和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 2020年御坊市あんな事こんな事(693)
  
2: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(57)
  
3: 由良町のいいところ?わるいところ?(28)
  
4: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 667 668 669 (670) 671 672 673 ... 957 »

Re: 苦情
ゲスト

とね 2011/10/8 1:08:20  [返信] [編集]

何トン水を流そうが、28水害と同じ被害が出たことには変わりがない。堤防が決壊せず、御坊市周辺に被害が及ばなかったことがせめてもの救いかも・・。データの改ざんがあったとしても、流量の概算は簡単にできると思います。4000であれだけ溢れたんですから。数時間というには少し長い時間ですが、流れるものは流れるでしょう。勢いが良ければ流域の護岸を崩す範囲は広がるでしょうが・・
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

牛 2011/10/7 19:57:48  [返信] [編集]

Fさん暴追法にひっかからないでね。過去は過去だが現代は現代ですが。
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

ご意見番 2011/10/7 18:08:45  [返信] [編集]

保険屋さん土建屋さんは同級生、ケツを拭ききれない法曹屋さんも同級生、得をするのは彼らだけ。どちらの蝶々さんも一期だけの使い捨て。喜んだのは賢い?ファーストレディ2人だけ。最初に絵を描いたひとはヨミの国。しかしもっと影で笑っている御前様が見えてきた。そんなにマグロが嫌いなのか?
Re: 美浜町について、 副町長問題も…
ゲスト

名無しさん 2011/10/7 13:44:14  [返信] [編集]

Kさんの子供の件、みんな知ってるよ

保険屋としてもちょっとどうかと…
1回書いた書類を、間違ったとか理由を付けてもう1回書かせたりするのには、裏があるんだよね
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/10/7 7:29:56  [返信] [編集]

今は監督と数人の従業員だけにして徹底的にコスト削減…監督と言ってもそこらの事務員の方が給料が良いですからね。これはJCの経営術のやり方ですがね
しかし汚いですよ家の中も誇りまみれですがね。
昔はそこの地区の人達は労働に雇って貰っていたから 誰も逆らえずにいた その当時の社長は良くできていたからそれで良かったが
今の社長は血も涙もない
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

名無しさん 2011/10/6 21:45:57  [返信] [編集]

絞るだけ絞る。悪い仕事は下請けにやらします。良い仕事は後からバッサリまけさせられます。とうとうあんなに仲のよかったUさんもおりましたとさ。今まで下請けやった業者に聞いてみな、ボロクソ。だけどそれでも下請けに行きます。仕事がほしいいからつらいです。
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

ご意見番 2011/10/6 20:20:54  [返信] [編集]

もっとひどいのは建具屋、サッシ、建具等の建築外の業者。下手したら日当にもならへんらしいですね。
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/10/6 15:06:10  [返信] [編集]

FのNは 昔からそうじゃないか 下請けに入った汲みは潰れるウンメイよ

下請けを上手く利用する時は ここでは書き込めない内容になる
利用するだけ利用するあこぎなお人や
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

名無しさん 2011/10/6 14:37:51  [返信] [編集]

FのNお前は長になりながら己ばかりではないか、下請けを泣かすしついこの間もなかしたそうだが耳にはいったぞ。
Re: 苦情
ゲスト

とね 2011/10/5 21:04:35  [返信] [編集]

返信の概要。掲載は、2週間後くらいの両紙。手元に9/4・0:00からのデータあり。(概要記載)適切に機能した根拠となる時間帯の解析(批判的?)。ダムの建設根拠(84参照)。
Re: 苦情
ゲスト

とね 2011/10/5 20:30:37  [返信] [編集]

「川さん、返信したんですが載りませんね。」はすぐに載った?
Re: 苦情
ゲスト

とね 2011/10/5 20:28:06  [返信] [編集]

川さん、返信したんですが載りませんね。
Re: 苦情
ゲスト

川 2011/10/5 18:35:53  [返信] [編集]

やはり県や町は、もっと事実をはっきりと明確に公表すべきです。

地方紙にグラフが載っていたんですか?すみませんが、新聞名と日付を教えてもらえないでしょうか?県の作成した表しか見つけられませんでした。

県の見解では、マニュアル通りに行っていたとのことですが、水位変化と流入量放水量に矛盾があるような気がするのですが、、、、、、、まさかデータの改ざんはしていないと思うのですが、専門家の意見をうかがいたいところです。

今のままでは同じような水害が起こるような気がしてなりません。

町長は、「県の管理方法に問題がある」と明確な態度をとっていらっしゃるみたいなので、ぜひその辺は突っ込んで改善してもらいたいものです。
Re: 苦情
ゲスト

とね 2011/10/5 0:45:18  [返信] [編集]

地方紙に掲載された流入量と放出量のグラフ、初期の段階で流入と放出の差が大きい部分が見られます。初期の段階で放出量を大きくとれば、全体のグラフから見れば2800の線あたりで横一直線で平均されます。被災地を見ますと目測で20mくらいは水位が上がっていたように見られます。単純に計算すると4000で20m。2800だと14m。谷の断面は逆三角になるので、もう少し水位は上がると考えられますが、初期段階での放水量を上げていれば被害は格段に少なくなったと考えています。マニュアルが正しいとは限らない。「想定外」と言われると虚しい。熊野川のダム管理者が言い放った「電力のためのダム」という言葉には憤りを感じます。
私はダム管理者でも県職員でもないです。
Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/10/4 14:37:32  [返信] [編集]

とねさん

前もって天気予報は予測している しかしこれは予報であって こうなると決定された物ではないが
誰しも大型の台風で雨量が多いと予測しているにもかかわらずダムは普段の放水 何がなんだか分からないような管理システム
竜神が床下浸水しそうだから放水してよ なんで竜神の雨量計ゼロだよ
えっ昨日は600ミリ降ってるよ でもゼロだし あっほんまみたいやダムももう漏れこしそうだよ 一気に放水しなきゃね
じゃぁ放水しますから御坊 日高川町の役場さん宜しくね

笑い事やないあんたらの管理マニュアルが適正であるならなで被害がでるのだ 被害がでてもそれを適正と言うなら ダムの管理者の県は即刻首や無能な職員はいらんよな とねさん
Re: 苦情
ゲスト

あきら 2011/10/4 13:36:41  [返信] [編集]

県のマニュアルの見直しなんて話しは遅すぎではないか
県はダムの件ではマニュアル通りだと逃げているが適正でないマニュアルでも正論だ…
それじゃ〜今後どこを信用して良いのか住民は泣いている もう そんなマニュアルだったらいらん
逃げ答弁ばかりの県や国 もうあんたら役職は一切信用できんだろ
贅沢は言わない住民が住みよい 心配のいらない管理システムだけの話しや
こんなマニュアルなんて普段の仕事内で、できる話しやないかな 当たり前の話しや 間違っていると思う箇所を今までに訂正しなかったのはダム管理者のユルサじゃないのか のほほんといざこのようになっても大丈夫だから我々には心配いらんとね

まともな政治ができていない今の世の中で何が正論なのかですよo(`へ')!

Re: 苦情
ゲスト

貧困者 2011/10/4 8:19:27  [返信] [編集]

先ほどカキコミしましたが、午後3時ではなかったですね。午後7時、と訂正いたします。
苦情ではなく、あくまでも、ひとつの提言として、書かせて頂きました。

亡くなられた方々、ご遺族、住宅被害・農地被害に遭われた方々、不便な生活を強いられている方々、心よりお見舞い申し上げます。

また懸命に復旧・復興に努められている県・町職員の方々、今後ともよろしくお願いいたします。

私も、荒れた農地を何とか復旧したいと思います。
Re: 苦情
ゲスト

貧困者 2011/10/4 7:13:09  [返信] [編集]

検証・改善すべき点は県・町にあると思います。
まずダムの放流。過去28水害の文献では2〜3日に渡る1000ミリ級の雨が降り水害が発生していたと読みました。当然そうした事態を想定した放流管理マニュアルをもって対応すべき。またその当時よりも気象観測がピンポイントで可能な今は、より柔軟な臨機応変な運用が必要であった筈です。そんな事は和歌山県のホームページ内の降水予測と、ダム放流状況を見れば、3日午後3時の時点で危険性が予測できたのではないでしょうか。
次にダムから下流市町への情報伝達。危険性を何時の時点で伝えていたのか、はたまた伝えていなかったのか。逆に下流市町からダム側に危険性の確認は行なっていなかったのか。町はダムからの情報以外に水位上昇の異常さを知る術はなかったのか。

最後に、町から住民への避難周知。なぜ遅くなったのか。ダムからの情報が来るのが遅かったからなのか、放送した時間帯が遅すぎたのはなぜか。そして放送文章が具体性に欠け、『自主的な避難など…。』という文章で適切だったのか。避難の必要性を判断するのが町側で時間を要したなら、何故そういう事が起こったのか。

亡くなられた方々の尊い命を痛恨の教訓とすべきです。
Re: 苦情
ゲスト

とね 2011/10/4 0:01:21  [返信] [編集]

なぜ、このような事態になったかの検証が重要ではないかと考えます。最近の防災対策は地震や津波の対することが重点に置かれて、それぞれの地域の持つ危険性については論議されていないという傾向はあると思います。ダムが流入量・放水量を調整できているのであれば、被害が出ないのは当然のことであると思います。ダムの管理は県であって町ではないですから、放水量が下流に危険を及ぼす量になる可能性があれば、できるだけ早く通知可能な方法をもって下流地域の住民に知らせる必要があったのではないかと考えます。ダム管理者にしても、被害を受けた町でも、なぜ早期の情報収集ができなかったのか、1000mmを超える雨量が予報されていた中で対応できなかったのかが今後の課題となると思います。
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/10/3 22:50:30  [返信] [編集]

あの方は 銭しか見えない人ですよ
銭しか信用しない そんな奴やからできるのよ

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 667 668 669 (670) 671 672 673 ... 957 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project