和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


御坊市・日高郡

御坊市・日高郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 由良町のいいところ?わるいところ?(28)
  
2: 2020年御坊市あんな事こんな事(688)
  
3: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.3(52)
  
4: 2025年 和歌山県議会議員補欠選挙 日高郡選挙区(5月23日告示・6月1日投開票)(5)
  
5: 人口増えてる日高町(59)
  
6: 和歌山南陵高校(36)
  
7: 日高川町の良いとこ悪いとこ(344)
  
8: 二階さん(125)
  
9: 美浜町について、副町長問題も・・・ Vol.2(745)
  
10: 2020年 由良町長選・由良町議補選(9)
  
11: 2024年 御坊市長選挙(5月19日告示・26日投開票)(4)
  
12: 日高のお喋りパ〜ト4(993)
  
13: 2024年 みなべ町 町長選挙・町議会議員選挙(1)
  
14: 選挙仕掛け人、おばちゃん(3)
  
15: 2024年 日高郡印南町長選挙(5)
  
16: 和歌山県の自慢「南高梅」が1位(9)
  
17: 2023年 和歌山県議会議員選挙 御坊市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(16)
  
18: 2023年 和歌山県議会議員選挙 日高郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
19: 2023年 美浜町長選挙・町議会議員選挙(2月7日告示・12日投開票)(36)
  
20: 御坊福祉(2)
  
21: 美浜町町長選挙(5)
  
22: 吉備徳田から御坊市に来られたバイさん(1)
  
23: 2023年 日高町議会議員選挙(1月31日告示・2月5日投開票)(1)
  
24: 2023年 御坊市議会議員選挙(1月15日告示・22日投開票)(1)
  
25: 2022年日高郡日高町町長選挙(無投票当選)、町議補選(4)
  
26: 2022日高郡日高川町町議会議員選挙は無投票(1)
  
27: 2022年 日高町長選挙・町議会議員補欠選挙 4月24日投開票(2)
  
28: みなべ町「梅の種とばし大会」反対!!(31)
  
29: 地下空間の建設を!(3)
  
30: 2021年 印南町町議会議員選挙(4)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 713 714 715 (716) 717 718 719 ... 957 »

Re: 緊急時の時我々はどう対応するべきか?
ゲスト

あきら 2011/5/6 8:21:34  [返信] [編集]

GWの高速渋滞あっとゆう間に御坊までノトノトだ これが和歌山なんだ分かっていながら
昔から高速ができたら素通りされてしまい商売ができないからなんて理由でトンネル工事もゆっくりとている政治屋は商売人に弱いからな
このままでは緊他の県からの救援活動も遮断されてしまう
ええ加減にしてもらいたいね このままで良いのだろうかね。
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/5/6 8:14:58  [返信] [編集]

相変わらず字がめちゃくちゃや あはは
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/6 8:13:24  [返信] [編集]

『日本で一番最初だったジビエ。衛生面を無視した行為が裏目!保育園児が犠牲!・・・町民は町長の言いなりなのか?』なんてね

目立ちたいだけの行動がついに犠牲者が!!!!
こんな記事がトップになるなんてゾッとするね。
それにハンターが猟をしたダニだらけの服装でまさか調理なんて有り得ないよな
でも、にさか知事を呼んで試食会している時に私服だったし
かなりずさんな計画には違いないし
当初こんな話も関係者から聞いた
『初めてのことなので 色んなことを考えても進まないから 問題にぶち当たってからでないと…まぁ行くとこまでいこうと』
衛生面をなめているし イケイケで何処までも行けるはずもない裏側が通じ合っていても 住民の声をアホにしたらあかんわ
住民もええ加減に今の体制に無理が有ることに気が付いてほしいもんや。
言いたいことは沢山あるがね
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

ゆきのじ 2011/5/5 22:45:18  [返信] [編集]

本来ジビエのような食物の生産出荷というのは食品衛生をきちんと管理し雑菌処理等に神経を使い冷凍もしくは真空パックして行うものじゃないのかな?乗りや見切り発車するものではない!と思いますが。
給食に使うのは和歌山県ガイドラインでは問題ないのかな?町の管理の保育所なからいいの?もしそうであるなら町の管理だからOKなら、万が一事故があったら責任は当然町の長ですよね。でも幼い子供の万が一なんて考えたくないしあってはならない。給食に使って町長それだけのリスクマネジメントできてるのか?想定外じゃすまないぞ!
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/5 22:39:11  [返信] [編集]

そういえば、小学校の保護者にアンケート調査をしたらしいですね。

その内容について、誰かご存知の人いませんか?

ジビエを給食に使うのに賛成か?反対か?というアンケートだったのでしょうか?

それとも、ジビエを給食に使うという前提で、その内容に対するアンケートだったのでしょうか?

ほっておけば、間違いなく給食にジビエを出されてしまいそうです。というか、すでにいくつかの保育所では出されたんですよね。早く止めさせてください。

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/5 22:24:29  [返信] [編集]

わかやまジビエ衛生管理ガイドラインの別表1です。

別表1 射殺、止め刺し、放血前に確認すべき事項

・射殺、止め刺し、放血の時点ですでに死亡していたもの
・高熱を呈しているもの
・全身のまひなど神経症状を呈しているもの
・脚を上げるときまたは着地するときによろめいたり、足取りがおぼつかないもの
・異常な鼻水がある、または垂れているもの
・著しくよだれがでる、著しくせきこむもの
・ダニ類の感染が著しい、または著しい脱毛のあるもの
・やせの度合いが著しいもの
・顔面その他に異常な形を有するもの
・口の中、口唇、舌、乳房、ひづめ等に水ぶくれやただれが多数みられるもの
・下痢等により尻付近が著しく汚れているもの
・皮下にうみを含むできものが多く認められるもの


山で狩猟をしている時に、鉄砲で撃つ前にこれだけのことを確認しないと食用には出来ないとガイドラインには書かれています。
これだけでも、ガイドラインというものが牛豚のものを無理矢理ジビエに押し付けているのが分かると思います。このガイドラインを満たす猪鹿肉は、存在するのでしょうか?もちろん、野生のものをつかまえて来て飼育している場合は別だと思います。
もしなにか問題が起きても、和歌山県はガイドラインを満たしていない肉は自己責任と言い逃れが出来るかもしれませんが、こんなガイドラインを作ること自体無責任だとは思いませんか?

まだまだネタはあります。

町長さん、お願いですから早く「保育所の給食にジビエを使うこと中止します」と宣言してください。個人的にジビエ全体を否定したくありませんし、足を引っ張るようなことはしたくありません。今までもこれからも応援したいと思っています。

私の願いは、ひとつです。
保育所の子供達に、危険性の残る猪鹿肉を使わないでください。
保育所で、魚の刺身を出しますか?
何故出さないのですか?より安全な選択肢があるのですから、あえて危険な食材を選択するメリットは何ですか?猪鹿肉の処分に困ってるんですか?それともやっぱり目立ちたいだけですか?食中毒を起こせば、全国ネットテレビ番組に出れるかもしれませんが、子供の健康、食の安全を第一に考えてください。



Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/5 22:09:49  [返信] [編集]

いくら町長がやりたいと言っても 職員幹部も議員も賢い人がいてるのに少しは調べただろうよ 本当に野生の猪を販売しても問題にはならないのかとね
住民が何も知らない間にやってやれの乗りだけのスタートだったりしてね・・・まさかですよ でもうちの町長は、その乗りだけのもんやからね 考えれれないよな
それになんも言えない幹部 しかも議員達もね
ヤッホー
ゲスト

あきら 2011/5/5 21:03:20  [返信] [編集]

藤祭りに来るお客様皆さん喜んでましたよ綺麗やって 藤ロード歩いているときにヤッホーポイントの看板の話を二度も聞いた。
『無駄にでけ〜』だってよ 感じることは同じなんだなって思ったよ。
出かけりゃ目立つが 人の感性も性格も現れるもんね。
見え見えの根性がね
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

市民 2011/5/5 19:36:23  [返信] [編集]

2〜3日前に紀州新聞でその記事を見て…
えっ!保育園児の給食に?って、正直びっくりぎょうてんしたんです。
食と言う字は、人を良くすると書きますし、また食事即薬餌とも申します。将来ある子供達にそのようにな肉を食べさせて本当に大丈夫なんでしょうか!私は日高川町の事は何も解らないのですが、園児達の大切な食生活を守って下さい。
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

ゆきのじ 2011/5/5 19:08:09  [返信] [編集]

えっ 和歌山県のガイドラインはそうなってるんですか?ならばジビエ自体問題ありですよね。半野生でやらないといけないですよね。ジビエを発想したことまで否定するつもりはありませんが…安全を確保できる管理と設備と技術知識の習得体制でガイドラインに沿うなり見直させるなりから話は始まる気がします。
Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

5号 2011/5/5 17:55:45  [返信] [編集]

あきらさん、
トピ立てありがとうございます。

柏木議員、畜産関係に詳しいのでしたら、家畜がどれだけ衛生管理をされているのかはよくご存知でしょうね。
家畜がと畜場に搬入されて、牛肉として食卓に上がるまでの過程をよくご存知だと思います。果たして、鹿や猪でそこまでの衛生管理が可能ですか?和歌山県のガイドラインを見ていると、健康診断を受けた猪や鹿じゃないと食用には出来ないんですよね?仕留めた後で、発熱があったとか、体調を崩していたとか分かるんですか?

安全が確保出来ていないのに、保育所の給食ですか?

町長が専門的な知識を持っているのかどうか知りませんが、周りの人たちが止めてあげるべきじゃないでしょうか?

美山や中津保育所に子供を通わせている保護者の人たちは、本当に安全だと思って納得しているんですか?子供達に食中毒が起きてからでは遅いですよ。

即刻、野生動物の肉を保育所の給食に使うのは中止するべきです。

Re: ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/5 16:08:34  [返信] [編集]

衛生面を無視しして 趣味で猪撃ちを楽しみ 解体処理場まで作ってくれて なんと立派な町長さんだこと

しかも販売ルートまで捕獲してもらい まぁホテルの契約は嘘でしたけどね。
実際本当に契約が成立していたら保育園児にまで話は行かないだろうがね
ジビエに付いて語りませんか
ゲスト

あきら 2011/5/5 16:01:25  [返信] [編集]

ジビエの良いところや悪いとこを語りあっても行きませんか。
そうだね
ゲスト

あきら 2011/5/5 15:56:53  [返信] [編集]

別レスで会話したほうが話が混ぜ混ぜにならないからね。

柏木議員は確か家畜の専門家でしたよね
そこで、堀江議員も豚を飼っていたので交流していたはずです。
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

ゆきのじ 2011/5/5 14:42:08  [返信] [編集]

5号さん 全く同感です。知識もとても大事ですよね。前に5号さんご指摘のCWDも半野生(飼育)して初めて分かるんじゃないかな?牛のBSEと一緒ですよね。感染したら焼却処分して埋めるしかない。撃ち殺してきた鹿でわかるのかい?口蹄疫も然りです。本来ジビエって結構安全管理が大変なんだ。バタフライさん、わかってんのかな?わかってないから保育所の給食か?
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

5号 2011/5/5 9:03:07  [返信] [編集]

ゆきのじさん、
私もその通りだと思います。

技術もそうですし、知識も必要でしょう。
調理師の人は、ちゃんとしたジビエの知識と技術をお持ちですか?流通している牛豚とは、まったく違いますよ。まさか、同じ調理台を使ってないですよね。

ハンターのみなさん、ちゃんと狙った場所を撃ってますか?まさか、内蔵を傷つけた肉を販売していないですよね?猪、鹿の内蔵には、ばい菌や寄生虫がいっぱいですよ。内蔵が傷つけば、お肉にばい菌や寄生虫がひっつきますよ。それを、取り除くことが出来るんですか?

町長がよくフランスの高級食材とか言ってますね。そのフランスでは、どんな方法で捕獲した鹿や猪をどのように処理してるのかご存知ですか?ゆきのじさんのおっしゃられているように、半野生じゃないんですか?つかまえて来た動物を飼育してから、解体してるんじゃないんですか?

日高川町のジビエ技術は、ほかの場所のものより優れてますか?エゾシカ協会、ご存知ですか?

保健所さん、衛生指導はちゃんとしてますか?何回、拭き取り検査をされたんですか?まさか、一度もしていないということはないですよね?もしかしたら、連休明けにしますか?それまでに、連絡をして、施設をちゃんと消毒しないとダメですね。前もって準備をさせての抜き打ち検査が得意ですよね。

ジビエ工房で作業されている人たちは、もちろん血液検査をしてるんですよね。E型肝炎の抗体を持ってたら、大変なことですね。

日高新報さん、紀州新聞さん、記事に「安心・安全な肉」って書いてましたけど、何を証拠にそういうことを書かれたんですか?まさか、日高川町がそう言ってるからですか?独自の判断はないんですか?新聞を読まれた方が、本当に安心・安全だと思ってしまったらどうするんですか?責任逃れは出来ませんよ。

こんな穴だらけのジビエを、給食にですか?

しかも、町が独自で出来る保育所ですか?
10歳未満の子供って、抵抗力が弱いですよね。



Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

ゆきのじ 2011/5/5 8:22:23  [返信] [編集]

ジビエって結構技術(?)がいるって読んだことがあります。ハンターの射つ場所や血抜き、解体処理で肉質や価値が違ってくる。数日熟成も必要らしい。また完全なジビエ(野生)は供給も安定しなく高価だから半野生もあるらしい。 日高川町のジビエ技術や設備がしっかりしているなら販路はあるでしょ。きちんとやってもリスクがあるのがジビエなら個人の意思選択で食べるものでしょう。抵抗力の弱い子供の給食なんて問題外だろ
Re: 町の考えが分からん
ゲスト

5号 2011/5/5 7:39:19  [返信] [編集]

わざわざ給食で使わなくても、ホテルなどと大口の契約があるんですよね?(笑)

ジビエ工房って、そんなに消費者を増やさないほど解体処理数が多いんですか?

そんなにお肉が余ってるんですか?


まあ、今回はそんな話ではなくて、「食の安全」です。

あきらさんが言ってるように、解体処理場があるから安全っていうのがおかしいです。バイ菌だらけのものを処理場で無菌に出来るわけがありません。解体処理場についても、衛生面の知識がまったくない人が家の前で解体するよりはキレイでしょうけど、「絶対に安心・安全」ではないです。

猪鹿肉が好きで、買って来て食べたり、お店で食べたりするのは、自己責任ですけど、給食で出すっていうのはちょっと違います。

和歌山県もジビエに乗り気みたいですし、ジビエ自体は他の自治体でも同じ様なことをしているので、別に好きにやってくれれば良いと思います。でも、給食は違うと思います。県で、ジビエをやってるのは食品衛生課ですか?
猪鹿肉は、現在流通している牛豚肉と同等の安全が確保されてますか?
県が出しているガイドラインが守られていますか?守れるわけもないガイドラインは責任逃れのためですか?最近、新聞にも出てますが、厚生労働省も同じ様に、肉の生食について、罰則もなにもない指導だけ出して、実際は店の責任でユッケを提供しています。和歌山県も実行不可能なガイドラインを出して、何かあってもガイドラインを守っていない人に責任を押し付けるのでしょうか?

給食に出すっていうのを、さっさとやめないとジビエそのものが潰れてしまいますので、町長さん早く決断した方がいいですよ。

さて、あきらさん、このことについて別スレを作ってもいいかもしれませんね。和ネットは、いろんな人が読んでくれているので、情報を発信してもいいかもしれません。出来れば,このことに詳しい人にも意見を書き込んでもらいたいですね。柏木議員は、食品衛生に詳しいんですか?
町の考えが分からん
ゲスト

あきら 2011/5/5 6:24:22  [返信] [編集]

今まで我々一般はハンターから猪の肉を貰って何かあっても それは個人が食中毒を承知の上での行為だから良かったが
それが、この件については、県も乗ってきているのが不思議だ 今までなら道端で 獲物を解体していた そりゃー衛生上むちゃくちゃな話だが
それは個人で食べるのだから問題は無かったが
いくら解体処理場ができたから販売し保育園児達に食べさすって 話がちょいと理解ができない
どこまでハンター達に肩入れをする気なのだろうか
我々が何も言わないから余計にワンマンに天狗になってしまったのではないだろうか
どこかの原子力じないけど大丈夫だと言っておきながら 事故が起きたら想定外だと・・・
そんなのへ理屈にもならん
Re: 日高のお喋りパ〜ト3♪
ゲスト

あきら 2011/5/5 6:07:59  [返信] [編集]

前に0157が流行りましたよね。
以前から0157は和歌山県内でも年間10人ぐらいは亡くなっています。しかし保健所は騒ぎになるので今まで発表はしていない

野生の肉は怖い だから、いのぶたの養殖場ができたんだよな。そんなのは 柏木議員はようく知っているのにね
なで議員は玉置町長に言われたまんまのイエスマンだ。情けない あんたらの孫が大変な事になってからでは遅いぜ。
確かに ジビエは発想は良い
しかしリスクだ高すぎる 解体処理場を作って衛生面では大丈夫だと言っても 基本的な物に難問があるのに しわ寄せが園児達に何かがあってからでは遅いのでは
今回のジビエの処理場は 選挙の時ハンター達(堀江議員がリーダー)に環境警備隊と解体処理場の建設を約束していたので何が何でもやらねばならなかった

一般は野生動物が持っている菌の事など無知だから 役所にとって、このような会話は邪魔だろうね。

普通役所がこのようなリスクの高い危険な物に手を出すのが不思議だ 全くのむちゃくちゃな話だね。
この件は、このままでは収まらないだろうね。
でも県もジビエに乗り気だし どうなるかだろうかですね

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 713 714 715 (716) 717 718 719 ... 957 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project