衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
御坊市・日高郡
御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/11 20:16:27
[返信] [編集] それだけの数で利益に繋がるはずもありませんね。 町長がホテルの件でのハッタリは何のためにですかね その時は通り過ぎても嘘はばれるものですよね 5号さん返事の帰ってこない奴を相手するのは大変でしょうね でも書き込みが大切ですよ 見えない奴が相手でも 誰が見ているか分かりませんから いつどう流れが変わって行くかも知れませんからね ここで解決は無理です でも時間がかかっても必ず何かが変わります。 アホらしくなるときもあります 皆さんは三面記事にしか興味がないのですからね 気〜長〜く持っていかんと負けてしまいますよ 所詮ネットです がネットの力は 必ず出るはずです 嘘がなかったらですがね |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/11 18:45:42
[返信] [編集] とりあえず、川辺保育所ですぐにジビエ給食ということにはなりそうにありません。 独断と偏見ですが、言いたいことも書きました。 町長さんをはじめ、役場がどのような対応をするのか、注意深く見守っていくつもりですが、私の情報源はしれています。何か情報があればよろしくお願いします。おそらくここの掲示板で正式な回答はもらえないでしょうね。 とりあえず小休止します。時々、上に上げないといけませんが、、、、、。 改めて、 保護者のみなさんが、行動に移さないと流されてしまいます。 自分たちと自分たちの子供は、自分で守らないといけません。 猪鹿肉は、牛豚肉ほどの安全性は確保されていません。にもかかわらず、牛豚肉のかわりに猪鹿肉を使うという正当な理由がありません。 まだまだ終わったわけではありませんの、がんばって子供達の健康と安全を守りましょう。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/11 0:00:19
[返信] [編集] ジビエになるまでのお話です。町長選挙の時 ある猟友会会長にお話が。 選挙活動する為の条件で解体処理場施設と安全パトロールでハンターを雇うのを条件で手をうちました… ただ、解体処理施設に多額な金額がつぎ込まれ問題が発生し 次の手として。ジビエの販売ですよね ホテルと契約したと嘘を発表しました。契約されていません。詳しくは町長に聞くか議員さんにお尋ね下さい。皆さん知っています。 観光協会の時と同じように町長は我々が知らないことは平気で嘘をついていますからね。 これはこまったた肉が減らないぞ…販売先が無い。 そこで今回の保育園児をターゲットにされました。 …今の給食計画では月に一度です。我々でも猪を食べるといっても年に数回あるかないかじないですか 食べて今すぐに悪くなるとゆうのではないからくせ者なんです 後々E型が出ても保育園児の時給食で食べたのがげいんだとは言えないからです 凄いとこに目を付けましたね。まぁ証拠が残らないから役場も強気で幼児に肉を食わしています。 恐ろしいはんだんですね。この様な連中が今の役場ですよ。 それなのに 孫が 親戚の子が雇われているから役場に逆らわないってそんな事で良いのかな 誰が誰に頼んだとかはまたそのうちに書き込みするとして 本当にこんな連中の為に幼い子供を犠牲にして良いのかな 恐ろしい世の中やで |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/10 22:32:04
[返信] [編集] ゆきのじさん、 自分の子供やその友達を見たり、テレビのニュースで食中毒で亡くなった子供の話を見たりしていると、心配でなりません。 ところで、根拠のない安全を宣言して無理矢理にジビエ給食を押し進める町長や役場にも責任があると思っていますし、それを鵜呑みにしている保護者にも責任があると思います。また、いい加減なガイドラインだけを示して、具体的な指導をしない保健所や県の専門家にもまた責任があると思います。 それともうひとつ、プロ意識の欠如した調理人あるいは料理人に驚きました。料理をして、それをお客に食べさせている料理人の危機意識の低さにはびっくりしました。本来なら、保健所に指導されるまでもなく独自で勉強して、衛生管理を徹底して、さらに美味しいものを食べさせてくれるのが料理人だと思っていました。 すべての料理人や調理施設の人がそうだとは思いたくありませんが、驚く様なことをはずかしげもなく言う料理人に出会いました。 「少々の手抜きしても食中毒はおこせへんで。」、「保健所の言うとおり、消毒や調理なんかやってられへん。」、「食中毒起こすのは、運が悪いだけや。」、「100%安全な食べ物なんてないんや」、「何千人、何万人のうち腹痛を起こすのは数人やし、死ぬことなんかまず滅多にない。」、「家で料理するのに、白衣も帽子も手袋もせえへんけど、食中毒起こさへんやん。」、「家で料理するのに、そんな消毒もなんもせえへんやん。」、「世の中の主婦のほとんどが素人やし、食品衛生の知識なんかないやん。」、、、、、、、、などなど聞いていて信じられない発言がたくさんありました。確かに、手を抜いていても食中毒になる可能性は低いかもしれませんし、運が悪かったと言えばそうなのかもしれません。しかし、もう少し責任とプライドを持って料理してもらいたいものです。 今回のジビエ給食もこんな無責任な発想で進んでいるのであれば、私がいくら危険性を叫んでも気にしないのでしょう。まったく無駄でしょうね。少しでもリスクを減らして、少しでも安全な給食を提供したいという意識がなければ、ジビエでも何でも大丈夫という話になってしまうでしょう。やはり最後は、保護者の声だけが頼りです。 少しでも安全な給食を作ってください。 猪や鹿肉をどうしても使わなければいけないという理由があるのでしょうか?牛豚でいいんじゃないでしょうか? 町おこしと子供の安全性を天秤にかけないでください。 子供の健康を犠牲にするような町おこしはあり得ません。 そういえば、保育所もそうですが、小中学校はどうなってるのでしょうか? 教育長さん、危機意識はありませんか?あっても、やはり職員さんですので町の意向に従うのでしょうか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ゆきのじ 2011/5/10 17:51:02
[返信] [編集] 5号さん 冷静に問題提起され、理路整然と書き込まれ、子供たちの食の安全を懸命に守ろうとされる事、感服いたします。 私もしっかりとこれからを見ていこう、考えていこうと思います。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/10 15:46:26
[返信] [編集] ゆきのじさん、 おっしゃるとおりだと思います。 全てすっ飛ばしていきなり保育所というのは、まったく道理が通りません。 単に町長の権限でやりやすいところを狙ったとしか思えません。 その後にこじつけのように食育とか言われてもまったく納得出来ません。 シカさん、 私と同じだと思いますが、決してジビエが全て危険だとか、不味いとか言ってるわけではなくて、牛豚肉に取って代わって給食に出すという理由がはっきりしませんし、給食に使うにはまだ時期尚早、安全確保が不十分だと思っています。 もし、今後、どうすればさらに安全性が向上するかという議論がされるのであれば、ぜひ参加して私なりの意見を言いたいところです。と言っても、誰も私の意見等に耳を貸さないでしょうけど。 それと、追加情報があります。 昨日の保育所のジビエ給食に関して、所長自ら反対の意思を表明されたそうです。 子供を預ける私としては、非常に心強い意見です。 保育士の中には、猪鹿肉の安全性に何ら疑問も持たず、魚と一緒だと言ってるような無知無学低能な輩もいるそうです。そんな人に、子供を預けたくありません。 所長、役場の職員でありながら、子供達の安全を考えて反対の意思を表明してくれましたことに敬意を表するとともに、心より感謝いたします。 |
Re: 苦情 | |
ゲスト |
シカ 2011/5/10 11:53:07
[返信] [編集] 日高川町5月議会便り読みましたが、以前にも質疑掲載されていなかった、堀○議員は一般質疑されてないのですか? また、 入○議員が獣害対策における個体数の減少は? と言う問いの中で販売等について経緯と結果と今後の展開について伺うに対する答弁において、販路は確立されていないが品質は評価されている。高付加価値を付けての販売や業務用への販売も考えているとありますが。 ホテルへの出荷が決まっているなどと言われていた販路は実は未定で収入の当てはなくジビエ工房は単なる箱モノ、業務用と言うのは保育所への納入と考えてよいのでしようか?又、販路のない商品を誰が高評価しているのでしょうか? 又、贈賄事件が有った事により入札の厳格化と有りますが、それ以前に一度は受け取った新聞や議会で答弁されている町長に対しては議会から実態調査や町長の責任が問われないのは何故でしょう? どなかたか解る方いらっしゃいますか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
シカ 2011/5/10 11:18:33
[返信] [編集] 5号さん 町内の動物病院 そこしか知らない物で(笑) 5号さんの活動を陰ながら応援させていただきます。 シカや猪の肉は確かに美味しいけれど、5号さんの書かれている肝炎やBSEのシカ版に感染する危険の有るものを給食にはして欲しくないですね。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/10 10:02:12
[返信] [編集] あきらさん、 とりあえず、川辺保育所でのジビエ給食は、反対意見の保護者が数名いるということなので無視してすすめることはないと思っています。 中津美山は実際はどうなのか知りませんが、保護者が同意している以上はどうしようもないですよね。保護者がもう一度安全性と子供の健康を考え直してくれて、取りやめの意思表示をしてもらいたいですけど、、、保護者の意見が分かりません。 危険性については、ここ数日である程度のことは書かせてもらったので後は自分たちで調べてくれれば分かることだと思います。 ぼちぼちあきらさんの出番かもしれませんね。 なぜ、ジビエをこれほど強引に押し進めようとするのか? なぜ、マスコミを集めて目立ちたがるのか? 町長としての資質はどうなのか? また、何もしない議員たちは? なぜ長野の業者なのか? ホテルとの契約、納入したジビエ肉の量は? ジビエ工房の実績は? 農作物被害の現状は? どれもこれも、政治的な問題が見え隠れしていますが、どうなんでしょうか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ゆきのじ 2011/5/10 9:55:33
[返信] [編集] 農業にとって有害野生動物(猪、鹿)から農作物を守り、ジビエで町おこしを考えるなら撃ち殺すより捕獲して飼育管理し、施設を整備し、関係者従事者を教育する。衛生管理を徹底する。そして流通ラインに乗せ販路を開拓する。まずはこれからだと思います。その上でジビエが日高川町の特産品、名産品になれば、例えばカニが名産の地域が旬の時、年に一回カニを給食に出すみたいにジビエを給食に出すか否かの話が出るかもしれない。その時初めて給食に出すことが是か非かを議論する。普通このような流れでしょ?今給食云々言い出す行政、町長の意図意味がわからん? 5号さん頑張れ! 保護者の皆さん、みんなで真剣に考えましょう、子供の安全を! |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/10 7:49:18
[返信] [編集] 熱処理してるから大丈夫なんでしょ。という話をよく耳にします。 熱処理でいなくなるのは、細菌やウィルスくらいです。しかも、食品の周りからゼロになることはないと思います。そもそも、牛豚に比べて猪鹿はスタートラインの細菌の数がまったく違います。また、種類も多いです。そのぶん、リスクも高くなります。 それと細菌やウィルス以外のもので熱処理に影響を受けないものもいくらでもあります。牛豚は、エサも水も管理されています。猪鹿は、何を食べてどこの水を飲んでいるかも分かりません。猪鹿が食べている農作物に消毒はしてないのでしょうか?少しずつ身体に取り入れていれば、猪鹿の見かけの健康状態に問題はなくても蓄積されている可能性はあります。鉛中毒やカキの中毒も、蓄積されていて中毒を起こします。町長が言いました、抗生物質が使われていない。しかし、牛豚は抗生物質を使えば出荷制限があります。猪鹿は、前日に消毒薬や除草剤のついたものを食べていたとしても、猟師に捕獲されればそのまま解体されて、食卓に並びます。果たして安全でしょうか? 少し前になりますが、環境ホルモンが話題になりました。猪鹿の済んでいる地域の環境汚染は大丈夫なのでしょうか?生態系の頂点に立つ、人間の身体に蓄積されて、数年後あるいは数十年後に健康被害が出ることはないのでしょうか?ホルモンの異常は、思春期以降に出て来ます。不妊、早塾、ED、、、、、子供達にいろんなリスクを負わせる可能性があるはずです。 私がココに書いている内容は、すべて信用の出来る情報源から引用しています。必要であれば、内容に関する資料は準備いたします。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/10 7:47:03
[返信] [編集] 5号さん頑張れ! 住民が安心できる為に、とゆうか自分らの為に。もっと5号さんのような方が増えたら俺なんかいらんよんね。そしたら嬉しいたぁ〜 最近書き込みにニックネームを付けての投稿者が増えています それがめちゃくちゃ嬉しいです 名無しじゃ続けて投稿しているのかどっちがどっちなのか分からないしね 堀議員は名無しで良いと言ってましたが 彼は相手の話を聞かないから 書き込みが誰であろが関係ないのでしょうね 5号さん行動に起こすときですね 住民を無視した捻れた町政をどう料理するかです 政治の力は駄目ですよ裏で手が廻っていますからね。 あえて裏の人達の名も書き込みするのも一つの手ですね 宣伝のことしか考えていないからね住民は文句がなかったらそのままでよいってもんだ なめられているよな。保護者がどこまで動いてくれるかですね。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/10 7:38:40
[返信] [編集] 議長の息子さんなんですかね?名前は聞いてません。 まあ、獣医と言ってもいろいろでしょうから、詳しくないのかもしれませんが、一応反対みたいですので、ある程度の危険性は認識されてるのではないでしょうか。 しかし、賛成意見の人は、危険性がないと思ってるのでしょうか?それとも、町のために子供が犠牲になっても良いと思ってるのでしょうか?町のためと言っても、あまり公益性もなく町長が目立ちたいだけという感じがしてなりません。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
シカ 2011/5/9 23:38:36
[返信] [編集] 総会の時に発言されたと言う獣医師さんは議長の息子さんですか?獣医師はあくまでま動物のお医者さんであり、人間の医者ではないですから、獣から人間にも感染する病気についてご存知だとは思いますがお詳しくないのかな? 川辺保育所では反対多数で却下となってほしいですね。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/9 22:46:26
[返信] [編集] インターネットのおかげで便利になりました。 ”野生動物、人獣共通感染症、食中毒、O-157、E型感染、CWD、猪、鹿、安全性、細菌、寄生虫、ジビエ、汚染、危険、、、、” このあたりの単語を適当に組み合わせて、ネット検索をしてみてください。 野生鳥獣肉が安全だとアピールしているのは、行政、地方自治体、それと一部のマニアだけです。それ以外は、どこにも安全だとは表現していません。安全ではないのだから、当たり前です。 行政機関の書き方も、安全を高める努力をしているとか、計画中とか、そんな表現が多いですね。もしかしたら、「安心・安全」と言い切っているのは、日高川町だけかもしれません。その根拠を説明してもらいたいですね。 そういえば、町長に対して質問を投げかけたのですが、まだ回答はありませんね。 お忙しい方だから仕方ないかもしれませんので、もう少しお待ちしています。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/9 22:19:48
[返信] [編集] 川辺保育所の保護者会総会がありました。 その中で、ジビエ給食についての話が出たようですが、賛成反対の双方の意見が出されたみたいです。 所長と保護者数名が反対意見を出したようです。その中で、獣医が反対意見を言ってたみたいですが、専門家にも関わらず猪鹿肉の危険性についてはあまり発言せず、ジビエ給食反対で話をまとめようとした所長を止めてジビエ給食推進派に理解を示したようです。 賛成意見には、日高川町がジビエを盛り上げていっているのだから、積極的に取り組むべきという意見がありました。日高川町がジビエを盛り上げて行くのは勝手ですが、その宣伝のために子供を危険にさらしてもいいのでしょうか?ほかにも方法はあるのではないでしょうか?何故、いきなり抵抗力の弱い保育所の子供達からなのでしょうか?獣医であれば、猪鹿肉が牛豚と同等の安全性がないことくらい知ってるのではないでしょうか?自分の子供がその危険にさらされようとしているんですよ。給食に牛肉や豚肉よりも安全性で劣る猪鹿肉を使う意味が分かりません。 安全性以外のことに話を広げたくはありませんが、猪鹿肉でコロッケを作るのは、牛豚肉で作るより経費がかかるんじゃないですか?その経費は、町負担ですか?私たちの税金です。私たちの税金を使って、子供達を危険にさらすんですか?地元を盛り上げるといいながら、何故長野県の食品加工会社で加工してもらうんですか?新聞に書いてましたが、不思議に思いました。 中津、美山の保護者の方は、ジビエ給食に賛成したそうですね。危険性の説明も受けた上で、ジビエ給食に賛成したそうですね。なんでですか?昔から食べているから大丈夫だろうということでしょうか?今と昔では、何もかもが違います。新しい病気もどんどんと見つかっています。子供の体質も大きく変わっています。保護者の親御さんでアレルギー体質の人と、アレルギー体質の子供の数を見ればわかると思います。昔は大丈夫だったいう理論は通じません。 すでに保護者の同意でジビエ給食が始まってしまった中津美山は仕方がありません。何かが起こっても、保護者の同意の上ということで、責任逃れをするのは目に見えています。本当に危険性を説明したのでしょうか?都合の良い情報だけを提供したのではないでしょうか? 少なくとも川辺保育所では、阻止したいと思っています。 今回、結論は出なかったみたいなので、とりあえず川辺保育所で猪鹿肉の給食はなさそうですが、今後どうなるのか分かりません。保護者の大多数がジビエに賛成ということになれば、仕方ないのかもしれません。反対の保護者が、月に一度、保育所を休ませれば済むことなのですが、、、、、、それでいいのでしょうか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 21:52:39
[返信] [編集] 「野生動物の肉」で検索したら注意を喚起してる自治体もありますね。E型肝炎、O-157・・・どれもかなり肉に精通した人が扱わないと危険なものばかりで、そんなに簡単に給食にされてはね・・・それも、たしか一番危険なハンバーグ(恐らく記憶が確かならば)。 |
Re: ヤッホー | |
ゲスト |
あきら 2011/5/9 9:41:01
[返信] [編集] 前に、『あんなとこへ急傾斜なんか仕方がないだろ。まったく美山の連中は… 』 丁度ヤッホーの看板の話が出た…とゆうのは仕込みで じゃあぁどえらい看板建てたら急傾斜工事しなくて良いだろと単純だ 玉置俊久町長自身がごぼしていた。こぼれ話でした |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ゆきのじ 2011/5/9 8:12:20
[返信] [編集] 》32全く同感です、5号さん頑張ってください。 給食に出すには安全が担保されなければなりません、合理的に、科学的に裏打ちされた安全安心であるべきです。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/8 23:20:19
[返信] [編集] O157は、大腸菌なので62-65度30分以上の一般的な殺菌で死滅するらしいです。 ただ、問題なのは、普通の食中毒細菌と違って、少ない数の細菌で中毒症状が起きるということと、毒素を産生するので赤痢菌と同じということでしょうか? 猪鹿に限らずどんな動物でも大腸には大腸菌がいます。ということは、O157を持っている可能性もあります。”O157、猪”、”O157、鹿”でインターネットを検索してみてください。実際に猪鹿肉が原因のO157中毒の報告もありますよ。 牛豚でもO157の食中毒が起こっているのに、猪鹿肉のO157中毒をどうやって防ぐのでしょうか?牛豚は、畜産農家でもO157の予防はしています。猪鹿は? 牛豚肉と同等の安全性が確保出来ない以上、給食に供するべきではありません。その安全性を上まわるメリットあるいは必要性を感じません。(しつこいですけど、言わせてください。) この掲示板を見ている人、書き込む必要はないですので、幼い子供のいる家庭の人に一言掲示板を見るように伝えてください。それで、どこかで、誰かが、いつか行動に移した時には、一緒に考えて、防げる子供の健康被害は予防しましょう。このまま、食中毒が発生すれば人災以外の何ものでもありません。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band