衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
御坊市・日高郡
御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/7 9:00:03
[返信] [編集] 貴重なご意見ありがたいですね。 私も、なんらかの行動を起こそうと思っていますが、何からすればいいのか分からない状態です。 とりあえず、保育所の担当課である住民課、ジビエ担当のまちみらい課、保育所の園長、保護者会会長、には、少なくとも危険性を認識してもらいたいところですので、資料を集めて訪問する予定です。ただ、私の様な素人よりも、説得力のある協力者を探したいところです。 みんな、役場のしていることだから大丈夫と完全に誤解しています。スーパーで購入する牛肉や豚肉と同じ様に考えています。これは、役場の説明が不十分ことと役場職員もその危険性を認識していないようです。危険性を認識していなければ、賛成反対と言った議論以前の問題です。新聞報道も「安心・安全」と断言していますので、少しは責任を感じてもらいたいところです。 来週、川辺保育所の保護者会があると聞いています。その場で、なんらかの議論がなされるのかどうか、、、、。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/7 6:40:22
[返信] [編集] 皆さん貴重な意見有りがたいですよね。 俺のような衛生面なんか 美味けりゃいいって奴が多くなって 普通に食べ出したのがげいんかもな とらふぐには毒があるのは分かっているよな 野生にもウイルスがあり研究されてきた 今までの肝炎はABCと三種類だったがここ10年ほど前からDEとハッキリとした形で分かった。 しかし後のDEの治療方法はまだ分からないのが現状でだ! このようなウイルスに向かっていかなくてもね良いと思うがね。 保健所も知らん不利ならそれもそれで考え方変えなきゃね。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
シカ 2011/5/7 3:13:30
[返信] [編集] 別件で保健所に問合せした事が有るので、おお旨対応は同じだと思いますが、仮に食品衛生法に載っていなければ行政は立ち入りできません。仮にするとすればなんらかの健康被害が有れば動き易いのですがと言われると思います。 子供を守るのは最終的には保護者しか無いと思います。 保護者にリスク等ジビエ料理が出されると事前に説明が有ったのか、無かったのであれば、今後、ジビエ給食を継続して欲しいのか中止するべきなのか、食中毒等の発生時の責任の所在はどこなのかハッキリ説明させる。 子供の健康を危険にさらしてまでする事業では無いと思いますが、反対するにしろ賛成するにしろ保護者会等でよくよく議論されて署名活動等で多数保護者の正式な要望として声に出すべきではないでしょうか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ご意見番 2011/5/6 23:18:30
[返信] [編集] 子供が被害者になる話はシャレにはならんでしょう。私は私なりにアクションを起こしますよ。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/6 23:05:14
[返信] [編集] あきら探しかいなアハ 行政も真面目に取り組んでほしいもんだねイケイケでどこまでも…あまいよ 町長の考えはもう古い発送ばかりだ。今の流れに乗っていない のは『ヤッホー看板』で彼の感性は承知済み ただ、イケイケで行けるものやない マジでやりきれるとでも思っているのだろうか 住民相手に ここらで引いた方が賢いのでは 町長さん |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/6 20:59:29
[返信] [編集] どうすれば、止めさせることが出来るのでしょうか? ジビエの危険性が非常に高くて食べてはいけないものだとは決して思いません。 ただ、給食に使うのはどう考えてもおかしいです。 何も知らない保護者は、役場のすることだから大丈夫と思っていませんか? 別スレで緊急時の対策のことなんかもあるみたいですが、行政が何をしてくれるんですか?東北大震災の対応を見ていても、原発の対応を見ていても、食中毒の対応を見ていても、一目瞭然ではないでしょうか? 行政は、信用出来ません。自分で、必要な情報を集めて、自分の身は自分で守るくらいの意識が必要だと思います。 何かあってから、結果論で責任を追求しても仕方ありません。少しでもリスクを取り除く努力が必要だと思います。 ある程度のことを知ってる人なら、猪鹿肉と牛豚肉が同等の安全性が確保出来ていないことくらいすぐに分かるんじゃないですか?誰かその辺を分かりやすく説明してもらえないでしょうか? 何故、牛豚鶏じゃダメなんですか? 何故、わざわざ猪鹿肉なんですか? 保育所で猪鹿肉を食べたら、農作物の被害が減るんですか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ご意見番 2011/5/6 19:50:18
[返信] [編集] そんなに危険性があるのなら止めさせないと。役場の総務課、議会であきらさん探しして毎日このサイトを確認してるのだからなんとかしろ。何かあった後で知らなかったは通らんで。東電もそうやけど命に対して責任はとることできんのやから。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/6 19:42:44
[返信] [編集] 何人かの友人と話をしましたが、みんなあまり関心がないみたいです。 というか、スーパーに並んでいる食材や料理屋で食べるものは、全て安心だと信じきっているみたいでした。 「許可を受けたところで解体してるから大丈夫なんやろ」 「スーパーで買う牛肉や豚肉と一緒やろ」 「熱通したら大丈夫やろ」 「生で食べへんから、大丈夫やろ」 「昔から食べてるから、大丈夫やろ」 「危険なものを給食に出さへんやろ」 みなさん、何を信じてるのかよく分かりませんが、危機感を持っている人は少ないようです。 許可を受けてると言っても、野生鳥獣を対象とした許可ではありませんし、それで牛豚肉と同等の衛生管理がされるわけではありません。 牛豚は生産段階から衛生管理をしています。解体処理もと畜場で行われて専門職の人によって検査されています。牛豚肉とは、安全面ではまったく違います。 熱を通しても感染する病原体はあります。熱を通しても、細菌が食材に付着する機会はいくらでもあります。そもそも猪鹿肉は、さまざまな病原体を持っています。 生はもちろん危険です。細菌の場合は、肉の表面だけですが、ウィルスは肉の中の方にまで入り込んでいます。 昔と今では、人間の抵抗力も違えば、病気も違います。E型肝炎なんかは、昔はなかった病気です。インフルエンザも進化してます。昔、大丈夫でも今大丈夫だということにはなりません。 あえて猪鹿肉を給食にいれなくても、牛肉や豚肉や鶏肉で十分だと思います。なぜ、猪鹿肉を出す必要があるのでしょうか?より安全なものがあるのに、あえてより危険なものを使うという意味が分かりません。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/6 13:22:38
[返信] [編集] ところで、ジビエの給食に関して、保健所(和歌山県)はどのように考えているんでしょうか? 大いにジビエを盛り上げてくれという考えなのでしょうか? ガイドラインを守っていれば給食に使っても問題なしという考えなのでしょうか? 自分たちが許可したジビエ工房で解体すれば、食品衛生上まったく問題なしという考えなのでしょうか? 保健所と言っても、役人なので法律論に終始するのでしょうか?担当の人は、野生動物を食べるということをどのように考えているのでしょうか?専門家だと思いますが、ジビエの全行程を実際に見て、それでも自分の子供にその肉を給食として食べさせられるのでしょうか?それとも自分の子供だけ食べさせなければ良いと思うのでしょうか? |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/6 11:07:23
[返信] [編集] 日高川町をジビエの町として売り出すことに反対はしません。 日本で初めてではないみたいですけど、ひとつの方法だと思いますので、がんばってもらいたいと思います。 衛生管理に関しては、今のところ野生鳥獣肉に関する法律はないと思います。食品衛生法でも、野生鳥獣肉を食用にするという前提で作られたものではないはずです。ただ、他に法律がないので、その法律の中で許可や衛生管理の話をしているだけだと覆います。 すなわち、ジビエに関しては、法律ではまったく守られていません。全て自己責任です。日高川町はそのことを知ってるのかどうか知りません。本来なら、法律に依存するのではなくて独自の衛生管理方法をうちだして世間にアピールしていくのが正しい方法だと思います。和歌山県のガイドラインや法律におんぶに抱っこでは、無責任です。 本当にジビエを売りに出すのなら、国が参考にするくらいの衛生管理マニュアルを作ってもらいたいところです。 ジビエを町おこしに使うのはいいのですが、給食というのは話が違います。 給食は、大量に調理して、子供に安全で栄養に偏りがないもを提供するべきだと思います。少しでも、衛生上の問題があるのであれば、より安全なものを使うべきだと思います。 そもそも、何故給食にジビエなんですか? 今のままでは、思いつきと、余った肉の処理と思われても仕方ないのではないですか? こんな掲示板ですけど、いろんな人が見てるはずです。 私もいろんな人にジビエの現状を知ってもらいたいと思って、一生懸命書いています。決して、町長や行政を非難しているわけではありません。ぜひ、行政担当者の人のご意見もいただきたいところですが、おそらく書き込みされないでしょうね。 もしも、このまま給食にジビエを使うことを継続するのであれば、信頼の出来る資料を持って役場にお邪魔したいと思っています。今までは、おもしろおかしくこの掲示板を読んだり、書き込んだりしてましたけど、この件に関しては真剣です。 |
Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか? | |
ゲスト |
あきら 2011/5/6 8:21:34
[返信] [編集] GWの高速渋滞あっとゆう間に御坊までノトノトだ これが和歌山なんだ分かっていながら 昔から高速ができたら素通りされてしまい商売ができないからなんて理由でトンネル工事もゆっくりとている政治屋は商売人に弱いからな このままでは緊他の県からの救援活動も遮断されてしまう ええ加減にしてもらいたいね このままで良いのだろうかね。 |
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪ | |
ゲスト |
あきら 2011/5/6 8:14:58
[返信] [編集] 相変わらず字がめちゃくちゃや あはは |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/6 8:13:24
[返信] [編集] 『日本で一番最初だったジビエ。衛生面を無視した行為が裏目!保育園児が犠牲!・・・町民は町長の言いなりなのか?』なんてね 目立ちたいだけの行動がついに犠牲者が!!!! こんな記事がトップになるなんてゾッとするね。 それにハンターが猟をしたダニだらけの服装でまさか調理なんて有り得ないよな でも、にさか知事を呼んで試食会している時に私服だったし かなりずさんな計画には違いないし 当初こんな話も関係者から聞いた 『初めてのことなので 色んなことを考えても進まないから 問題にぶち当たってからでないと…まぁ行くとこまでいこうと』 衛生面をなめているし イケイケで何処までも行けるはずもない裏側が通じ合っていても 住民の声をアホにしたらあかんわ 住民もええ加減に今の体制に無理が有ることに気が付いてほしいもんや。 言いたいことは沢山あるがね |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ゆきのじ 2011/5/5 22:45:18
[返信] [編集] 本来ジビエのような食物の生産出荷というのは食品衛生をきちんと管理し雑菌処理等に神経を使い冷凍もしくは真空パックして行うものじゃないのかな?乗りや見切り発車するものではない!と思いますが。 給食に使うのは和歌山県ガイドラインでは問題ないのかな?町の管理の保育所なからいいの?もしそうであるなら町の管理だからOKなら、万が一事故があったら責任は当然町の長ですよね。でも幼い子供の万が一なんて考えたくないしあってはならない。給食に使って町長それだけのリスクマネジメントできてるのか?想定外じゃすまないぞ! |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/5 22:39:11
[返信] [編集] そういえば、小学校の保護者にアンケート調査をしたらしいですね。 その内容について、誰かご存知の人いませんか? ジビエを給食に使うのに賛成か?反対か?というアンケートだったのでしょうか? それとも、ジビエを給食に使うという前提で、その内容に対するアンケートだったのでしょうか? ほっておけば、間違いなく給食にジビエを出されてしまいそうです。というか、すでにいくつかの保育所では出されたんですよね。早く止めさせてください。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
5号 2011/5/5 22:24:29
[返信] [編集] わかやまジビエ衛生管理ガイドラインの別表1です。 別表1 射殺、止め刺し、放血前に確認すべき事項 ・射殺、止め刺し、放血の時点ですでに死亡していたもの ・高熱を呈しているもの ・全身のまひなど神経症状を呈しているもの ・脚を上げるときまたは着地するときによろめいたり、足取りがおぼつかないもの ・異常な鼻水がある、または垂れているもの ・著しくよだれがでる、著しくせきこむもの ・ダニ類の感染が著しい、または著しい脱毛のあるもの ・やせの度合いが著しいもの ・顔面その他に異常な形を有するもの ・口の中、口唇、舌、乳房、ひづめ等に水ぶくれやただれが多数みられるもの ・下痢等により尻付近が著しく汚れているもの ・皮下にうみを含むできものが多く認められるもの 山で狩猟をしている時に、鉄砲で撃つ前にこれだけのことを確認しないと食用には出来ないとガイドラインには書かれています。 これだけでも、ガイドラインというものが牛豚のものを無理矢理ジビエに押し付けているのが分かると思います。このガイドラインを満たす猪鹿肉は、存在するのでしょうか?もちろん、野生のものをつかまえて来て飼育している場合は別だと思います。 もしなにか問題が起きても、和歌山県はガイドラインを満たしていない肉は自己責任と言い逃れが出来るかもしれませんが、こんなガイドラインを作ること自体無責任だとは思いませんか? まだまだネタはあります。 町長さん、お願いですから早く「保育所の給食にジビエを使うこと中止します」と宣言してください。個人的にジビエ全体を否定したくありませんし、足を引っ張るようなことはしたくありません。今までもこれからも応援したいと思っています。 私の願いは、ひとつです。 保育所の子供達に、危険性の残る猪鹿肉を使わないでください。 保育所で、魚の刺身を出しますか? 何故出さないのですか?より安全な選択肢があるのですから、あえて危険な食材を選択するメリットは何ですか?猪鹿肉の処分に困ってるんですか?それともやっぱり目立ちたいだけですか?食中毒を起こせば、全国ネットテレビ番組に出れるかもしれませんが、子供の健康、食の安全を第一に考えてください。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
あきら 2011/5/5 22:09:49
[返信] [編集] いくら町長がやりたいと言っても 職員幹部も議員も賢い人がいてるのに少しは調べただろうよ 本当に野生の猪を販売しても問題にはならないのかとね 住民が何も知らない間にやってやれの乗りだけのスタートだったりしてね・・・まさかですよ でもうちの町長は、その乗りだけのもんやからね 考えれれないよな それになんも言えない幹部 しかも議員達もね |
ヤッホー | |
ゲスト |
あきら 2011/5/5 21:03:20
[返信] [編集] 藤祭りに来るお客様皆さん喜んでましたよ綺麗やって 藤ロード歩いているときにヤッホーポイントの看板の話を二度も聞いた。 『無駄にでけ〜』だってよ 感じることは同じなんだなって思ったよ。 出かけりゃ目立つが 人の感性も性格も現れるもんね。 見え見えの根性がね |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
市民 2011/5/5 19:36:23
[返信] [編集] 2〜3日前に紀州新聞でその記事を見て… えっ!保育園児の給食に?って、正直びっくりぎょうてんしたんです。 食と言う字は、人を良くすると書きますし、また食事即薬餌とも申します。将来ある子供達にそのようにな肉を食べさせて本当に大丈夫なんでしょうか!私は日高川町の事は何も解らないのですが、園児達の大切な食生活を守って下さい。 |
Re: ジビエに付いて語りませんか | |
ゲスト |
ゆきのじ 2011/5/5 19:08:09
[返信] [編集] えっ 和歌山県のガイドラインはそうなってるんですか?ならばジビエ自体問題ありですよね。半野生でやらないといけないですよね。ジビエを発想したことまで否定するつもりはありませんが…安全を確保できる管理と設備と技術知識の習得体制でガイドラインに沿うなり見直させるなりから話は始まる気がします。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band