和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


衆議院・参議院・国政全般

衆議院・参議院・国政全般について、書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 世耕大臣!(257)
  
2: 日本国 自由民主党(426)
  
3: 2025年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(7月3日公示・20日投開票)(222)
  
4: 日本保守党(14)
  
5: 国防のため、改憲を。(35)
  
6: 二階の代わりに誰かいないか?(571)
  
7: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙(6)
  
8: 立憲民主党(304)
  
9: 日本共産党。(697)
  
10: 【維新】第3極の政党は期待できるか?【国民】(138)
  
11: 2024 OR 2025 参議院議員選挙は?(17)
  
12: 維新の会に望むこと。(40)
  
13: 期待の星・岸本さんに説明求む(43)
  
14: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(和歌山市・紀の川市・岩出市)(10月15日公示・27日投開票)(101)
  
15: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山1区(公示・投開票)(2)
  
16: 財務省 国民の自賠責保険を国民に返せ!(1)
  
17: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外)(10月15日公示・27日投開票)(210)
  
18: 2025年or2026年or2027年or2028年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(公示・投開票)(1)
  
19: 腐った検察 と言うより、元検察。(3)
  
20: 約束、条約を絶対守らない国(91)
  
21: マイナンバーカード、作って得したか?(121)
  
22: SNS他の利用は、GAFAを儲からせるだけ。(1)
  
23: 2024年 衆議院議員総選挙(10月15日公示・27日投開票)(40)
  
24: 公明党、やらかした!(32)
  
25: やっぱり短命の菅政権(129)
  
26: 岸田首相は、総理大臣に向いていない人材(163)
  
27: 【令和】菅義偉首相【おじさん】(164)
  
28: コロナワクチン副反応 困っている方(11)
  
29: 伝言を希望:熱田神宮に鼎の軽重を再三再四に問う(背信・無責任行為を強く疑う)(1)
  
30: 2022年 参議院議員通常選挙 和歌山選挙区(6月22日公示・7月10日投開票)(62)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 684 685 686 (687) 688 689 690 ... 905 »

Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:28:31  [返信] [編集]

“女房役”仙谷官房長官 公務員改革 大言壮語の放り出し?
6月9日7時57分配信 産経新聞

 菅直人首相の“女房役”に選ばれた仙谷由人官房長官は、民主党政調会長などを歴任した政策通として知られるが、公務員制度改革担当相のポストはあっさりと玄葉光一郎政調会長に移譲してしまった。熱心に取り組んできた公務員制度改革関連法案は会期延長がなければ廃案となる運命で、このままでは“放り出し長官”の汚名を着ることになりかねない。

 幹部人事を一元管理する内閣人事局創設を柱とする改革法案は「脱官僚依存」を掲げる民主党の存在意義が問われる法案だ。仙谷氏は昨年暮れ、旧政権で登用された国家公務員制度改革推進本部の幹部10人を更迭し、改革姿勢をアピール。「私の世代で労働基本権問題に決着をつけなければならない」と述べ、早期成立に熱意を燃やしてきた。

 ところが、官房長官就任が決まると玄葉氏にあっさりとバトンタッチ。玄葉氏は公務員制度に関する知識は「素人に近い」(政府高官)。「政調会長を兼務するので無任所の方がいい」と公務員制度改革の引き継ぎに難色を示していたが、仙谷氏はその辺は考慮しなかったようだ。

 「とことんガバナンス(統治)の効いた政府を作りたいとの思いで選任されたと思う」。仙谷氏は8日、自らの官房長官就任についてこう胸を張った。だが、公務員制度改革こそがガバナンス確立の第一歩ではなかったか。これをなおざりにしては大言壮語と言われても仕方あるまい。(比護義則)
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:27:00  [返信] [編集]

<長妻厚労相>「子ども手当満額断念」
6月9日0時43分配信 毎日新聞

 長妻昭厚生労働相は8日夜の再任会見で、11年度から中学生以下の子ども1人につき月額2万6000円を支給するとした衆院選マニフェスト(政権公約)の実現について「現金、現物を問わず非常に難しい」と述べ、事実上満額支給を断念する考えを示した。半額とした10年度の給付(月額1万3000円)を倍増するのに必要な3.1兆円の財源にめどが立たないためで、政府内には現金給付ほど財源のかからない保育サービスなどの「現物給付」を増やし、全体の所要額を抑える案が浮上している。

 子ども手当に関しては、10年度の支給に要した2.3兆円の確保にさえ四苦八苦した経緯がある。このため菅直人首相は財務相だった1日、追加に必要な経費を現物給付にシフトする考えを示唆したほか、民主党の玄葉光一郎政調会長も7日の就任会見で、満額支給には慎重な姿勢を示していた。

 同党は参院選マニフェストには、「2万6000円」を明記しない方向だ。

Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:25:02  [返信] [編集]

「選挙第一」「新味なし」=「左翼政権」批判も―野党
6月8日20時25分配信 時事通信

 野党各党は8日、菅内閣の顔触れについて「選挙第一(主義)」「新味がない」などと一斉に批判した。野党側は予算委員会の開催を求め、鳩山前政権崩壊の原因となった「政治とカネ」や米軍普天間飛行場移設問題などで攻勢を掛けたい考えだ。
 自民党の谷垣禎一総裁は同日の記者会見で「鳩山政権と菅政権は、何が違って何を継承するのか。そのことをはっきりさせてほしい」と強調するとともに、予算委開催を改めて求めた。
 同党内では、菅政権に「左翼政権」のレッテルを張り、批判する向きもある。麻生太郎元首相は8日、参院選候補の会合で「いよいよ本格的な左翼政権がスタートする。仙谷由人官房長官は全共闘の戦士だった。われわれの世代なら誰でも知っている」と語った。
 また、公明党の山口那津男代表は記者団に「ミニ鳩山内閣と言わざるを得ない」と断じ、「政治とカネの問題は何の決着もついていない。菅直人首相は逃げないで、衆参の予算委員会で堂々と議論するべきだ」と求めた。
 共産党の市田忠義書記局長は「クリーンと言うなら自浄作用を発揮すべきだ。国会で真相解明を」として、小沢一郎民主党前幹事長らの国会招致を要求。みんなの党の渡辺喜美代表は「選挙向けの顔としてよろしいのではないか。選挙第一の民主党らしい内閣になった」と皮肉った。
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:23:15  [返信] [編集]

新内閣、色濃い「論功行賞」…脱小沢も鮮明に
6月8日14時58分配信 読売新聞

 8日夜に発足する菅内閣は、民主党の小沢一郎前幹事長の影響力排除を目指した陣容となった。

 初入閣となる5人のうち、野田佳彦財務副大臣、蓮舫参院議員、玄葉光一郎衆院財務金融委員長の3氏は、いずれも、小沢氏が代表や幹事長時代に独断的な党運営を行ってきたなどとして、小沢氏に対し、批判的な立場を取ってきた。官房長官に横滑りする仙谷国家戦略相、再任予定の岡田外相、前原国土交通相の3氏も、「反小沢」の急先鋒(せんぽう)として知られる。

 財務相に昇格する野田氏は8日朝、地元の千葉県船橋市内で記者団に「しっかり菅さんを支える体制を築き、国民世論にきちんと応えていく、仕事のできる政府をつくる」と抱負を語った。

 組閣人事は「論功行賞」の色合いも濃い。野田、蓮舫、玄葉3氏に加え、官房副長官となる福山哲郎外務副大臣は、民主党代表選で菅氏の推薦人に名を連ねていた。国家戦略相への起用が固まっている荒井聰衆院議員は、菅氏を支えてきた側近議員だ。

 民主党の細野豪志幹事長代理は8日のテレビ朝日の番組で、「権力を持った時に行使できるのが人事だ。菅新首相が権力を持ったわけだから、やりやすい人事を断行するのは当然だ。小沢氏も、権力というものを知っているだけに、そう考えていると思う」と語った。

 党内では「新政権では、内閣も党も『脱小沢』を鮮明にしている。『挙党一致』とはとても言えない」(党関係者)との見方もある。

 夏の参院選を間近に控えていることもあり、新内閣では11閣僚が再任となる見通しだ。菅氏の側近議員は「内閣に安定感が出て、いい顔ぶれだ」と自賛しているが、中堅議員の間には、参院選後の抜本的な内閣改造で処遇を求める声もくすぶっている。 .
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:21:51  [返信] [編集]

少子化相は「たらい回し」…玄葉氏、1度は辞退
6月8日10時28分配信 読売新聞

 菅新政権の閣僚人事は、消費者や少子化の担当でも、「たらい回し」が続いた。

 菅氏は、玄葉政調会長や国家戦略相に起用する荒井聰首相補佐官に消費者・少子化相の兼務を打診した。玄葉氏にいったん「政調だけで忙しい」と辞退されるなど、調整がつかなかったが、最終的には少子化相は玄葉氏、消費者相は荒井氏で決着した。

 少子化相は、民主党の目玉政策である子ども手当を担当する。しかし、財政難で民主党が約束した月額2万6000円の支給は厳しくなっており、「少子化相が敬遠されたのは、子ども手当を削減して批判の矢面に立つのが嫌だったからではないか」という見方がある。

 「少子化相がたらい回しにされ、世の女性からクレームが来ている。誰でもいいので決めて下さい」

 民主党のある女性議員は7日、しびれを切らして菅氏に電話でこう迫ったが、菅氏はその時は、「調整は仙谷さんがやっているから。仙谷さんに言ってよ」と語るだけだったという。
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:20:18  [返信] [編集]

衆院で統一会派=国民新、新党日本が合意
6月8日1時10分配信 時事通信

 国民新党の亀井静香代表と新党日本の田中康夫代表が7日、衆院で統一会派を組むことで合意した。参院選での選挙協力が狙い。田中氏は民主党会派に所属しているが、離脱する。8日に両代表が記者会見し、発表する。
 新会派は国民新党3人、新党日本1人の計4人で、名称は「国民新党・新党日本」とする。
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:18:41  [返信] [編集]

【菅登板】拉致犯釈放嘆願書に署名「反省を」
6月5日7時55分配信 産経新聞

 北朝鮮による拉致被害者の家族会代表、飯塚繁雄さん(71)は4日、「新政権に期待したいが、このまま参院選になれば、拉致問題が取り残されてしまうんじゃないかと不安の方が大きい」と語った。

 菅直人新首相は、平成元年に千葉景子法相らとともに拉致の実行犯、辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の釈放嘆願書に署名した経歴がある。飯塚さんは「反省に立って何倍も問題解決に努力してほしい」と注文。「7人の首相に解決を訴えてきたが、多くが肝心なときに辞めてしまった。このようなことがないよう『この政権で拉致問題を解決する』との姿勢を打ち出してほしい」と求めた。
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:16:09  [返信] [編集]

チグハグぶり目立つ首相交代劇
6月7日8時50分配信 産経新聞

 【安藤慶太が斬る】

 鳩山内閣が退陣し、菅直人氏が新首相に就任する。本稿はこの間の出来事を振り返るのだが、実は鳩山内閣が総辞職し、菅氏が国会の議決で新首相に選ばれた今(5日深夜)でも、正式な組閣と認証式を済ませていないため、現時点ではわが国には「職務執行内閣」である鳩山氏と新たに就任を予定している菅氏の2人の「首相」が存在することになる。(厳密に言えば、法律上の首相はまだ鳩山氏である)これは失態であろう。子ども手当にしろ、事業仕分けにしろ、高校無償化もそうだった。何をやっても民主党のチグハグは今に始まったことではないが、この首相交代劇でも、まずはじめに指摘したいのはこの点である。

 ■なぜ組閣は8日に?

 菅直人新首相は首相指名を受けた後、組閣を8日に先送りした。通常の組閣では首相指名選挙後、直ちに行われ、首相任命式、閣僚認証式を経て新内閣が発足するが、彼はなぜ先送りしたのか。

 今回小沢一郎幹事長らは「政治空白をつくるべきではない」として、首相指名の4日中に組閣をする段取りで事を進めた。ところが、この時点で官邸側は宮内庁側との調整を十分に行っておらず、天皇陛下が神奈川県内での行事に臨まれた後、8日まで葉山で静養なさるというスケジュールを考慮に入れなかったことを報じられる。

 このことが明るみに出ると、直ちに批判が生まれた。中国の要人である習近平氏の来日にあたって宮内庁にあった「30日ルール」を破って批判を生んだことは今も忘れられない出来事だ。

 民主党政権になり、天皇陛下の夜のご公務が増えたという話もあった。皇室を大切にしない民主党を彷彿(ほうふつ)させる出来事に再び批判が生まれたのである。

 宮内庁側との間では、4日に天皇陛下は神奈川の行事に出席なさった後、静養先に入られる。しかし、4日に組閣となれば、認証式のために東京に戻られる場合もあり得るという形でいったんは決着が図られたようである。

 ところが、こうした段取りに今度は菅氏側が難色を示す。報道によると、4日に即日組閣を唱える山岡賢次国対委員長の動きを菅氏が警戒した。これは小沢幹事長サイドの敷いたレールであり、首相指名後、間髪入れずに4日中の組閣をやるとなると、自分の思いを込めた体制が敷けなくなる、として「人事構想に一定の時間をかけたい」と言い出した。

 結局、組閣は先送りされ、菅内閣の正式発足は天皇陛下がご帰京される火曜日8日になったというわけである。

 ■万事、党優先

 まず菅氏も鳩山氏も「皇室よりわが党ありき」だったということである。菅氏についていえば首相指名後に組閣をやらないことについて、天皇陛下のご静養の日程を考慮し、こういう日程になった旨発言したようであるが、なんだか天皇陛下のご静養を持ち出して自分たちの組閣の遅れの免罪符にしているように聞こえてならないのである。

 小沢氏の敷いたとされる4日首相指名、即日組閣という日程も腑に落ちない点がある。政治空白をつくるべきではないという話自体は、間違ってはいないのだが、ならば、8日に首相指名を行えば済む話だからだ。

 首相指名後の組閣に要する時間を短くすることで自分の影響力を残すという邪(よこしま)な画策があったのか否か。どちらにしたって党内にくすぶる小沢、反小沢、非小沢といった反目構図を国政に持ち込む。

 2人の首相がいて官邸がガラガラではチグハグかつ前代未聞の珍事である。それが党内抗争でもたらされたのであれば、なおさら許されないことである。民主党は「ノーサイドで挙党体制」を云々(うんぬん)する以前に、政治家として素人集団であることを猛省すべきであろう。政権政党として、というより組織として意思決定のあり方がまずもっておかしいではないか。国家を運営する意識や大局観、国の統治システムに対する理解や行政に課せられる責任感に乏しいし、危機管理にも疎いといわざるを得ない。さらに言えば、そうした疑問を感じていることに肝心の当事者たちがほとんどといっていいほど自覚がないか、無頓着であることがますますこちらを「大丈夫か」という気にさせてしまう。そしてこうした思いは今回の首相交代劇だけに感じる話ではない。民主党のやるさまざまな施策や決定過程に共通して感じる病だといえよう。

 ■東国原知事の不満

 今も口蹄(こうてい)疫問題と格闘している東国原英夫・宮崎県知事は4日、「政治的な空白、対策の空白がないように、特に口蹄疫や普天間でないようにお願いしたい。いろんなご意見があると思うが、人事とか組閣は、きちんと早くやっていただきたい」と述べ、組閣の先送りにいらだちを隠さなかった。

 首相指名が行われた4日、えびの市では家畜の移動制限が解除され、全県で夏休み前までに沈静化を図ると宣言した日でもあった。

 しかし、口蹄疫をめぐる課題は依然山積している。迅速な対応が不可欠であることはいうまでもない。何しろ、赤松広隆農水相は、初動段階でキューバなどへの外遊に出かけ、初動対応の遅れを散々批判された。農水省からは山田正彦農水副大臣が宮崎入りして事態を収拾中だ。そんななか、司令塔であるべき首相が2人存在し、2人とも官邸にはいないのである。

 菅氏の記者会見を見て東国原知事は自らのミニブログ「ツイッター」で「ご就任おめでとうございます」とは述べたものの、「菅首相の記者会見、僕が見た限り、口蹄疫の『こ』の字も出なかった」と不満を記している。

 ■鳩山氏の信じがたい講演

 鳩山氏に至っては論外である。5日、都内の東京工業大で講演、緊張感ゼロのギャグ連発講演だったそうである。

 「こんにちは。内閣総理大臣と紹介され、恥ずかしい思いで聞きましたが、正確に言うとまだ総理です。菅君が首相に指名されましたが、天皇陛下の任命式があって初めて正式な総理大臣になる。その間は国家の一大事があれば私が仕事をしなければならない」

 「私よりも(菅氏は)1000倍も頭が切れるが、時々切れすぎる」。

 「米国留学時代は貧しい学生で仕送りが年間1500万円、いや150万円だった」

 大規模災害・事故はもちろん、口蹄疫などは予断を許さない状況ではないのか。朝鮮半島の緊張は高まっている。外国からの侵略など一朝有事となれば、自衛隊の最高司令官は鳩山氏にほかならない。

 また、鳩山氏の支持者のなかにはあの辞任劇を見て、どれだけみじめな辞任劇だったか、と鳩山氏の失意を案じた人もいたと思うのである。この講演は、そうした思いを踏みにじる、鳩山氏を案じるのがアホらしくなるくらい、あまりにものんきで見識を疑うものである。

 ■トップは貴方でしょ

 あきれるほどの鳩山氏の言語感覚は今に始まったことではない。5月20日には国際宇宙ステーション(ISS)から帰還した宇宙飛行士、山崎直子さんの表敬を受けた。「応援いただき、無事に任務を終えることができた」と報告する山崎氏に、首相はこともなげに「ミッション(任務)の達成おめでとう」とねぎらい、「日本は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」とケロッと聞いてしまったのである。

 今さら何を蒸し返しても仕方ないが、鳩山氏本人が自分が宇宙開発戦略本部本部長である。有人宇宙船の開発を決断できる立場なのである。自分の立ち位置を忘れた言葉遣いを見ていると、もはや首相以前に職業人としての資質を問われるべき発言だ。これを見て「こりゃ駄目だ」とあきれた科学者もきっと多いと思う。

 事業仕分けではどんなに自分たちの研究や仕事の意義や意味、可能性を訴えても、効率性や収益性、あるいは会計上の齟齬をつかれて短時間で葬られた無念の研究者はたくさんいるだろう。一つの成功事例の影にはその何倍、何十倍ものトライ&エラーが存在する。それを無駄だというのはたやすいが、ならば科学者の営みなどほとんどが無駄である。鳩山氏、菅氏ともに理系出身であり、そのことを知らないはずがないし、科学者のモチベーションを奪うことはひいては、国力の減退を招くのである。

 辞任の会見の時もそうだった。

 「ただ、残念なことに、そのような私たち政権与党のしっかりとした仕事が必ずしも国民のみなさんの心に映っていません。国民のみなさんが徐々に徐々に聞く耳を持たなくなってきてしまった。そのことは残念でなりませんし、まさにそれは私の不徳のいたすところ。そのように思っています」

 慇懃(いんぎん)な言葉遣いだが、一体どういう意味なのだろうか。「国民が聞く耳を持たなくなってきた」という発言である。鳩山氏は私たち政権与党がしっかりと仕事をしているにもかかわらず、それが国民の心に届いていないといっているのである。それはなぜかといえば、国民が聞く耳を持たなくなったからであって、彼の頭の中では悪いのは自分ではなく国民だと認識しているのである。要は自分はほとんど反省していないのである。

 ■マニフェスト至上主義を続けるのか

 8日には菅内閣が正式に発足する。船出前から「失態」を演じたとはいえ、多くのメディアは民主党の失態を報じることに抑制的である。週明けの世論調査で内閣支持率は回復するだろう。それまでの支持率が低迷すればするほど、新政権は相対的に良く見えるものだし、今回、鳩山氏だけでなく小沢氏も辞任したことで大きな回復を期待する向きが党内にはあるだろう。今週は組閣に加えて施政方針演説、代表質問と菅内閣のお披露目週間である。ただこれらは参院選挙勝利を狙った一時的に回復した数字であり、内実が伴わなければ、また数字はダウンするだろう。鳩山内閣は自らが掲げたマニフェストの呪縛(じゅばく)に縛られ、身動きがとれずに破(は)綻(たん)した。自分が野党時代、気軽に口にしていた言葉が自分に跳ね返り、自分の首を絞めているという構図は菅政権でも当面変わらないだろう。菅新首相がどんな手腕を発揮するか、おおいに見物である。(安藤慶太・社会部専門職)
Re: やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:11:30  [返信] [編集]

【菅登板】「枝野幹事長」で側近と溝 組閣前に内紛の兆し
6月6日7時55分配信 産経新聞

 菅直人新首相の人事構想がほぼ固まったが、新政権にどろどろとした内紛の兆しが見え始めた。焦点は枝野幸男行政刷新担当相の幹事長抜擢(ばってき)。菅氏にとって、小沢一郎幹事長の影響力排除を内外に示すための目玉人事だが、意外なことに反発したのは菅氏の側近たちだった。8日の組閣を前に新首相は早くもジレンマを抱えてしまった。(船津寛)

 「選挙の顔として戦う意味でふさわしい」

 菅氏は5日夜、首相官邸で記者団に枝野氏の起用について、こう胸を張った。だが、決定までは紆余(うよ)曲折の連続だった。

 5日午前、民主党本部8階の党代表室。菅氏は荒井聡、土肥隆一、平岡秀夫、笹木竜三の4衆院議員と向き合った。4人は野党時代から「いつか菅氏を首相に」と支えてきた側近中の側近だが、「枝野幹事長」に反対だった。

 「あなたたちの言いたいことは分かるが、私に任せてくれ」

 4人の顔を見るなり菅氏はこう切り出し、譲ろうとはしなかった。

 今回の党代表選で真っ先に「菅氏支持」を打ち出した枝野氏だが、菅氏とは微妙な関係が続いてきた。

 平成16年4月、党代表だった菅氏に年金未納の疑いが浮上した。菅氏は未納だった3閣僚を「未納3兄弟」と名付け、批判の急先鋒(せんぽう)に立っていただけにダメージは深刻だった。この時、枝野氏は菅氏に政調会長に抜擢されたにもかかわらず、「きちっと説明できないようならば代表をお辞めになるべきだ」と傷口に塩を塗り込んだのだ。

 4人はこれを忘れていない。まして枝野氏は菅氏のライバルである前原誠司国土交通相系の議員グループに名を連ねる。「本当に菅氏を守ってくれるのか」との疑念はぬぐい去れない。

 しかも荒井氏は4日、海江田万里選対委員長代理に「党をまとめるために受けてほしい」と幹事長就任を打診していた。菅氏の指示があったかどうかは定かでないが、「枝野幹事長」では荒井氏の立場がなくなるという事情もあった。

 副総理・官房長官に決まった仙谷由人氏も、菅氏が再選を目指した平成14年の党代表選で鳩山由紀夫氏の擁立に動いた「4人組」の一人だ。菅氏のシンパとは言い難く、「女房役が務まるのか」との声がある。

 「脱小沢」をアピールするならば、枝野、仙谷両氏の重用は不可欠だ。ただ、両氏に感情的なしこりを抱える側近議員も無視できない。党代表に選出され、「ノーサイド」を宣言した菅氏だったが、足元はすでにきしみ始めた。

 一方、菅氏が排除を試みる小沢氏は5日、沈黙を保った。ただ、小沢氏は4日夜の側近議員との会合で 「本番は9月だ」と意味深な言葉を残している。

 9月には党代表選が予定されている。すでに小沢氏はそこに焦点を定め動き出しており、今回の枝野氏ら反小沢勢力の抜擢には沈黙を貫く考えのようだ。

 ただ、露骨な小沢批判は看過できない。小沢系議員はこう牽制(けんせい)した。

 「人事で小沢系が完全に干されたら9月は党分裂含みだ。小沢さんが党を出ていく可能性だってある…」

Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:10:47  [返信] [編集]

無党派だけど、こんなの他の議員で探したら呆れるほどでてくるかも。和歌山県の県会議員とかでもたくさん出てきたり・・・
やっぱり短命の菅政権
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 7:07:48  [返信] [編集]

「レームダック鳩山政権」スレッドの後継スレとして、菅政権について語りましょう。
「選挙管理内閣」として位置づけられた政権を参議院選挙と民主党代表選挙を乗り切る事ができるのか?
発足直後から問題噴出。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/6/11 5:21:15  [返信] [編集]

戦略相が、女性物の下着を経費で落として買って税金で補填というのも戦略なのかな?
菅内閣、出だしから変態内閣と言われかねないわな。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/6/10 23:50:11  [返信] [編集]

★5閣僚が国旗に一礼なし 初の省庁会見で 蓮舫、千葉両氏ら 

 昨年9月の鳩山内閣発足時に首相官邸で行った就任記者会見で、掲揚された国旗に一礼した
閣僚は18人のうち半分に満たない7人だった。菅内閣の閣僚17人はどうだったか−。

 菅内閣の官邸での閣僚会見では、全員が国旗に向かって一礼。千葉景子法相は会見終了時
にも深々と頭を下げた。終了後の一礼を忘れたまま退場しようとしたことに気づいて引き返して
一礼した仙谷由人官房長官のような例もあった。

 ところが、官邸での会見後に、担当省庁などで開催された「省庁会見」では、千葉法相と蓮舫
行政刷新担当相、玄葉光一郎公務員制度改革担当相、直嶋正行経産相、国民新党代表の
亀井静香郵政改革・金融相の5閣僚が会見室に設置された国旗に頭を下げなかった。

 8日深夜、法務省会議室での記者会見に臨んだ千葉法相は会見場に設置された国旗に頭を
下げることなく会見をスタート。夫婦別姓実現に意欲を見せるなど、再任への抱負を30分に
わたって口にしたが、会見終了後も国旗に目をやることなく、そのまま退出した。

 9日午後、内閣府での会見に臨んだ蓮舫行政刷新担当相も国旗に一礼はなし。亀井、玄葉、
直嶋の3閣僚も会場に掲揚された国旗におじぎなどはしなかった。岡田克也外相も会見開始時に
明確なおじぎなどは見られなかったが、ただのうつむき加減なのか軽く会釈したのかが判然と
しなかった。

 省庁会見では国旗の設置がない所もある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100610/stt1006102210019-n1.htm
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/6/10 23:19:13  [返信] [編集]

荒井戦略相の事務所費って、すごいな。

 開示された事務所費や備品・消耗品費の領収証には、少女漫画の「パラダイス・キス」(5冊、計4495円)や、パチンコ関連の音楽CD(2500円)、有名作家の推理小説などの書籍、雑誌が並んでいた。

 また、札幌市のスーパーで購入した長ネギや牛乳、いため油などの食料品の領収証(2547円)や同市内のマッサージ治療室の領収証(2300円)も含まれていた。

http://www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201006100454.html

このうち備品・消耗品費として、08年4月30日付で少女向けコミック5点に計4495円が、同年5月20日付でパチンコ台の効果音楽をまとめたCDに2500円が支出されていた。他にも08年4月5日付で衣料品18点(パーカや靴下、キャミソールなど)に計2万2670円▽09年3月20日付でおもちゃ代として百貨店に7350円▽07年3月12日付で大手ハンバーガーチェーンに2210円−−などの支出があった。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100611k0000m040113000c.html

キャミソールに少女漫画の「パラダイス・キス」って、大臣愛用だと、ドン引きだな。
Re: 第3弾・・議員報酬貰いながら居眠りしてる、民主党議員てぇどうよ!
ゲスト

名無しさん 2010/6/10 18:39:40  [返信] [編集]

今夏の参院選に京都選挙区からくら替え出馬の決まっている
民主党の河上満栄(みつえ)衆院議員(39)=近畿比例=が
4〜5月にかけ、衆院本会議に1日しか出席していないことが
9日、分かった。選挙区内で遊説など選挙準備を行っていたとみられる。
この間に支払われた議員歳費(給与)などは計約460万円になる。
河上氏は小沢一郎前幹事長から強い要請を受け出馬が決まり、
4月2日に公認を得ている。
河上氏は、所属する農林水産委員会と消費者問題特別委員会にも
それぞれ1日しか出席していなかった。
衆院事務局によると、河上氏は4月6日の衆院本会議に出席後、
4月8日〜5月31日に開かれた計14回の本会議をすべて欠席。農林水産委は4〜5月に計10回開かれたが、出席は4月6日だけ。
4月に2回開かれた消費者問題特別委も1日しか出席していな
かった。

こんな事やってる民主党に投票する有権者は???
Re: 民主党支援部隊・・ガソリン値下げ隊の復活を望む!
ゲスト

名無しさん 2010/6/10 16:58:31  [返信] [編集]

原油、大幅続伸=在庫減など好感

9日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、一時的な米株高や米国の原油在庫の予想を上回る減少をきっかけに買い進まれ、大幅続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月7月物は1バレル=74.38ドルと、前日終値比2.39ドル(3.3%)高で終了。 
Re: 民主党は悪くない。。。 民主党を信用した私が馬鹿者でした・・・
ゲスト

名無しさん 2010/6/10 16:38:34  [返信] [編集]

民主党は国会を延長して野党と論戦し、
国民に正しい選択肢を提供すべきである。
このことには民主支持者も自民支持者もないはず。
もし民主党が卑怯にも国会延長を避けようとするなら、
野党は全力で阻止すべきだよ。
Re: 新・民意無視の民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/6/10 16:37:03  [返信] [編集]

本当は選挙に勝つか負けるかじゃ無いんだがな、

国民の為に身を粉にして働く政治家は今やいないのか。
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/6/9 18:50:26  [返信] [編集]

嘘つき!

配偶者控除とか廃止になって
結局、増税じゃん。

完璧に民主党に騙された!
Re: 詐欺政党・民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/6/9 18:48:25  [返信] [編集]

与党になるために言っていた事は責任を持っていただきたい。

マニフェストが実行できない場合はどうするって言ってましたっけ?

借金増やしてまで、当面の金を工面する必要はないでしょ。
そもそも借金しないって言ってたんですが?財源があるとか何とか・・・・

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 684 685 686 (687) 688 689 690 ... 905 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project