和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 由良町のいいところ?わるいところ?(28)
  
2: 2020年御坊市あんな事こんな事(688)
  
3: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(52)
  
4: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 712 713 714 (715) 716 717 718 ... 957 »

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/8 20:41:26  [返信] [編集]

あきらさん、応援ありがとうございます。

すずめさんのおっしゃるとおり、最終的な責任は保護者だと思います。

役場もそのためにアンケートを取ったり、保護者会で同意を得たり、その責任を保護者に持たせようとしていると思います。

ただ、保護者が無知なのを良いことに、その判断材料も与えずにことを進めてはいけないと思います。しかも、町長が言っている「安心・安全」というのは、無責任甚だしいと思っています。なんとか、専門家の意見を聞きたいのですが、知り合いがいません。保健所もおそらく役所と変わらないうやむやな答えになりそうですが、一応保健所には「本当に安全ですか?」と聞きに行こうと思っています。

私は、なるべく信用の出来る情報をかき集めて情報を提供して、保護者の人に考えてもらって判断してもらえればと思っています。町長のすることだから、ジビエ給食を食べさせるという意見が多数を占めれば、多数決の世の中なのでそれは仕方ないと思います。ジビエ給食の当日、自分の子供を休ませれば良いだけのことです。ただ、何も情報を発信せず人、黙って自分の子供だけ休ませるというのもどうかと思いながら行動に出ています。

保護者のみなさん、

牛豚肉というより安全な食材があるのに、何故わざわざ猪鹿肉を食べさせる必要があるのでしょうか?ジビエがものすごく危険ということではなくて、より安全な選択肢を選びたいと思いませんか?給食は、子供の安全と健康を第一に考えるものではないのでしょうか?どうしても猪鹿肉を食べさせたければ、中津の産品で買って来てもいいですし、どこかジビエ料理を食べさせてくれるところに行けばいいのではないでしょうか?給食は、ある意味強制的に食べさせるという側面があるのではないでしょうか?なぜ給食にジビエですか?今回は、保護者から給食に猪鹿肉を使って欲しいという要望があったのですか?
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/8 17:44:53  [返信] [編集]

俺を嫌っている連中が あまり書き込みすると素直に判断してくれないおそれがあるので5号さんがんばれ
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/8 14:14:15  [返信] [編集]

当然、怒ると思います。

根拠のない「安心・安全」ではなくて、ちゃんとした情報を提供するべきです。

その上でしっかりと議論してから、結論を出すべきです。

現状では、給食にジビエというのが既定路線になってます。ただ、後で文句を言われたら困るので、いい加減なアンケートだけで保護者からは反対意見がないと拡大解釈しているみたいです。保護者の中には、あまり深く考えずにアンケートを回答した人もいるのではないでしょうか?

町長、役場のやっていることは信用出来ません。というか、私たち以上に無知なのかもしれません。

子供達は、自分たちで守りましょう。


Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

ご意見番 2011/5/8 13:24:57  [返信] [編集]

何人かの保護者にこのサイトに書き込まれている事を話をしたら町長の無責任さに怒っていました。住民課長はどうするつもりでしょう?
Re: iターン移住
ゲスト

ご意見番 2011/5/8 13:21:39  [返信] [編集]

Iターンのメリットて何なんでしょう?
Re: iターン移住
ゲスト

あきら 2011/5/8 11:08:52  [返信] [編集]

lタ〜ンは ゆっくりと余生を過ごしたい方我が街に来ませんか。と歌い文句は、かっこいい。空きやを募集していますよね
でもね役所の感じ方はずれているように思います。
若者が街に出ていくからlターンんを募集とかじゃないでしょ
その前の問題に気がつかない事には何をやっても無駄です

でもね何かをやって効果が見えるのはlターンですよね
若者が田舎に止まっていても外部からなんも町にとっての評価がありません
断念なのは 目立つことだけをする町長にはウンザリです
せっかくlターンで来られた方々の夢を壊したくないのですか ヤッホーの看板はどう感じたのだろうか
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

町民1 2011/5/8 4:49:17  [返信] [編集]

町長って 本当にチンケな人ですよね?
ヤッホーの看板なんてホンマに無駄遣いや!だいたいヤッホーに観光客きても何の儲けにもならん! 前宮崎県知事の真似したいんか知らんけど お前の頭と東国原さんの頭じゃ雲泥の差やで!東国原さんに失礼や!
だいたい 中途半端な年齢で退職してきた人間やから ホンマ中途半端な事しかできん奴よな!
それから 夏祭りとかドームで 甲斐甲斐しく手伝ってたけど いくら 仕事じゃないにしても ビール飲みながらって 見てて情けなくなったわ〜!今年は 飲むなよ〜!
iターン移住
ゲスト

町民1 2011/5/8 4:18:17  [返信] [編集]

人生楽園で放送されてから移住希望される方が増えたみたいですがそれは町にとって本当に良い事なのだろうか?移住者の方には失礼を承知で意見を書かせてもらいますが 定年後の年配者が町に増えても医療や福祉面でお金がかかり税収もあまり望めないと思います。町はもっと若者が定住したくなるような施策を考えるべきだと思う。
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/8 0:19:37  [返信] [編集]

さて、私の目的は、ジビエの給食を止めさせることですが、個人的にジビエは好きです。

しかし、日高川町のジビエってそもそも何かがおかしいと思っています。本来の農作物被害を減らすという、有害鳥獣駆除からどんどんとかけ離れていっているような気がするのがひとつ。それともうひとつは、ジビエの醍醐味を勘違いしていないでしょうか?

私の個人的な意見で恐縮ですが、ジビエはその危険性も含めて牛豚では味わえない独特のものを楽しむものではないのでしょうか?人によっては、解体処理のヘタクソな血なまぐささを野性味あふれる味と勘違いしてる人もいるようですが、、、、、、。
本来は、猪鹿肉それぞれの持ち味を生かすべきではないでしょうか?
どうしても、牛豚肉と比べると肉質にバラツキあったり、汚染のリスクが高かったり、解体処理に工夫が必要だったり、独特のノウハウがあります。素材の欠点や問題点を解決しながら、より安全に、その素材の持ち味を生かした料理を作るというのが調理人の腕であり、そういう調理人の料理を食べるというのがジビエの醍醐味ではないのでしょうか?

なぜ、カレー?カレーっていうのは、もともと肉という素材を楽しむというよりも香辛料がメインではないのでしょうか?

なぜ、合いびきコロッケ?猪肉と鹿肉は持ち味が違うのに何故合いびきなんでしょうか?

日高川町のレシピ集は、もともと牛豚肉料理の肉を猪鹿に変えただけのように思えるのは私だけでしょうか?

本来のジビエは、その特性を生かすもので、それを生かすことが出来る料理人を探して食べるあるいは、自分で調理するものだと思うのですが、どうでしょうか?
今ではE型肝炎が怖くて食べることもほとんどありませんが、鹿刺なんかは、すばらしい料理ですよね。鹿を生け捕りにしてきて、E型肝炎や他の病原体を持っていないかきっちり検査して、背ロースを無菌的に取り出して、刺身にして食べたいですね〜。日高川町で鹿牧場を作って、生食用の鹿肉を売り出せば、、、、、、、町長みたいな発想ですね(笑)。

日高川町でジビエの危険性も十分に理解して、そのリスクを限りなくゼロに近づけて、なおかつ素材の良さを堪能出来る本当のジビエ料理を提供してくれるところがあるのでしょうか?


ジビエは、その危険性、捕獲方法、調理方法、などなどすべてを分かった上で楽しむものであって、安易な発想で保育所の給食に使ってはいけないものです。


保育所でのジビエ給食は断固反対します!!!!!



ところで、被災地にほんとうに余った肉を送ったんですか??



Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/7 22:32:41  [返信] [編集]

被災地に ジビエを送るって言っていたくらいですからね。
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/5/7 19:02:55  [返信] [編集]

『ヤッホー』の看板は 街から来られた方に場所が分からないから どえらい環境破壊をした看板…
逆にイメージを壊している 街から田舎に来る人の気持ちを全くない分かっていない
まちみらい課の発送もメンバー入れ替えなきゃ 駄目だね
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/7 9:55:17  [返信] [編集]

日高川町はやることが凄いね。将来を背よっている幼児を宣伝に使う為に実験台や そりゃ広告にはもってこいだもんね『日高川町では保育園も給食でジビエを食べてま〜す』

本当に保護者達はそれで良いのかな あんたの子供泡を吹いてからじゃ遅いのに

これは『誰かがするだろうから』とそんなのんきな事を言っているばわいじゃないぜ。じゃあお前がやればって困ったもんやね
日高川町町長さまへ
ゲスト

5号 2011/5/7 9:51:41  [返信] [編集]

町長さま、

貴殿が本掲示板を熟読し、印刷までして保管をされているとのことですので、この場を借りて質問をさせていただきます。
ジビエ給食に関しては、あまり時間的な猶予がありませんので、真摯な誠意あるご回答をお待ちしております。また、追加質問の準備もしておりますので、この場で相互の意見交換が出来ればと思っています。
実名が必要だと言われるかもしれませんが、私の氏素性は町長もよくご存知ですので、今更この場で改めて名乗る必要はないと思います。
回答文には、町長の判断で私の実名を記載されてもかまいませんので、よろしくお願いします。


日高川町ウェブページで町長の言葉を拝読いたしました。
有害鳥獣被害を逆手にとったジビエについては、すでに全国でいくつかの自治体や民間団体が実践して来ているのは周知の事実ですし、それなりの効果が得られていることも確かです。それらを参考に日高川町でも同様の事業をされていることに関して異論はありません。

個人的な意見で恐縮ですが、猪鹿肉は牛豚肉と比較して同等の安全性は確保出来ていないと思います。ホテルやJAで販売することについては、消費者に選択の余地がありますので、消費者の自己責任で食されれば良いことだと思います。ただ、子供達の給食の食材として用いるには少し問題があると思っております。また、安全性を前面に押し出すのも必要なことですが、リスクがあるという事実を覆い隠してしまうのは問題だと思います。

下記の質問に回答をいただけるようお願いいたします。

「安全安心の生肉」と言われていますが、それらの生肉を安全安心と言われている根拠についてお聞かせください。

「養殖の魚などと違って抗生物質など一切食べていません」とありますが、なぜ養殖の魚や家畜に抗生物質を使うのかご存知でしょうか?また、家畜の場合抗生物質投与後は出荷制限があるのをご存知でしょうか?確かに野生動物は抗生剤を口にすることはないと思います。しかし、野生動物が除草剤消毒薬のかかった植物を口にすることはないのでしょうか?食べた後何日間かは、ジビエとして用いられることはないのでしょうか?

「ジビエ料理祭りに参加しておいしさと安全を確認してください」とのことですが、おいしさは確認出来ると思います。しかし、安全を確認出来るのでしょうか?食中毒の中には、直後に腹痛や下痢を伴うものもありますが、潜伏期間が数年にわたるものがあることをご存知でしょうか?


Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/7 9:18:39  [返信] [編集]

もう10年ほどまえになると思いますが、

旧中津村のご夫人が肝炎でなくなったのをご存知でしょうか?
原因不明の肝炎とされています。ただ、その方が鹿肉を好んで食べていたのは有名な話です。
その人がE型肝炎だったのかどうかは不明です。検査をされていません。

近所に原因不明の肝炎で亡くなった人はいませんか?
鹿肉を食べていませんでしたか?


給食に使う前に、すでに食中毒の原因となる病気の存在をまず調べるべきではないですか?二言目には「生じゃないから大丈夫」と言いますが、では何故毎年夏場になると火をいれた食べ物を食べたにも関わらず食中毒が発生しているんですか?普通の食材を使っているにも関わらずです。猪鹿肉は普通の食材よりも汚染されています。

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/7 9:10:50  [返信] [編集]

シカさん、おっしゃるとおり保健所も役所も法律にないことに対して積極的ではありません。唯一の法律である食品衛生法も、野生鳥獣肉を考慮されていない、意味のない法律ですので、期待出来ないようです。

もうひとつ、和歌山県のガイドラインがありますが、強制力も何もなく単なる努力目標のようです。しかも、このガイドライン自体が実現不可能なものです。

法律にないものなので、あとは私たち町民の代表である議員たちに、今回の様な誤った事業を監視してもらいたいのですが、、、、、、、。

あとはシカさんのおっしゃるような署名活動などをして個人の要望ではなく多数の保護者の要望として声を出さなければいけないのかもしれません。そのためにも、ジビエの危険性をもっと認識してもらわなければいけません。私たちが購入している、パック詰めされた牛豚肉とはまったく違います。

町長が、「フランスの高級食材」とよく言われますが、フランスでも安定供給と安全性の問題から、野生動物を捕獲して飼育してから食材に提供しているみたいです。

保護者のみなさんには、危険性を認識してもらって、声を出してもらいたいと思います。役場やマスコミの発信する情報の真偽を検討して、子供を守るのは保護者です。

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/7 9:00:03  [返信] [編集]

貴重なご意見ありがたいですね。

私も、なんらかの行動を起こそうと思っていますが、何からすればいいのか分からない状態です。

とりあえず、保育所の担当課である住民課、ジビエ担当のまちみらい課、保育所の園長、保護者会会長、には、少なくとも危険性を認識してもらいたいところですので、資料を集めて訪問する予定です。ただ、私の様な素人よりも、説得力のある協力者を探したいところです。

みんな、役場のしていることだから大丈夫と完全に誤解しています。スーパーで購入する牛肉や豚肉と同じ様に考えています。これは、役場の説明が不十分ことと役場職員もその危険性を認識していないようです。危険性を認識していなければ、賛成反対と言った議論以前の問題です。新聞報道も「安心・安全」と断言していますので、少しは責任を感じてもらいたいところです。

来週、川辺保育所の保護者会があると聞いています。その場で、なんらかの議論がなされるのかどうか、、、、。
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/7 6:40:22  [返信] [編集]

皆さん貴重な意見有りがたいですよね。

俺のような衛生面なんか 美味けりゃいいって奴が多くなって 普通に食べ出したのがげいんかもな
とらふぐには毒があるのは分かっているよな
野生にもウイルスがあり研究されてきた
今までの肝炎はABCと三種類だったがここ10年ほど前からDEとハッキリとした形で分かった。
しかし後のDEの治療方法はまだ分からないのが現状でだ!
このようなウイルスに向かっていかなくてもね良いと思うがね。

保健所も知らん不利ならそれもそれで考え方変えなきゃね。
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

シカ 2011/5/7 3:13:30  [返信] [編集]

別件で保健所に問合せした事が有るので、おお旨対応は同じだと思いますが、仮に食品衛生法に載っていなければ行政は立ち入りできません。仮にするとすればなんらかの健康被害が有れば動き易いのですがと言われると思います。
子供を守るのは最終的には保護者しか無いと思います。
保護者にリスク等ジビエ料理が出されると事前に説明が有ったのか、無かったのであれば、今後、ジビエ給食を継続して欲しいのか中止するべきなのか、食中毒等の発生時の責任の所在はどこなのかハッキリ説明させる。
子供の健康を危険にさらしてまでする事業では無いと思いますが、反対するにしろ賛成するにしろ保護者会等でよくよく議論されて署名活動等で多数保護者の正式な要望として声に出すべきではないでしょうか?

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

ご意見番 2011/5/6 23:18:30  [返信] [編集]

子供が被害者になる話はシャレにはならんでしょう。私は私なりにアクションを起こしますよ。
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/6 23:05:14  [返信] [編集]

あきら探しかいなアハ

行政も真面目に取り組んでほしいもんだねイケイケでどこまでも…あまいよ 町長の考えはもう古い発送ばかりだ。今の流れに乗っていない のは『ヤッホー看板』で彼の感性は承知済み
ただ、イケイケで行けるものやない
マジでやりきれるとでも思っているのだろうか
住民相手に ここらで引いた方が賢いのでは 町長さん

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 712 713 714 (715) 716 717 718 ... 957 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project