衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
御坊市・日高郡
御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
川 2011/10/5 18:35:53
[返信] [編集] やはり県や町は、もっと事実をはっきりと明確に公表すべきです。 地方紙にグラフが載っていたんですか?すみませんが、新聞名と日付を教えてもらえないでしょうか?県の作成した表しか見つけられませんでした。 県の見解では、マニュアル通りに行っていたとのことですが、水位変化と流入量放水量に矛盾があるような気がするのですが、、、、、、、まさかデータの改ざんはしていないと思うのですが、専門家の意見をうかがいたいところです。 今のままでは同じような水害が起こるような気がしてなりません。 町長は、「県の管理方法に問題がある」と明確な態度をとっていらっしゃるみたいなので、ぜひその辺は突っ込んで改善してもらいたいものです。 |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
とね 2011/10/5 0:45:18
[返信] [編集] 地方紙に掲載された流入量と放出量のグラフ、初期の段階で流入と放出の差が大きい部分が見られます。初期の段階で放出量を大きくとれば、全体のグラフから見れば2800の線あたりで横一直線で平均されます。被災地を見ますと目測で20mくらいは水位が上がっていたように見られます。単純に計算すると4000で20m。2800だと14m。谷の断面は逆三角になるので、もう少し水位は上がると考えられますが、初期段階での放水量を上げていれば被害は格段に少なくなったと考えています。マニュアルが正しいとは限らない。「想定外」と言われると虚しい。熊野川のダム管理者が言い放った「電力のためのダム」という言葉には憤りを感じます。 私はダム管理者でも県職員でもないです。 |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
あきら 2011/10/4 14:37:32
[返信] [編集] とねさん 前もって天気予報は予測している しかしこれは予報であって こうなると決定された物ではないが 誰しも大型の台風で雨量が多いと予測しているにもかかわらずダムは普段の放水 何がなんだか分からないような管理システム 竜神が床下浸水しそうだから放水してよ なんで竜神の雨量計ゼロだよ えっ昨日は600ミリ降ってるよ でもゼロだし あっほんまみたいやダムももう漏れこしそうだよ 一気に放水しなきゃね じゃぁ放水しますから御坊 日高川町の役場さん宜しくね 笑い事やないあんたらの管理マニュアルが適正であるならなで被害がでるのだ 被害がでてもそれを適正と言うなら ダムの管理者の県は即刻首や無能な職員はいらんよな とねさん |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
あきら 2011/10/4 13:36:41
[返信] [編集] 県のマニュアルの見直しなんて話しは遅すぎではないか 県はダムの件ではマニュアル通りだと逃げているが適正でないマニュアルでも正論だ… それじゃ〜今後どこを信用して良いのか住民は泣いている もう そんなマニュアルだったらいらん 逃げ答弁ばかりの県や国 もうあんたら役職は一切信用できんだろ 贅沢は言わない住民が住みよい 心配のいらない管理システムだけの話しや こんなマニュアルなんて普段の仕事内で、できる話しやないかな 当たり前の話しや 間違っていると思う箇所を今までに訂正しなかったのはダム管理者のユルサじゃないのか のほほんといざこのようになっても大丈夫だから我々には心配いらんとね まともな政治ができていない今の世の中で何が正論なのかですよo(`へ')! |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
貧困者 2011/10/4 8:19:27
[返信] [編集] 先ほどカキコミしましたが、午後3時ではなかったですね。午後7時、と訂正いたします。 苦情ではなく、あくまでも、ひとつの提言として、書かせて頂きました。 亡くなられた方々、ご遺族、住宅被害・農地被害に遭われた方々、不便な生活を強いられている方々、心よりお見舞い申し上げます。 また懸命に復旧・復興に努められている県・町職員の方々、今後ともよろしくお願いいたします。 私も、荒れた農地を何とか復旧したいと思います。 |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
貧困者 2011/10/4 7:13:09
[返信] [編集] 検証・改善すべき点は県・町にあると思います。 まずダムの放流。過去28水害の文献では2〜3日に渡る1000ミリ級の雨が降り水害が発生していたと読みました。当然そうした事態を想定した放流管理マニュアルをもって対応すべき。またその当時よりも気象観測がピンポイントで可能な今は、より柔軟な臨機応変な運用が必要であった筈です。そんな事は和歌山県のホームページ内の降水予測と、ダム放流状況を見れば、3日午後3時の時点で危険性が予測できたのではないでしょうか。 次にダムから下流市町への情報伝達。危険性を何時の時点で伝えていたのか、はたまた伝えていなかったのか。逆に下流市町からダム側に危険性の確認は行なっていなかったのか。町はダムからの情報以外に水位上昇の異常さを知る術はなかったのか。 最後に、町から住民への避難周知。なぜ遅くなったのか。ダムからの情報が来るのが遅かったからなのか、放送した時間帯が遅すぎたのはなぜか。そして放送文章が具体性に欠け、『自主的な避難など…。』という文章で適切だったのか。避難の必要性を判断するのが町側で時間を要したなら、何故そういう事が起こったのか。 亡くなられた方々の尊い命を痛恨の教訓とすべきです。 |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
とね 2011/10/4 0:01:21
[返信] [編集] なぜ、このような事態になったかの検証が重要ではないかと考えます。最近の防災対策は地震や津波の対することが重点に置かれて、それぞれの地域の持つ危険性については論議されていないという傾向はあると思います。ダムが流入量・放水量を調整できているのであれば、被害が出ないのは当然のことであると思います。ダムの管理は県であって町ではないですから、放水量が下流に危険を及ぼす量になる可能性があれば、できるだけ早く通知可能な方法をもって下流地域の住民に知らせる必要があったのではないかと考えます。ダム管理者にしても、被害を受けた町でも、なぜ早期の情報収集ができなかったのか、1000mmを超える雨量が予報されていた中で対応できなかったのかが今後の課題となると思います。 |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
あきら 2011/10/3 22:50:30
[返信] [編集] あの方は 銭しか見えない人ですよ 銭しか信用しない そんな奴やからできるのよ |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/3 20:22:07
[返信] [編集] 美山大橋の県道の土手に真新しい葬儀屋の案内板新しく立ってで 横は被災して風景が殺伐としているのに、時節柄、何か違和感を感じるわ |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
やまんば 2011/10/3 18:37:57
[返信] [編集] 選挙活動と言えば、 当時応援してた人たちは今でも支持してるのでしょうか? 今度の選挙で、誰が立候補するのか知りませんが、もう少しまともな人になってもらいたいところです。 総理大臣は、簡単に?入れ替わりましたけど、蝶々はなかなか難しいんでしょうか? |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
あきら 2011/10/3 10:19:14
[返信] [編集] ・・・現場で色んな話し聴くよ 町長さんマジに手伝うならマジでやらんと逆効果ですよ 逆に邪魔だってさ 動物園の熊さんだって ノシノシとうろつくバカリ何をしてるのってさ |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
ご意見番 2011/10/3 10:13:22
[返信] [編集] 復旧復興をエサに選挙活動かも |
Re: ・・・?パ〜ト3♪ | |
ゲスト |
あきら 2011/10/3 7:23:18
[返信] [編集] 町長を被災地で見掛けたような・・・ 何してたんだろ ボランティアにしては 視察なんやろか? |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 11:17:47
[返信] [編集] ユンボを川に入れたタタリじゃタタリじゃ。町長殿 |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
あきら 2011/10/1 10:53:36
[返信] [編集] それができたら 凄いですね でも心配なのが表の金は 内緒でいくらでも裏にまわせるんですよね それが本来の総務課の仕事ですからね 表の額が大きければ大きいほど闇に消えます 公金横領も有りましたから余程しっかり見張っていないと彼らに遊ばれてしまいますね。まぁ予算が取れればですがね 黙っていても仕事をしなくてもニンマリなのはトップですよね 世間になんと言われても町政が悪事を守ってくれるから幸せや それを住民は知らないからオレノ話は信用できないなんてね トップから言ったら幸せな住民ですよ |
Re: あきらさんの正体 | |
ゲスト |
あきら 2011/10/1 0:08:49
[返信] [編集] そうですか私の命もあと少しですね 怖い怖い 災害復旧しだすとタナカさん貴方だけツマハシキですね その時は こちらに付いた方が良いですよ えふ組のエヌさんはズブトイですからね泣き寝入りしないようにね忠告しておきますね |
Re: あきらさんの正体 | |
ゲスト |
町の人 2011/9/30 21:07:12
[返信] [編集] K山さん?K川さん?まあ何でも良いですが… まァ 暴かれ 見つかるのも そう遠くはないのでは… と言う気がしています。 |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
名無しさんのさん 2011/9/30 19:46:29
[返信] [編集] 今回は建設業の皆さんに大変お世話になりました。さすが日高川町の建設業の皆さんですね、 すごい。 |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
やまんば 2011/9/30 18:16:45
[返信] [編集] 100億円かかるみたいですね。 土木建築業は忙しくなることでしょう。 一時的であっても、雇用も生まれるかもしれませんし、お金が町内で動きますね。 あきらさんの好きな?裏金じゃなくて表のお金が流れますね。 被災した農家の人たちとか、工場が流されてすぐに仕事を再開出来ない人とか、そういった人たちを雇うっていうことは出来ないものなのでしょうか? まあ、これからが行政の力の見せ所ですね。 出来れば、頭を入れ替えたいところですが、、、、、。 |
Re: ハズレですタナカさん | |
ゲスト |
あきら 2011/9/30 17:52:21
[返信] [編集] ・・・Kですか〜 違いますね(当たっていてもそうだよって言えないでっ(笑) あぁ貴方の親友の土木の方、、、はTAだったかな |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band