和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2020年御坊市あんな事こんな事(693)
  
2: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(57)
  
3: 由良町のいいところ?わるいところ?(28)
  
4: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 663 664 665 (666) 667 668 669 ... 957 »

Re: 腹の虫が騒ぎ出した
ゲスト

名無しさん 2011/10/21 23:13:46  [返信] [編集]

何をおっしゃいます、NHさん。

事実です。

しかも、来月は被災者を励ますために、同級生によるヴァイオリンコンサートもするんですよ。チャリティにせずにしっかりコンサート料金を徴収するところなんかは、さすがです。にもかかわらず、交流会館の使用量や町長権限で無料にするとかしないとか、、、、、、、、。
こんな豪腕をふるえるのも、周りの人たちに支えられているから出来ることでしょう。

やることなすこと自分をかっこうよくみせて、目立ちたいだけだと言う方もいらっしゃいますが、それは物事の本質を見ていないからです。

この時期に有料のコンサートを被災した地域で行うことの意義は、私たち凡人には計り知れないことだと思います。

ダム管理の問題点を検証して今後に生かす、現存の制度では支援されない事業者に支援の手を差し伸べる、コンサートを支援する、すべて実行されています。というか、まだ実行されていませんか、すべて行うと断言されて約束されています。
これらは、周囲の協力をなくしては絶対に不可能です。これも今までの功績と実行力とリーダーシップの成せる業でしょう。
Re: 腹の虫が騒ぎ出した
ゲスト

NH 2011/10/21 20:49:26  [返信] [編集]

603>>>皮肉ですか。面白い皮肉ですね。
Re: 苦情
ゲスト

シカ 2011/10/21 17:48:54  [返信] [編集]

そうですね〜熊野川なんかは利水ダムで管理がジェイパワーでしたっけ?
元々電力会社はコスト丸乗せで料金決めれるから赤字に成る事がないし、貯水にかかるコストはダム作ってしまえば?雨は自然に降るものでジェイパワーの物でも関電の物でもない。先祖代々流域に暮らしてきた方々と、被害者面した電力会社と同列に考えて欲しくないですね!
Re: 腹の虫が騒ぎ出した
ゲスト

名無しさん 2011/10/21 16:20:30  [返信] [編集]

21紀州は、所詮無料の折り込みチラシですから、、、、、。

某地方紙2紙のレベルに比べたら似たり寄ったりじゃないでしょうか?

町長が基金の設立に後ろ向きなのは、少しでも被災者の便宜を図るためです。
町長ほど頭脳明晰で、先見の明があれば、独断でお金を使った方が、最終的には町民にとってメリットがあります。今までの功績を見れば、一目瞭然です。

副町長を廃止して子供医療意にあてた。
しかし、いつ起きるか分からない災害を予見して、どこからか予算を持って来て副町長を再配備した。ほどなく台風12号による水害です。その時の、町長、副町長の働きは今更説明の必要もありません。これも、町長に予言者を思わせる判断能力があったからです。副町長の采配により災害による被害を最小限に食い止められたのです。

さらにもうひとつ具体例を挙げると、やはりダム管理でしょう。今回の水害が起きる事を前もって知っていたかのように、再々にわたり県にダムの管理方法を提言していました。残念ながら、県の重たい腰を動かす事が出来ず、今回の被害が出てしまいましたが、今後の町長の采配には大いに期待するものがあります。
Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/10/21 14:34:28  [返信] [編集]

だよね
無言で判断は2つあると言ってたよな
表情利水ダムの見方のようだったが…

がしかし しすいダムの良さを利水ダムに取り入れたら 今回のような災害は起きなかった。

が、それには関西電力の協力が必要だと
そこまでは言ってはなかったが 俺にはそう聞こえた。

万が一事前に貯水している水を放流して雨がなかったと
そしたら発電できない でもそれで我々は助かるのだから。今度は我々がダムに節電して協力をしなければ話は合わないよね。

Re: 苦情
ゲスト

シカ 2011/10/21 11:59:20  [返信] [編集]

あきらさんの文は時々難読誤字が有りますよね(笑)
あきらさんあの番組が唯一良かったのは事前放流を行ってダムが空に成った状態で放流をしたらどうなるか検証したら、僅かながら事前放流したほうが全ての時間帯で今回の放水量を下回り水害被害を軽減出来た可能性が有ると専門家の話を放送した位ですね?
Re: 腹の虫が騒ぎ出した
ゲスト

あきら 2011/10/21 10:37:23  [返信] [編集]

言い訳にわざわざ書き込みに来るなんて 暇なんやねトップさん達はね

21紀州は広告だから施主様の言いなりですから
そういや先日でたらめ書いてたよな
9月24日に歌手の庄野真代が野外ライブをするって
あれって台風直後に中止になったと思ってたけど21紀州に乗ってたから行ったのに 看板に中止になったとあったよ 問い合わしたら中止ですと21紀州が未確認で乗せたようだと聞きました
21紀州は確認もしないで勝手に乗せてしまう 何人も車の出入りがあったよ
乗せるかぎりは ちゃんとしなきゃね

21紀州の記者さんは、えこひいきが目立ちますね。

Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/10/21 9:53:09  [返信] [編集]

素晴らしい書き込みなのに名無しですか〇点ですね。
素晴らしいフットワークで下のように議員のボ-ナス廃止にし義援金にまわす 勿論町長 副町長もですがねそれくらいやって見せろよやる気があるなら

議会で寄金がどうのこうの言ってますが 町長が受け入れないでしょう なでならあの金がなかったら玉置俊久町長のしたいお遊びができなくなるからね
勤務以外の公務に頭が下がるって。そんなの当たり前のことやで。公務員=サラリーマンはタイムカ―ド押したら仕事が終わりみたいだからね
なんか反論したくないよあほらしくなってきた 副町長さんもこんなもんなんやね
守るだけしか頭にない 県の仕事と言えばそんなもんだよな。名無しに名前着けようか 副町長なんてどうやろか
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

名無しさん 2011/10/21 9:33:14  [返信] [編集]

今朝、2・1紀州に載っていた玉置俊久町長のインタビュー記事を見ました。
公務とは言え、不休で指揮を執られているとのことに感謝です。勤務時間中に自家用車に乗っているところを目撃されていたようですが、それも公務の一端だったのでしょう。自分自身を目立たせないように、陰でこっそりと仕事をされていたのだと思います。
また、我が身の事は考えずに、区長、消防団や住民に涙ぐみながら感謝の意と伝えるとは、さすがにわが町のリーダーです。我がことよりも他人を思いやる気持ちには敬意を表したいと思います。
また、すでに避難所生活者もいなくなり、義援金の配布もされているということで、早い対応がすばらしいです。しかも、不正が行われやすいということで行政が嫌がる現金での配布をされたとのことで、さすがに被災者の気持ちをよく理解してくれています。どうしても現金を持ち歩く職員というと悪意の目でみられがちですが、そんな悪意の視線よりも被災者への便宜を図ったと言うことでしょう。
さらに現行の制度では、事業所に対する支援制度がないことをいち早く理解し、仕事場を提供する事で生活基盤の安定を計ると言うのは、国や県にも見習って欲しいくらいのフットワークの軽さです。思いつきでの発言行動と非難されることも多いと思いますが、地域に密着した優先順位を即座に決めて行動にうつされているということは、町民にとってもありがたいことです。
ダム管理についても、管理者である県の発表を鵜呑みにすることなく独自での検証をして、今後二度とこのような災害を起こさないと言う決意には私たちにとって非常に心強いものです。先日の新聞報道では、検証も待たずに県のダム管理を批判するような発言が載っていました。現在の気象データなどで、十分に予測可能であったという論調でしたが、今回のインタビューではそこまでの予測は困難であったと、少しトーンダウンされていますね。きっと頭脳明晰な町長であればこそ、気象データからダムの管理に至るまでの管理不備に気づいたのだと思います。しかし、その頭の良さについて行くことの出来ない県との関わりを保つためにトーンダウンされたのだと理解いたしました。以前から、ダム管理方法について提言をされていたそうですが、今後も上手く県との関係を構築しつつ、対策を具現化されていくものだと信じています。行政は、責任の回避を考えた発言を繰り返していますが、わが町においては様々な意見を真摯に受け止め今後の対策に生かして行こうと言う姿勢に好感を持てます。
災害後の町長のすばらしいリーダーシップと対応に感謝するとともに、今後のますますのご活躍を期待しています。
おはよう
ゲスト

あきら 2011/10/21 8:35:28  [返信] [編集]

最近の言葉で これから〇〇を致しますではなくて
最近『00したいと思います』になっているテレビでは、言葉が優しく感じられるので『思います』と言湯ようになったそうですが

政治家が『00したいと思います』はちょいとおかしいよな
思いますって 思っていたけどできなかった 最初から泣きの答弁だからね

このような言葉が平気で使われている

俺も人には言えないけどね ハチャメチャな字の間違いだらけだからね(-o-;)

Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/10/20 14:46:39  [返信] [編集]

シカさんなんじゃこれって思ったよね 買って間なしのテルビ壊すとこやった!
完全に利益を求めたダムだから利水ダムだけど
建設したらこっちのものみたいな言い方だったし ダムに水がなくなったら発電ができなくなる これが発電でなく飲み水だと確かに問題だけど 発電だから電気がなかったら節電するがな

それに政府も電気が切れないように発電所に色々と援助があるでしょ

立場が悪くなったら県でのだとかマニフェストにとか子供の喧嘩じゃあるまいし 県の答弁最低だよな
県庁てなんやねん 言い訳の達人の群衆かいな 民間人は誰が守ってくれるんだ
自衛隊はいらない無駄遣いだと言っている党もあるし

警察も200人体制で東北に派遣するといっているが年明けからだ 年末は忙しいから年明けになったのだろうがね

自衛隊の予算を削ったり役所の人員削減議員削減さて本当にこれで良かったのかと言いたいが
今まで役所の仕事中味が無かったから人員削減になるが
本当に町民の事を考えてくれるなら人員を増やすべきだよな その為には今までのマニフェストやらを削除しなきゃだめだ
玉置俊久町長県に噛みつくなら 演技は止めてマジで喧嘩しなきゃ貴方の政治生命も残り少ないですよ
苦情
ゲスト

シカ 2011/10/20 12:52:51  [返信] [編集]

やっぱりあきらさんもみておられましたか!!
大体免罪符の様にマニュアルマニュアルって言うけどマニュアルって法律ではないですよ〜?
何でも横文字にすりゃいいってもんでもないでしょにちゃんと日本語で操作手順書とか書きなよ。
民○党のマニュフェスト同様言葉遊びにはもう飽き飽きやわ?
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/10/20 10:47:44  [返信] [編集]

今の議員も町長も給料だけの仕事をしたらよい だって安いんだものってそんなことを言っている議員もいてる
自分で出馬しておいて何が安いからだよな バカにしているよ
先日も新聞に何とか功労賞とかなんたらってあったけど なんかおかしいよな

自分で好きでやっていて功労賞だろ
しかも給料貰っていながら賞を貰うのもあるが バッチを付けるの好きな人が多いのだ
バッチマニアのもあるような連中が議員に出たりしているような気がするよ 情けないけどな
Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/10/20 9:51:02  [返信] [編集]

町長の同級生だったんや『俺の同級生にはこのような知り合いが多いのだ ガハハハハ』って自慢かな

券みたら小高根眞理子 懐郷のヴァイオリンコンサートだってさ なんか行きたくなくなってきたなぁ 災害時ですが私の同級生で義援金募集してますなんてフレ―ズでさぁ町長が挨拶なんてないだろうなぁ気分壊すよな
入場券を義援金に全て回すとゆうなら町長の同級生すごいよなっさ
さてさてですね
Re: うわっ
ゲスト

あきら 2011/10/20 9:42:26  [返信] [編集]

うわっ直球やね アハハ
まったくや『前向きに』とゆう言葉は牛さんの言った通りですね

私の政治生命をかけてなんてかっこ良いが
さっそく逃げていますからねバイオリンの誰だったか?直接呼んだのでは無いだろうが タイミングが悪いね。
Re: 苦情
ゲスト

牛 2011/10/20 9:26:56  [返信] [編集]

前向きに検討します。しないと言う言葉です。
Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/10/20 9:20:50  [返信] [編集]

19日付けの日高新報に 『前向きに検討』とあるが
体裁の良い答弁だ。ほんとうにやる気がある時の玉置俊久町長はそんな言い方はしない
人の分まで自分がやったようにするが どうも胡散臭い臭いがする

議会ももっともっと強く押していかんと もしや天から何やら言われているのかもよ。適当に言ってうやむやにしろとかさ。それが検討中だからって言葉になったのかもね

向こうにカキコのつもりだったけどまぁええか
Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/10/20 6:45:29  [返信] [編集]

町長も攻めているようにも見える答弁だが結局、逃げ答弁の中に上手くごまかしがきくように話しているのは政治家と商売人の違いだね
最初からどちらにも逃げれるような話し方だ。逃げが上手くなった
形だけののお得意のパフォーマンスですね

『茶番劇です』よね
Re:シカさん
ゲスト

あきら 2011/10/19 19:54:05  [返信] [編集]

俺れもみたよ
水力発電の為のダム利益を求めるダムは自分とこの都合でダムを放水しても良いとキッパリとNHK様が言ってましたよね シカさん

前もって貯めている水量なんて関係なく溜まりすぎたら放水だよう〜 下のものたち寄与つけろよ〜で良いと
大型台風であれスピードが遅いし雨がかなり降るとゆうのも予報で結果ではないので関係ないんだよ〜 もし放水して雨が降らなくて水量が無くなったと。そのとき誰が責任をとるのかと…言ってましたよね
死者がでても私達県は関係ないとねそんなのが県のマニュアルなんだよな
にさか知事も形だけで作業服で現場入りぐらいしろよ 背広で来て怒られてから昼から作業服に着替えて来ても遅いぞ
情けない奴らが上にいてるんだ にさかもにかいが連れてきたお人ですよ天の言いなりですね。
玉置町長も最初だけ かっこうだけのパフォーマンスでこれ以上県に意見はいないだろうな だって上には天の声がね情けねぇな それが役所の流れだからね
死んだ者は泣き寝入りですよ

所詮彼らには我々庶民は茅野外のハエですよ ブンブンブンブン喧しいハエです。ハエにもイノチハ有るんやで ハエの札で当選したことを忘れて何様や
Re: 苦情
ゲスト

シカ 2011/10/19 18:41:20  [返信] [編集]

先日NHKにて12号水害におけるダムの役割検証と題した番組が成されていました。
例に出されていた利水ダムには治水義務がなく仮に水位をゲートの有る18メール迄放水した際に台風がそれて水位が下がり発電できなく成った場合の損失補償を明確にしなければ一方的に協力要請は出来ないと専門家を名乗る方が発言してましたが、これって根本的におかしくない??
河川は県又は国の管轄で有って利用している電力会社の所有物ではない。仮に損失を補填するとして電力会社は下流域の水害に有った被害額全てを補償出来るのでしょうか?
人の命はお金では補填できません。
NHKすら電力会社に媚びうるとは情けない話です。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 663 664 665 (666) 667 668 669 ... 957 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project