の勉強会でも首相は「自分が政治決断する用意がある」と意気込んだ。

 だが、TPP参加には党内で反対が強く、混乱は避けられない。対中外交でも毅然(きぜん)と対応し、中国の強硬姿勢を改めさせることができなければ、政権は一気に転覆しかねない。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 22:24:12  [返信] [編集]

★ 自民党の谷垣禎一総裁は24日、広島市内で講演し、「今の政権は国会でうそをつく
ことにあまり罪の意識がないのではないかと疑っている」と語った。谷垣氏は、尖閣諸
島沖の中国漁船衝突事件での船長釈放を、菅内閣が「検察の判断」と説明していること
を挙げ、「もしうそだとすれば誠に正直ならざる政治の運営だ」と述べた。

 谷垣氏は、自民党の丸山和也参院議員が仙谷由人官房長官との電話でのやりとりを国
会で明かしたことに関し、「もし話していないことを丸山さんが言ったのなら、(仙谷
氏は)国会の場で激怒しないといけない」と指摘。仙谷氏が「健忘症にかかっている」
とはぐらかしたことについて「『もうろくしたので覚えていない』というのは国会とい
う場の言論を甘く見ている」と批判した。

■ソース(時事通信)(2010/10/24-17:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400138
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 22:22:30  [返信] [編集]

★自民・町村氏が当確、北海道5区補選

 民主党の前の議員が「政治とカネ」の問題で辞職したことに伴う衆議院北海道5区の
補欠選挙は、自民党の町村信孝氏が当選確実となりました。
 「これが政権交代の実態かと。経済対策、中国との外交にしろ、いろんな面であまり
にも期待はずれ。自民党がんばれという声がしだいに強まっている」(自民党・町村信
孝候補)

 開票は24日午後8時45分から始まりましたが、JNNの事前調査では、町村氏は
自民党の支持層の9割から支持を獲得。閣僚を歴任した知名度も生かし、無党派層から
も幅広い支持を集めました。投票所での出口調査でも、町村氏は、有権者の過半数から
支持を獲得し、民主党の新人候補らを大きく引き離しています。

 北海道5区の補欠選挙は、菅改造内閣が発足してから初めての国政選挙でした。民主
党は、岡田幹事長ら幹部や政権の看板役の閣僚らを次々と応援に投入し、総力戦で臨み
ました。しかし、野党・自民党に敗れることになり、今後のねじれ国会の運営にも影響
を与えそうです。

(24日 20:55)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4558687.html
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 12:44:17  [返信] [編集]

口からでまかせ鳩山、民主党のレベルって所詮こんなもの。
自分の発言に責任も取れない元首相は切腹して氏ね。

鳩山前首相:引退撤回か 側近議員「近く本人が表明」
鳩山由紀夫前首相=岸川弘明撮影
鳩山由紀夫前首相=岸川弘明撮影

 民主党の鳩山由紀夫前首相が周辺に対し、自身の進退について年内に改めて判断する考えを示したことが分かった。鳩山氏はこれまで来春に進退を判断する考えを示しており、これを早めた形。鳩山氏は22日からベトナムを訪問、政府要人と会談するなど、6月の首相辞任後も外交を中心に精力的に動いており、周辺では鳩山氏が引退を撤回するとの見方が強まっている。

 「私どもが先陣を切って議論を進める」。鳩山氏は22日、国会内で開かれた民主党の「新しい公共調査会」初会合で力説した。公共サービスの担い手に市民らが参加する「新しい公共」は、鳩山氏が首相時代に提唱した理念。自ら党の調査会長に就任し、この問題への意欲を印象づけた。

 鳩山氏は首相を辞任した後、中国(6、8月)▽ロシア(8、9月)▽米国(9月)▽韓国(10月)と既に4カ国を計6回訪問。中国の温家宝首相やロシアのメドベージェフ大統領らと、環境分野での技術協力などについて意見交換した。20日には超党派による「アイヌ民族の権利確立を考える議員の会」の会長にも就任。側近議員は「引退するようには見えない。近く鳩山氏自身が(引退撤回を)表明するだろう」と話す。

 鳩山氏は首相辞任時に「次の総選挙には出馬しない」と語ったが、7月には後援会の会合で、進退について「来春の統一地方選のころを目安に結論を見つけたい」と述べていた。【朝日弘行】
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 12:26:46  [返信] [編集]

首相経験者は退任後引退を…民主・鳩山代表
 民主党の鳩山代表は26日、新潟県新発田市での衆院選
立候補予定者の集会で、
「首相を退任後、政界に残ってはいけない。影響力を残したい
という人が結構いるが、首相まで極めた人がその後、
影響力を行使することが政治の混乱を招いている」と述べ、
自民党の森元首相らを批判した。

 鳩山氏は集会後、記者団に、自身が首相に就任した場合でも、
首相退任後は衆院選に立候補しない意向を示した。

(2009年7月26日21時55分 読売新聞)
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 12:21:04  [返信] [編集]

鳩山前首相 引退撤回か 側近議員「近く本人が表明」

 民主党の鳩山由紀夫前首相が周辺に対し、自身の進退について
年内に改めて判断する考えを示したことが分かった。
鳩山氏はこれまで来春に進退を判断する考えを示しており、
これを早めた形。
鳩山氏は22日からベトナムを訪問、政府要人と会談するなど、
6月の首相辞任後も外交を中心に精力的に動いており、
周辺では鳩山氏が引退を撤回するとの見方が強まっている。

Re: 民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/10/23 15:34:49  [返信] [編集]

巨額の「埋蔵借金」 特会仕分けで発掘? 国民負担も 林野事業は1.3兆円

政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)が27日から行う
「事業仕分け第3弾」の特別会計(特会)の見直しで、
「埋蔵金」ならぬ「埋蔵借金」の扱いが大きな論点に浮上してきた。
約1兆3千億円の借金を抱える国有林野事業特会は所管する
農林水産省側が一般会計化を求める方針。
仕分け人がこれを認めれば、莫大(ばくだい)な借金が国民の
直接負担となる恐れがある。
無駄削減を目指すはずの事業仕分けが、逆に新たな借金を
発掘しかねないという皮肉な落とし穴に直面している。

「埋蔵金も埋蔵借金もどうすべきか議題として上がる」と述べ、
今回の仕分けで、特会の負債の返済方法も議論する考えを強調した。

象徴的なのは、国有林野事業特会が抱える巨額の借金。
民主党が昨年発表した政策集「INDEX2009」は、
「国有林野事業特会を廃止し組織・事業のすべてを一般会計で
取り扱うなど抜本的に見直す」と明記しているが、
農水省側はこの“政権公約”を盾に、借金ごと一般会計に
繰り入れることを模索する。

Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/22 23:43:27  [返信] [編集]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000652-san-bus_all
TPP影響 政府、影響額を試算 与野党に根強い反対論

産経新聞 10月22日(金)22時14分配信
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐり、政府・与党内の足並みの乱れが顕著になっている。

 農林水産省は22日、民主党の会合で、TPPで日本が農産物の関税を全面的に撤廃した場合、農業生産額が年間4兆1000億円減少するとの試算を提示した。これに対し、経済産業省は輸出額が約8兆円増加する見通しを示した。

 参加に反対の農水省と推進派の経産省では計算の前提条件が異なるため、政府として統一的な影響額の算出が求められるが、難航が予想される。

 一方、海江田万里経済財政担当相は22日の記者会見で「早い段階で入っていく意思表示を考えなければならない。(11月の)アジア太平洋経済協力会議(APEC)が一つのきっかけだ」と述べた。

 だが、与党内では農林水産業への打撃を懸念する反対派の動きが活発になっている。21日には民主、国民新両党の国会議員110人が反対集会を開いた。9月の民主党代表選で菅直人首相と戦った小沢一郎元代表のグループの議員が多く名を連ねており、合意形成は容易ではない。

 自民党は農林関係議員を中心に反対が強い。公明党は井上義久幹事長が22日の会見で「関税撤廃の例外を認めない前提なら参加すべきではない」と述べた。みんなの党の渡辺喜美代表は同日の会見で「足腰を強くする改革なしに空回り開国論だけが横行しているのではだれも浮かばれない」と政府・民主党を批判した。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/10/22 23:17:17  [返信] [編集]

岡崎公安委員長「反日デモは国益にかなう」 民主は質問取り下げ求める
2010.10.22 20:35
 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸については「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が折れた。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
Re: 第3弾・・議員報酬貰いながら居眠りしてる、民主党議員てぇどうよ!
ゲスト

名無しさん 2010/10/22 10:46:36  [返信] [編集]

何気に岸本議員もギリシャに行ってるんだよな。
170万円も使う必要があったのかと疑問に思う。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 643 644 645 (646) 647 648 649 ... 905 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project