衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
御坊市・日高郡
御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/10 7:49:18
[返信] [編集] 熱処理してるから大丈夫なんでしょ。という話をよく耳にします。 熱処理でいなくなるのは、細菌やウィルスくらいです。しかも、食品の周りからゼロになることはないと思います。そもそも、牛豚に比べて猪鹿はスタートラインの細菌の数がまったく違います。また、種類も多いです。そのぶん、リスクも高くなります。 それと細菌やウィルス以外のもので熱処理に影響を受けないものもいくらでもあります。牛豚は、エサも水も管理されています。猪鹿は、何を食べてどこの水を飲んでいるかも分かりません。猪鹿が食べている農作物に消毒はしてないのでしょうか?少しずつ身体に取り入れていれば、猪鹿の見かけの健康状態に問題はなくても蓄積されている可能性はあります。鉛中毒やカキの中毒も、蓄積されていて中毒を起こします。町長が言いました、抗生物質が使われていない。しかし、牛豚は抗生物質を使えば出荷制限があります。猪鹿は、前日に消毒薬や除草剤のついたものを食べていたとしても、猟師に捕獲されればそのまま解体されて、食卓に並びます。果たして安全でしょうか? 少し前になりますが、環境ホルモンが話題になりました。猪鹿の済んでいる地域の環境汚染は大丈夫なのでしょうか?生態系の頂点に立つ、人間の身体に蓄積されて、数年後あるいは数十年後に健康被害が出ることはないのでしょうか?ホルモンの異常は、思春期以降に出て来ます。不妊、早塾、ED、、、、、子供達にいろんなリスクを負わせる可能性があるはずです。 私がココに書いている内容は、すべて信用の出来る情報源から引用しています。必要であれば、内容に関する資料は準備いたします。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/10 7:47:03
[返信] [編集] 5号さん頑張れ! 住民が安心できる為に、とゆうか自分らの為に。もっと5号さんのような方が増えたら俺なんかいらんよんね。そしたら嬉しいたぁ〜 最近書き込みにニックネームを付けての投稿者が増えています それがめちゃくちゃ嬉しいです 名無しじゃ続けて投稿しているのかどっちがどっちなのか分からないしね 堀議員は名無しで良いと言ってましたが 彼は相手の話を聞かないから 書き込みが誰であろが関係ないのでしょうね 5号さん行動に起こすときですね 住民を無視した捻れた町政をどう料理するかです 政治の力は駄目ですよ裏で手が廻っていますからね。 あえて裏の人達の名も書き込みするのも一つの手ですね 宣伝のことしか考えていないからね住民は文句がなかったらそのままでよいってもんだ なめられているよな。保護者がどこまで動いてくれるかですね。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/10 7:38:40
[返信] [編集] 議長の息子さんなんですかね?名前は聞いてません。 まあ、獣医と言ってもいろいろでしょうから、詳しくないのかもしれませんが、一応反対みたいですので、ある程度の危険性は認識されてるのではないでしょうか。 しかし、賛成意見の人は、危険性がないと思ってるのでしょうか?それとも、町のために子供が犠牲になっても良いと思ってるのでしょうか?町のためと言っても、あまり公益性もなく町長が目立ちたいだけという感じがしてなりません。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
シカ 2011/5/9 23:38:36
[返信] [編集] 総会の時に発言されたと言う獣医師さんは議長の息子さんですか?獣医師はあくまでま動物のお医者さんであり、人間の医者ではないですから、獣から人間にも感染する病気についてご存知だとは思いますがお詳しくないのかな? 川辺保育所では反対多数で却下となってほしいですね。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/9 22:46:26
[返信] [編集] インターネットのおかげで便利になりました。 ”野生動物、人獣共通感染症、食中毒、O-157、E型感染、CWD、猪、鹿、安全性、細菌、寄生虫、ジビエ、汚染、危険、、、、” このあたりの単語を適当に組み合わせて、ネット検索をしてみてください。 野生鳥獣肉が安全だとアピールしているのは、行政、地方自治体、それと一部のマニアだけです。それ以外は、どこにも安全だとは表現していません。安全ではないのだから、当たり前です。 行政機関の書き方も、安全を高める努力をしているとか、計画中とか、そんな表現が多いですね。もしかしたら、「安心・安全」と言い切っているのは、日高川町だけかもしれません。その根拠を説明してもらいたいですね。 そういえば、町長に対して質問を投げかけたのですが、まだ回答はありませんね。 お忙しい方だから仕方ないかもしれませんので、もう少しお待ちしています。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/9 22:19:48
[返信] [編集] 川辺保育所の保護者会総会がありました。 その中で、ジビエ給食についての話が出たようですが、賛成反対の双方の意見が出されたみたいです。 所長と保護者数名が反対意見を出したようです。その中で、獣医が反対意見を言ってたみたいですが、専門家にも関わらず猪鹿肉の危険性についてはあまり発言せず、ジビエ給食反対で話をまとめようとした所長を止めてジビエ給食推進派に理解を示したようです。 賛成意見には、日高川町がジビエを盛り上げていっているのだから、積極的に取り組むべきという意見がありました。日高川町がジビエを盛り上げて行くのは勝手ですが、その宣伝のために子供を危険にさらしてもいいのでしょうか?ほかにも方法はあるのではないでしょうか?何故、いきなり抵抗力の弱い保育所の子供達からなのでしょうか?獣医であれば、猪鹿肉が牛豚と同等の安全性がないことくらい知ってるのではないでしょうか?自分の子供がその危険にさらされようとしているんですよ。給食に牛肉や豚肉よりも安全性で劣る猪鹿肉を使う意味が分かりません。 安全性以外のことに話を広げたくはありませんが、猪鹿肉でコロッケを作るのは、牛豚肉で作るより経費がかかるんじゃないですか?その経費は、町負担ですか?私たちの税金です。私たちの税金を使って、子供達を危険にさらすんですか?地元を盛り上げるといいながら、何故長野県の食品加工会社で加工してもらうんですか?新聞に書いてましたが、不思議に思いました。 中津、美山の保護者の方は、ジビエ給食に賛成したそうですね。危険性の説明も受けた上で、ジビエ給食に賛成したそうですね。なんでですか?昔から食べているから大丈夫だろうということでしょうか?今と昔では、何もかもが違います。新しい病気もどんどんと見つかっています。子供の体質も大きく変わっています。保護者の親御さんでアレルギー体質の人と、アレルギー体質の子供の数を見ればわかると思います。昔は大丈夫だったいう理論は通じません。 すでに保護者の同意でジビエ給食が始まってしまった中津美山は仕方がありません。何かが起こっても、保護者の同意の上ということで、責任逃れをするのは目に見えています。本当に危険性を説明したのでしょうか?都合の良い情報だけを提供したのではないでしょうか? 少なくとも川辺保育所では、阻止したいと思っています。 今回、結論は出なかったみたいなので、とりあえず川辺保育所で猪鹿肉の給食はなさそうですが、今後どうなるのか分かりません。保護者の大多数がジビエに賛成ということになれば、仕方ないのかもしれません。反対の保護者が、月に一度、保育所を休ませれば済むことなのですが、、、、、、それでいいのでしょうか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 21:52:39
[返信] [編集] 「野生動物の肉」で検索したら注意を喚起してる自治体もありますね。E型肝炎、O-157・・・どれもかなり肉に精通した人が扱わないと危険なものばかりで、そんなに簡単に給食にされてはね・・・それも、たしか一番危険なハンバーグ(恐らく記憶が確かならば)。 |
Re: ヤッホー | |
ゲスト |
あきら 2011/5/9 9:41:01
[返信] [編集] 前に、『あんなとこへ急傾斜なんか仕方がないだろ。まったく美山の連中は… 』 丁度ヤッホーの看板の話が出た…とゆうのは仕込みで じゃあぁどえらい看板建てたら急傾斜工事しなくて良いだろと単純だ 玉置俊久町長自身がごぼしていた。こぼれ話でした |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ゆきのじ 2011/5/9 8:12:20
[返信] [編集] 》32全く同感です、5号さん頑張ってください。 給食に出すには安全が担保されなければなりません、合理的に、科学的に裏打ちされた安全安心であるべきです。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/8 23:20:19
[返信] [編集] O157は、大腸菌なので62-65度30分以上の一般的な殺菌で死滅するらしいです。 ただ、問題なのは、普通の食中毒細菌と違って、少ない数の細菌で中毒症状が起きるということと、毒素を産生するので赤痢菌と同じということでしょうか? 猪鹿に限らずどんな動物でも大腸には大腸菌がいます。ということは、O157を持っている可能性もあります。”O157、猪”、”O157、鹿”でインターネットを検索してみてください。実際に猪鹿肉が原因のO157中毒の報告もありますよ。 牛豚でもO157の食中毒が起こっているのに、猪鹿肉のO157中毒をどうやって防ぐのでしょうか?牛豚は、畜産農家でもO157の予防はしています。猪鹿は? 牛豚肉と同等の安全性が確保出来ない以上、給食に供するべきではありません。その安全性を上まわるメリットあるいは必要性を感じません。(しつこいですけど、言わせてください。) この掲示板を見ている人、書き込む必要はないですので、幼い子供のいる家庭の人に一言掲示板を見るように伝えてください。それで、どこかで、誰かが、いつか行動に移した時には、一緒に考えて、防げる子供の健康被害は予防しましょう。このまま、食中毒が発生すれば人災以外の何ものでもありません。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/8 23:10:01
[返信] [編集] 私も鹿刺が好きでしたが、やはりE型肝炎が問題になり始めてから、さすがに生食は止めています。 そういえば、和歌山県のジビエガイドラインに、ダニ寄生の著しい動物は食用にしてはいけないと書いてました。野生動物で、ダニ寄生のないものは、おそらくいません。 ”著しい”というのは、どれくらいの寄生を言うのでしょうか?非常に曖昧な表現ですね。ジビエ工房で解体や検査をされている方は、どのくらいの寄生を目安にしてるんですか?おそらく、ダニの寄生なんか当たり前のことなので、気にしていないでしょうね。 ダニが媒介する人獣共通感染症もありますね。ダニ脳炎、Q熱、野兎病、リケッチア、ライム病、、、、、、、、、、。まあ、まさかいくらなんでもジビエ肉にダニがついたまま売られていることはないと思いますが、ダニが媒介する病気は目に見えませんので怖いですね。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ご意見番 2011/5/8 22:29:01
[返信] [編集] 今回の事だけでなく行政の責任の取り方には納得出来ないものが多すぎます。薬害問題もしかり、今回の津波の対策もしかり、生肉問題人の命を守る行政がなんとかできたはず。命に対する責任てなに? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ご意見番 2011/5/8 21:19:41
[返信] [編集] 10年以上前にO157の時に菌は120℃以上でないと死滅しないと聞きました。つまり煮炊きでは無理という事です。多くの人は煮炊きすれば大丈夫と思っているのではないでしょうか。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
市民 2011/5/8 21:02:04
[返信] [編集] 》33 ジビエの危険性、 給食の安心・安全性をどうか、確り調べて追求して戴けますようにお願い致します。 若い頃、私は鹿刺が好物で 生姜醤油で食しておりましたが、皮の方に、物凄いダニがついていると聞いた時から、もう10年以上、食していません。 子供達が食中毒にかかってからでは遅いのです。 大事な子供達に取り返しのつかない事が起こる前に どうぞ宜しくお願い致します。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/8 20:47:04
[返信] [編集] 新聞報道にありましたが、今回の北陸の食中毒事件では、その肉の個体識別番号から卸業者だけではなく、解体された場所、検印を押した人、さらに生産者である畜産農家まで判明しています。 ジビエ工房で解体した猪鹿肉は、誰がどこでどのように捕獲して、どのように処置されて、誰がどのように解体して、誰がどのように調理して、給食になっているのか分かりますか?それくらいは、台帳で管理されていますか? その猪あるいは鹿の健康状態あるいは解体の時の状態等は、ちゃんと記録されていますか?誰が必要な検査を行ったか記録は残っていますか?その検査した人は、ちゃんとした資格を持っている人ですか? どう考えても猪鹿肉、牛豚肉と同等の安全性はありません。 お店に同じ様にならんでいれば、勘違いするかもしれませんが、食品衛生上の安全性は同等ではありません。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/8 20:41:26
[返信] [編集] あきらさん、応援ありがとうございます。 すずめさんのおっしゃるとおり、最終的な責任は保護者だと思います。 役場もそのためにアンケートを取ったり、保護者会で同意を得たり、その責任を保護者に持たせようとしていると思います。 ただ、保護者が無知なのを良いことに、その判断材料も与えずにことを進めてはいけないと思います。しかも、町長が言っている「安心・安全」というのは、無責任甚だしいと思っています。なんとか、専門家の意見を聞きたいのですが、知り合いがいません。保健所もおそらく役所と変わらないうやむやな答えになりそうですが、一応保健所には「本当に安全ですか?」と聞きに行こうと思っています。 私は、なるべく信用の出来る情報をかき集めて情報を提供して、保護者の人に考えてもらって判断してもらえればと思っています。町長のすることだから、ジビエ給食を食べさせるという意見が多数を占めれば、多数決の世の中なのでそれは仕方ないと思います。ジビエ給食の当日、自分の子供を休ませれば良いだけのことです。ただ、何も情報を発信せず人、黙って自分の子供だけ休ませるというのもどうかと思いながら行動に出ています。 保護者のみなさん、 牛豚肉というより安全な食材があるのに、何故わざわざ猪鹿肉を食べさせる必要があるのでしょうか?ジビエがものすごく危険ということではなくて、より安全な選択肢を選びたいと思いませんか?給食は、子供の安全と健康を第一に考えるものではないのでしょうか?どうしても猪鹿肉を食べさせたければ、中津の産品で買って来てもいいですし、どこかジビエ料理を食べさせてくれるところに行けばいいのではないでしょうか?給食は、ある意味強制的に食べさせるという側面があるのではないでしょうか?なぜ給食にジビエですか?今回は、保護者から給食に猪鹿肉を使って欲しいという要望があったのですか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/8 17:44:53
[返信] [編集] 俺を嫌っている連中が あまり書き込みすると素直に判断してくれないおそれがあるので5号さんがんばれ |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/8 14:14:15
[返信] [編集] 当然、怒ると思います。 根拠のない「安心・安全」ではなくて、ちゃんとした情報を提供するべきです。 その上でしっかりと議論してから、結論を出すべきです。 現状では、給食にジビエというのが既定路線になってます。ただ、後で文句を言われたら困るので、いい加減なアンケートだけで保護者からは反対意見がないと拡大解釈しているみたいです。保護者の中には、あまり深く考えずにアンケートを回答した人もいるのではないでしょうか? 町長、役場のやっていることは信用出来ません。というか、私たち以上に無知なのかもしれません。 子供達は、自分たちで守りましょう。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ご意見番 2011/5/8 13:24:57
[返信] [編集] 何人かの保護者にこのサイトに書き込まれている事を話をしたら町長の無責任さに怒っていました。住民課長はどうするつもりでしょう? |
Re: iターン移住 | |
ゲスト |
ご意見番 2011/5/8 13:21:39
[返信] [編集] Iターンのメリットて何なんでしょう? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band