衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
衆議院・参議院・国政全般
衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 永住外国人の地方参政権について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/29 9:33:12
[返信] [編集] 小中高で独島教育強化、教科書の関連記述大幅拡大 小中高校の社会科目教育課程に独島(日本名:竹島) 関連内容が明記され、日本の領有権主張を否定する 記述が大幅に拡大される。 教育科学技術部の安秉万(アン・ビョンマン)長官は28日、 国会独島領土守護対策特別委員会に出席し、2009年に改正した 教育課程総論の汎教科学習テーマに「独島教育」を新たに 盛り込むなど、独島教育の体系化を進めていると明らかにした。 具体的には、教師用解説書に記述していた独島関連内容を 生徒用教科書にも明記する方針で、対象教科は小学校社会 (歴史・地理領域5〜6年生)、道徳(3〜4年生)、 中学校道徳(1年生)、高校社会(地理領域)、東アジア歴史、 世界地理、法と社会、政治の8科目。 2007年の教育課程改正により、教育課程解説書には 「日帝が露日(日露)戦争中に独島を違法に日本領土に編入」 (小学校)、独島の象徴的・地理的な意味と日本の国際紛争化 意図(中学校)、「日帝の独島違法編入と…東アジアの緊張を 高める領土葛藤(かっとう)」(高校)などの内容が記述されて いる。 安長官は、来年発刊の小学校生活の手引き(5年生)など 5科目、2012年発刊予定の中学校歴史(3年生)など4科目、 2014年発刊予定の小学校社会など8科目で、独島関連記述を 大幅に拡大する方針だと強調した。 これに合わせ、教育科学技術部は海外在住韓国人を対象にした 独島教育も強化する。 これに向け、国史編さん委員会が実施する韓国史検定試験で、 独島に関する問題も出題することにした。 安長官は独島教育強化の背景について、日本は3月末に 検定合格とした5社の小学校社会科教科書すべてで独島を 日本領土と示すなど、不当な領有権主張が続いているためだと 説明した。 |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/29 7:33:49
[返信] [編集] <民主党>参院選法定ビラ「消費税」の文言削除 反発に配慮 6月29日2時31分配信 毎日新聞 民主党が参院選で訴える政策を解説するために配布している法定ビラ2種類のうち、最新のビラから「消費税」の文言が削られていることが分かった。党内でも菅直人首相の消費税増税発言に反発が出ており、配慮したとみられる。 22日発行の法定ビラ1号には「消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始」と明記されていた。しかし、26日発行の法定ビラ2号では「意志ある財政こそが、経済や社会保障に好循環を生み出す」と抽象的な表現に変わっていた。【小山由宇】 |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/28 21:48:39
[返信] [編集] 消費増税法案 年度内に 民主党内部資料で判明 菅直人政権が計画している消費税増税のスケジュールが民主党の内部資料で分かりました。2010年度末(11年3月末)までに法案をまとめ成立させたうえで2、3年後の実施を狙っています。消費税増税をめぐり、情勢は一段と緊迫化してきました。参院選挙での増税反対の審判がいよいよ重要になってきました。 民主党(菅直人代表)が作成した「参院選マニフェスト(政権公約)Q&A」は、消費税増税法案の検討を参議院選挙後に直ちに開始し、各党に対して「財政健全化検討会議」の設置を呼びかけるとしています。その上で、消費税増税法案を「2010年度内にとりまとめる」と明記。その後、「合意が得られれば、速やかに法案を提出し、成立を期したい」としています。 民主党が公表しているマニフェストでは、「消費税を含む税制の抜本改革」について、「早期に結論を得る」としているだけで、時期を明確にはしていません。 菅首相は、すでに消費税10%に言及しています。また、消費税増税の実施時期については、「2、3年後」としています。一方、民主党は法人税減税を公約に掲げており、消費税増税の狙いが大企業減税の財源づくりにあることがはっきりしてきています。 麻生太郎自民・公明内閣下の09年3月に成立した税制「改正」法の付則では、消費税増税を含む税制「改革」を行うため、11年度までに必要な法制上の処置を講じるとしています。さらに10年代半ばまでに、消費税増税を実施する考えを示しています。民主党は当時、この税制「改正」に反対。しかし民主党の「Q&A」ではこの法律について、「活用できれば活用していきたい」とし、「自民党・公明党をはじめ、この法案の成立に携わった方々にも、ご協力をいただきたい」と自公と歩調を合わせる考えを示しています。 日本経団連(米倉弘昌会長・住友化学会長)は、消費税率を当面10%に引き上げる一方、法人税を引き下げることを求めています。さらに、経団連は、民主、自民を念頭に「超党派」での取り組みを呼びかけており、菅内閣のスケジュールは、財界のシナリオに沿ったものになっています。 (しんぶん赤旗) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-27/2010062701_01_1.html |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/28 13:06:10
[返信] [編集] 緊急会社?G7? 菅首相がサミットで言い間違い連発 首脳名も… 6月28日10時40分配信 産経新聞 イ・ミョンビャク大統領に、メドメージェフ大統領…。27日、カナダでの外交デビューを総括する記者会見に臨んだ菅直人首相が、個別会談に臨んだ各国首脳の名前の言い間違いを連発した。 首相は、ムスコカ・サミットなど国際会議の合間をい縫って会談した首脳をそれぞれ紹介。その中で、韓国の李(イ)明博(ミョンバク)大統領とロシアのメドベージェフ大統領の名前を言い間違える場面があった。 インド首相やインドネシア大統領との会談に触れた際は、「エマージング・カントリー(新興国)」と言うべきところを、「エマージェンシー・カンパニー(緊急会社?)」と発音。晴れ舞台だったはずのサミットの参加国にいたっては「G8」なのに「G7」と1カ国削除。 ちなみに、オバマ大統領も自らの記者会見で日本について質問された際、菅首相の名前は発音せず、「ニュー・プライム・ミニスター(新首相)」で通した。果たして、今回のサミットで首脳間の「相互理解」は深まったのか。(トロント 船津寛) |
Re: やっぱり短命の菅政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/28 9:31:13
[返信] [編集] 民主党が一転して「消費税」争点隠しへ みんなの党に秋波? 6月28日5時22分配信 産経新聞 参院選の最大の争点に浮上した消費税増税について、菅直人首相が発言をトーンダウンするなど民主党が「争点隠し」に躍起となっている。「消費税率10%」に言及した首相の発言後、世論調査で内閣支持率が下落し参院選への影響が出始めているためだ。 「私は(各党に消費税の議論を)呼びかけると申し上げたが、皆さんが書いている見出しだけ読むと書いていない。もうちょっと正確に言ってほしい」 菅首相はカナダ・トロントでの同行記者団との懇談で報道に八つ当たりした。 消費税増税論議を参院選で掲げようとしたのは首相自身だが、フジテレビ「新報道2001」の24日調査でも支持率は46・8%と5割を割り込み、1週間前と比べ6・4ポイント下がるなど影響は如実に出ている。民主党の菅首相グループに所属する東京選挙区候補の27日の街頭演説では、こんな発言も飛び出した。 「参院選は消費税が争点ではない。争点になるなら次の衆院選だ。参院選は政治行政の改革を民主党にやれということを表していただく選挙だ」 この候補の応援に駆けつけた枝野幸男幹事長も消費税に触れることはなかった。最近、枝野氏が街頭演説などで直接「消費税」の文言に言及することはほとんどない。 仙谷由人官房長官と民主党の枝野幸男幹事長、玄葉光一郎政調会長、安住淳選対委員長は27日夜、都内のホテルで参院選の情勢について意見交換したが、与党で過半数維持に必要な56議席を得るのは現状では困難との見方が多数を占めた。 「自民党に無党派層を引きつける勢いはない」との認識でも一致したが、安住氏は出席者に消費税について「あまり発言しないでほしい」と自制を求めた。 ただ、「争点隠し」に躍起になり、発言を軌道修正することは逆効果にもなりかねない。過去にも故橋本龍太郎首相が平成10年の参院選で、恒久減税をめぐり発言が二転三転し、自民党は敗北、橋本氏は退陣に追い込まれた例がある。 一方、枝野氏はみんなの党などに秋波を送りはじめている。 「安定的な数を得てもテーマごとに考え方が近い皆さんの意見を取り入れ、幅広い合意で進めたい。行政刷新ならみんなの党と大変近い。財政健全化では園田博之・たちあがれ日本幹事長と新党さきがけの時(一緒に)やった。労働者の立場では社民党と近い。野党のよい意見があれば、取り入れるのは与党の器量だ」 枝野氏は27日午前のBS11の番組収録でこう語り、参院選後の部分(パーシャル)連合を示唆した。 もっとも、枝野氏は同日午後、東京・池袋での街頭演説では「行政改革担当大臣を1年半もやりながら結果を残せなかった」と渡辺喜美みんなの党代表を批判した。「連携をちらつかせ有権者の新党離れをねらう作戦だ」(みんなの党候補)との見方もあるが、支持率がV字回復した内閣発足時の余裕がなくなっていることの証左ともいえそうだ。 (榊原智、小田博士) |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 15:25:39
[返信] [編集] 菅総理は消費税を10%に上げると言っているけれど、 バラマキ政策を続けるために上げるのなら本末転倒です。 子どもたちの未来に負担を押し付ける結果となる、 「子ども手当」は今すぐやめるべき。 自民の谷垣総裁も10%に上げると言っていますが、 「子ども手当」などのバラマキ政策は即刻辞めて、 財政再建と毎年1兆円ずつ増える社会保障財源として 使うと明言しました。 どう考えても、自民案の方が筋の通った話になっていると 思います。 民主党は、破綻マニフェストで国民を騙すことを、 もう辞めてほしい。 そして、民主党内で駆け巡っている菅直人総理の 「隠し子騒動」。 どうしようもない男を総理にしてしまったのではないでしょうか・・・ そして、桂きん枝のような、援助交際で2度も捕まっている ような人を比例候補者に立てるなんて、 本当におかしいのではないでしょうか。 |
Re: 次に民主党は年金未納総理の誕生か! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 15:22:13
[返信] [編集] 日本の「国旗、国歌」が嫌いな日本国総理など認めたくない。 |
Re: 次に民主党は年金未納総理の誕生か! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 15:19:28
[返信] [編集] 日本国民の代表で、サミットに行っても やっぱり民主党は選挙の話か。 ほかに国民の為に、考えることが山ほどあるだろうに。 |
Re: 次に民主党は年金未納総理の誕生か! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 15:16:47
[返信] [編集] 勝敗ラインは54議席=「人事を尽くして天命待つ」―菅首相 トロント市内のホテルで同行記者団に対し、 参院選の勝敗ラインについて「現在持つ議席をいかにして 超えていくか、その考えは変わっていない」と述べ、 民主党の改選54議席以上とする考えを改めて示した。 54議席に届かなかった場合の政治責任に関しては 「人事を尽くして天命を待つという気持ちで、 人事を尽くすことに全力を挙げたい」として言及を避けた。 |
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 14:33:19
[返信] [編集] 普天間問題や消費税問題であまりにも意見が 食い違っているのに連立って。 鳩山時代のように与党内ですら意見がまとまらなく なったらどうするつもりだ? あいかわらずこいつらは選挙のことしか考えていない。 勝ったあとの政権運営については何も考えていない。 だから与党にはさせられないし、民主党は・・・ 詐欺政党てぇ言われるんだろうなぁ。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 14:29:34
[返信] [編集] >「選挙結果いかんにもよる。相手方もある話だ」 民主党はバカなのかな、それとも本当に選挙と議席のことしか 頭にないのかな。 社民党はこの選挙でも堂々と辺野古への移設は白紙にすると 宣言されていますよ。 それのどこに、再度連立を組むという考えが 出てくるのでしょうか。 選挙と政治ごっこがやりたいだけなら、 自分のうちで民主党のお友達集めて勝手にやってください。 国会でやられると国民に多大な迷惑がかかります。 |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 14:27:07
[返信] [編集] それどういう意味。 社民党は沖縄のキャンプシュワブ沖にへりの滑走路 を作る限り連立はしないと言ってるけど。 |
Re: 永住外国人の地方参政権について | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 14:24:51
[返信] [編集] 参院選後の結果で議席数確保で節操なく 動きそうだがねえ民主は。 法案によっては食い違うが外国人参政権では 一致しているからねえ。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 12:48:39
[返信] [編集] 民主党は・・・政治の中身や国民生活のことなんか 完全無視して単なる数合わせ。 今まで自民の連立政権を散々「野合」と口汚く罵ってきたのは 一体何だったんだろうね。 人として終わってるじゃないの??? |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 12:46:09
[返信] [編集] 選挙結果いかんということは、過半数割れたらお願いして 足りたら無視するというあまりにも稚拙な話です。 これで呼び戻したらそれこそ立場なくなりますよ。 |
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 12:44:20
[返信] [編集] 民主党。。。 普通の日本人が持ち合わせている“節操”というものが 全く感じられない。 結局自分達に都合の良い法案を通したいだけ..。 民主党からは信念のかけらも感じられないわぁ。 |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 12:37:53
[返信] [編集] 「選挙結果を見て、白紙の状態で考える」 「信頼関係」とか「主義主張」ではなくて、 選挙の結果で連立の可否を決めるの? なんか、おかしくね? |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 12:35:37
[返信] [編集] 民主党…消費税増税。 社民党…消費税反対。 民主党…辺野古埋め立てで普天間移設。 社民党…普天間は海外に移設。 これで再連立? 意味が分からない。 どっちかが公約違反だろ。 |
Re: 有権者を裏切る・・民主党と社民党 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 12:30:09
[返信] [編集] 社民との再連立、選挙結果を見て白紙の状態で考える=官房長官 仙谷由人官房長官は25日朝の定例会見で、参議院選挙後に、 社民党と再度連立を組む可能性について聞かれ 「選挙結果いかんにもよる。相手方もある話だ」としたうえで 「選挙結果を見て、白紙の状態で考える」と述べた。 さらに官房長官は「選挙前の社民党の発言は、 特に沖縄問題で社民党のレーゾンデートル(存在意義)を 賭けたような話を、連立との関係でもしていた記憶がある。 そのあたりは選挙結果を見ながら」 |
Re: レームダック鳩山政権 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/27 7:23:58
[返信] [編集] 宇宙人の辞書に「恥」はない? 鳩山前首相辞任後のKYぶり 2010年6月24日 週刊文春 「参院選の目標は六十議席」 菅直人首相ではなく、鳩山由紀夫前首相が退陣後、インタビューで語った言葉だ。北方領土問題の解決へ意欲を見せるなど、自らの失政で支持率が一〇%台に落ち込んで辞任した政治家の台詞とは思えない言葉を連発した。 「そもそも、任期途中で辞任した首相は少なくとも半年から一年は謹慎するのが通例。辞任してから、すぐにメディアのインタビューに出てきた首相経験者など、前代未聞です」と長年、政権党だった自民党の関係者もあきれる。 BS朝日のテレビ番組を皮切りに地元・北海道のテレビに出演したあと、朝日新聞、毎日新聞に二日連続で大きなスペースを割いたインタビューが掲載された。 「鳩山氏周辺は『先鋭的に批判してきた読売や産経には出たくない』と漏らしており、政権交代から一貫して民主党応援団で、言いたいことが言える朝日と毎日を選んだようだ」(民主党関係者) いぜんとして謎の残る「ダブル辞任」の真相について、朝日では「私が一緒に辞めてほしいと言った」と主導権を握ったのは自分だ、といわんばかりだ。小沢氏に近い民主党幹部は「小沢さんが沈黙を守っているのをいいことに、自分に有利なように歴史を作り替えようとするのが目的だ」と憤りを隠さない。 こうした鳩山氏の言動を「それみたことか」と苦々しげに見ているのが、非自民連立政権で鳩山氏を官房副長官に使った細川護熙元首相だろう。長い間、政治向きの発言を控えてきた細川氏が最近になって首相時代の日記を出版したのが、その証拠だという。 「あの鳩山が総理になるなんて。自分がどれほど苦労してきたのか、いかに鳩山とは違うのかを残しておきたいと思ったからでしょう」(旧日本新党関係者) 鳩山前首相のKYぶりは発言だけでなく、行動にまで及ぶ。事実上の選挙戦に入った十九日には、小沢氏とともに鳩山氏に辞任を迫った輿石東参院議員会長の選挙区、山梨入りした。 「演説や集会もやらず、企業や団体回りで日帰りしました。輿石陣営も『人前に顔を出せるわけがないでしょう』と冷ややかに見ていました」(別の民主党関係者) 衆院議員の任期満了で引退すると宣言した鳩山氏の後継には、早くも息子や、まさかの幸夫人を推す声が出ているという。退陣しても宇宙人ぶりは健在だ。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band