衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/16 12:05:07
[返信] [編集] 政治主導の形骸化か 国家戦略室の役割縮小へ 7月16日0時9分配信 産経新聞 菅直人首相は15日、国家戦略室から府省間の政策調整の機能を外し、首相に政策提言や情報提供を行う助言機能に縮小させる方針を固めた。提言機関への役割格下げは、政策調整の司令塔として当初期待された国家戦略室の性格を激変させ、民主党政権の金看板だった政治主導の形骸(けいがい)化につながるのは確実だ。 政府は、昨年の政権交代直後、政策調整を担う国家戦略室を「首相決定」で設置。各省の優秀な官僚を集めて官邸主導のトップダウンによる政策実現の要の役割を想定していた。 しかし、戦略室を法的に「局」に位置づける政治主導確立法案は先の通常国会で成立せず、今回の参院選で与党が参院で過半数割れしたため、成立は絶望視されている。 仙谷由人官房長官は14日の記者会見で、平成23年度予算編成の調整を仙谷氏と野田佳彦財務相、玄葉光一郎政調会長の3氏を軸に進める方針を表明。予算の基本方針策定に関与することが想定されていた荒井聡国家戦略担当相はメンバーから外された。 国家戦略室は、菅首相が副総理時代に担当相を兼任していた際は、22年度予算の基本方針のとりまとめに関与し、一定の存在感があった。しかし、6月に新成長戦略と財政運営戦略を閣議決定したことで「国家戦略室の(取り組むべき)戦略がない」(政府高官)状態になっていた。 今後の国家戦略室は、イギリスの首相助言機関「ポリシーユニット」をまね、約40人のスタッフが提言をまとめる。新たに外交・安全保障分野もカバーする。 これに伴って、菅政権の政策調整の中心は、仙谷、玄葉両氏になりそうだ。 |
Re: 最悪・民主党 小沢一郎 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/16 10:09:51
[返信] [編集] 新生党解党時の「立法事務費」5億5948万円、 自由党解党時の「政党助成金」5億6096万円、 合計11億2044万円を返納すべき。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/16 9:57:29
[返信] [編集] 小沢氏の不起訴不当を支持します。 検察会がんばれ。 正義が悪に負けることはない。 妨害に負けるな。 |
Re: 最悪・民主党 小沢一郎 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/16 9:55:08
[返信] [編集] 潔白じゃないことははっきりしたわけだな。 どうせあーだこーだ言うんだろうけど。 |
Re: 最悪・民主党 小沢一郎 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/16 9:52:33
[返信] [編集] 小沢氏側裏献金 水谷供述「信憑性高い」 国民目線“クロ”判断 「供述は具体的で信憑(しんぴょう)性が高い」。 民主党の小沢一郎前幹事長側の政治資金規正法違反事件で、 小沢氏側が一貫して全面否定してきた水谷建設側の「裏献金」供述について、 東京第1検察審査会は信用性を認めた。 検審が水谷建設の裏献金疑惑に言及するのは初めて。 小沢氏や元秘書はこれまでゼネコン各社からの資金提供を 否定し潔白を主張してきたが、国民目線で“クロ”と 判断された形となった。 水谷建設の裏献金疑惑をめぐっては、複数の同社元幹部が 東京地検特捜部の調べに対し、国発注の胆沢(いさわ)ダム (岩手県)工事受注の謝礼として、平成16年10月に 小沢氏の元私設秘書で衆院議員の石川知裕被告(37) =同法違反罪で起訴=に、17年4月には元公設第1秘書の 大久保隆規被告(49)=同=にそれぞれ5千万円、 計1億円を提供したと供述。 特捜部は、土地購入の時期と重なる16年10月の5千万円が、 土地代金の原資の一部に含まれていたとみて追及した。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/15 23:59:34
[返信] [編集] 公立学校の先生って政治活動禁止だよな。 山梨県は日本の法律も守れないところなのか。 「無党派層の票は支持層の票を超えてしまうほど影響が大きい」 抜群の組織力と知名度を誇りながら、自民党の新人、宮川典子氏(31)に苦戦した 民主党参院議員会長の輿石東氏(74)の陣営幹部は、無党派層の離反にショックを 隠しきれない。 昨年の衆院選は、「政権交代」を求めた無党派層の「風」が県内3小選挙区の 民主独占を実現させた。だが、参院選は消費税問題を巡る菅首相の発言の 迷走などが、無党派層の民主離れにつながった。読売新聞の出口調査によると、 無党派層の43%が宮川氏に投票し、輿石氏の34%に10ポイント近い差をつけた。 無党派を自認する有権者は何を基準に投票したか。 北杜市の主婦(75)は宮川氏に投票した。自宅近くで握手した宮川氏がとても若々しく 感じ、「国会で頑張ってくれるのはきっとこの人だ」と思ったという。応援に来た 自民党の小泉進次郎衆院議員(29)と一緒に手を振る姿も「元気があっていいな」と 好印象だった。 甲府市の警備員男性(70)も宮川氏に投票した。「毎朝、JR甲府駅前に立っており、 イメージが良かった。なかなかできることじゃない」と語る。 「若さの訴え」や「小泉効果」は無党派層に無視できない影響を与えたようだ。 輿石氏陣営関係者も「小泉氏の応援は脅威だった。宮川氏が一人ひとりに固い握手を したことも効果があったはずだ」と分析する。 輿石氏陣営幹部は、「無党派層はどう動くか分からない。結局は組織力でどれだけ 取れるかが鍵だ」と語る。選挙の主役は無党派層に変わっても、各陣営はその心を つかみきれず、翻弄(ほんろう)され続けている。(抜粋) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100714-OYT8T01108.htm |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/15 16:40:53
[返信] [編集] 落選法相の残留に非難ごうごう 月給162万円もゲット 配信元:産経新聞 2010/07/14 22:44更新 「参院選落選」という、これ以上ない民意を突きつけられながら、千葉景子法相(神奈川選挙区)が閣僚にとどまることに対し、党内外から批判が高まっている。千葉氏は菅直人首相に辞意を伝えたが、首相が強く慰留した。背景には千葉氏が辞任すれば、党内から内閣改造や党執行部の責任を問う声が激しくなりかねないことを懸念した「政局的打算」がうかがえる。(杉本康士) 「絶対理解されるはずがない。千葉氏は大臣として戦って負けた。国民感情にもとる。神奈川県民を愚弄(ぐろう)していることにもなる」 産経新聞の取材にこう憤るのは民主党の長尾敬衆院議員(大阪14区)。長尾氏のもとには支援者らから、今回の菅政権の方針に抗議の電話が相次いでいるという。 当然ながら自民党などの野党は「千葉氏は国民の審判を受けて落選した。法相としての存在意義をすでに失っている」(自民党首脳)と、批判のボルテージを上げる。 首相は13日夜、記者団に「大臣は議員である人が多いが、議員でなくても適任者であればなれる。千葉氏は法曹出身でもあり適任者だ」と、千葉氏の続投は問題ないとの認識を強調。社民党の福島瑞穂党首も14日の記者会見で、「(選択的夫婦別姓を可能にする)民法改正と捜査の可視化を全力で実現していただきたい」と述べた。 もっとも、首相は「そう遠くない時期に(民主党)代表選もある」として、千葉氏の任期は9月5日実施で調整されている代表選後の内閣改造までとの見通しを示している。となれば、千葉氏の在任期間は1カ月以上あるというわけだ。 しかし、落選した閣僚が1カ月以上内閣にとどまるケースは過去に例がない。記録が残る昭和23年以降、衆参の国政選挙で落選後も閣内に残った閣僚は15人いる。だが、残留期間は第4次吉田茂内閣の林屋亀次郎国務相の27日間が最長だ。 千葉氏は閣僚のポストにいる間、月額162万7560円の給与を受け取り続けることになる。また、法相は死刑執行の署名や検察指揮権のほか、外国人の在留・永住許可など幅広い権限を有する。千葉氏は13日の記者会見で、「議員の立場ではないからといって、それ(法相の権限)に大きく反することはしない」との考えを強調した。だが、“適格性”を疑問視する声は収まりそうもない。 |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/15 16:15:53
[返信] [編集] 菅首相、昼に出勤=「公務ないため」 7月15日12時39分配信 時事通信 菅直人首相は15日、首相公邸を出邸する時刻を、当初発表していた午前10時から正午前に遅らせた。首相秘書官は「(午前中は)公務の予定がなく、来客もないため」と説明。首相は公邸から官邸に入る際、記者団から「ゆっくり休んだのか」と問われると、笑みを見せながら「いやいや、いろいろ手紙を読んだり」と答えた。 これに関し、仙谷由人官房長官は午前の記者会見で「公邸で事務打ち合わせ、および電話をしていて、公務をしていることを確認した」と述べた。民主党が大敗した参院選後、首相が公務をほとんどしていないとの指摘に対しては、「政治家が考える時間を持てず、人と会ってばっかりというスタイルはいかがなものか。考える時間を与えていただければと思う」と首相をかばった。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/15 12:32:31
[返信] [編集] 落選議員の千葉さんを大臣起用が腑に落ちない! 選挙をした意味無し! |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/15 9:35:06
[返信] [編集] 都道府県連からの意見の前に、国民の意見に耳を傾けろ! 国民の「衆議院を解散しろ」、「千葉法相を辞めさせろ」という 声には全く耳を傾けていないじゃないか! |
Re: 民主党よ・・・国民を脅すな! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/14 19:14:34
[返信] [編集] そうなんです公明党(創価学会)と組んで。 |
Re: 民主党よ・・・国民を脅すな! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/14 15:40:58
[返信] [編集] いよいよ来ますね。 外国人参政権・夫婦別姓・人権救済法案の悪法3点セット。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/14 15:33:53
[返信] [編集] 参議院議長は皇室会議の議員として指定されている。 つまり、国旗・国歌に反対している日教組の親玉、 輿石が皇室会議に出るのか。 それに輿石は農地法にも違反してたはず。 |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/14 15:31:01
[返信] [編集] 社会主義者には日本の政治は任せられない。 |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/14 15:11:16
[返信] [編集] 首相赤っ恥“菅違い”回答…「大変うれしい」!? 7月14日12時50分配信 産経新聞 支持率低下がうれしい!? 菅直人首相(63)が13日、赤っ恥のカン違い回答で報道陣をのけぞらせた。報道各社の世論調査で内閣支持率が30%台に下落したことを記者団に問われ「大変うれしいです」と答えた。質問の意図が、首相に十分に伝わってなかったことが“珍答”につながったようだ。 菅首相「大変うれしいです」 報道陣「????」 13日、報道各社の世論調査で内閣支持率が30%台に下落したことを「ぶら下がり」取材の一番最後に記者団に問われ、こう答えた。質問は「首相続投の声が5割を超えているが、支持率は30%台に落ち込んでいる。どのように受け止めるか」との内容だった。 共同通信社が参院選を受け12、13両日に実施した全国緊急電話世論調査で、菅内閣の支持率は36・3%と発足直後の前回6月調査61・5%から急落。不支持率は52・2%と、ほぼ倍増した。それでも「首相を辞めるべきだ」は15・2%にとどまり、「辞めなくてよい」が52・8%。短期間でのリーダー交代は望ましくないとの国民の意識が反映しているようだ。 どうも首相は、「続投5割超」だけ念頭に、勘違いした可能性が高い。「ぶら下がり」取材では千葉景子法相(62)の続投などが質問され、一番最後に「支持率」の質問が出た。首相は答えるとすぐに立ち去ったため、記者団は確認の質問ができなかった。 当然のように各社は“真意”を問い合わせ。首相秘書官は約2時間後、「質問が正確に聞き取れず、続投支持率という概念が通常使われないことから質問の意図と異なる返答を行った」と文書で説明した。 典型的な「カン違い」だったわけだが、首相、国民の声と質問は最後まで聞きましょうね! |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/13 23:44:19
[返信] [編集] 千葉のばばあにレッドカード! 民意は千葉にノーを突きつけているんだぞ。 管の政局の道具のために生き延びるのは納得できん。 民主党は糞以下の存在。 |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/13 19:37:01
[返信] [編集] 菅政権は「保身第一の自己弁護団だ」身内から皮肉続々 2010.07.13 ZAKZAK 参院選で惨敗した民主党は、菅直人首相(63)や枝野幸男幹事長(46)をはじめ執行部全員が留任し、落選した千葉景子法相(62)まで続投するという、異例の責任の取り方を選択した。枝野氏や仙谷由人官房長官(64)、千葉氏が弁護士出身だけに、党内不満分子からは「保身の敏腕自己弁護団」との皮肉も聞こえてくる。 枝野氏は12日の記者会見で、党内に出ている辞任論について「私自身、個人としてはさまざまな思いはある」としたものの、「首相から職務を全うしてほしいと強い指示があった」として続投を表明した。 「個人の思い」については言及を避けたが、周辺によると11日夜には辞任に傾いていたといい、「首相の指示」を金科玉条にしたかったようだ。 仙谷氏は12日の記者会見で、「政治家の責任の取り方は、すっきりくっきり一枚一枚カードを取り換えていけばいい、ということではない場合が多々ある」と独特の言い回しを使い菅首相や党執行部を擁護。千葉氏の続投については「行政の継続性の観点から続けてもらうのが望ましい」と述べた。 ただ、菅首相や枝野、仙谷両氏は、野党時代には政府・与党追及の急先鋒だっただけに、党内にも「変わってしまった」(若手議員)と見る向きが多い。 例えば、菅首相は2007年7月、参院選で敗北してねじれ国会をつくったのに続投した当時の安倍晋三首相に対し、「国民の審判とまったく矛盾する行動は理解できない」として退陣を求めていた。 仙谷氏は、麻生政権下の09年2月に予算委員会で、新聞の世論調査で首相辞任を求める声が39%あったことを理由に、「国民あるいは日本人にとっては極めて不幸だ。総辞職をする、そして憲政の常道に従って、一度野党に政権を渡して選挙をするべきでは」と発言している。 自民党中堅議員は「世論調査と選挙、どっちが辞任の根拠として強いかは明らか。菅内閣こそ総辞職すべきだ」と話す。 小沢系のベテラン秘書も「彼らに一般常識的な理屈は通じないよ。自分たちに都合のいい理屈をどこからかひねり出す。敏腕弁護士だから。『自分の保身が第一。民主党』だ」と、皮肉なコメントを残した。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/13 18:12:00
[返信] [編集] 【参院選】夫婦別姓、人権擁護は「否定されていない」落選の千葉法相 2010.7.13 17:09 千葉景子法相は13日の記者会見で、自身が選択的夫婦別姓を可能にする民法改正や人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)を推進してきたことが、参院選落選につながったかについて「それ自体が否定されたとは思っていない」と述べた。また、その上で「より前に進めて道筋をつける」と強調し、引き続き実現を目指す考えを示した。 一方で、「非常に意見が分かれる課題だ。それを是としない方にとってはマイナスの評価になる」とも指摘した。 → ふさけるな!菅政権にNO!千葉法相にNO!が「直近の民意」だ。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/13 17:27:12
[返信] [編集] 落選の千葉法相、首相の慰留受け入れも政界引退へ 千葉景子法相は13日午前、首相官邸で菅直人首相と会談し、 自身が参院選で落選したことを受け辞意を伝えた。 これに対し、首相は「節目まで継続してもらいたい」として、 当面の間法相に留任するよう要請。 千葉氏はこれを受け入れた。落選した現職閣僚が そのまま閣僚を続けるのは異例だ。 |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/13 9:44:10
[返信] [編集] 自民苦しめた「直近の民意」、民主へブーメラン 7月12日15時51分配信 読売新聞 参院選の予想以上の大敗により、菅首相の政権運営の展望は極めて描きにくくなった。 首相は12日朝、仙谷官房長官らと会談した際、「参院の議席数がこうなり、皆さん方に苦労をかける」と述べ、一致結束して難局を乗り切る考えを示した。 首相は未明の記者会見で、国会運営について、政策ごとに野党に連携を呼びかける考えを示した。 だが、民主党には今後、2007年参院選以降、自らがとってきた対応がブーメランのように戻ってくることが予想される。当時、自民、公明連立与党は大敗、衆参はねじれ状態となった。民主党は「直近の民意」を重視する姿勢を打ち出し、法案処理や同意人事などで、政府・与党と徹底的に争う姿勢を貫いた。 新テロ対策特別措置法の延長問題や日銀総裁の同意人事などで「拒否権」を連発したことは、政府・与党を追いつめ、安倍、福田両政権は短命に終わった。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band