和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 世耕大臣!(259)
  
2: 日本国 自由民主党(426)
  
3: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(7月3日公示・20日投開票)(222)
  
4: 日本保守党(14)
  
5: 国防のため、改憲を。(35)
  
6: 二階の代わりに誰かいないか?(571)
  
7: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(6)
  
8: 立憲民主党(304)
  
9: 日本共産党。(697)
  
10: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(138)
  
11: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(17)
  
12: 維新の会に望むこと。(40)
  
13: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
14: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
15: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
16: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
17: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
18: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
19: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
20: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
21: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
22: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
23: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
24: 公明党、やらかした!(32)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 670 671 672 (673) 674 675 676 ... 905 »

Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:06:21  [返信] [編集]

新聞の記事に民主党がマニフェストに記載してない
外国人参政権・人権擁護法案・夫婦別姓を実現しようと
裏で着々と準備を進めてるって書いてあったな。

国家の根幹に関わる重要な問題をマニフェストにすら
記載せず裏で進めるとはとても
民主主義国家の政党とは思えんな。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:04:29  [返信] [編集]

民主党は前回選挙のマニュフェストで「最低時給1000円」も
打ち出していたんだよ。
そんなのは机上の空論だと思っていたけど、
本当にそうだったね。
どうやって時給を1000円に統一するのか
見ものだなとか思っていたけど、
結局はこれにも税金や無駄を洗い出した
お金を使うつもりだったんだろうね。

もう、きれいさっぱり忘れ去っているかな・・・民主党は?
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:02:27  [返信] [編集]

外国人参政権断固反対!!

人権擁護法案断固反対!!

夫婦別姓断固反対!!
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 16:00:36  [返信] [編集]

消費税増税がさけられないとしても、

税収の使い道を民主党が決めちゃうのは嫌だなあ。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:59:15  [返信] [編集]

予算の組み換えで簡単に20兆円は作れると言っていた去年の夏。
普天間基地は必ず最低でも県外と言っていた今年の1月。
財政再建には消費税を10%に、年収の低い人には還付すると
言っている現在。
結局全部、嘘じゃねぇーかと予測出来る今現在。
Re: 民主党は悪くない。。。 民主党を信用した私が馬鹿者でした・・・
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:56:06  [返信] [編集]

無駄なものを削減する前に増税を言い出したり、
公約違反だらけの民主党には政権を任せておけないです。
国民を裏切ってこれからも騙し続けるのでしょうか。
Re: 嘘つき民主党 
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:54:09  [返信] [編集]

野党の時、あれだけ自民の消費税増税案を批判しておいて、

与党になった途端、参考にしますはないだろうよ。

そもそも予算を組替えたり、見直すことによって、

20兆くらい簡単に浮かせられる話はどうなった?。

これ言っていたのそんな前の話じゃないだろう?。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:52:39  [返信] [編集]

例えば、3歳未満の児童手当は月額1万円でした。
これに、月額3千円を加算して、月額1万3千円の「子ども手当」を支給されても、「扶養控除の廃止」で増税になる所得税や住民税は5万円から7万円ほどです。
つまり、従来の児童手当に、年間3万6千円加算されても、負担増の方が大きくなるのです。
とても少子化対策にはなりません。
Re: 民主党の日本国民を裏切った・・・ばら撒き政策
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:50:23  [返信] [編集]

消費税の増税で

生まれた財源を使うのは民主党!

増税の協議は与野党一緒にとは

虫の好い話!

国民に増税を押し付けるのなら

民主党のバラマキ施策は先ずは止めるべき!
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:48:20  [返信] [編集]

民主党政権の半年は、無謀な政策実行による借金の激増だけでした。

もう甘い言葉と裏切りはたくさんです。

九州の牛が30万頭も死んでいくのを笑って見過ごし、

莫大なお金は選挙のためにしか使わないその姿勢に怒り心頭です。

そして、第一生命研究所がまとめた「子ども手当」に関する試算を

見て愕然としました。

半額据え置きの場合、子ども一人で700万円以下の年収世帯全部が

負担激増になるとは、どこまでふざけた政党なのでしょうか。

言っていたことと全然違うじゃないですか。

そして、消費税問題。菅総理は発言するたびに内容が変わってます。

確実に自民党の頃の方が、景気対策や子育て支援策もしっかりしていました。

民主党はもういい加減にしてください。

選挙の時だけオイシイ話をして、

国民を騙し続けるのは辞めてください。
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:45:04  [返信] [編集]

消費税より、

外国人地方参政権、夫婦別姓、人権保護法案を協議しようよ。

数に任せてのだまし討ちは卑怯だよ。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 15:43:49  [返信] [編集]

首相、消費税協議呼び掛け=野党反発―初のテレビ討論

 11日の参院選投開票を1週間後に控え、各党党首は4日午前、
NHKと民放の番組で公示後初めてのテレビ討論に臨み、
消費税問題をめぐり論戦した。
菅直人首相(民主党代表)は税制に関する超党派協議への
参加を改めて呼び掛けたが、野党側は基本設計が不明確な
ことなどを理由に反発。
双方のずれは埋まらなかった。
首相は、経済成長と財政再建の両立を図るため、
消費税を含む税制抜本改革が必要だと強調。
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 6:46:35  [返信] [編集]

>>312
民主党の最大の支持団体である連合と傘下の自治労、日教組は政策提言で3法案の推進や法律制定を強く要請。

→組合員の皆さん、貴方方が高い組合費を支払っている労働組合は政治活動至上主義ですよ。新しい組合を作る、又は移籍・脱退をお勧めします。
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/7/4 6:42:11  [返信] [編集]

地方参政権、夫婦別姓、人権救済 争点回避の3法案準備着々
7月3日7時56分配信 産経新聞

 ■民主 秋以降、国会提出探る

 民主党が実現を目指す永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案、選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案、人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)−の3法案が、参院選の争点にならないまま着々と準備されている。民主党は、国論を二分するこれら3法案を参院選マニフェスト(政権公約)に記載していない。その一方で、菅直人首相や関係閣僚は推進派として知られており、自治労など民主党の有力支持団体は強く成立を求めている。秋の臨時国会以降に順次法案成立を図ってくる公算が大きい。(杉本康士)

 3法案は「日本解体を目指している」(自民党の義家弘介参院議員)と保守勢力の反発が根強い。いずれも家族、伝統、文化など日本社会を根底から変容させかねないからだ。

 民主党は3法案が参院選で争点化し、保守層の「民主離れ」を招かないように参院選マニフェストへの記載を見送った。毎年3法案を明記してきた政策集「INDEX」も「参院選前なので時期がまずい」(党幹部)と作成しなかった。

 だが、民主党の最大の支持団体である連合と傘下の自治労、日教組は政策提言で3法案の推進や法律制定を強く要請。人権侵害救済機関設置を求める部落解放同盟も民主党の有力支援団体だ。永住外国人の地方参政権付与を求める在日本大韓民国民団(民団)も参院選の多くの民主党候補に推薦を出している。

 このため、これらの団体の要請に押され、秋の臨時国会か来年の通常国会で政府・民主党が3法案の成立を図る公算が大きい。

 外国人参政権と夫婦別姓は国民新党の反対で国会提出できなかったが、参院選後は国民新党が閣外に去る可能性もある。民主党が単独過半数になれば3法案を阻む要素はほとんどない。

 これを見越したかのように千葉景子法相は先月22日、人権侵害救済機関設置法案について中間報告を発表。強大な権限を持つ人権委員会新設を柱とする同法案は自由な言論を阻害しかねないが、千葉氏は「懸念はない」と一蹴(いっしゅう)。先月29日の記者会見では「マニフェストに載っていない、あるいは選挙のテーマになっていないことで問題になることはない」と参院選後の成立に強い意欲を示した。

 首相も先月16日の参院本会議で外国人参政権付与について「民主党は前から実現に努力してきた。その姿勢に変更はない」と強調。所信表明演説では「人権擁護の実現」という表現で人権救済機関設置法案に前向きな姿勢を表明した。仙谷由人官房長官も夫婦別姓法案について「なるべく早く実現させたい」と意欲を示している。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/7/3 6:56:14  [返信] [編集]

負担増世帯が続出=子ども手当、半額据え置きで―第一生命
7月2日21時0分配信 時事通信

 第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の月額1万3000円に据え置かれた場合の家計(専業主婦世帯)への影響に関する試算をまとめた。それによると、2013年度までに所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、3歳未満の子ども1人の場合では、年収700万円以下の世帯すべてで負担増となる。
 さらに、衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出した配偶者控除の廃止が実施に移されれば、年収300万円、500万円、700万円、1000万円世帯の大半が減収となる計算。財源不足を理由に満額支給(月額2万6000円)を断念した公約修正の問題点が浮き彫りになった。 
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/3 6:42:34  [返信] [編集]

「首相は語る資格ない」=消費増税、還付言及を批判―与野党幹部
7月1日16時22分配信 時事通信

 菅直人首相が消費税率を引き上げた場合の税金の還付に関し、対象年収の水準に具体的に言及したことについて1日、与野党幹部から批判が相次いだ。
 自民党の谷垣禎一総裁は松山市内で記者団に、「あれだけ額がしょっちゅう変わるということは、税を国民にお願いすることの大事さ、深刻さを理解していないのではないか」と指摘。その上で「全体の構造がなく、枝葉末節から(議論に)入っている。税を語る資格がない」と厳しく批判した。
 社民党の阿部知子政審会長も記者会見で、首相が対象年収の例として「400万円以下」を挙げたことについて「菅さんは庶民の所得水準を知らないんじゃないか。400万円はちょうど真ん中ぐらいだ。そこから取らなかったら消費税の意味がない」と述べ、首相の知識不足をあげつらった。
 一方、与党である国民新党の下地幹郎幹事長も記者会見で、「何事も決まっていない段階で、数字を挙げて言うことはやってはならないことじゃないか」と不快感を表明。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる鳩山由紀夫前首相の対応に触れ、「鳩山さんも、マニフェスト(政権公約)には載っていないのに選挙演説の中で、『県外、国外』と言ったことが、政治的な縛りをつくり、退陣する大きなきっかけにもなった」と語った。 
Re: 永住外国人の地方参政権について
ゲスト

名無しさん 2010/7/2 21:52:58  [返信] [編集]

「疑われ不本意」 生活保護受給開始の中国人が証言
2010年7月2日

 親族の高齢女性の介護を名目に入国した直後の中国人46人が大阪市に生活保護を申請した問題で、既に保護費の受給が始まっている3人が1日夜、朝日新聞記者の取材に応じた。3人は来日後に生活保護の制度を知ったといい、保護申請の手続きについて、市内在住の30代の中国人男性が世話をしてくれたと説明。「仕事があれば保護は必要ない。こんな状況なのに、うそだとか疑われるのは不本意だ」と訴えた。入国審査の際の身元引受人については「知らない」と答えた。

 3人は、同市西区のマンションに住む男性(28)と妻、別の場所に住む親族の別の男性。中国語通訳を介して取材に答えた。3人によると、市内在住の高齢女性は妻の祖母で、中国残留孤児。1〜2年ほど前に妻らに日本に来るように言ったという。市によると、女性は中国籍を持っていたが、現在は日本国籍を取得している。男性によると、女性は寝たきりではないがよく病院に行くという。

 男性は「自分たちは日本人の子孫だし、帰国するのは当然だ」と述べた。渡航費用などで約1万元(約13万円)かかり、一部は借金したという。入国審査の際の身元引受人については「(妻の)おばあちゃんが(手続きを)してくれているので、知らない」と答えた。

 生活保護制度について「日本に来てから周りの人に聞いて知った。こういう制度があるので使うのは当たり前だ」と述べた。46人の生活保護問題が表面化したことについては「なぜ自分たちだけこんな目に遭うのか。八十数人が一気に日本に呼び寄せられた例もあるのに」と漏らした。

 保護申請から受給までの手続きは、30代の中国人男性が通訳などの世話をしてくれた。「福建省の同郷の出身。約20年前に日本に来て電話で連絡を取っていた。昔からの知り合い。どこに住んでいるかは知らない」と説明した。

2日、30代の中国人男性の携帯電話という番号にかけて取材を申し込んだところ、日本語で「僕は今中国にいる。知らない」とだけ答えた。

 西区に住む男性と妻の保護費の受給額は2人で月約12万円。部屋はワンルームで空調はない。玄関脇の棚に、鍋や炊飯器、食器が無造作に置かれていた。男性は「誰かにお礼とかでお金を渡したりはしていない。(世話をしてくれた中国人男性にも)払っていない」と訴えた。

 現在、男性と親族男性の2人は職を探しているという。中国語の新聞の求人欄の切り抜きを20枚近く持っていた。2人は「働きたい。きのうも工場の仕事の面接に行ったが断られた」「言葉が通じず、どの会社も採用してくれない。職を探すために、日本語教室で日本語の勉強もしている」と述べた。
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201007020110.html
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201007020110_01.html
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/2 6:46:18  [返信] [編集]

>>55
予算委員会も開かない、党首討論もしない、TV討論もしない、ぶら下がり取材も受けない、メルマガも発行しない菅首相。
どこが情報公開なの?都合のいいことだけ情報公開するの?
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/2 6:43:15  [返信] [編集]

菅内閣メルマガ、見通し立たず 発行するかどうかも不明
7月1日16時38分配信 産経新聞

 最近の歴代内閣が原則週1回発行してきたメールマガジンが、菅内閣になって宙に浮いている。鳩山前内閣の最終号発行から1日で4週間が経過し、過去最長の空白期間が生じているが、いまだ「発行の是非の検討も進んでいない」(内閣広報室)と手つかずだ。

 内閣のメルマガは平成13年6月に当時の小泉純一郎首相が始めた。その後も各内閣が引き継ぎ、発行が遅れた麻生、鳩山両内閣でも前内閣の最終号の発行から4週間目には配信を始めた。小泉政権ではピーク時で227万人の読者がいたが、鳩山内閣では28万人にまで減っていた。

 失言を恐れてか、国会論戦も記者対応も避けがちな菅直人首相。質問を受けずに国民に直接訴えることができるメルマガは有力な手段のはずだが…。

Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/7/2 6:41:37  [返信] [編集]

“菅隠し”に野党4党がTV討論を要求
7月1日1時20分配信 産経新聞

 菅直人首相(民主党代表)が党首討論に消極的だとして、自民、公明、共産、みんなの野党4党の国対委員長は30日、民主党に対し、週末にテレビでの討論に応じるよう連名で求めた。

 自民党の川崎二郎国対委員長は記者会見し、「首相の逃げようとする姿勢は政権与党党首としての責任放棄だ」と厳しく批判。公明党の漆原良夫国対委員長も「首相の出番を少なくしてボロが出ないようにしている。姑息な“菅隠し”だ」と指摘した。

 首相の消費税増税発言を受け、民主党は選挙戦を通じて各党の集中砲火を浴びており、党執行部は、「首相が党首討論に参加すれば、多勢に無勢になる」(幹部)との判断に傾いている。ただ、首相がテレビ出演を拒めば拒むほど、野党が批判を強めることは間違いない。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 670 671 672 (673) 674 675 676 ... 905 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project