和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 世耕大臣!(259)
  
2: 日本国 自由民主党(426)
  
3: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(7月3日公示・20日投開票)(222)
  
4: 日本保守党(14)
  
5: 国防のため、改憲を。(35)
  
6: 二階の代わりに誰かいないか?(571)
  
7: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(6)
  
8: 立憲民主党(304)
  
9: 日本共産党。(697)
  
10: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(138)
  
11: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(17)
  
12: 維新の会に望むこと。(40)
  
13: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
14: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
15: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
16: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
17: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
18: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
19: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
20: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
21: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
22: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
23: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
24: 公明党、やらかした!(32)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 669 670 671 (672) 673 674 675 ... 905 »

Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/6 15:53:18  [返信] [編集]

所得税最高税率上げ、民主が主張 税収は期待薄、消費増税の批判封じ

 参院選に向け、民主党が消費税率に加え、所得税の最高税率の引き上げを主張し始めている。野党の一部が「消費税増税で低所得者の生活が立ちゆかなくなる」と攻撃。消費税の争点化で民主党の支持率が低下する中、高額所得者への課税強化で批判をかわしたいとの思惑が透けてみえる。もっとも、最高税率を引き上げても税収増はごくわずかで、“まやかし”との声も出ている。



Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/6 13:37:14  [返信] [編集]

重要人事でグループに禍根? 早くもグラつく菅政権の足元
2010年7月1日 週刊文春
 鳩山政権が早期に崩壊したのは、鳩山由紀夫前首相のみならず、平野博文前官房長官ら側近グループのお粗末さも一因だった。普天間基地移設問題でも側近同士の意地の張り合いがあった。古株の側近である牧野聖修衆院議員が前首相の意を受けて徳之島案の根回しを進めていたが、ホワイトビーチ案を模索していた平野氏はそれを黙殺。グループのまとめ役、中山義活前首相補佐官も両者を調整できず、事態が進展していないことに鳩山氏が気付いた時には既にタイムアップだった。
 
「菅政権も同じ過ちを犯しつつある」と鳩山グループの中堅メンバーが指摘する。
 
「平野さんは鳩山さんが幹事長時代に、スキャンダル処理の手腕を買ってグループに迎えた人物。昔からのメンバーには『平野を重用しすぎだ』という不満があり、平野さんにも『古株というだけで偉そうな顔をするな』という反発があったはず。それが普天間の失敗の遠因になった。今回の菅人事はそれ以上の禍根を残す恐れがある」
 
 その意味はこうだ。鳩山氏はグループから平野氏や生え抜きの松野頼久氏を官邸にいれた。ところが、菅直人首相が起用した仙谷由人官房長官、古川元久同副長官、枝野幸男幹事長はすべて前原・枝野グループ「凌雲会」のメンバー。菅氏を長年支えてきたベテラン側近議員からの起用は荒井聰国家戦略担当相だけだった。
 
 民主党関係者が解説する。
 
「官房機密費を自由に使える官房長官、党の資金を一手に握る幹事長は非常にうまみのあるポスト。どちらかは菅グループで取ると思っていたが、党の財布のひもを握る財務委員長まで凌雲会の小宮山洋子氏に明け渡してしまった。側近たちが一番驚いていた」
 
 荒井氏や平岡秀夫内閣府副大臣ら側近は「『枝野幹事長』はやめるべきだ」と助言したが、菅氏は聞く耳を持たず。参院選さえ乗り切れば長期政権も夢ではないと、イメージ重視の選挙シフトを敷いた。
 
「不満を隠さないベテラン組に対して、首相補佐官に起用された阿久津幸彦、寺田学両氏ら中堅・若手が『みっともない。自分のポストがほしいだけじゃないのか』と反発。とげとげしいムードが広がっている」(菅グループ若手)
 
 参院選後か九月の代表選後に行われる見通しの党人事・内閣改造の行方次第で、菅グループの空中分解という事態もあり得ないではない。
Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/7/6 10:16:47  [返信] [編集]

教組選挙あの手この手 厳しい目線に警戒も
7月6日0時2分配信 産経新聞

 北海道教職員組合(北教組)による小林千代美・元民主党衆院議員側への違法献金事件がきっかけとなり、教組による教員をかり出した選挙活動には有権者の厳しい目が向けられている。そのため、勤務時間中の教員らによる選挙運動は表面上は鳴りを潜めた形だが、水面下では、あの手この手の選挙戦が繰り広げられているようだ。

 6月18日。札幌市の北教組本部に自民党の国会議員3人が訪れた。事件をめぐって北教組に真相究明などを求めた公開質問状を手渡すためだ。対応した北教組幹部は「みなさんとはいろいろ誤解がある。われわれも何か回答したいと考えている」。ところが12日後に来た北教組の回答は「改めて説明するつもりはない。回答しても私たちの意図が正しく伝わらない。回答を控える。以上」だった。

 事件後、北海道では道教委が実態調査を実施。教員の不正を隠さず教委に報告を求める制度も始まり、勤務時間中の組合活動、選挙活動には風当たりが強い。

 それに加え、北教組では参院選後に次期役員選が控えている。事件で逮捕された執行部3人も一時、出馬の動きを見せたが、最終的には起訴猶予処分となった会計委員のみが立候補。組合を方向付ける選挙なだけに「参院選に向けた動きはこれまでになく鈍い」(道教委関係者)という。

 それでも…。

 ■退職教員を動員

 6年前の参院選では“労組マネー”が選挙資金に充てられ事件化した山梨県教職員組合(山教組)。主な選挙活動は教員による「個票集め」だ。後援会カードに名前を記入してもらい、それを基に有権者名簿を作成。教員が当番制で電話作戦を展開する。

 元教員によると、6年前は1人当たり80票のノルマが課せられたが、今回は20票。これまでは児童生徒の保護者が中心だったが、教員の政治活動が表沙汰(ざた)になるのを警戒し、対象は親族や友人に限定した。目をつけられそうな集会への動員も、現場を退いた退職教員が目立つ。

 かつては、山教組の事務所に、分会(学校)ごとに集めた個票の棒グラフが張り出され、成績が悪い分会は、山教組幹部から文書や電話で厳しく叱咤(しつた)されたという。元教員は「まるで営業マンの売り上げ競争のようだった」と振り返る。

 「山教組票」は風が吹けば20万票にも上るといわれる。これまでも選挙戦終盤で教員による電話作戦を強化して逆転してきたことから「山教組の3日選挙」という言葉もあり、「終盤どういう動きになるか注目される」(元日教組幹部)。

 ■はがきに記名

 とある政令市の公立学校の教員らに4月、ある文書が渡された。「『日政連・参議院議員○○さんに期待する』メッセージのお願い」と題した日教組の組織内資料だ。教員は資料から日教組へのはがきを切り取り、あて名部分に候補者名を記す。裏面には候補者へ期待するメッセージとともに氏名と学校名を書く。

 この政令市の教組は「『はがきには日教組本部へ』とありますが、分会(学校)で集約し、一括して(政令市の教組)本部へ。本部から日教組へ送付します」と指示していた。

 なぜこうした方法をとるのか。市教委関係者が解説する。

 「学校で何枚はがきを集約できるか。教組の指示に忠実に動く教員が各校ごとに何人いるか。そこを把握したかったのだろう。現場の教員にすれば、嫌でもはがきを書かざるを得ないでしょうから」

 動きは鈍くてもあの手この手は変わらない。教組の選挙は、事件後も相変わらず水面下で展開されている様子が浮かび上がる。
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/6 1:13:31  [返信] [編集]

こりゃあかん!菅内閣、鳩山上回るペースで支持率急降下
2010.07.05 ZAKZAK

 参院選7・11まで1週間を切るなか、菅内閣の支持率が急落した。発足当時60%あったのに、朝日新聞(5日付朝刊)は39%、読売新聞(同)は45%となり、これは史上最速ペースで支持率が下落した鳩山政権よりもすさまじい。菅直人首相(63)の消費税増税発言と、その後のブレなどが影響したとみられ、民主党は火消しに躍起になっている。

 朝日新聞が3、4の両日実施した世論調査では、菅内閣の支持率は1週間前の48%から39%に急落。不支持率は同29%から40%に激増し、不支持が支持を逆転した。

 読売新聞による2−4日の調査では、支持率は45%(前回比5ポイント減)、不支持率は39%(同2ポイント増)。テレビ局の世論調査でもフジテレビが43・6%(同10・7ポイント減)、日本テレビが52・6%(15・4ポイント減)、テレビ朝日が40・9%(4・4ポイント減)と、同様の傾向を示した。

 6月上旬の発足時の支持率は朝日60%、読売は64%だっただけに、1カ月で20ポイント前後を失ったことになる。朝日では、迷走を繰り返した鳩山政権ですら30%台になるまで5カ月かかっており、異常ともいえるペースだ。

 ある民主党の参院選候補者は「せっかくV字回復したのに、消費税発言が痛かった。首相発言がブレているし、子ども手当の金額も間違え、有権者が菅首相に不信感を持ち始めている」と危機感をあらわにする。

 例えば、消費税増税では税率はもとより、批判が強まると低所得者対策のために消費税還付を行うべきとの考えを唐突に示唆。しかも、対象となる年収額を「300万円」や「400万円」などと二転三転させている。さらに、子ども手当の支給額についても「1万5000円」や「1万6000円」など、国の財布を預かる財務相経験者とは思えない金額間違いを連発した。

 こうしたことへの追及を避けるためか、4日に行われたフジテレビとNHKの党首討論では、菅首相は野党の政策を問いただす異例の「逆質問」を連発した。

 自民・公明両党に「巨額の財政赤字の中には無駄な歳出があったという反省はないのか」など過去の追及に力を入れたうえ、マスコミも批判し、野党時代の攻撃性を発揮し、批判をかわす戦略に出たのだ。さらに、番組の最後に参院選の争点について「安定か混乱かだ」と述べ「消費税」を消そうとした。

 一方、極力メディアへの出演や答弁を避ける姿勢は相変わらず。同日のテレビ朝日の番組には民主党を除く主要6党の党首が参加したが、民主党からは枝野幸男幹事長(46)が出席した。

 みんなの党の渡辺喜美代表(58)は番組内で菅首相の姿勢を痛烈にこう皮肉った。

 「こんな党首討論、前代未聞だ。党首じゃない人が来ているんだから。首相は野党時代、『イラ菅』と言われた。首相になったら『逃げ菅』だ。『イラ菅、逃げ菅、こりゃあかん』だ」

Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/5 17:17:09  [返信] [編集]

菅政権は、すでにレームダック化してます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ずっとブレ続けると鳩山内閣のようになる」 岩手・達増知事が首相に苦言
7月5日13時30分配信 産経新聞

 岩手県の達増拓也知事は5日の記者会見で、消費税率引き上げに関する菅直人首相の発言がブレ続けていることについて、「ずっとブレ続けていると、鳩山内閣のように辞めなければならなくなってしまう。ブレをいつまでも続けているわけにいかないと思う」と苦言を呈した。

 達増知事は民主党の元衆院議員。岩手県出身の小沢一郎前幹事長に近く、知事就任後も党籍を維持している。

 達増知事は菅首相の「ブレ」について、「首相が議論を始める前は60%以上の国民が税率引き上げに賛成だったが、いまは賛成が40%くらいで、反対が賛成を上回った世論調査もある」と指摘。その上で「国民の声に耳を傾けようと、世論に内在する『ブレ』をそのまま受け止め、敏感に反応しているのではないか」との見方を示した。

 一方、消費税率アップに反対している小沢氏に対しては、「昨年の衆院選で政権を付託された際の約束を守るという、しごくまともな考え方」と評価。「まず平成23年度予算で無駄の削減を進めるべきだ」と強調した。

 ただ、菅首相と小沢氏との対立については、「それぞれ全然違うリーダーシップで言動している。スタイルの違いで、どちらが正しい、どちらじゃないといけないということはない」と明言を避けた。
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/5 13:32:54  [返信] [編集]

菅首相、初の党首討論で質問攻撃 “責任転嫁”も返り討ち
7月5日7時56分配信 産経新聞

 「攻撃は最大の防御なり」と踏んだのか。参院選公示後初の各党党首のテレビ討論で、菅直人首相(民主党代表)は野党顔負けの質問攻撃を仕掛けた。「逃げ菅」と揶揄(やゆ)されただけに、攻めの姿勢を示したかったようだが、あっさりと返り討ちにあう場面も…。首相ならば、野党の追及を正面から受け止め反論する。なぜそんな「横綱相撲」をとらないのか。それともとれないのか。(船津寛)

 ≪野党スタイル≫

 「私はまったくぶれてもいませんし、後退もしていない!」

 首相はフジテレビ「新報道2001」の冒頭で、誰に指摘されたわけでもないのに、わざわざこう断って議論に入った。消費税をめぐる自らの発言を「迷走」と指摘されたことを相当気にしているらしい。

 「逆に質問したいのは」「私も聞きたいのは」−。首相は弱気の虫を隠すかのように野党党首に次々と論争を仕掛けた。野党時代に培った自分のスタイルを貫くことが一番だと判断したようだ。

 2日夜、首相は党本部で選対幹部との作戦会議でこう打ち明けた。

 「860兆円の借金を一体誰が作ったのか。そういうことをきっちり言おうと思ってね…」

 首相が練りに練った基本戦術は「責任転嫁」だった。消費税増税の背景となる財政悪化は「自公政権のツケ」。政権交代後のもたつきは「自民党ができなかったことを9カ月で全部やるのは難しい」との論理で正当化した。マスコミ批判も忘れてはならない。

 ≪消費税なき檄文≫

 首相はこの夜、参院候補に送った檄文(げきぶん)で「野党はこぞって民主党に批判を浴びせるが、まともな対案を出していない」と批判し、「私も死にもの狂いで戦います」と結んだ。文面に「消費税」の文字はなく、参院選の争点は「民主党とともに安定した責任ある政治をつくるか、野党を勝たせて混迷の政治を選ぶか」にすり替えた。

 テレビ討論での首相の戦術は裏目に出た。「自公政権で債務残高が増えたことへの反省があるのか」と山口那津男公明党代表に矛先を向けると「菅さんも自社さ政権で国債発行を増やしたじゃないか」と反撃された。谷垣禎一自民党総裁も「マニフェストで16兆円の財源を見つけるはずだったのではないか。できなければ消費税はばらまきの尻ぬぐいになる」と嘲笑(ちょうしょう)した。

 みんなの党の渡辺喜美代表に「なぜ政権にいた時に公務員制度改革を実行できなかったのか」と皮肉ると、「官僚の天下り根絶法案に反対したのは民主党じゃないか。反対ならば廃止すればいい!」と強烈なカウンターパンチを食らった。

 連立与党の亀井静香国民新党代表にも「消費税10%アップを共通の具に、混ぜご飯を作るのはよくない」と皮肉られた。

 ≪「質問させて」≫

 よほど悔しかったのか、首相はNHKの党首討論では冒頭で司会者に「こちらからも質問させていただくようお願いします」と要望した。4日午後に名古屋市内で行った街頭演説ではこう力を込めた。

 「渡辺喜美さんは民主党がいつの間にか官僚に取り込まれたと言ってますが、違うんですよ。私が財務省を洗脳しているんだ。ぜひ渡辺さんの口車に乗らないでください!」
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

悪魔さん 2010/7/4 23:07:03  [返信] [編集]

害国人参政権断固賛成
人権幼護法案断固賛成
夫婦別性断固賛成
早く国家をつぶし、日本国民を地獄へ送ってくれ。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 17:12:00  [返信] [編集]

財政再建を目指す菅内閣が、消費税を15%まで増税することを前提にした試算を作成していたことが
ANNの取材で明らかになりました。

政府関係者によると、この試算は先月の菅内閣発足後、内閣府の政務三役の指示で作成されたものです。
消費税については2014年度から毎年2%ずつ引き上げ、5年後に15%にする案や2014年度に一気に10%増税する案など
3つのケースを想定しています。いずれも、来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税することが盛り込まれています。

その結果、いずれのケースでも政府が掲げた2020年度の基礎的財政収支の黒字化を達成できる見通しですが、
民主党が主張してきた歳出削減については具体的な案は盛り込まれていません。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200704000.html
Re: 民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 17:10:54  [返信] [編集]

財政再建を目指す菅内閣が、消費税を15%まで増税することを前提にした試算を作成していたことが
ANNの取材で明らかになりました。

政府関係者によると、この試算は先月の菅内閣発足後、内閣府の政務三役の指示で作成されたものです。
消費税については2014年度から毎年2%ずつ引き上げ、5年後に15%にする案や2014年度に一気に10%増税する案など
3つのケースを想定しています。いずれも、来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税することが盛り込まれています。

その結果、いずれのケースでも政府が掲げた2020年度の基礎的財政収支の黒字化を達成できる見通しですが、
民主党が主張してきた歳出削減については具体的な案は盛り込まれていません。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200704000.html
Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 17:10:02  [返信] [編集]

財政再建を目指す菅内閣が、消費税を15%まで増税することを前提にした試算を作成していたことが
ANNの取材で明らかになりました。

政府関係者によると、この試算は先月の菅内閣発足後、内閣府の政務三役の指示で作成されたものです。
消費税については2014年度から毎年2%ずつ引き上げ、5年後に15%にする案や2014年度に一気に10%増税する案など
3つのケースを想定しています。いずれも、来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税することが盛り込まれています。

その結果、いずれのケースでも政府が掲げた2020年度の基礎的財政収支の黒字化を達成できる見通しですが、
民主党が主張してきた歳出削減については具体的な案は盛り込まれていません。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200704000.html
Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:34:47  [返信] [編集]

民主党は消費税を10%以上にするんだろ
15%とか20%とかもありうる
将来の計画もださずに消費税増税はありえない
それから公務員も削減しろ
消費税増税容認してるのは公務員が多数だぞ
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:33:27  [返信] [編集]

なんで民主党の票目的のバラマキ政策のために

増税されなきゃならないんだよ。

増税しないって言って政権取ったんだから、

増税協議したいのだったら、解散総選挙を行なうのが筋だ。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:31:00  [返信] [編集]

あれだけ言ってた無駄遣いの削減も、僅かしか出来てないのに

青写真も示さないままに、消費税増税って言われてもね。

しかも、責任政党のクセして・・・具体案が無いとか(笑)

そりゃ野党だって、議論したくても出来ないでしょ。

先ずは、各々の意見や案を突き合わせて議論するのが筋でしょうに。
Re: 民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:26:37  [返信] [編集]

子ども手当やら高校無償化やら、『過剰なバラマキ』を
残したままじゃ、カネなんていくらあっても足りやしない。
ぶっちゃけ、消費税を20%まで上げてもまだ足りん。
無駄の削減?この調子でばら撒き政策を続けるのなら、
焼け石に水。
総選挙の時に民主党が言ってたように
“20兆円”削減できりゃカネは足りるが、
実際に削減できたのは“2兆円未満”だぞ。
話にならん。
しかも、その削減した“無駄”の中には、
あの『はやぶさ』の偉業を成し遂げたJAXAの
事業予算とかも含まれてるんだ。
民主党の事業仕分けは、素人議員の言いがかりで
削減してるだけであって、“本当に無駄かどうか”
なんて検証すらしてない。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:23:39  [返信] [編集]

民主党は、昨年の衆院選では4年間の消費増税については
議論すらしないと票を釣り集め
問題なくあると言ったはずのバラ撒きマニフェスト財源も
仕分け作業の失敗で結局は絞れず掘れずで
いざ消費増税が必要となると超党派議論を持ちかけて
責任を分かち合えですか・・虫がよすぎます

他党から、反発があって当然でしょう。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:20:42  [返信] [編集]

都合の悪いことは野党一緒に決めるって
虫が良すぎるだろ
なんか見ててすごく卑怯な発想に思える
反吐が出るよ
Re: 第3弾・・議員報酬貰いながら居眠りしてる、民主党議員てぇどうよ!
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:18:40  [返信] [編集]

税収の何倍もの予算組んでる民主党政権が財政健全化など言う資格が無い

菅氏、あなたが国会で居眠りしている時も給与発生してるんだろ!!!

国会議員がいねむりして給与貰ってることこそ、事業仕分け以上の無駄!!!

トップが率先して自らに痛みをもたなかれば、財政なんか健全化しないんだよ!!!

民主党政権が口だけの証拠=閣僚の給与・賞与返納が全く無い!!!

自分たちの生活だけが第一の 民主党ですネ!!!
Re: 民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:12:51  [返信] [編集]

生活に困ってるのは、農家だけじゃないんだよ!!
Re: 違法献金及び労働組合との癒着「民主党」
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:11:28  [返信] [編集]

民主党は、公約通り消費税増税でなくて公務員減らせよ!

消費税増税には断固反対する!

なんで公務員のボーナスは減るどころか上がってるの?

財政が破綻するなどと言うのが大嘘だと言う証拠だろ。
Re: 民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:08:13  [返信] [編集]

ばら撒き法案であり売国法案でもある「子ども手当法案」
「高校無償化」「農家個別補償」・・・を廃案にしてから
「消費税問題」協議をしましょうよ。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 669 670 671 (672) 673 674 675 ... 905 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project